( 329520 )  2025/10/05 05:12:47  
00

トヨタ「RAV4」新型、日本発売は最速で12月か…価格は?ライバルは?

MotorFan 10/4(土) 16:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2f9f578338007357cd2bfcb28da3f7f941dda6

 

( 329521 )  2025/10/05 05:12:47  
00

トヨタは2025年5月に新型RAV4をワールドプレミアし、日本市場へ2025年度内に導入する予定。

新型は「RAV4 CORE」、「RAV4 ADVENTURE」、「RAV4 GR SPORT」の3モデルを展開する。

COREは都会的センスを持ち、ADVENTUREはアウトドア志向、GR SPORTはスポーティーなデザインを特徴とする。

 

 

各モデルのボディサイズは異なるが、ホイールベースは共通で2690mm。

インテリアでは新しい車載OS「Arene」を導入し、デジタルディスプレイを装備。

パワートレインには、2.5Lエンジンとハイブリッド仕様が含まれ、特にGR SPORTは高い性能を誇る。

 

 

日本での価格は、RAV4 COREが420万円、ADVENTUREが450万円、GR SPORTは670万円以上と予想されている。

(要約)

( 329523 )  2025/10/05 05:12:47  
00

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

2025年5月にワールドプレミアされた人気クロスオーバーSUV、「RAV4」新型がいよいよ日本市場に導入される。新型では、「RAV4 CORE(コア)」、「RAV4 ADVENTURE(アドベンチャー)」、「RAV4 GR SPORT(GRスポーツ)」という3つの異なる個性を持つラインアップが提供される。 

 

トヨタ RAV4 新型 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型  

 

トヨタ RAV4 新型  

 

トヨタ RAV4 新型  

 

トヨタ RAV4 新型  

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Core 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 Adventure 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタ RAV4 新型 GRS 

 

トヨタは、2025年5月、人気クロスオーバーSUV、RAV4新型をワールドプレミアしているが、日本発売時期や価格が見えてきた。 

 

日本導入時期は、公式に2025年度内と発表されているが(つまり最も遅くて2026年3月)、早ければ2025年12月に日本発売が期待できることがわかった。 

 

初代RAV4は1994年にデビュー、5代目となる先代は2018年に発売されており、これが7年ぶりのフルモデルチェンジとなった。 

 

新型では、「RAV4 CORE(コア)」、「RAV4 ADVENTURE(アドベンチャー)」、「RAV4 GR SPORT(GRスポーツ)」という3つの異なる個性を持つラインアップが提供される。 

 

エントリーレベルとなる「RAV4 CORE」は、都会的センスを前面に、大口ハニカムメッシュを採用するなどクールな印象で、ライバルはホンダZR-VやマツダCX-60あたりと競合しそうだ。 

 

「RAV4 ADVENTURE」は、COREより高いルーフレールやワイドな樹脂フェンダーを装備、重厚なフロントエンドがアウトドア志向を高めている。市場では、スバル・フォレスターや日産エクストレイルと争うことになるだろう。 

 

「RAV4 GR SPORT」は、機能性を追求したフロントフェイス「“Functional MATRIX(ファンクショナル マトリックス)を採用、専用デザインのエアロパーツを装備し、専用足回りが施され、最もスポーティな仕上がりが特徴だ。ヘッドライトは、3台すべて共通のハンマーヘッドが採用される。 

 

ボディサイズは異なり、COREは全長4600mm×全幅1855m×全高1680mm、ADVENTIUREは、全長4620mm×全幅1880mm×全高1680mm、GR SPORTでは、全長4645mm×全幅1880mm×全高1685mmとなっていますが、ホイールベースは2690mmで統一されている。 

 

インテリアでは、ウーブン・バイ・トヨタ(WbyT)が開発を進めてきた、車載OS「Arene(アリーン)」を初採用。また、12.3インチデジタルインストルメントクラスターや、10.5インチと12.9インチの新世代マルチメディアディスプレイを搭載、スマートフォンのように直感的で使い勝手が高いデザインとなる。ステアリングホイールや、インストルメントパネルは各グレード共通だが、それぞれが個性を活かしたインテリアになることも特徴だ。 

 

パワートレーンは、HEV(ハイブリッド)モデルは2.5L直列4気筒エンジン+シングルモーターを搭載し、最高出力はFFが229ps、E-Fourが239psを発揮する。一方PHEV(プラグインハイブリッド)は、2.5L直列4気筒エンジン+デュアルモーターを搭載、システム合計出力は245psを発揮し、E-Fourモデルの0-100km/h 加速は、5.8秒となっている。ADVENTUREはHEV E-Fourのみ、GR SPORTは、PHEV E-Fourのみの設定となる。  

 

気になる日本価格だが、RAV4 COREのHEVが420万円、PHEVが590万円。ADVENTUREが450万円、GR SPORTは670万円以上と予想される。 

 

APOLLO 

 

 

( 329522 )  2025/10/05 05:12:47  
00

意見の中で共通して指摘されているのは、現在の自動車価格の高騰と、それに伴う経済的な負担についての懸念です。

多くのコメントが「車が高すぎる」とし、特に大衆車がかつての高級車を上回る価格帯に入っていることに驚いています。

また、物価が上がっている一方で、収入が停滞しているため、消費者は車を購入することに対する価値や判断を見直さなければならない状況にあります。

特に、新型車が登場するたびに価格が上昇し、「残価設定型ローン」によって無理に購入する人が増えたことも指摘されました。

 

 

さらには、デザインや内装の質感についても意見があり、特にトヨタ車のデザインが似通っていると感じるコメントが多く、個性を欠いてきているとの指摘も見られます。

価格設定に対する批判と同時に、納車の遅延や受注停止が続く状況も重なり、消費者の選択肢が減っているという不安も感じられました。

他メーカーの対応を求める声や、価格の高騰に対する不満が多様な視点から表現されています。

 

 

(まとめ)車の価格高騰が多くの人々に影響を与え、消費者は運転を楽しむ余裕や価値を考慮せざるを得ない状況に置かれています。

また、トヨタ車のデザインが似通ってきていることや、納車の遅延、受注停止が選択肢を狭めている点も問題視されています。

( 329524 )  2025/10/05 05:12:47  
00

=+=+=+=+= 

 

車っていつからこんなに高額になったんだろう。 

ここまで高額になると、費用対効果を考えてしまう。昔は価格もそこそこで、マニュア車もあって、ただ運転を楽しむために所有していてもよかったけど、今の車は運転を楽しむこともできなくなった。 

そんな中で、週末ドライバーはここまで高額な車を所有する価値があるかと考えてしまう。 

 

▲783 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

初代RAV4の2ドアに乗っていました。 

乗り心地も良く高速でも直進安定性が高かった。 

足回りや駆動は本格的なクロカンには負けるが 

冬の雪道や凍結路でもガンガン走れダートの林道も快適でした。 

難点はガーガーうるさいエンジンでなかなか加速しないところかな。 

新しいRAV4は値段も当時とは違うし技術の進歩は凄いだろうから全くの別物だと思うが2.5リッターでハイブリッドなら走りも素晴らしいと思う。 

RAV4で群馬県や長野県の林道を走りに行ったのを思い出します。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車が高くなったと感じる日本人。 

世界各国の物価を基準に考えると、安くなったのは 日本 通貨 なんですよ。 

 

日本円 ベースで香港 もアメリカも5、6年前の3、4倍物価が上がっている、そして 純金も3、4倍 上がっている。 

世界各国で通貨が安くなってると考えるべき、そして 通貨安 とは見えない税金です。 

 

▲270 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

出たばかりの新型に飛びつく勇気はない。 

そんなこと言っていたら今の車はいつ乗れるか分からないとか言われますけど、それでも初期ロットは嫌ですね。 

動向を見て評価などを見て決めたいと思います。 

オプションやグレードなんかもすぐに決められないし。 

こういうのは書き込みなど参考になりますからね。 

その辺はじっくりと考えて決めたいと思います。 

この時期が一番いいかもしれない。 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくスペックが出始めましたね。 

ハイブリッドでの運動性能はさすがトヨタ、内装がもう少し高級感があると嬉しいのだが… そこはハリアーとの棲み分けかな。  

エアコン周りは物理スイッチと専用の表示パネルを残して欲しかった。何でもかんでもタッチパネルだと使い勝手が悪いと思う。 

 

▲141 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

エントリーグレードで420万。 

なんだかんだで乗り出し470万だよね。最初は値引きも渋いだろうし。もう手が出ないよね。 

 

ハリアーもモデルチェンジしたら、エントリーグレードで500万ぐらいいくね。 

もうクラウンとかレクサスと変わらないから統合されるんじゃないか。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車幅は1850mmまでにしてほしいが、世界基準だと日本の駐車場までは気にしないかな。今回1855mm〜みたいたのでうちは候補から外れました。 

昔、BMWの3シリーズだったかな?日本の駐車場事情を考慮してドアノブを少し薄くして日本向けにしてくれていたのは、今考えるとかなりの神対応。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

RAV4と関係のない話で申し訳ないが 

来年で9年目になる10万キロ走ってるエスクァイアからカローラツーリングにしようと検討中だが、現在トヨタ車の7割くらいが受注停止中でカローラツーリングももれなく対象車種であった。来春くらいまでには再開されるようだが... 

実際まだまだエスクァイアは乗れる状態だが、カローラがフルモデルチェンジしたら、トップグレードで車両本体価格370万近く行きそうだし、そう考えるとフルモデルチェンジ前にコスパも良く熟成された最終モデルの現行型を買うべきかと迷っている。 

しかし、8年前に支払い額350万で買った新車のエスクァイアだが、現行のノア、ヴォクシーが500万コース。次回フルモデルチェンジする頃には600万か!? 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎から上京して車に無縁の生活を送っていました。家族ができて十数年ぶりに車の購入を検討していますが、目が飛び出ました。 

いつのまにか大衆車が昔の高級車以上の価格になっていたのですね。 

それでも受注停止とかいうことはお金はあるところにはあるのでしょう。それとも流行りの残クレとかで無理にでも買う人が増えたのでしょうか? 

 

▲71 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

初代のRAV4は、たしか誰にでもRV車が手に届くようにみたいなコンセプトだったと思う。 

RAV4に限らず90年代の頃の大衆車はすっかり高級車になってしまった。 

当時は200万円代で結構いい車が買えた。 

所得が物価に同期して上っていれば良いのだけど、この数十年横ばいだから相対的に高級車と感じるようになってしまったんだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく価格は上がるがそれでも即オーダーストップするくらい売れるんだろうな。トヨタ一強も面白くないので他のメーカーも頑張って欲しいが、実際全く追い付けないくらい抜けているのよね。どうしてこんなに差が付いたのか。 

 

▲145 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これでフォレスターにどれくらい影響が出るのか…。 

フォレスターは新型RAV4に対して価格的にはほぼ変わらないが馬力、燃費とも劣ってる…。 

スバリストやデザインが好みでなければRAV4に軍配が上がる。 

やはり水平対向の限界が見えてきてるのか!? 

ショートストロークは難しいのか… 

最近トヨタもボンネットの高さを抑えたいのでショートストロークにしている感じかな?? 

まぁ〜数字ばかり気にしてもしょうがない、500万も出すんだから、好きなクルマに乗ればいいんですよね。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

生産の仕方が変わって 

納車が長くなり、買い替えたくても 

納車期間を考えると 

とても買い替える気分にならない… 

 

60ハリアーに今だに乗ってるけど 

納車の時3ヶ月待ちでそれでもきつかった… 

 

もうすぐ10年目で 

買い替えを考えるけど 

いいなと思う車は1年、2年待ちはざら… 

 

外車は納期早いのかなぁ… 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からラブフォーという響きが男性にはウケないような気がしています、モデルチェンジするたびにデザインはかなり良くなっているように感じます、個人的には違う名前ならもっと売れていると思う車の筆頭です。 

 

▲53 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

PHEVはパワーダウンして、加速力向上ってすげーな、、、 

 

ここのところのトヨタのHVの動力性能の向上は凄まじい。それでいて燃費いいんだからな。 

ブレーキフィールも改善しつつあると聞くし。 

 

ますますトヨタ一強やな。 

 

▲92 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

サイズの肥大、特に全幅の拡大は都会に住む小金持ちを排除する結果になるが、トヨタの市場戦略は全く理解不能。自身は40ヴェルガソリンターボ後期を今年購入したが、実はLMを考えていた。しかしタワマン駐車スペースが5000×1850であり、5300×2000の大型パレットは8年待っても空きはない。そこで4995×1850のヴェルの一択となったが、PHEVなどそもそも充電場所など無く、残クレなどには目もくれないキャッシュ購入希望の自身には、トヨタディーラーは邪魔扱いだ。それなりの株も所有し、年間100万ほど配当を得ているが、そんな事は車の購入には何のプライオリティもない。都内のモビリティ何店巡ってもkintoなら申し込み可能と、つれない返答で、結局ミエミエの転売新古車を買ったが、正直トヨタには腹が立つ。 

まあそもそも愛知県片田舎の機織り工場が半世紀余りでのさばって来た企業。二度と買うこのはない。 

 

▲15 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

コア、アドベンチャーは恐らく受注停止になる可能性はあるがGRはどれだけトヨタが生産枠をとっているかがポイント案外多ければ 

価格面で相当高くなるので受注停止になるとしてもある程度時間がかかると予想する 

私はGRを購入予定だがライバル車なんて 

ないと思ってる 

 

▲16 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

初代170万円から400万円になったRAV4と同じ時期に初代108万円が今118万円になったワゴンRの価格の推移が海外と国内の差を表している感じです 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

GRが700近くすると、NX Fスポーと変わらない.... 

今年1月納車の妻のNXフルTRDで700ちょっとだった様な! 

 

どっちがいい? 

同じ値段ならアフターサービスやオーナーズラウンジなどを考えるとNX一辺倒な気がするけどなああああ.... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブ4は、出てきた時の初期型の軽薄なイメージがあるので、車名から敬遠してしまいますね。当時はホンダのCRVがライバルでしたが、いまだに同じ状況なのは笑っちゃいますね。30年は長いですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ発売前に受注停止だろ? 

納車は2年待ちかな 

転売ヤーが買って即オークション出し→税抜900万位が当面の相場かな 

トヨタは少し売り方考えて欲しい 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

全幅1855~1880mm、RAV4も大きくなったなとつくづく思う。 

最も、安全性能など考えるとそんな物なのかもしれないけど。 

 

それより、この手の車で全幅のことをほとんど触れない自動車マスコミが、レヴォーグなどの記事となると途端に「全幅を1800mm以内に抑えており、日本でも乗りやすい」などと書く二枚舌を止めてもらいたい。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新車が出る度に高くなったと言うが、車に限らず物の値段は年々上がるのが当たり前。今までそれが出来ずにデフレが続いたから日本はまずしくなった。よく「10年前は新車が〇〇万だった」とか言うコメントがあるが、10年前や20年前と物の値段が変わってなければそれは全く経済成長してないってことだからヤバイ国ってことよ。そんなこといつまでも言ってるから日本は世界の経済成長から取り残されたんでしょ。安いものを買えばそれを作ったり売ったりしてる人の給料も安いってことで、そうなればその人は安いものしか買えないから、その人が買う物を作る人の給料もまた安くなる。それを断ち切らないといつまでも所得安いままよ。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

内装の簡素さからライバルはアウトランダーの中間グレードかと。 

それでもまだアウトランダーの方が内装高そう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで昔のマークIIとかクラウン買ってた人も昨今の値上がりでアホらしくなって軽自動車とかに買い替えてるから世の中軽自動車と高級車と残クレの3階層に別れてきてる気がする。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

420万〜という価格、現行Gグレードより安くて意外だなぁという印象でした。 

受注開始が待ち遠しいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PHEVのシステム出力が245馬力とはどういうことだ。 

自分のRAV4PHVでも306馬力あるのに調べる必要もなく最初からわかっていいるのだからちゃんと320馬力と書きなさい。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

プアマンズポルシェカイエン、 

プアマンズレクサスRXだと思えば、 

かなりのお買い得ですね。 

 

高級車だと思えば、 

かなりのバーゲンプライスですよ。 

 

さすがはトヨタ、よく分かってらっしゃる。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あー、最近のトヨタのコンセプトを思えば予想はついていましたが、やっぱりこのほっそーいヘッドライトデザインですか… 

人の目は大きく見える方がいいという風潮なのになんで車は目を細くしちゃうん?? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PHEVのシステム出力、現行と比べて随分下がったんだな。 

それで加速向上とかどんな手品使ったんだろうか。楽しみだ。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新車で出てくる車は成功者しか乗れない車ばかりですな。製造コストは掛かるのは分かっていても、昔の名前使おうが全然違う車だし。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幅がやはりデカいですね。このサイズ感が増えて駐車場など並んでると乗り降り大変だなと。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、とても良いクルマですね。ZR-Vを下取りに出して買い替えようかなぁ。発表展示試乗会をお待ちいたします。 

 

▲12 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

車体価格の高騰ぶりについていけないな。 

世の中の価格高騰に対し、収入がほとんど上がらないから余裕がない。 

いやな世の中。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収は伸びないが車の値段はどんどん上がる!これだから車離れが進む理由だよね。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額になりすぎて、好きな車買えばいいんだよ、が性能、装備を含めて? 

改めて考えさせられる値段。 

時代も人も搾取で成り立たせてる? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧型になりつつある現在のRAV4と同じパワートレインを搭載してて値段が乗り出し600万超えるクラウンスポーツZの立場は・・・。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう高額なのにエンジン30プリウスから改良版の大多数車に使い回しが今の車なんだね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車そのものへのコメントじゃないけど、日本国内向けのトヨタの乗用車はいずれハイブリッドオンリーになってしまうのか? 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

PHEVのシステム合計出力245psは合ってます? 

旧型比約60psもダウンしてますし、9月のプレス発表では320psって発表してましたけども、、、 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

rav4欲しいけど買えない‥ 

ってかカローラクロスも買えない‥。 

月1.2回しか使わないのに、60回払いで駐車場代入れて月10万オーバーはきつい‥。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を高くするのは残価で売りつける為でもあるのかな? 

残価設定による購入が流行ったのはいい迷惑だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラヴ4って名前が氷河期世代は…当時のランクル80価格超えてますよね…俺らより出世したなぁ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタもシングルモーターのハイブリッド開発したんだ?   ず〜っと2つだと思ってた。 

それよりプラグインはこんなに速いんですね。ちょっとビックリ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でトヨタってサメ顔ばっかにするの? 

カローラとかアクアとかもそうだし。 

何か面白く無いよね。個性無くて。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加速性能ばかり向上させずに、制動性能を向上させてもらいたいね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

興味あるがまた他の車種みたいに残クレにしないと納車割り当ててくれないんだろうな 

阿漕な商売しやがって······ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実燃費25以上なら検討しても良い。 

cx-5が同等燃費で350程度ならcx-5。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンSUV? 

アクアもマイナーチェンジでサメ顔になりましたね。もうマツダみたいに全車種同じサメ顔に 

したら? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Coreを使うなんてベンツの真似ですね笑 

ベンツのブランディングが上手いからと言って流石に真似しすぎです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり給与が今よりもっと上がらないと物価にどんどん置いていかれる世の中なんだな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタはいろんなモデルをだしてるのにモデル壁を超えてデザインが被ったりしてて迷走してるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番安いコアでもオプション付けて500は余裕で超えてくるか。欲しいけど無理。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優先的に購入するには残クレとオプションいっぱい必須なんだろうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタお得意のいつもの売り方で、即受注停止になる→しばらくはプレ値で流通する と予想。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リーズナブルなガソリン車がなくなり、価格の高いグレードばかり販売される。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初代は170万 時代やな 

それ言ったらカローラって言う方いるけど 

初代RAV4はキムタクがCMやってたんやで 

古く感じる? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレが殆どだろうな、これを規制しない限り高価格化が止まらないし品薄が続く 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現物見てから買うとなると一年待ちなんだろうなあ 

でも見ないで買う気はないんですよ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この車の値段も高いね。魅力が感じられない。 

車屋さんは、政治の話聞いてないの? 

と思ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンシリーズなんだかレクサスなんだか見た目が皆んな同じに見える 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安くてシンプルな車を作ってほしい。 

色々装備着きすぎ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに車の記事見たらRAV4なんかで420万!? 

カロクロとの関係もあるやろけど高すぎやろ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-V.CX60ではライバルにも値しないのでは?あとは好みの問題かな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これクラウンじゃん。 

なんか最近のトヨタのデザインますますダサくなったなー。 

信者以外は買わないね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最速で発売しても納期はいつもどおりの 販売店にお問い合わせください だろ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車が急に馬鹿高くなったが、急に為替と他国インフレが原因とは思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンスポーツより安いから売れるな。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このクルマが出て来たらCX5(マツダ株式会社)は大丈夫なのだろうか… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ車のフロントマスクも 

マツダ車並みに違いが分からなくなりそう 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

RAV4ってこんなに高い高級車だったの?300万円台くらいかなって思ってた 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しい人が適切な納期で購入できる様に願っています。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車が高いのでは無い。日本人の手取り給与が数十年上がっていないのだ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は三菱アウトランダーか、日産エクストレイルが欲しい 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より次期ハリアーがどうなるか楽しみだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

300万でそこそこ使えるSUVが減ってしまった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金太郎飴作戦か? 

もう少しオフローダーらしい顔つきにして欲しかった 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エクステリアはクラウンよりカッコいいぞ 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もうクラウンスポーツを小さくしただけにしか見えないんだけど... 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このサメ顔デザインを 

トヨタは早くやめてほしいなー 

何もカッコよくない 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンスポーツ、エステートかと思ったやん。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

RAV4ってネーミングじゃなかったら、購入検討するんだけどなぁ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のトヨタ車のフロントデザインが皆一緒過ぎてつまらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フロントは 

クラウンと間違い探しレベル 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

リッター1000km走る車出してくれたらこうたるわ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウン? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、こんな形のライトで行くんですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横幅が1850以下でないと駐車場入らない涙 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウンスポーツに見えるんやけど 

私だけかなぁ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ライバルは納期だな。 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE