( 328870 ) 2025/10/02 07:06:49 2 00 飼い犬4匹の連続不審死から半年 「元気だったのに、なぜ死んだのか」翌朝口から血を出して… 島根・雲南 河川敷近くに注意喚起も、特定のめど立たず「早く原因知りたい」山陰中央新報 10/1(水) 17:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/efb4394edcaef59b0061ce9d9c6a904e0c4d8dd9 |
( 328873 ) 2025/10/02 07:06:49 0 00 トラの墓の前で手を合わせる川津幸寛さん=島根県雲南市三刀屋町
島根県雲南市三刀屋町で複数の飼い犬が散歩後に不審死する事案が起きてから半年が過ぎた。島根県が専門機関に検査を依頼し、検体として送った1体は戻ってきたが、原因はいまだに判明していない。飼い主は「なぜ死んだのか」と気持ちの整理ができず、早期の原因解明を願っている。
「元気だったのになぜ、死んでしまったのか不思議でならない」。自宅近くに作った愛犬「トラ」の墓を見つめ、飼い主の川津幸寛さん(85)は話した。
トラを含め死んだのは4匹。飼い主は別々で3月21~23日にいずれも、三刀屋町内を流れる三刀屋川の河川敷や周辺を散歩した後に体調が急変した。
川津さんによると、トラは雄の柴犬で当時8歳だった。3月21日午後6時ごろに自宅を出発し、河川敷などを20分程度散歩して帰宅。翌日午前6時ごろ、散歩しようと様子を見に行くと、口から血を出して息絶えていた。前日の散歩中に河川敷で茶褐色の物をなめていたのを思い出し、現場に行ったが不審物は見つからなかった。
雲南保健所が4月2日、火葬されずに唯一、土葬されていたトラを回収。県薬事衛生課によると、専門機関による外観検査で死に至った原因は特定できなかった。引き続き、採取した組織などを検査し、原因を調べるという。ただ、専門機関には全国各地から多くの検体が送られており、詳しい検査結果が出る時期のめどは立っていない。
川津さんはトラが死んで以降も晴れの日は必ず朝夕、散歩コースを歩いているという。以前は犬を連れて散歩する顔見知りを見かけていたが、警戒してか、この半年間、姿を見ていない。河川敷近くの歩道には今も、落ちている物を犬などに食べさせないよう注意喚起する看板が設置されている。
トラは5月19日に川津さんの元に戻り、今は墓の下に眠っている。川津さんは「トラのことは片時も忘れたことがない。なぜ死んでしまったのか。早く原因を知りたい」と話した。
|
( 328872 ) 2025/10/02 07:06:49 1 00 この一連のコメントは、ペットが散歩中に誤って有害な物質を摂取して急死する事件に対するさまざまな反応を示しています。
1. **警戒心の強調**: コメントのほとんどには、ペットが外で何かを口にしないように注意を払う必要があるという強い警告が含まれています。
2. **マナーと責任**: ペットの飼い主には、トイレの始末や公共の場でのマナーを守る責任があるという声が多く挙げられています。
3. **悲しみと恐怖**: 愛犬を失った飼い主の悲しみや、同じようなことが再発することへの恐怖が強調されています。
4. **毒性物質への意識**: 除草剤や毒物の存在についての具体的な警戒が語られ、ペットが簡単にそのようなものに接触してしまう状況の危険性が強調されています。
5. **予防策の提案**: 飼い主がどのようにしてペットを守るかに関する具体的なアドバイス(例: リードの使い方、口輪の導入、拾い食いのさせない教育など)が多数ですが、いずれもペットを守るために行動を厳格にするべきという共通認識に基づいています。
(まとめ)全体を通じて、ペットを飼うことに対する責任、外での危険への警戒心、そして突然の悲劇への恐怖が強く表現されています。 | ( 328874 ) 2025/10/02 07:06:49 0 00 =+=+=+=+=
犬では無いが、以前うさぎを家の前の空き地で遊ばせていた翌日、口から泡を吐き、全身麻痺した後急死した事があった。 どうやら近所の人がその空き地に除草剤を散布していたらしい。 死因は除草剤まみれの雑草を食べたせいではないか、と考えているが、真実は分からない。 それ以降、絶対にペットは基本的に外で飼わない(何十年も前の時代の出来事の為、今と事情が違うところもありました)、散歩する際は絶対に外のものは口にさせない、を徹底するようになりました。
たとえ僅かな量でも動物にとっては致死量になり得る上、そもそも絶対に口にしてはならない物質の可能性があるものも転がっているかもしれない。 改めて記事を読んで肝に銘じます。
▲10278 ▼770
=+=+=+=+=
犬の散歩時に、絶対落ちてる物を舐めさせないように、リードをコントロールしています。 これは、不用意に人に対して危害を与えない様にする対策でもあります。
リードを全くコントロールせずに、伸ばしっぱなしの人を見かけるが、人や自転車が来ても放ったらかしで、リードを引っ掛けられたり非常に危険。 こういう散歩の仕方してると、犬に有害・危険な物があった場合に、事故を防ぐことが出来ない。 愛犬を守る為、リードは短く持って散歩してあげて欲しい。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
口から血が出るということは毒物、あるいは強力な農薬(除草剤など)散歩中に食べてしまったあるいは口の中に入ってしまった。農薬(除草剤)などに関しては人間は頭の位置が高いので影響はないとしても犬の場合、四足歩行で頭は地面に近いので影響を受けたり毒物を謝って食べてしまったりする事がある。仮に毒物だったとしたら故意に撒いている可能性があるので被害が増えるかもしれません。
▲642 ▼55
=+=+=+=+=
犬や猫を飼った事がある人は解ると思うが、彼らはとても感情表現が豊かだ。おやつを貰う時、文字通り目を輝かせて嬉しさを現す。赤ちゃんの頃から育てて始終一緒に過ごしていると気持ちが通じ合える事も何度かあり、人と動物の違いを越えて愛情を持たざるを得ない。そんな存在のわんちゃんが突然亡くなったら肉親の死と変わらぬショックを受けると思う。因果関係がハッキリすると良いですね。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
飼い主さんの「なぜ?」が半年経っても答えられないままというのは、悲しみを深めるだけだと思います。元気だった愛犬が散歩から戻った翌日に急死するなんて、想像するだけで胸が締め付けられます。毎日同じ道を歩き続けるのも、愛犬への想いゆえでしょう。行政や専門機関には一刻も早く原因を解明し、飼い主さんの心に区切りをつけられるようにしてほしいと強く願います。
▲3763 ▼348
=+=+=+=+=
都内在住です。 かなり前から見えない所に毒餌が置かれていたり、除草剤等で不審死する事が起きています。 知らない方は耳にしないだけで、現実にこういう事が起きています。 今回の場所は防犯カメラの設置などもなさそうですので、警察の方も大変でしょうが、亡くなったワンちゃんのためにも早く解決していただきたいです。
▲3517 ▼383
=+=+=+=+=
犬サイズの動物が死亡したということは、人間の子供くらいであれば同様の被害が出る可能性を考えると怖いな 茶色いものが何だったのかは不明だが、幼児も、落ちているものに手で触る、手を洗わずにその手で口に触れたり手を口に入れたりするという可能性はある
犬はこういったものに限らず、タバコの吸い殻など道に落ちているものには危険なものも多いため、海外のしつけ番組で散歩中に何が道に落ちていても絶対に食べないように徹底的にしつけるというのをやっていた その番組中では、マックの袋すら道に落ちていれば食べまくっていた飼い犬が、最終的にはおいしそうなチキンが落ちていても近づいて匂いを嗅ぐことすらしない状態にまでしつけられていた
このくらい徹底しないと、外に落ちているものにはどんな危険なものが紛れているかわからないよね
▲1766 ▼139
=+=+=+=+=
イージーウォークハーネスとか、らくらくハーネスとか色々ありますが、犬が先頭を歩いたり、拾い食い出来ないようにするためのアイテムもあります。
その辺に落ちているものを食べたり舐めたりするのは危険です。毒物になるようなもののほか、ほかの動物の排泄物が体に入って病気になるリスクもあります。 拾い食いはくれぐれも止めないと危険ですし、その点は飼い主のリスク管理も大事です。
▲766 ▼59
=+=+=+=+=
他人事ではない。外には色々な物が、危険なものを含めて落ちている。毒性のあるもの、胃腸を傷つけるもの詰まらせるもの。時には悪意のある物も。
昔はこんな事を思いもしなかったけど、今は気を張り注意して散歩をしています。弊害は、散歩で気疲れする事でしょうか。のんびりリラックスして散歩していた昔が懐かしい。
▲1060 ▼137
=+=+=+=+=
糞尿(特に糞)の始末をしないままの飼い主が今でもいるのではないでしょうか。 中には、移植ごてだけを持って散歩している飼い主もいます。 草むらにポイするのか、土に埋めるのか分かりませんが・・・。
自宅の前に糞を放置されたら見張りたくもなりますよ。 犬を飼うなら、排泄物にも責任をもっていただきたいと思います。 うちの玄関の前は、複数の犬が排尿するので 夕方には散水していましたが、泡立つほどの量と凄い匂い。 私は、犬が大好きですが、やはり腹が立ちます。
別の話になりますが 特に、猫の糞には怒り心頭です。 室内で飼えないのなら、猫は飼育するべきではありません。 家族同様に思うのなら、しっかり管理しましょう。
▲1739 ▼411
=+=+=+=+=
元気だった愛犬が突然亡くなるなんて、飼い主さんの気持ちを思うと言葉が出ませんね… しかも4匹も連続で …これはもう偶然とは思えないし、何かしらの有害物質があった可能性も否定できないですよね。 半年経っても原因が特定されないのも辛すぎます。 散歩コースって、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても日常の一部だったはずなのに、今では誰も歩いていないという現実が物語ってます。 とにかく一刻も早く真相が解明されて、同じような悲しい思いをする人や動物が出ないことを願うばかり
▲546 ▼71
=+=+=+=+=
昨日のYahooニュースで夾竹桃の話題が出ていました。河川敷など、どこにでもある植物で毒性が強く、散歩中の犬が間違って舐めたりしないように注意する必要があるとか。 分析結果を見てほしい所ではありますが、可能性の1つとしてなら、疑ってみても良いのでは?
▲510 ▼71
=+=+=+=+=
1. 毒物・薬剤の中毒 今回の事例の背景(河川敷で何かをなめた後に急変)から、最も疑われる原因の一つです。 症状: 殺鼠剤など血液の凝固を妨げる毒物を摂取した場合、内臓や消化管から出血が起こり、吐血や鼻出血、血便などを引き起こします。 その他の強力な化学物質や農薬などでも、消化管の粘膜がただれて大量に出血し、急性胃腸炎や吐血を伴うことがあります。 特に急激な症状の悪化と口からの出血は、毒性の強い物質を摂取した際に特徴的に見られます。 今回の事例で特に示唆される点 今回の事例では「散歩中に茶褐色の物をなめていた」という目撃情報があり、また複数の犬が同じ場所で短期間に死亡していることから、散歩中の不審物(毒餌・薬剤)の摂取による中毒死の可能性が最も高く、深刻な消化管出血(吐血)はその典型的な症状の一つと考えられます。
▲229 ▼22
=+=+=+=+=
この原因は早く突き止めた方が良いと感じる。 河川敷ならば台風などの災害で、何かしろの危険物が流れ着いた可能性も疑えるわけだし、毒物を撒かれたのであれば猟奇的な危険人物の可能性もでて考え始めればキリがなくなる。 下手したら人に被害が出る場合も十分にあり得るので調査は入念に行って欲しい。
▲275 ▼47
=+=+=+=+=
除草剤の可能性もあるでしょうし、 ネズミなどの「害獣」対策で、個人宅、集合住宅、の周辺に、毒餌などを散布、設置、してる場所もあったりしますよね…
何かしらの、「悪意」があるのか? ないのか? なんて、まあ、わからないし… 散歩中は、極力、ペットからは、目を離さない。のが大事だと思います。 「キケン!」という文字読めるのは、人間だけですからね…
また、糞尿の処理、フラフラ遊ばせない、などマナーを守る。 そういう、行動が大事だと思います。
世の中、みんなが、みんな、 「動物好き」では、「ない」ので…
▲276 ▼34
=+=+=+=+=
農薬や除草剤などの可能性もあるね。もしくは薬剤を染み込ませたパンなどが落ちていて食べたか?だね。我が家の愛犬も散歩の時は十分気をつけて散歩をしている。特に草を好んで食べる事も多く、気をつけないと危険。一度たぬきの排泄物をいきなり舐めたので、ビックリしてそのまま動物病院に行った事もある。散歩中も目を離さずに常に見ておかないと大変なことになってしまう。
▲239 ▼34
=+=+=+=+=
散歩後ということでタイミングやエリアが特定されるなら、まず単純に考えて毒物に触れた(摂取した)可能性を疑うところ。 除草剤か毒餌か自生植物(トリカブトとかキョウチクトウとか)か? すなわち事故か他殺か? いずれにしても注意が要るが、仮に故意の犯罪なら早く犯人が捕まって欲しい。局地的な現象なら犯罪の可能性が高いと思う。
▲381 ▼100
=+=+=+=+=
うちの犬も以前ですが散歩中に除草剤が撒かれていたらしく嘔吐してすぐに病院へ連れて行きました。先生から毒物を舐めたみたいと言われやはり除草剤だとわかりました。解毒作用の点滴をしてもらって帰って来ましたが今夜が1番危険と言われ寝ずにいた事を思い出しました。やはり外は気をつけないと駄目だとつくづく感じました。今もうさぎを三羽飼っておりますが全く外へは出しておりません。田舎なのであちこち除草剤を撒いておられるからです。とても怖くて動物は出せません。
▲258 ▼69
=+=+=+=+=
散歩直後ではなく時間経過後に吐血とあるから、個人的には真っ先に思い付くとしたら殺鼠剤等があって、それを散歩中に口にしてしまったとかかな。
その後の検査で原因が不明とあるから、そのあたりの関連がどうか解らないけど、殺鼠剤を犬猫等が食べてしまうと数時間後位から、ふらつき始めて、血が止まらず下血したりして亡くなるケースも高いレベルで起こりますからね。
以前、自宅内に置いた殺鼠剤を、数日後に全て取ったつもりが取り忘れていたものがあって、猫が口にしてしまい、様子がおかしい事に幸いにも直ぐに気が付いて動物病院へ連れていき、結果的には大丈夫でしたが、急死の原因が解らないままでは、人間だろうがペットだろうが心の整理がつかないですよね。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
犬の散歩中に至る所で自由に匂いを嗅がせている飼い主さんが圧倒的に多い。 犬のストレス解消の為に匂いを嗅がせることが良いと言っている獣医やトレーナーもいる。 しかしよく見ていると、匂いを嗅ぐ為に鼻を擦り付けてその後に鼻を舐めたり、匂いを嗅ぐ時に直接舐めたりしている犬がいる。 飼い主さんはその様子を見ていない人も多いし、拾い食いなどはとんでもなく危険です。 犬の感染症は感染している犬のオシッコ跡を舐めて感染するものもある。 散歩中に犬から目を離さないことが基本だと思う。
▲106 ▼10
=+=+=+=+=
残念ながら世の中には犬や猫の動物が嫌いな人間も存在するし、例えば動物が嫌いじゃない人間もマナーを知らない飼い主によって迷惑すれば、時にはこうして憎悪が罪のないペットに向けられる事がある。1匹だけというならいざ知らず、4匹となれば明らかに何者かの故意による事件だと思う。 人間の悪意の犠牲になるのは、必ず犬や猫の弱い動物。常軌を逸した頭のおかしな人物もいる訳で、せめて飼い主が他人からペットが原因で悪意を持たれないよう、最低限のマナーは守りながら慎重に行動する必要があると思う。
▲77 ▼14
=+=+=+=+=
うちの実家では以前近所でワンコや野良ネコの不審タヒがあったので、散歩のときに口輪をさせています 一見すると噛み癖があってと勘違いされるかもしれませんが、外にある物を口にしたり舐めない様にする為の予防で効果はあると思います
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
この犬が悪い訳ではないんだが、近年ペットを散歩させてる飼い主さんがペットの糞、尿の処理をやらなかったり、私有地進入させたりなどの、トラブルがたえません。ペットを飼われる方は色んな責任が問われます。なかにはペットアレルギーの方や色んな方が居られる事も考えて飼わなければなりません。以前私が住むアパートの敷地内の駐車場に停めてる車のタイヤにペットの尿がかかってたり、駐車場内に糞が落ちてるのを知らずに踏んだりして嫌な思いをした事もあります。看板を取り付けたり、犬猫が嫌いなニオイがする物を撒いたりしたら、糞尿問題はほとんどなくなりました。
▲112 ▼25
=+=+=+=+=
真剣に調査すれば近隣のカメラや 検査等から必ずわかると思うのはドラマの見過ぎでしょうか
放し飼いで走らせていて、見えない場所で 何か舐めたり、ひろい食いはしていないのですよね
となると有害な物質が散布されていて 吸い込んで効果があると人にも毒だと思うのです
家で使っていた毒餌を捨てる時に 河川におけばゴキブリやネズミも退治できるかもと ゴミではなく、その辺に捨てたりする人もいそう
追跡して欲しいです
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
1匹だけなら「あの日は身体の具合が悪かったのかな?」で終わるが、さすがに4匹同時では体調の不具合では説明がつかない ただ、死因がはっきりしない限りは地域の人たちもペットを散歩させたくはないだろう とはいえ、散歩はペットの健康増進に有効なため、いつまでも散歩をさせないというわけにもいかない 早期に解決するといいですね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
飼い犬4匹が連続で散歩後に亡くなるというのはあり得ないです。検体を提供しても半年たってもいまだに特定のめどが立たないとは。確実に愉快犯がどこかでほとぼりが冷めた頃にまたやりだすのではないでしょうか?小動物の先はヒトにシフトしていく。そんなことにならないといいですが。とにかく検体を提供してまで原因追及の為に協力しても何もわからないでは飼い主の方のお気持ちを考えるととても可哀想でなりません。恐らく一日たりとも頭から離れることはないでしょう。また、85歳と高齢でも毎日一緒に暮らし可愛がっていたはずです。どうかお身体大切にされてください。心からワンちゃん達のご冥福をお祈りします。一日も早く原因究明を!
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
芝生に殺虫剤を散布した翌日に飼い犬を亡くした知り合いがいます。毒餌の可能性もあるけど、人間と違って鼻や口が地面に近いし、手足を舐めちゃうから除草剤や殺虫剤の可能性もあると思う。
▲78 ▼8
=+=+=+=+=
今は外には危険がいっぱいな気がします。 わんちゃんやネコちゃん、そして人間の子供も… 以前であれば草や花をなめたりしてましたよね。 それでも今は危険…悲しい世の中になってしまいました。
わんちゃんの死因が特定できないのはとても不安です。 4匹一緒には明らかに何かが無いとこんな悲しい事起りません。
原因がきちんとわかると良いのですが… そうしないと今後も多々心配です!!
お外にいる子達もいます。 どうか安全にもう悲しい事が起りませんように…
▲77 ▼30
=+=+=+=+=
殺虫剤系かもしれない。 吹きかけておけば、何ヶ月も持つような、殺虫剤ありますよね。植物や、壁や窓に吹きかけていることがあります。 いろんな家庭ありますから使います。
私は虫が苦手で庭中に吹きかけていました。 10数年前。小動物を飼育しており、その子のお家が大きかったので庭の水場で綺麗にして乾かして。いざお家に戻してあげたら、狂ったように駆け回り亡くなりました。すごく後悔しました。自分の無知さに。
人には無害でも体の小さい動物たちには耐えられない可能性があります。
▲80 ▼17
=+=+=+=+=
今年の夏は猛暑の反面、雑草が育ちすぎているので除草剤使っている所が多いですね 家の近くは散歩するワンコが多いからか、立て看板で除草剤使いましたと書かれている場所が多くあります。きっと心遣いなのかと思っています。 周りは雑草茂っているのに1箇所だけ草も生えていないとか慣れている場所は注意した方が良いです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ペットの話だからと他人事にしていい話ではありません 仮にこの事件が毒餌などの人為的なものであった場合、将来的に人間が標的になる可能性があります 快楽殺人犯が殺人を犯す前に動物虐待をしていた事例は枚挙に暇がありません(神戸連続児童殺傷事件、佐世保女子高生殺害事件、名古屋大学女子学生殺人事件など) そういった人物を早めに見つけ、治療に結び付ければ将来の悲劇は防げるかもしれません(残念ながら防げないこともあるでしょうが) 動物の不審死などがあった場合は、情報の共有に努めることが万が一を防ぐことに繋がるかもしれません 考えすぎと言われるかもしれませんが、人命が失われてからでは遅いのです
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
自分の住む地域では20年くらい前、農薬を含ませた食べ物を道端に置き、散歩中の犬が食べたために死ぬ事件が複数(おそらく同一犯)ありました。 その頃、友人が愛犬との散歩中に怪しい食べ物を見つけ、保健所に提出したら中から毒物入りのカプセルが何個も出てきたそうです。 卑劣で残酷な奴もいたものだ。と憤った覚えがあります。 その後被害は無くなりましたが犯人は捕まっていません。
鼻の効く犬は何でも見つけてしまいます。犬の習性ですし仕方ないのですが、口にする前にすぐさま引き離す様に注意しています。
大切な家族を一度に失った飼い主さんの悲痛さが伝わるこの事件。一日も早く犯人が捕まる事を願います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
散歩中はどんな物も 口に含ませては 危険だと思うので、
口に含ませないことが 大事だと思います。
毒のある草花もあるので
口輪をする等
とにかく何も 口に含ませない事が 何より大切です。
地球温暖化で 環境も変わり
普段見慣れない草花も 生えているかも知れないので
どんな草花も 口に含ませないことが 大事だと思います。
草花には 虫や農薬等も 付着していたりするので
口に含ませないよう
厳重な配慮が 必要だと思います。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
犬の散歩コースに劇物でも混入(例えばハンバ-グ等の端くれなど混入)しておれば短時間で致死することも予測できる。 たとえば急性毒性の青酸カリならその致死量は60キロの体重の人間なら0.2~0.5グラムと言われている。犬なら10キロ未満の体重なら0.03グラム以下の微量程度でも致死する。 またごく少量でも極めて危険で、吸入・皮膚吸収でも致死もあり得るとのこと。しかし、これは原因を毒物とした仮定の場合であり、同じ場所で4匹の犬の急死の原因究明には証拠がない為、あくまで推測の域しかない。しかし、亡くなった愛犬にはかわいそうです。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
四匹連続ということで強烈な何かということだろうけど、普通に体調不良や無自覚なわかりにくい体調不良などなら問題視されない世の中ってことで、影響のない体質の人間やペットの閾値が、、、何を書いてるのかわからなくなってきたけど、自分は化学物質過敏症でペットたちよりも閾値が過敏であり多くの人々はカナリアの話をきかないから、こういう亡くなるまでの事件事故がおきてもまだ強烈なひとつの中毒物質のことしか問題視しない。 車のタイヤの粉塵とか除草剤とかタバコの中の四角い金属板とかアスファルトが熱射したりした光化学オキシダントのひとつに洗剤や柔軟剤の揮発マイクロカプセル粉塵成分公害も含まれるのに。 時々家の前をとおる散歩のワンちゃんクセなのか栄養不足なのかアスファルトなめてオエッてしてきて自分に助けを求めてきたのでお水あげた。排気ガスかもしれないけど。 長生きしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自宅周囲に犬連れから糞尿の被害を受けている家の人は、被害者意識が非常に強くなっています。
犬連れの散歩の時間帯中心に、自宅周辺で見張っている人は少なくないです。特に角地の家の人が、凄く神経質になっています。
自分も犬を連れていて、その様子を見ていて怖いし、除草剤など薬を撒かれていたら怖いので、出来るだけ住宅地の散歩は避けて、公園の周囲のアスファルトの道路に限っています。
アスファルトの道路に限るというのは、不審物など落ちている物が良く見えるからです。
最近は、公園内でも草むらでの犬の散歩はさせません。草むらは、不審物がよく見えないし、マダニや病気の感染が怖いからです。
▲381 ▼126
=+=+=+=+=
病気の可能性もありますね。 以前飼っていた犬も、病気で死にました。 集団で飼っていると病気がシェアされますし、犬は体調不良を人間に訴えることができません。
最近、一人で複数の犬を飼う人が増えていますが、こういう時は対応が難しいですね。 人もコロナ感染が発覚すると、隔離したりしていましたが、犬は発見自体が難しいです。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
散歩中は目を離さないことが一番。チョッとした隙に口にする時があり、下痢や嘔吐をする。何が原因なのか分からないが、病院で診てもらったことを思い出す。大事には至らなかったが、世の中も暮らしにくくなって来たと痛感することが増えてきた。外国人の姿もよく見るようになり、周りには防犯カメラを設置した家が増えて来ている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お悔やみ申し上げます
誰もが犬猫を好きでいる訳ではないと 飼い主はもっと意識すべき 例えば河川敷で何気に座った所にペットが用を足してたりとか そういう事も悪意に変わる原因になるのかもしれない 歩いていると普通にペットに糞尿をさせるな って看板とかを見かけます 或いは本当にペットへの悪意ではなく 河川敷で何かを楽しんだ後に捨てたものかもしれないし 原因が解らないと怖いですね
8年前まで犬を飼っていたが 散歩の際は臭いを嗅ぎまわらない 拾い食いをしないように厳しくしてた 散歩の前にトイレをさせる事も今のマナー と知ってからはそれも気を付けるように やってしまったら水で洗い流す とか色々気を遣ってた 犬猫のやる事だからで済ますと 大事なペットがやられる原因になったり 或いは他のペットが犠牲になるかもしれない 皆でマナーを守る事で他人のペットを守る事にもなる
こういう事件が無くなりますように
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
4匹が連続で突然となるとレプトスピラ等感染症ではなく毒餌もしくは投棄してあった毒性の強いもの、有毒な植物、などの可能性に思い至ります。 茶褐色のものというなら例えばチョコが捨ててあっても食べる量によっては中毒死しますよね、検査があまりにも遅いのも気になります。獣医学部の大学病院ならすぐわかりそうだけど。地元の警察は愛護法違反疑いできちんと捜査してくれたのだろうか? 本当に可哀想でなりません。ちなみに 私は犬の散歩の時は落ちているものを食べないか(誤飲)など常に気をつけて見ながら歩いています。 スマホ片手に後ろ手に犬を引っ張ってるような人は愛情があるのかなと不思議に思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
毒物とは違うけど、3年前に14歳で亡くなった子がまだ若かった頃に渡良瀬遊水地へ行って遊んで帰宅しひょいっと抱き上げた瞬間に口から何かをポロっと吐き出した。見ると長さ10センチくらいの鳥の骨1本丸ごとだった。 幸い噛み砕かずにそのまま飲み込んだらしいので胃や食道に刺さったり傷つけたりすることはなかったけどその後ちょっと体調悪くして病院に連れていき点滴をしてもらった。 屋外では野鳥の骨って結構落ちてるんだよ。ハヤブサやチョウゲンボウみたいな猛禽類が小鳥を襲って食べるから。そういう点でも犬の散歩は危険がいっぱい。
▲147 ▼62
=+=+=+=+=
犬が急死するほどなので、人間にとっても危険ですね。「犬が被害の事件」と看過せずに、原因物の特定を完遂して欲しいところです。幼児ならば体重が犬と近いので死亡するかも知れません。地面に手を付いたりもしますし。犯人が捕まっていない以上、再発を警戒する必要がありますね。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
イヌは超近眼でも嗅覚が鋭い生き物なので毒餌等の可能性もありますが、人間が普通に食べて何でもないのですがチョコレートで興奮状態から吐血し亡くなる場合もあるのでネギ類や植物であれば茶色だと腐敗し好まないはずので茶色の物体がそうである可能性もあると思います。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
農家です。 田んぼや畑などの畔には除草剤をまく事があります。 除草作業は大変な仕事ですが、何の利益にもなりません。 早くかんたに終わらせたいというのがほんねです。 動物を飼われて散歩の際などは気を付けて下さい。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
散歩に出掛ける公園、野良猫にご飯フードを置いている方。しかし、そういった善意のフードに紛れ毒物がおかれる事もあるそうです。 「自分は飼えない」とフードだけを置かれているのでしょう。 その気持ちもわかります、ワンコの散歩で「置き」ではなく、「その場で食べ切る」様にしてもらいたい。 俗に言う「餌やりさん」も、ご自身の行動がどんな影響を与えるのか。 「飼えないなら、去勢避妊手術だけでも」してあげてください。
我が家にも先代(大型犬)が散歩の途中、捨て猫3匹を見つけその場で毛づくろい行動に。 本来ならば「見てみぬ振り」で終わらせていたが。 結局はその姿に我が家の家族に。
現在、3匹とも先代亡き後は2代目(同じく大型犬)の兄として「僕らの妹」とペロペロ。 そんな姿を見ると「あの時に保護していなかったら…」と想像してしまいます。 ペット達が安全な生活が出来るよう法制などの整備の充実をお願いします。
▲81 ▼37
=+=+=+=+=
うちの近所でも同じような事があり、警察が畑所有者を逮捕してました。 うちの近所では3匹の犬が犠牲になった。原因はタヌキやネズミを殺すために置いた毒団子。趣味でやってる畑の人が道路側縁石に、ネットで買った毒団子を複数設置して、犬が食べてしまった。 大型犬の飼い主は何かを食べたのに気づきその後、痙攣してすぐに病院に行き胃の洗浄までやったが死んでしまった。 警察の話では日本では農薬として認められてない毒物が入っていて、人が誤って食べても命を落とすことがあったと話していたらしいです。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
遊歩道の横にある畑で野菜を作っています。朝畑に行くと、種を蒔いた所や耕したばかりの所に、犬の足跡があります。たまに大きな糞もあります。近隣の畑の人によると、早朝にリードを付けずに散歩させている人がいるそうです。芽生えたばかりの苗を踏み荒らされるのを見るにつけ、殺鼠剤を仕掛けようかという気になります。リード無しで散歩をされる飼い主。私も歳を取って短気になり我慢も限界なので、覚悟してリード無しで放畜することです。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
河川敷だけでなく散歩道で薬を撒かれていたかもしれませんね、除草剤、犬猫の糞尿に困っている人が薬を撒いてそれに反応したかも知れませんね散歩させる時はそういった事に飼い主は気を付け、周りの住環境に気配りをして散歩させないと動物だから仕方ないと考えずしつけをしないといけませんね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
毒物だったとして、検体調べて出てこないもんなの?レプトスピラだとしても細菌が出ないの?毒性強いけど体に入ると無毒化する、ギリギリで毒に侵されその後無毒化したが体は耐えられなかったみたいな感じなのかな。除草剤とか撒いてその後無毒化とかあるよね。 何にせよ、サラダバーと称してその辺の草を食べさすのは良く無い。昔は犬が食べてもいい草をベランダで育ててたよ。マダニとかも有るし最近の草むらはリスキーだと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
当面の間、散歩コースを規制した方がいい。飼い主さんは大丈夫だったということは、小さい子ども、赤ちゃんなどは危険かもしれません。
少なくとも誰かが意図的に毒物を撒いたか、何かの偶然が重なって毒物が生成されたかのどちらかだと思いますので毒物のありか、特定をお願いします。
犬を司法解剖して毒物の特定とかできないのでしょうか?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
毒餌なる物があるのですね。 農薬や除草剤は知っていますが、犬や猫を死に至らしめるほどの毒性の高い薬物があるとは。そしてそれは簡単に手に入るのでしょうか。 人への影響も多少あるのではないでしょうか。 中にはマナーの悪い飼い主もいます。 フンの始末に、吠え声。 近所に迷惑をかけていると思ってない飼い主がいます。 犬だから吠えるのは当たり前と思ってるなら改めてほしいです。 例えば著しく迷惑を被ってた人が毒餌を使用したとしたら、一概に責める気持ちにはなれません。 飼い犬が可愛いなら、他人の迷惑にならない飼い方をしてくださいね。 みんながみんな、犬や猫が好きとは限らないのですから。 記事の飼い主さんはそんな事はなかったと思いますが。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
爬虫類とかって野生では 獲物を丸呑みにしたりして 毒に耐性があるイメージですが
犬とか猫ってデリケートで 食べちゃいけない食べ物って結構あって ペットを飼っていても 知らない人って結構いると思う。
腎臓機能が弱いので 塩分を外に出す機能が低いため 長生きすると老衰というより 腎臓機能が落ちて亡くなる ペットも多いですよね。
市販の缶詰の香りを嗅ぐと 普通に香りがするのに ほとんどの缶詰が塩分0なことに 驚きました。
ペットをお店で買うにしても ペットショップの人は医者ではないし 完璧には教えてもらえない。
お子さんが異物を 飲み込んでしまった時みたいに 口にしてはいけない食べ物を しっかりと把握して もし食べてしまった時の 応急処置も知っておく必要が ありますね。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
昔々、私が子供の頃は犬は散歩っていうより放してしばらくして帰って来てご飯だよって感じのルーティーンでした
ある日いつもより早く、親子のその子達が尋常でないくらい必死で苦しそうに帰って来ました
毒餌を食べたみたいです、夜遅くに獣医さんが来てくれましたが手遅れで2匹とも死にました
その時代だったけど、獣医さんは通報した方が良いと言ってくれましたが、ご近所トラブルになるのも良くないし、それでその子達が帰って来る事もないし、泣き寝入りでした
美味しそうな何かを置いていて、子供が食べていたらどうなったのでしょうね、、
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
分からないなんてことがあるのかな? 他人の動物だし、時間も予算も限られてるからって調べ尽くすまではしてくれないのでしょうか… 第二第三…と被害が続いたら何人もの人の心まで死んでしまうかもしれないのに… 飼い主は家族同様に愛情があるし、またはそれ以上に生きがいや、心の拠り所になっているかもしれないのに 対策が出来るように原因追求をして欲しいです お願いいたします
▲17 ▼25
=+=+=+=+=
犬と散歩する時はリードは短めに持ち、自分のすぐ横を歩かせてましたね。知らない人を噛むことがあったからそうしてましたけど。拾い食いしそうなことはなかったけど、飛び出しそうな時はすぐリードを自分側に引き自分の横を歩かせてましたよ。主従関係を確立させるにはこういう所も大切かなと。 犬に先に歩かせるのは、犬が主で飼い主は従と犬に勘違いさせてしまってるようで、結果として犬は不幸になりそうです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
かなり前昇事ですが私の祖父母が飼っていた犬二頭が揃って死んだ事がありました 田舎で放し飼いしたせいもあったかと思います 恨みで毒を盛られたのだと思います あれほど放し飼いは、近所迷惑だからいけないと注意しておりました きっと飼い方の悪い飼い主の祖父母に原因有ると思う 犬猫だけにとらわれず生き物を飼うという事はその命を預かる事 ただ可愛いだけでは飼ってはいけないです 飼うならば一生面倒を見る覚悟が必要ですね
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
どう考えても毒物を取り込んだとしか思えないんだけど、原因が分からないってことは検体してないんでしょうかね? 解剖して胃の内容物や血液を調べれば、死因になった毒物は特定できると思うんだけど。 まぁ特定できたところで、その不審物とやらも回収できてなさそうだし、防犯カメラの画像も無いならそれ以上の事は分からないかな。 そんな強い毒性のものを誤って落としていくとかは考えにくいし人為的な事だとしたら許せないよね。
▲102 ▼31
=+=+=+=+=
飼い主さんの心中お察しします。 もう30年以上前ですが、飼い犬が同じように散歩の後に突然血を吐き亡くなりました。河原を散歩させていた兄によると、茂みの奥にある何かをちょっと食べてしまったそうです。獣医さんからは殺鼠剤かもしれないと言われました。まだたったの2歳でとても可愛がっていた犬だったので、子ども心にとてもショックでした。 悪意があるのかないのかわかりませんが、公共の場にそういったものをおくのは本当にやめてほしいです。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
参考に頂けたら幸いですが、私が所有している家屋の自治会は町の清掃の際に自宅に面する歩道の除草まで当番となります。敷地内は家庭菜園の状況によって除草剤を撒くかは家主次第です。 一歩で歩道付きの道路は飼い主にとっても車道と別れているため散歩には最適ですが、縁石の隙間からや法面はススキが非常に伸び、何度も斬る始末です。人によって規定の希釈より濃い除草剤を撒けば一層枯れると思う方もいるでしょう、自分の敷地以上に保全する方は稀です。 ある会社が除草剤で街路樹を枯らしたくらい毒性は強いです。舐めた程度でも死に至る危険は十分にあります。道端の草を安易に嗅いだり舐めさせたりしないことです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私も生き物達に囲まれた生活を送っているが、こんな事故か事件を聴く度に心が痛みます… 他人からの悪戯であったとしてその人物を突き止めたとしても、器物破損の用な刑罰で済んでしまうのはどの様なものかと思います。家族同様に過ごしているから殺されたと悲しみ、飼い主は自分が何とか出来なかったのかと悔やみ続けてしまいます。この状況や状態は物を壊された表現に等しい扱いの法律も不愉快に感じますし、命のあり方や捉え方に疑問を感じずにいられません。 最後、かなり飛躍した考え方かも知れませんが、納税義務を負わない立場に命の権利は無いのでしょうか?
▲40 ▼41
=+=+=+=+=
未だに毒餌を置いたりトラバサミを置いたりする人が居ます。本当に憎いです。一緒に暮らしている動物はこの寂しい時代、掛け替えのない家族なんです。どうかそのような人が居なくなりますように。飼い主さん、わんちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。飼い主さんと家族で幸せだったと思います。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
自然なものなのかそれとも人工的なものなのか分からないけど、日頃から拾い食いやなんでも舐めないような躾は必要。 命を守るためにも必要なことです。 亡くなってしまったかとは同じ犬の飼い主として本当に胸が痛い。でも防げたかもしれない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
故意か過失か分かりませんが、散歩コースにたまたま毒物が置かれていて、犬が口にしてしまったと考えるのが自然でしょう。 連続3日間に4頭とは痛ましい。もし飼い主さんたちの間に何らかの相互連絡手段があれば、途中で阻止できたのではないか、と考えると悲しいですね。 児童を守るためには最近、不審者目撃情報を共有している地域も多いと思いますが。ペットに発生した異常についても、有志が地域で掲示板などを持つ手もありますね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
辛いでしょうね…
これは間違いなく悪意があるとは思いますね 犬など含めた動物って、嗅覚が優れているから、危険な薬品を感じ取ったら、それを避ける習性があると考えられます
そうだった場合、まず考えられるのは散歩行ったとして、そこから12時間ないし、それに近い時間経過後に口から血を吐き出してなくなる
これそれなりの薬物だと…
その薬物の匂いを消し、犬の気になるような食べ物のような匂いのものを練り込み、それを食べたのでは?
じゃあなんで12時間以上なのか?
練り込まれたんではなくて、胃の中で消化してるうちに、激薬までたどりつき、亡くなったから、それ相応の時間がかかっていたのかなと
可能性は高いと思われます
悪意のある人間の行動ではないかなぁ…
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
除草剤とか殺虫剤ってことはないかな?
私は室内でキンチョールを使われるとその日は体全体が筋肉痛になりリンパ腺が腫れて吐き気と頭痛が酷い。
妹は噴霧型の除草剤を撒くと防護服を着ても、起き上がれないほどの疲労と、尿が茶褐色になり吐き気と頭痛がする。
犬だと地面に近いから色々な危険に晒されるのではないかと思ってしまう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
かなり昔、父が山の畑で弱っているダルメシアン(たぶん猟犬)を見つけたので連れて帰って来たが残念ながら死んでしまいました。口から泡を吹いてたので山の害獣駆除の毒団子を食べたのでしょう。 今は毒団子の使用が禁止されてるのか判らないけど 鹿、猪、猿、狸など出る山や河川、旅行先など不慣れな地域では散歩中にペットが拾い食いしない様に気をつけてください。 だけど今回はご主人が検査に出されたのにヒ素などの毒物反応がなかったのでしょうか? 原因が判らないまま不安でしょうが、早く元気になってください。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ワンコを飼っています。 散歩の際にはアチコチ嗅ぎ回りますが、何か口にしない様にかなり気を付けて居ます。 毒物を置いた事件だとすれば許せない事ですが、飼い主も油断せず常に動向を観る必要は有ると思います。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
動物の話しとは違うが、
最近公園の歩道沿いの茂った草むらの中に、夏の陽射しで結構伸び広がった太い茎のムラサキエルリアが綺麗な花をいくつも咲かせている箇所があった。
それが、2日程して通りかかったら途中から茎からバッサリ鋭利なもので切られて無残にも無くなっていた。
誰だムラサキエルリアを切り刻んだのは。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
散歩後に亡くなる可能性としては除草剤が考えられます。 ラウンドアップマックスロードは茶褐色で、草にかけたものが落ちてた 残飯にかかって食べた可能性はあるので、散歩中は拾い食いしないようにする事と、散歩後の肉球を水道水で洗うことが大事です。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
犬は胸焼けすると雑草を食べたりします。 農薬や除草剤がついているかもわからないから、散歩中は目を離さない事です。 犬とか猫など動物が嫌いな人は必ずいるので、こちらで気をつけないとペットは守れません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
少々大事にした方がいいと思います。何れも突然の不審死はあり得ません。誰かが毒を作って先ずは動物で試した可能性もあれば、今度は人間で試すかもしれないということも否定できませんからね。ただ毒物であれば血液から何らかの反応が出るはず。まあそこまで調べてはくれないかもですね
▲52 ▼52
=+=+=+=+=
自宅近くの公園隣のアパートに住む主婦が側溝に何か薬を撒き、除草剤を撒き、地域猫が10匹近く死んだことがあります。その当時理由はわからず、しばらくしてその主婦から猫やらうるさいのよ」ぇ、、だから薬巻いてるのよと聞いて、すぐ役所に連絡しました。その公園には子供達も、小さなお子さんも遊ぶ場所、その周りを除草剤や薬を撒けばいいわけがないです。役所ですぐ警察にも連絡して欲しいと言われ警察にも連絡しました。確認に来た警察の方によると撒いた本人は最初否定、確認取れてるよ?と聞くとやったと言ったそうです。よく調べて欲しいですね、人間にも影響があるはずです
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
近所で野鳥(カラス、スズメなど)の大量死があり、行政が動いたことがありました。ものの2,3日で原因特定(殺鼠剤)してましたね。 素人が普通に思いつくような毒素であれば、検査ですぐに分かると思うんですよね。。。 ペットも心配ですが、人間(子供)などにとっても危険かもしれないので原因特定して頂きたいですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
仮に除草剤が原因だったとしたら、除草剤を散布した人の責任になるのだろうか? 多分、責任問題は解決したとしても、愛犬の命は戻らない。 せめてもの救いで除草剤散布は、除草剤散布のした「日にちと除草剤名」を散布場所の始めと終わりの箇所に目印として立て掛けるとかしないと散布してはダメとかの法律やら条例を作ってもらいたい。告知義務違反の違反者を厳重に取り締るとかして欲しいと。 犬だけでなく、子供や大人問わず人にも有害な除草剤。そんなルールも無く、ホームセンター等で簡単に毒物を売ってるのが不思議だ。 誰か除草剤散布告知を義務化させて下さい。
▲0 ▼19
=+=+=+=+=
突然、愛犬を失った飼い主にとっては、悲しいし原因を早く知りたいと思うのは当然だと思う。 半年経っても死因が判らないのは、ペットだからだろうね。 何処が原因を調べているのか知らないが、被害に遭ったのが人間だったら、こんなにノンビリしていないだろうね。
何処かの誰かが、毒物・毒餌をばら撒いたのかもしれないね。 躾けの行き届いている犬は、散歩中などに落ちている物を口にする事は無いと思う。 毒物事件では無かったとしても、飼い犬は普段から飼い犬が拾い食いをしないよう、気を付けるしか無いよね。
ペットや野良猫などが犠牲になる事件がエスカレートしてくると、ターゲットが人間に向けられる事に繋がる場合も有るよね。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
我が家でも30年以上前にシベリアンハスキー(当時9歳)を朝の散歩で河川敷に連れて行き、夕方の散歩で屋上に迎えに行ったら、すでに死んでいた。多分こちらが気がつかないうちに毒餌を食べたのではないかと直感的に思った。幼犬の頃からずっと元気で、その日もいつもと変わらず散歩に出たのに急死するとは不思議でたまらず、我々家族はしばらくは納得のいかない喪失感に襲われ辛い日々が続いた。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
犬は胃腸の調子を整える為なのか何かわからないが雑草を食べることがある。もし雑草に農薬が撒かれてらいたら食べて死ぬ可能性はある。先日、横浜市内の国道1号線沿いの歩道の雑草に除草剤を散布している高齢者を見かけた。そこで同じ様な事件が起こるかも知れない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
以前に飼っていたビーグルは、ブルーベリーの肥料を食べてしまったことが有りました。化学肥料なので中毒症状が出て大変でした。隠しても、見つけ出しては食べようとしていました。 結局は、飼い主が見ているしか予防は出来ないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自宅駐車場に除草剤まいて怒られたことがある、、、、草が生えると散歩コースのワンちゃんが粗相して糞まみれになるので除草は欠かせないのだが、犬が危険だからと怒られた、、、、お前の犬がうちで糞してるんだよ、、、、 今どきは舗装路だらけなので土のある場所はかなりの割合で被害にあいます、、、うちは表も裏も道に面しているのでかなり不愉快な思いはしています。 犬猫好きなんだけどね、限度がある。 一部のマナーの悪い飼い主の犠牲者だと思います。 あ 除草剤処理してることはわかるようにしてあります。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
島根県の雲南市の事件はとても気になってました。私も犬を飼ってますが散歩中皆んなが話題にしています。 半年も経って未だ原因が分からないなんて動物検体はどうなってるのか? 動物と言えど家族同様、他人事とは思えない。 必ず原因を追求してほしい。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
この件まだ解決していなかったのか…。さすがに偶然な訳は無いと思うから何かしら原因はあると思うのだけど、毒物なのか何なのか。いずれにしても理由が分からないままだと心も休まらないだろう。飼い主も犬も早く安全に暮らせるように祈るばかり。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
即効性があって、命を落とすほどの毒物… その辺に落ちているとなると、チョコレート、銀杏、ホウ酸ダンゴやネズミ用の毒餌系ぐらいかな。 悪質な犯罪行為で、毒を混ぜた餌を故意に設置した可能性も考えられます。 原因の究明は困難を極めるのではないでしょうか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
元気なまだ若い飼い犬が散歩後突然死した時に考えられるのはやはり散歩中に口にした毒性の強い食物なのかと想像します それが何なのか、故意に置かれたのか、自然のものなのかが判明しないと飼い主さんも哀しみから立ち直れないと思います 4匹も次々という事は飼い主さんへの悪意すら感じてしまいます 解剖したらある程度判明するのではと思いますが何か釈然としない事件ですね 亡くなった罪のない犬達がのにかく哀れです
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
ある程度体重がある犬が亡くなるということは、一定の毒物入りの物を食べた可能性がある。 撒いたり仕掛けた犯人がいるなら、今頃はこの世にいなくて地獄にいる事を強く願います。
亡くなられたワンちゃん達のご冥福を心よりお祈りします。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
横浜ですが 釣り用のルアーに犬用のジャーキーを付けて 犬が臭いを嗅ぎそうな場所にわざとつける人もいます。 雑草が生えていて 人間からは見えにくい所に設置してるのです。 悪意の塊。 飼い主がどんなに注意深く見守っていても 除草剤や殺鼠剤を公共の場所にまくひとも居ますから 怖いですね。 もし 誰かの故意であれば 人間の赤ちゃんだって 犠牲になりかねない 大変な問題だと思いますよ。
▲19 ▼46
=+=+=+=+=
除草剤のことを書く人もいるけど除草剤も決して悪ではないからね。必要なところに必要に応じて散布している中で、散歩している犬が勝手にその敷地の草を舐めたり齧ったり⋯そうなると散布した人の責任でもないしね。うちもウチの敷地の道路側の草に除草剤散布するけどそんなので責任問われても、うちの敷地でうちの雑草処理だとしか言いようがない。うちにも犬がいるけど、外で舐めたり齧ったりはさせないですね。 ただまぁ、この話を見る限りでは公共の場に悪意を持っておいた何かがありそうだけど。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
ヒトなら事件性があるので 必ず毒物検査を行うが 悲しいかな犬では詳しく調べてくれる機関が無いに等しい。口から出血があったというと ワルファリン中毒が思い浮かぶ。河川敷の野ネズミやモグラを退治する殺鼠剤です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
近所の人が自身の庭に除草剤を撒いた時に、 周辺に住むペットの体調が悪くなったり、場合によっては亡くなったりってことはあるけど、それとはまた違うのかな? 昔実家で飼ってた犬を散歩中に犬が袋を拾い、怪しいので無理矢理引き剥がしたら袋が破れて白い粉がサラサラ落ちてきたってことがあって、後で分かったことだけど、同時期に複数の犬が道で拾った白い粉をなめて絶命したってことがあったけど、たまにこういうことがどこかの町で起こるよね。 故意的にしたのなら、ゆるせない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
昭和時代はこういうペットの不審死がめちゃくちゃ多かった。今でこそ動物愛護精神が強いから若い世代は絶対にピンと来ないだろうけど。 我が家の近所も頻繁に毒団子がバラまかれてて散歩する時は常に慎重になってたし、夜間は怖いから散歩は本当に軒先だけで済ませてた。 昔は実際に野犬なんかもいたしね。今じゃめっきりそんな犬なんか見かけなくなったけど。おまけに狂犬病の脅威とか散々メディアに脅されてもいたしね。犬が怖いって印象を解消させたいが為かは知らないけど昭和後期にはやたら犬を題材にした映画やドラマだらけになってたり。まぁそれからは野犬とか狂犬病とかって騒がれることもなくなったけど、そんな名残もあって悪意を持ってペットを攻撃する人はまだいるだろうしね。野良猫の糞害対策として畑の周りに毒盛る人もいたりするし。そうではないとしても注意は払った方が良いですね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
河川敷の茶褐色、、、 燃え残った花火玉の星? 殺鼠剤、害獣駆除用の毒餌の類?
私も実家で犬を飼い、通学の挨拶や散歩が日々の日課でしたから、飼い主の気持ちは解ります。 正直、、、 1頭でも亡くなるのは、悲しい。 その喪失感、いない事に慣れるには時間が必要です。
それが4頭、、、 原因があればまだしも、不明なままでは気持ちの整理はつかないでしょうね。 調査結果を待つのも理解は出来ます。 それでも、、、 厳しい言い方になりますが、いない日常にも、慣れていかないといけませんよ。
▲2 ▼2
|
![]() |