( 330081 )  2025/10/08 03:16:37  
00

石破茂首相は、戦後80年を迎えるにあたり、先の大戦に関する見解を10日に発表する予定です。

この見解では、1941年の日米開戦前に設立された「総力戦研究所」が「日本必敗」と予測していたにも関わらず、戦争に突入した経緯に言及するとしています。

首相は、総力戦研究所の結果が重視されなかったことを悔やみ、実際に起こった戦争の悲惨さを強調しています。

また、小泉純一郎元首相からも、著書を参考とするよう助言を受け感銘を受けたと述べています。

(要約)

( 330083 )  2025/10/08 03:16:37  
00

石破茂首相 

 

 石破茂首相が戦後80年に合わせて表明する先の大戦を巡る見解で、1941年の日米開戦前、若手官僚ら精鋭を集めた「総力戦研究所」が「日本必敗」と予測したにもかかわらず、戦争に突き進んだ経緯に言及することが分かった。見解は10日に発表予定で、開戦を避けられなかった原因に重点を置く。政府関係者が7日、明らかにした。 

 

 総力戦研究所は40年、首相直属機関として設置され、41年8月に机上演習の結果「日本必敗」の予測を導き出した。作家の猪瀬直樹氏(現・日本維新の会参院議員)が著書「昭和16年夏の敗戦」で取り上げ、石破首相の愛読書として知られる。 

 

 首相は今年3月の参院予算委員会で、質問に立った猪瀬氏に著書の感想を尋ねられ「総力戦研究所は、いかなる理由があっても戦争を始めてはならないと結論付けたが、顧みられず悲惨な道をたどった」と強調した。 

 

 8月に首相と会食した小泉純一郎元首相からも、猪瀬氏の著作を参考に見解を作成すべきだとの助言を受け「読んで非常に感銘を受けた」と語っていた。 

 

 

 
 

IMAGE