( 329475 )  2025/10/05 04:17:35  
00

【ポスト石破】X大荒れ 小泉氏まさか失速敗北→ステマ問題の女性議員が1人で責任負い謝罪文→3500超コメ殺到 戦犯扱い、非難や皮肉を浴びる

デイリースポーツ 10/4(土) 20:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c576eed1d920765820721b7190fc5317d7333fc

 

( 329476 )  2025/10/05 04:17:35  
00

自民党総裁選が東京で開催され、高市早苗氏が予想外に総裁に選ばれました。

1回目の投票では高市氏が183票を獲得し、2位の小泉進次郎氏が164票でした。

高市氏は決選投票でも185票で勝利し、小泉氏は156票にとどまりました。

選挙期間中、小泉氏を持ち上げるコメントが投稿された問題について、牧島かれん衆院議員が謝罪しました。

彼女は民主主義への不信感を助長したことを認め、適切な広報活動を行うとしました。

(要約)

( 329478 )  2025/10/05 04:17:35  
00

決選投票を前に演説する小泉進次郎氏(代表撮影) 

 

 自民党総裁選が4日、東京・自民党本部で行われた。大方の予想を覆し、高市早苗氏が総裁に決定した。 

 

 【1回目投票】 

 

 ◆高市早苗氏(議員64、党員119=183票) 

 

 ◆小泉進次郎氏(議員80、党員84=164) 

 

 ◆3位林芳正氏(議員72、党員62=134) 

 

 【決選投票】 

 

 ◎高市早苗氏(議員149、党員36=185) 

 

 ◆小泉進次郎氏(議員145、党員11=156) 

 

 優勢と目されていた小泉進次郎氏が、まさかの大失速。 

 

 総裁選期間中、総裁選動画に小泉氏を過度に持ち上げる「やらせコメント」を投稿するよう陣営にステマ指示していたとされている牧島かれん衆院議員が、総裁選終了後にX(ツイッター)に謝罪文を掲出した。 

 

 1人で責任を負う格好で、厳しいコメントなど3500件超が殺到している。 

 

 【全文】 

 

 自民党総裁選挙の結果、高市早苗衆議院議員が新総裁に選ばれました。 

 

 臨時で開催されることになった自民党総裁選挙において、ネット配信へのコメント書き込みの件により自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったことに責任を感じております。お詫び申し上げます。 

 

 インターネットは民主主義の重要なインフラとなっています。国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めて参ります。 

 

 「誠実に積み重ねる」との信念でこれからも地道に歩んで参りたいと思っております。引き続きのご指導宜しくお願い致します。牧島かれん 

 

 

( 329477 )  2025/10/05 04:17:35  
00

このコメントセクションでは、高市早苗新総裁と小泉進次郎氏の総裁選の結果に対する様々な意見が述べられています。

 

 

1. **メディア批判**: 多くのコメントで、オールドメディアやマスコミによる世論誘導や印象操作が非難されています。

小泉氏の優勢が報じられていたことへの反発や、メディアの影響力が薄れつつあることの重要性が指摘されています。

 

 

2. **高市氏への期待**: 高市新総裁に対しては支持の声が多く、偏向報道に負けず頑張ってほしいという期待が寄せられています。

彼女が国民の意見をしっかりと受け止め、実効性のある政策を実行することを望む意見が見られます。

 

 

3. **小泉氏に対する疑問**: 小泉進次郎氏が実力不足であることを指摘する声が目立ち、家系や見た目に依存して政治に関わっている感が否定的に捉えられています。

 

 

4. **議員としての責任感**: いくつかの意見では、小泉氏が責任を取らなかったことが批判され、政治家として国民に信頼されるためには行動が重要であるという見解が示されています。

 

 

5. **党内の構造的課題**: 自民党自体に存在する組織的問題や、古い体質がどのように影響しているかについてのコメントも多く見受けられ、改革が求められています。

 

 

(まとめ)全体として、高市早苗新総裁に対する期待と、メディアや小泉進次郎氏に対する批判が強調されており、これからの政治の方向性や自民党内の変革が期待されています。

( 329479 )  2025/10/05 04:17:35  
00

=+=+=+=+= 

 

「大方の予想を覆し...」 

→ 

これってオールドメディアが勝手に印象操作しただけでしょ? 

オールドメディアは早いとこ自分達に「世論誘導」が出来ないことを自覚した方が良いと思うぞ。 

それでも明日からは高市さんに対する偏向報道を仕掛けてくることが予想されるので、高市さんには是非ともそんなオールドメディアに負けずに頑張って欲しい。 

 

▲15413 ▼955 

 

=+=+=+=+= 

 

今鴨川がメガソーラーで大変な事になっている。行政が見直しを 

要請しても開発業者はなしのつぶてらしい。 

高市さんが指示して政府として対応を是非して欲しい。地方行政府 

ではとても手に負えない。 

色々と課題は多いと思うがこういう事もひとつひとつ解決して 

いかないとならないと思う。 

 

▲1076 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏自ら、実力不足と言う通りだと思う。 

これは、今回だからではなく次期としても、そもそもそういう器とか能力を感じない。 

この先、政治家としてどうあるべきかを、順番だからとか、持ち上げられたからとか、もうそろそろだからじゃなくキチンと考え直した方が良いと思う。 

 

▲6613 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のステマ問題だけじゃない。普段からイメージ戦略はやってるけど肝心の中身がないと言動から思う。他候補に比較しても明らかだった。総理になりたいならもっともっともっと勉強して欲しい。田中角栄なんて学歴は低いけど猛勉強して官僚にも負けない知識があったそうじゃないか。 

討論会くらいカンペなしで受け答えできるよう頭の中に叩き込んでおいて。英語も頑張れ。 

 

▲445 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、「公約は守らない。」と言い切ってしまった石破さんと同じくらい、罪深いことをしたと思う。これから、SNSの規制を議論するときに、悪い例として紹介されるし、それらの自民党の政権下で法整備されるときに、何らかの逃げ道があれば、『自分たちがやっていたんだから。』と言われることは間違いない。つまり、自民党のいう、SNS戦略は誰も信じないというよりも、信じられない状況を、自ら作ってしまったようなもの。 

 

ことが発覚した時に、責任を取って当事者は辞任、候補者である小泉さんも辞退して、責任をとっていれば、ダメージは最小限で済んだだろうに、それもしなかった。今更謝罪をしたって遅いし、ほとんど意味もないと思う。 

 

▲3733 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が誕生したとき同様、自称リベラル界隈が大きな声で叫び出しましたね 

自民党の議員も流石に小泉選んだら自民党が終わると理解している人が少なからず居て良かったですね 

マスコミやメディアは反高市で動くでしょうけど、それにのり自民党議員が高市議員に協力せず一時のガス抜きとして扱うようだと選挙で大敗しますよ 

今回の超絶小泉推し高市下げが世間に通用しなくなったように、もう世間は新しい目と耳を持った事を理解する事が必要です。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にメディアが実力もないのに持ち上げただけ。 

仮に小泉が総理になっても次の選挙で国民がNOを突きつける。 

ある意味民意が反映された結果だと思うけどな。 

国民投票なら大敗してるレベルだと思うよ。 

総裁選出る前に大臣名乗る前に人としてモラルのない行動を辞めないとね。 

公共の交通機関で一般の方が居る中で自撮りしてモザイクかけずにSNSアップするような人が総理になったらそれこそ大問題です。 

 

▲3709 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

これは中々に深みのある謝罪コメントではないだろうか。 

 

今般の批判の矛先は、個人の意見と見せかけてネット世論を操作する組織的なステマ活動と言える。 

しかるに、この謝罪コメントでは、組織的なステマ活動自体を責任の対象とはしておらず、「自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったこと」に責任を感じるとしている。 

 

これでは、悪事を働いた犯人の謝罪で、悪事自体を悔いるのではなく、悪事がバレたことの不利益を悔いるというようにも見えてしまうが、それを飾ることなく発言するあたり、ある意味で実直ともいえる。 

 

マキャベリの君主論にも「必要にせまられれば、悪に踏み込んでいくことも心得ておかなければならない」とあるし、大臣経験者でもあり実質的な首相選定プロセスで重きを成す日本の政治家には、必要局面での悪への踏み込みを躊躇わず、なおかつ、それを隠さない姿勢がやはり求められる時代なのかも知れない。 

 

▲62 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

多分何もトラブルさえ起こさなければ自民党は組織的に次期総裁を「シンジローにした」でしょうね。 

 

しかし、ただでさえ世論軽視のためにSNS上で現役世代を中心に支持を失ったことで少数野党落ちしたのが今の自民党。 

そんな中で、シンジロー陣営のXのコメントを封鎖しておいてニコ生では世論工作をしていたり、地元の県連で敵対陣営の党員を裏で除名していたなんて不祥事は自民党のそういった部分を嫌った現役世代からの拒絶反応が決定的なものとなり、党全体の存続においても致命傷すらなりうる。 

そうした最低限の危機感を持った議員が”多少は”いたからこうして結果がひっくり返ったんでしょうね。 

でもまあ、それでもシンジロー推しが辞められないしょうもない議員もまだまだ多いですし、牧島議員の責任だって結局誰も取っておらず、そもそも岸田・石破の両名がまだ残ってる。 

そういった党内の膿はこの機会にすべて吐き出してもらいたいです。 

 

▲2919 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の高市氏、小泉氏、両者の演説聴いただけでも実力の差は歴然としておりました。親の七光りで中身は空っぽの小泉氏が選ばれる事になったら自民党、いや日本が完全に終わるところでした。とはいえ高市氏にとってはこれからが正念場。火中の栗を拾った代償はかなり厳しいものと思いますが、これからの手腕に期待しています。 

 

▲1368 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいそうな道化ではあると思う。総裁選までの受け答えを見ても、彼がどんな発言をどういうふうにしても持ち上げて、好意的に解釈し直して受け取る側近やメディアばかりが周りにいたせいで、小泉進次郎氏自身が受け答えを完璧にこなしていると思い込んでいるのが見ていて辛くなる。 まるで生まれてすぐに真っ暗な部屋、何も聞こえない、何も見えない、実験室に閉じ込められたラットのようで見ていて不憫になる。 せめて最後まで彼が夢から覚めないことを願います。 

 

▲2200 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に能力が無いのに生まれの地盤と看板、カバンを背負わなければならなかったとしたら不幸だね自ら選んだのかどうかはわからないが兄貴の様に他の道を選べ無かったのか、出来ると思ったのか、最終的に職業選択は自己責任だけど、しがらみから政治家を選んだのだとしたら可哀想な面もあるのかな。 

おんば日傘で苦労知らずで育って来て、敷かれたレールに乗って謙虚な姿勢で年寄り連中に気に入られて順調に来たが、彼の回りが彼に苦労をさせなかった故に人としての中身が充実する為の機会や経験を積む事が出来なかったが故の三文安だとしたら可哀想な面もあると思う。 

 

▲1765 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

決戦投票前の演説で、小泉氏はお友達へのお礼の言葉が先行し目立っただけで肝心の総裁へ向かう意気込みが薄く感じた。本当に総裁になりたかったのかな?と感じた。 

逆に高市氏は手短に謝礼を述べて総裁へ向かう強い意気込みが分かりやすく強く伝わった。女性にありがちな感激の涙など見せないのはさすがと思った。 

 

▲1562 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビって「選挙の予想」やりたがるけど、必要無いよね。だって黙ってても「結果」が出るんだから。じゃあなぜやるかって、「テレビが予想を作り、世論誘導する」ことで自分たちの影響力を作り出すためにやってる。そしてその力は無くなりつつある。本当に良いことだ。 

 

▲1322 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島氏の父親は、小泉純也と小泉純一郎それぞれの衆議院議員秘書を勤めていた人物です。父親の影響か、若い時から政治を志し、社会人になってからも政治家になるための活動をしていたようです。 

だからこそ、一般国民の感覚からは距離があるのでしょう。デジタル大臣を努めたにも関わらず、誰でも分かるような間違いを犯したことが、それを物語っています。 

このオウンゴールは、国民感情を肌感覚で感じられなかった故の結果です。 

 

▲1202 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が総裁にならなくて本当に良かった。5人の人物の中で唯一普通以下の頭なのでこんなのが日本のリーダーではいけません。進次郎自身も自分には無理というのがわからないんだろうか?オヤジの純一郎も国のことを思うならこんな息子が総理になってはいけないことぐらいわかりそうなものなのだが。老齢でそこらへんの判断がもう出来なくなってしまったのか。米合衆国のブッシュ親子の息子(このひともひどかった)よりもさらに出来は悪そうだし。国会議員なら人気者で一代過ごせそうなのでそっちで安住してればいいのにねえ。 

 

▲1012 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズロウを推したガースーのやったことで、全国的に評価されるのは通信料を下げたこと(今はどのキャリアも上げましたが、楽天除く)。まぁ、いいです。 

 

本当に問題なのは今まさに問題になっている技能実習生に力を入れたこと。特に神奈川は酷い。神奈川で働いている方はよくわかると思う。世間的に「働いてもらってる」みたいに思っている方が多く、「低賃金で可哀想」みたいに言っていますが、むしろ自国民よりも手当出したり待遇がいいんです(職場での体験談として聞きました)。  

 

そんなガースーがスンズロウを推す。でもスンズロウはえらばれなかった。人によって総裁選の評価が異なり当然ですが、おおむね、ベストでないにせよベターな結果だったとは言えそうです。 

 

技能実習の「立役者」としては埋もれがちなガースーですが、皆さんが厳しく評価すべき一人でもあります。  

 

兎に角、最悪は回避できたことは良かったです。 

 

▲982 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、小泉が総理なんて既定路線ではない。 

マスコミがそのように誘導してただけ。 

各社、高市さんのネガティブキャンペーンが酷すぎましたもんね。小泉の方が都合が良かっただけでしょ? 

世論は圧倒的に高市さんでしたよ。 

日本のために頑張ってほしいです。 

 

▲1078 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に対する批判が多いが、自らの言葉で話す政策が感じられず、傀儡の匂いがしたということかと思います。 

高市新総裁との年齢差は20年あります。政策を学び財政、外交を学ばなければ総理大臣は難しい。これからの政治家は、英語くらい話せる様にされてはいかがでしょう。 

まだ20年あります。 

 

▲680 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪よりご自身に向けられた事務所爆破予告と殺害予告がどうなったのかが知りたいんですけど。警察に相談するだけじゃ解決しないと思うのですが、もう終わった話みたいな雰囲気が感じられるので、続報はなさそうですね。おつかれさまでした 

 

▲510 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員たちは小泉さんのほうが何かと都合が良かったのだろう。親の七光りでさらに話し方も親のコピーで中身や信念が無く若手からベテランまで幅広く都合が良かった。しかし日本の未来を憂いた芯のある自民党員と自民党議員たちが高市さんを勝たせるように力を尽くした。これが自民党には最後のチャンスだと思います。 

 

▲224 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選をめぐる混乱はSNS戦略の未熟さや対応の甘さを浮き彫りにしました。問題発覚時に即座に責任を取っていれば傷は浅かったのに、それを怠ったことで「自民党のSNS戦略は信じられない」という不信感を自ら招いてしまったのは大きな痛手です。小泉氏は「次の順番だから」という空気に乗せられるだけでは国を率いる器ではないことが明らかになりました。本人も実力不足を認めざるを得ない状況で、今後は政治家としてどうあるべきかを根本から考え直す必要があります。一方、高市氏の勝利は、オールドメディアの「世論誘導」が通用しない時代に入ったことを示しています。これからはネット世論と国民の肌感覚を無視できません。むしろ、今回のSNSを巡る失敗は「政治家が国民感情を肌で感じ取ることの重要性」を逆説的に教えてくれたとも言えるでしょう。新総裁は偏向報道や派閥政治に左右されず、真正面から国民と向き合う姿勢を貫いていただきたいです 

 

▲211 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ドキドキしながら、願いも込めながら、高市総裁が誕生するって信じてた。各オールドメディアの世論調査の情報も見てた。今回もダメか?って気持ちで少し揺れた。でも高市さん以外なら日本がこれ以上に悪化するのは必須。でも自分は自民党党員ではないし何も出来ない。ヤキモキしてた。そこにこの朗報♪。もうって言うか、オールドメディアの情報は信じなくて、信じない方が良いんだ。と確実に思えた総裁選でした。早苗さん、おめでとう。貴女に期待しています。 

 

▲396 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さんが優勢と見られてて、実際に1回目は議員の最多得票してるのは、本当に日本の国会議員は小泉進次郎が首相になるに相応しいと思ってたんですね?自民党て何をもって自分達のトップを選んでるんだろう?嫌いな奴にさせるよりはこっちの方がマシとでも考えているのか、それとも彼こそが我々のリーダーになるべき人間だと考えていたのか、本音を聞きたい。 

 

▲192 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

泥臭い仕事もやって一皮剥けたのでは無かったか? 

その泥臭い仕事って何ぞや。レジ袋有料化か? 

高市氏が総理就任後に「全く意味がなく、効果も不明なので 

レジ袋有料化は廃止、これからはレジ袋は無料とする 

方向で調整します」と言うことに期待。 

 

▲496 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この国が始まって以来、最も嘆かわしい総理大臣が誕生する可能性があった。諸外国から呆れられる事態を回避できた事に安堵した人は結構多いと思う。 

かつて宇宙人が就任したことがあった。政策や考え方はともかく、知能面では少しマシだったような気がする。少なくとも、自分大好きが原因の思い上がりは無かった。 

この女性議員は、とりあえず日本を救った功労者だ。謝罪は身内だけで良い。 

何が幸いするか分からないものだ。次も期待している。 

とは言え、この落選は進次郎氏の実力だろう。 

むしろ、このような人物が総裁就任寸前まで来てしまう党こそが異常だと思う。 

 

▲107 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんおつかれさまでした。 

 

ステマやら神奈川県の党員が826名?知らずに除籍されていた件などあったりと、大変でしたね 

 

自民党総裁選はかなりの接戦でしたが、小泉さんに自民党総裁から総理大臣になっていただいた場合に、自民党だけでなく日本の終わりの始まりを感じただけに、今回の結果はひとまず、日本が急落することだけは食い止められたように思っています。 

 

小泉さんには、いろいろとこれからも誰にもコントロールされないような知識と見識を培っていただき、今後も日本の国と民の為に頑張っていただきたいと思っております。 

 

高市さんには、これからネガキャンが親中左派増税の議員や官僚やマスコミから湯水のごとく流れてくるかと思われますが、期待と応援をしております。頑張ってください! 

 

▲257 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今夜からは安心して眠れます。 

自民党にもまだ良識?が残っていてやや安心した。 

 

進次郎は本気で自分を見つめたらいいと思う。 

 

政調会長や幹事長とか外相などを経験してみるとよい。 

己の器がどんなものか、いかに浅はかで重みのない思考なのか、を 

知ることが必要だ。一升ますは所詮一升ますなので総理は無理だと思う。 

 

今回の結果は進次郎にとっては良かったと思う。 

自民党の采配に感謝だね。日本も救われたしね。 

 

▲109 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中身がまだ備わっていないのに勝手に持ち上げられて担がれて…。 

お兄さんでさえも結果にホッとしたと仰った。 

決選投票直前の演説でも未熟さが見えてしまっていたね。 

ステマ発覚した時に、自分が責任を取っていれば評価も上がったのに。 

 

麻生さんか党員票の多かった候補に投票するよう呼びかけたのは正解。 

党員とは言え、ひとつの民意だし。 

 

▲293 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は把握できないが、判断は早いってメディアに上がってました。的を得ていると思いました。 

行き先もわからず、舵取りされれば、遭難するのは目に見えています。 

たどり着いたとしても、たまたまか、周りの人間が優秀だっただけでしょう。 

そんな方には希望も持てません。ご自身でしっかり見つめ直していただいたほうがいいのでは? 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は今回出るべきではなかった。林選対の人寄せパンダを務めていたら林vs高市の帰趨はわからなかった。 

外相など主要閣僚を務め。経験を積んでから出るべきだった。前回の総裁選で露呈した能力欠如だけではなく、ステマ、党員操作といった民主主義に挑戦する大きなネガティブイメージがついてしまう結果になっただけの総裁選となり、このネガティブイメージを払拭するのは大変だと思う。 

進次郎は総裁選後はマイナスからのスタートとなる。後ろ盾の菅氏も次の選挙では引退だろう。よほど踏ん張らないと党内左派からいいようにおもちゃあつかいされて捨てられた人、となる可能性が高い。 

牧島個人はどうでもいい。もう閣僚に起用されることはないだろうが、本人が望めば高市自民党も選挙で公認はしてくれると思う。政治家を続けるか続けないかは本人次第。民主主義に挑戦した代償は大きい。ステマせざるほど得ないほど進次郎には能力がなかった 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決戦投票前の小泉さんの演説聞きましたか?自民党を一致結束しようとだけをいったのでですよ。一致結束は手段であって目的であるこの国をどうしたいかを言ってもらわないとダメですね。 

総理になりたいだけで何も目標がないのではないですか。討論会でも具体的な対策は何も言ってませんし討論会を避けていたそうです。 

会社でも出世する事が目的の方が沢山いますよね、そのような組織は伸びません。出世した方が何かを達成しやすいからでなければなりません。 

 

▲188 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんにとっては良かったかも。党3役か国対委員長、重要閣僚を経験して、経験不足を払拭できれば、次のチャレンジもありです。高市さんを公明が嫌がってるから、自維国政権にする絶好のチャンスです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島かれん氏は、自民党内におけるリベラル派の代表的存在である 

彼女は「LGBT理解増進法案」の成立に向けて中心的役割を果たし、積極的に推進したほか、「選択的夫婦別姓」の法制化にも先頭に立って取り組んできた 

その姿勢は保守派からの反発を招き、安倍晋三元首相からも「やりすぎではないか」と苦言を呈されたと伝えられる 

牧島氏の選挙基盤は河野洋平氏の地盤を継承しており、その系譜からもリベラルかつ親中のスタンスを色濃く有していると見られる 

したがって、対中強硬路線を掲げ、保守色を鮮明にする高市早苗氏とは理念的に正反対の位置にあり、両者は「水と油」の関係である 

このため、牧島氏が高市氏に対して対抗意識を抱き、批判的態度を示すのは自然な流れであった 

そしてまさにこうした土台に立つ彼女が行なった高市氏を揶揄するステマ投稿が、自民党員の大きな反発を招くことになったのである 

 

▲187 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家族で総裁選見ながら話していたが、小泉さんは少し弱いんだよなー。確かにイケメンだし、爽やか、滑舌も良いしどこにいても目立つ。高市さんはちょっと怖そう。だけど演説聞いて、芯があるなと感じたしやりたい事、信条、しっかりあるんだなと思った。だけど小泉さん、みんな仲良く的な、、外国人問題は不安を解消する、景気を回復させたいとか抽象的で信念が感じられ無かった。お父さんの、郵政民営化!自民党をぶっ潰す!は非常にわかりやすく人気になった。今後、年齢を重ねるにつれて、フレッシュさや容姿の良さを売り込みにくくなるし、ベテランになっても何をしたいか分からない人になってしまいそう。器用貧乏的な、、とりあえず高市さんおめでとうございます! 

 

▲154 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は環境大臣在任中に、メガソーラー建設を推進しレジ袋を有料化しました。メガソーラーは環境破壊を招き、レジ袋有料化しても、結局ゴミ袋を買わなければならなくなったのは消費者です。氏は再び農林水産大臣に就任いただき、種々のコメ問題を見届ける役目を担うべきです。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、小泉進次郎氏になったら自民党だけでなく日本が終わっていた。岸田、石破というまずいトップで日本はズダボロ、そう思うとギリギリの所でまずいという感覚を持った自民党員が居たのだろう。それでも進次郎氏を推していた人も多数なので、自民党のしがらみを変えるのは相当大変だと思う。でも期待しています。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

散々へんな世論調査を流し続けたマスコミからすれば「大方の予想を覆した高市首相」なのかもしれないけど、大方の予想ではなく、それはただの願望。石破政権が3度選挙に負け、国民民主や参政党が伸び高市さんが勝つ。それぐらい「小泉さん」ではなく古い自民党の体質や財務省主導の政治がNOだと言われているのだと思う。党員票は圧倒的だった、マスコミは自分たちこそが世論と乖離していることをもっと自覚した方が良い。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の世界ですから、常識では考えられない駆け引き含め謀略に近い策もあるでしょう。ただ今回のステマ、党員除籍のこと、小泉さんは直接の関与はないとは思いますが陣営として恥ずかしい事だと思います。やったことは別として、やり方があまりにも稚拙すぎる。このレベルの人達が関わって支えてるのであれば、もし小泉さんが総裁、総理になっていたらこれからの政局運営、国策、外交はどうなっていたのでしょうね。 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも能力もないのに、世襲議員と言うだけで祭りあげられているのに、違和感を感じる。当の本人は何十年も議員をしているのに、議員立法の一つも提出していないのには驚きしかない。小泉氏は世襲議員の弊害の代表格だと思う。世襲議員に対しての規制を外国と同じように行うべきだと思う。 

 

▲158 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は凡そ国民の同意を得るものに終わったと思う。 

小泉氏の失態は異を唱える議員を党員除名したり党員に自身への美辞麗句を強要したり常軌を逸してた。 

林さんなんか媚中しか頭にないのだから総裁戦に出る事すら資格ないと思う。 

高市さんには経済対策と共に中国の度重なる挑発に断固とした姿勢で臨んでほしい。 

 

▲191 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民に備蓄米など食わせて、中国のメガソーラーで環境破壊、参議院選で東北農家から総スカン食ったのを忘れてましたか。日本国民は中国にうんざりしてるから高市早苗総裁を支持してます。トランプ大統領と安倍元総理のような強い信頼関係を築いて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決選投票前の演説を、「中身のない」と批判する人がかなりいるが、個人的には仲間への「感謝」が大半の小泉氏の話は悪くなかったし、何より何も見ずに、五分(はかってみたら5分ちょうどくらい)を真っ直ぐ、前を見て言える力を自分は感心した。「中身のない」と言われないようなこれからの働きぶりに期待!おつかれさまでした! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手マスゴミによる偏向報道、事実の報道をしない姿勢、収入源であるスポンサーの意向はこうだからと間に入る広告宣伝会社の筋書きで、シナリオができ、その方向性で偏向報道し国民を扇動する。 

メガソーラー、移民外国人、財源不足財源確保等の問題は、議員や役人の莫大な利権が絡みあい、早々に解決するには命がけで取組まないと解決できないと思う。必ず邪魔をする勢力がいますよね。 

高市は、全力を出し様々な案件に立ち向かっていくはずだが、全方位的に目を配り安全用心して事を進めて欲しい。元首相の数年前の事を思い出さずに要られない。 

根本的な問題は議員や役人が私腹を肥やす為に、自分達の都合の良い政策・法律を作っている事実。国民の目線で政治をしていない。 

この大きな問題を解決するには、極論で言うと私達有権者のレベルアップしかなく、様々な形で政治に参加できるはずだ。 

ヤフコメで高市を応援しよう! 日本国の未来のために! 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎も普通の家庭に生まれてたら、 

それはそれで幸せな人生だったんじゃないかな。 

幸太郎が継がなかったから、次男の進次郎が継いだけど、幸太郎も『申し訳なかった』って何かの番組で言ってたよ。 

今以上の重荷を背負わされなくて良かったね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決選投票の前の両者の演説を聞いて、さすがに小泉総理はないかなと思った国民は少なくないんじゃないの、桜井某が言うように小泉さんではトランプやプーチンと対峙するのは無理だろうと思った。外交的に信頼できるのは林さんだと思うが、党員も議員も外交や安全保障は二の次ってことかな、高市さんも威勢は良いが大丈夫かなあ。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの世論調査では、自民党支持層内で小泉氏が次の総裁支持1位ではなかったっけ?(支持層括りなければ高市氏だったが)。自民支持層の保守派が離れていった結果だと。メディアの世論調査がいかに当てにならないか、明らかになりましたね。 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけメディアが小泉氏を推していながら敗れた事は小泉氏の敗北に留まらずメディアの敗北をも意味するのだろう。出来ればメディアもこれを機に組織内の浄化を図り民意を正しく報道出来る体質になる事を切に願う物だ。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長と官房長官人事が肝ですね。いずれにしても麻生派が厚遇されることは間違いない。小林、林、茂木さんは大臣ポストで、進次郎さんはしばらくない選挙対策委員長で名ばかり役職で良いのでは? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回面白かったのは、決選投票に年配の男性が居なかったことです。 

 

中年とはいえ比較的若年の男性と女性の対決が新鮮でした。 

 

そのうち、都知事選のように女性同士でも争うようになり、最終的には、老若男女の垣根が曖昧になってくるのでしょうか。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にポンコツ小泉が総裁選挙落選してくれて日本は救われた。まかり間違えて小泉が総裁にでもなっていたらと思うとゾッとする。 

ステマ事件を知らぬ存ぜぬで逃げようとしている姿は国会議員としての資質が皆無と言わざるを得ない。 

旧態依然の自民党のやり口であり、犯罪行為を全て秘書になすりつけるやり方だ。 

小泉はこれを機に議員を辞めた方が日本の国民のためだ。 

政治家として先ずは国民が何を望んでいるのかヲ考えなければならないところ、総理大臣になりさえすれば良い良いというような本質しか見えない。 

今後総裁に立候補など考えないで欲しい 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負けて終わりではなく文春がスクープした一連の内容について、きちんと内容を精査し然るべき処罰をしなくてはダメ。 

これは高市総裁が命ずるのではなく、他の候補者を含めた自民党全体でそういう意見になる必要がある。もちろん他の政党も言及していい位に悪質。 

たとえ本人が本当に知らなかったとしても、管理責任だけでやらせコメントのみでも離党勧告、高市さんを支持していた党員の除籍を行っていたのなら除名と議員辞職勧告でしょう。 

やっていることが民主主義の否定なので、裏金問題などより数段悪質さが上です。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマの問題について、もう片方の側面をみると「小泉陣営の中に、このステマの応援依頼をリークした人間がいる」ということだ。 

派閥の論理などで小泉陣営に入らざるを得なかったが、内心ではそれはマズいと考えていた人がいたのかな、と想像する。 

そうだとすると、ある意味必然だったのかなとも思う。 

 

▲383 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自己判断で謝罪文出すわけないので、進次郎担いでた偉い人の指示でしょうね 

その意図は次も進次郎担ぐ気満々ということ 

 

こんな悪質な事やっても処分は班長辞任のみ、というか辞任理由が脅迫受けてたからとか言い出しちゃうんだもん。罪の意識なさ過ぎて引いたわ 

ステマやっていながら800人問題では選挙結果に影響を及ぼすとか抗議しちゃうの 

良い人っぽさだけが売りだったのにそれも完全になくなり国民からは完全に嫌われた、これ守っても将来の総裁選で大して役立つとは思えないけどな 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

余程の猛勉強をしない限り、基礎学力、能力不足の小泉氏には当面の間、総理大臣の目は無いだろうネ 

先ほど、高市新総裁の記者会見を、小泉氏ではこれ程に具体的且つ端的な答弁は不可能だっただろうな、、、と思いつつ見ていた。 

本来は議員たるべき人材とも思えぬが、優しい横須賀の地盤に守られている限り、議員を首になる事は無いだろう、それだけでも幸せ者だよ。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった良かった。 

進次郎は実力不足と言っていたが、実際は能力不足。 

 

偏向報道はオールドメディアは相変わらず健在。 

 

今後は高市氏の揚げ足取りが始まるな。 

 

是非、抵抗にめげず信念を通して欲しい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

周りからいいように使われて、不要になったらポイ捨てされる運命にあると思うよ。 

(1)ポイ捨てされるのを知ってても何も言わず、長老たちのおもちゃにされて終わるか? 

(2)もう一度、政治を一から徹底的に学び直して、国民のために議員立法の提出や、利権構造を壊す働きができるようになるか? 

 

(2)を選んだなら、ゆくゆく総裁が見えてくるだろうよ。 

(1)だとお飾りで重要ポストに就くことはできても、総裁は無理なんじゃないか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は外野席からだから、別にどちらにも加担していない。 

決選投票の結果は進次郎氏と高市氏がそれほど差が開いてはいない。 

つまり高市氏の圧勝ではない。 

まあ、どちらがなっても差は大きくはなかったと思う。 

ということは党運営としても難しい面が出てくるのではないか。 

進次郎氏を無視することはできない。 

さてどうするかである。 

 

今までように、大臣をあちらの派閥から何人なんてやっていると、今までと変わらず批判を浴びる。 

かと言って、それを無視すると党運営に支障をきたす。 

難しい。 

ただ、彼女は大いに期待されているのだから、自分のやりたいようにやればいいと思う。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん、学歴なんて関係ないと思いますが、それでも関東学院大学卒というのが、やっぱり気になってはしまいます。ましてや総裁選中もこの方の英語力に疑問が湧きましたから、まず基礎的な能力は本当に大丈夫なのだろうかと、不安は最後まで拭えませんでした。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松島かれんの謝罪文? 

 

謝罪より議員辞職が、責任の取り方ではと思いますが、 

次回3年後にも、小泉陣営でステマして応援して下さい! 

 

でも貴女のお蔭で、岸田と石破の傀儡政権誕生じゃなくて、 

国民は良かったと思ってます。 

 

貴女のお蔭で、腐ってる自民党も少しは、 

国民の痛み苦しみが理解出来る、党に生まれ変わる事を、 

切に願っています。 

 

次回の総裁選挙でも、小泉候補の参謀として頑張って下さい。 

 

▲87 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選でトップを走っていた進次郎は、ホームストレッチでやらせのSNS戦術がばれて失速した。 

もし進次郎が、総裁に当選しても、その後、野党やマスコミからの批判追求が待っており、スタート直後から立ち往生し、混乱するのは明白だ。 

混乱を予防出来たという点で、自民党議員の選択は、正解だったと思う。 

高市総裁と進次郎の得票が、ほぼ拮抗していたことから、次回の総裁選では、進次郎で決まりだな。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん応援してましたが決選投票前の5分間の演説には落胆しましたね。これまでの感謝とかより自分が総裁になったらこれをやるとかもっとはっきりとしたビジョンと力強さを見せてほしかった。そういう意味ではやはり父小泉純一郎のようにはなれなかった 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは牧島氏はもちろん、そもそもそうでもしないと通らない事がわかってた小泉氏自身の実力不足が原因ではないのか? 

ステマを擁護するつもりはさらさらないが、結果は順当だといえる。 

個人的には牧島氏もだが、それ以上に高市氏寄りの党員票を勝手に解除した人こそ戦犯であり、管理しきれなかった小泉氏自身の責任のほうが大きいと思われる。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら何を言うのだろう。ある意味では進次郎の政治人生を狂わせた責任がこのXか?信じられない。今後立候補しても彼の疑念は払しょくできない。なによりも、自民党への政治不信をも招いた。これは国民の政治不信を増幅したといっていい。 

あまりに国民をなめていた。即刻辞職して責任をとるのが相応しい。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選が4日、東京・自民党本部で行われた。大方の予想を覆し、高市早苗氏が総裁に決定した。 

大方の予想とは?誰が予想したのか、具体的に、名前を出してもらいたいな。 

オールドメディアはよく海外からのと、よく言うが、実際は中国や韓国の2カ国だけと言うのが多々あるからな! 

今回は誰が小泉進次郎を推していたのか是非聞かせてもらいたいな! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の椅子にあと一歩のところまでいった、神奈川県選出の河野太郎のように、周りに応援する政治家がいなくなって落ちぶれていってもらいたい。 

実力がないのも分かったし、もうこの辺りでいいでしょう。 

この方に日本の未来を託すのは正直無理でしょう。 

地元の英雄止まりってことでいかがでしょう、神奈川11区の皆さん。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の通りで自分は知らなかったが、、総理になったら国民為にとか、本当に中身のない言葉ばかりで。 

今回の結果は自ら招いた結果です。 

高市さんは何を聞かれても自分の考えを述べていて本当に勉強になりました。 

小泉さんは全て抽象的で、ぼやけていて分からないというのが印象でした。 

もっと勉強して勢いと雰囲気では総理にはなれないです。 

政治家として下の者に責任を負わせるやり方は一番みっともないと思いませんか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの予想と国民の声に乖離があり、正しい報道がされていないことが露呈したと思います。 

 

デジ省の大臣がステマ推進はダメなですね。 

ガバナンス、リテラシーの低さには驚きです。 

 

担がれてる感が強い方なので、自分の意志で動かれてるようには見えないですね。 

 

地方票含め、順当だった印象を持ちました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんの演説は酷かった。 

「昨年は決選投票に残れなかったが、まさか1年後の今決選投票に残った」と嬉しそうに語る。 

それもこれも、進次郎氏自身が石破さんに総理辞任を迫ったからじゃんか、ってツッコミたくもなる。 

そこで喜んじゃダメだろってさ。 

 

自分に投票してもらったお礼ばっかりで、世界が小さすぎた。 

 

高市さんの記者会見を見たけど、ちゃんと質問に具体的に答えてたね。 

政策通らしさも出てた。 

進次郎さんならどう答えていただろうって、想像しながら聞いてたけど、高市さんのような会見は無理だよ。 

 

進次郎さんはもっと勉強しないとダメだ。 

主義主張どうこうより、力量で負けてる。 

 

しつこいようだけど、決戦投票であんな演説してたら、誰と戦っても勝てんよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員票が綺麗に割れたけども地方票のほとんどが高市氏だったからね小泉氏のステマの影響なのか?自民党内で何か動いたのか? 

日本は確実に人口減少社会に進んでるのに 

強い日本を取り戻せとか現実を直視出来ない国民が多いと感じますね。GDPはドイツに抜かれて来年にはインドにも抜かれる事でしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の政治がどうなるのかは分からんけど、とりあえずこの人以外が総裁になったのは良かったと思う。 

 

人気取り以外は実力足以前のレベルでしょ。 

何も無いじゃないの。 

 

この客寄せ力で飯が食えると踏んだ連中の書いた脚本通りに動いてるだけで中身は無いのは分かりきってる事では。 

 

実力の無さは簡単な事から言えば、まずはエコバッグの結果を報告しろよと。 

国民の出費が増えただけで環境的には何も変わってないわけでしょ。 

 

そんなのに妄信的に従って踊らされてる国民もどうかしてるとは思うけど。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから「も」地道にって、いつ地道だったのだろうかねえ 

国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めるのも、 

「誠実に積み重ねる」のも、裏ではともかく表面上は誰でもやってる「ゼロ」のことなんだけどな 

自分らの手でマイナスになるようなことをしておいて、そこからゼロの行いをすることで、なんで帳消しになると思っているんだか 

小泉も、再発防止だけで総裁選に居座り続けたし、ゼロを償いにすり替えて責任を取った面をするのは共通だな 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はステマ問題が露見した時点で、「責任は自分にある」と言いながら、何ら具体的なアクションを示さずに選挙を継続し、牧島氏は自ら任を辞しました。 

ここで、小泉氏が選挙から撤退していたら、同情票や、内閣での重要ポスト、ひいては将来の総裁の座も近づいたかもしれません。 

 

牧島議員のしたことは許されることではないが、自ら発信したことは将来への希望が残ると思います。 

一方、小泉氏は、選挙が終わった後でも、選挙中に神奈川県の自民党内で起きたいくつかの疑惑について、自らの責任を明らかにした方がいいと思います。 

それは、小泉氏自身が石破前総裁に問いかけた、自らがやったことではなくても責任者としての責任です。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁になったのはいいんですが、 

いまだに派閥を持っている麻生太郎に違和感 

を感じます。 

麻生太郎が「この人を支持する」と表明すれ 

ば、派閥に属している43人は従うわけなので、 

結局は、裏で麻生太郎の意向に従うような 

結果になってしまうと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が自分の政権を継承すると言っていた、林と小泉の立候補一本化に動いていれば、双方の票が第Ⅰ回投票で298票で若干でも過半数を超えていた。 

石破自身で立候補調整が出来なかったのかな。そういうところが石破に政治的なセンスがないと言われてしまう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島氏のコメントに呆れるしかない。取り返しのつかないことをしてしまったのに、なぜに今更、効き目のない謝罪文? 

なのに、「これからも地道に歩んで参りたいと思っております。」、、、誰のために?歩んだ先に何があるのか?理解に苦しみます。歩まれては困る方が大勢ではなかろうか?気持ちが一切感じられないおかしな謝罪文の前に、速やかに議員辞職すべきだと思います。それが一番の謝罪になると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、確かに本件も多少は影響はあるかも知れませんが、微々たるものでしょう。流石に高市さんと小泉氏では経験もですが地頭の格が違いすぎます。小泉氏は、大臣であれば周りが優秀であればまだマシですが、首相は本人が優秀でなければ無理です。 

米大臣も中途半端です。レジ袋も中途半端です。先ずは最後までやり通して下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件も確かに影響があったとは思うけど、一番の原因は小泉進次郎より高市早苗の方が次の選挙で勝てる可能性が高いと思ったからじゃないの。女性最初の総理大臣ということにでもなれば旋風が巻き起こる可能性もある。次の選挙に対する危機感だけで、日本の国会議員なんて所詮は自分のことしか考えていない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の家系で育ってるから多少の腹黒さはあるだろうとは思ってましたが、あそこまでとは。 

 

総裁はまだ早いと言うか能力的に全く足りてないと思い高市さんを支持してましたが、横須賀で実物を見た時は良い人に見えましたし、それなりに普通の人とは違う雰囲気があったので、将来には期待してたんですけどね。 

 

流石に「責任は自分にある」と言うだけで、何もしないのは最悪です。 

神奈川県連の会長の立場で知らなかったとか、期間中、トップの器でない証明ばかりしてましたね。 

今のままでは、仮に総理になって大臣が何かしても過去の総理と同じで口だけだと予想出来てしまいます。 

進次郎さんでは「解党的」にはほど遠い。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKでリアルタイムで見ていました。 

決選投票が決まる瞬間、TVの画面は2画面になり片方は高市早苗、もう片方は小泉進次郎を映していた。 

決まった瞬間の小泉進次郎はニヤニヤとほくそ笑んでおり、俺が総理大臣だ!とにわかに喜んでいるように見えました。 

肩や高市早苗は神妙な顔つきで、決選投票は厳しいなぁという様な。 

しかし箱を開けてみれば、高市早苗の圧勝。 

進次郎が涙目になったのもわからなくもない。 

決選投票になれば、議員票をたくさん取っていた進次郎は俺が勝つと絶対の自信があったのか… 

ともあれ、高市早苗に期待。 

靖国参拝してくれよ! 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親族が自民党員です。「小泉進次郎は人気者」というのは間違いない。ただ、安倍さんの事件以降応援演説でホールを借りて行うと、小泉さんの時より茂木さんの方が入りが良いとか・・ 小泉人気は街頭で行う時のにはあったが、ホールに足を運ばせる力はない。多分中身を気にすると薄すぎるのかも? 「パンダは一度見れば満足」なのかな? 

牧島さん・・多分「チーム小泉」に集まった議員はみな「小泉総理」のために集まった訳では無い。男の妬みは深いよ・・そういう集団なのだからあんな文を送ったら誰かが文春に持っていくよ。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島かれん議員は何らかの処分が必要でしょうね。 

自分の指導や注意が足らずに党内の他候補に対する誹謗中傷をされてしまったわけで、党や総裁選の信頼を落としたということですから、党からの除名をはじめとする党内での処分ですね。 

議員辞職とかは筋違いなので不要ですけど。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは 敗北は想定内だと思います 

次期総裁選の練習でしたね 

これからが勝負です 

自分に何が足りなかったかを学べたはずなので次期総裁選に向けての準備も出来る事でしょう 

期待しています 

 

▲3 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんはまだ総理大臣は早過ぎます。 

もっと経験積んで言葉が達者になってから出直したらいいと思います。話す時に言葉を慎重に考えている感じがするので、瞬時に早口で回答出来る人になって欲しいです。期待はしていますよ! 

 

▲2 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

妻テレビ見て、やれ小泉だ、今度は林だと、田崎や民放は議員の声を集め、高市潰しに躍起、民意を見てない、党員も馬鹿にされたものだ、俺はこれで高市氏にならなければ自民は終わりだと思っていた、9回裏満塁逆転で大谷のホームラン持つような気持ち、ホントに良かった、岸田・石破を継承する小泉、スパイ法は要らないと言う林、ならなくてホントに良かった。 

高市さんなったら手のひら返しの石破のようにならないでね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉に投票した自民党議員は小泉が総裁になったら日本が終わる前に自民党が終わるってわかってなかったのか? 

危機管理能力ゼロで先見の眼もない奴らだなぁ(笑) 

高市さんが総裁になったので、いったん自民党は続くかも知れませんが、これから先高市政権が何をするかで自民党の未来が決まります。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が決選になったら高市氏に党員票が集まるように動いていたようなので選挙前から決選になる事は言われていたし、麻生氏の動きで選挙前からほぼ結果が見えていたような話になってますね。こうなると牧島かれん氏のステマ問題がどれだけ影響したかは、麻生氏以上の影響があったとも思えないですね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シンジローがシンキローになった。 

とにかくまた米が高いから農相に戻ってなんとかしてくれ。本当は総裁選なんかで遊んでないで、その間も農相として対応にあたってもらいたかった。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当人は自分の力が足りなかったとか言ってますが、結局こういう所で前に出てこないのが一番敬遠された理由なんではないですかね? 

一連の件について一言も謝罪が無いと思ってるんですが、どこかで謝られました?能力どうこう以前に、もっと人間性を見直すべきではないでしょうか 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島さんは 

ステマをすれば 

批判が出る事は十分に判っていたはずなのに 

敢えてそんな事をした。 

何故か? 

今、スンズロウが総裁になるのは 

勿体ないと 

敢えて汚れ役を買って出たのだろう 

だから、スンズロウにも黙って 

あんなテンプレをバレる方法を使って 

ステマするように指示したのでしょう 

スンズロウは牧島さんに感謝すべきである。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE