( 330227 )  2025/10/08 06:02:09  
00

このトピックでは、資産の二極化とその原因、影響、解決策について様々な意見が交わされています。

多くのコメントが、現在の経済政策が富裕層に有利に働いている結果、格差が拡大しているという指摘をしています。

具体的には、右派ポピュリストによる減税や資金配布が効果を持たず、むしろ現物資産の価格上昇を招いていると述べられています。

 

 

また、株式市場の上昇が富裕層に利益をもたらす一方で、一般庶民はその恩恵を受けていないとの意見も多く、投資に対する無関心が格差を更に広げる原因となっているとの懸念が示されています。

加えて、特に高齢者による金融資産の保有が大きな影響を及ぼしており、この世代の相続が次世代に富を移転する構造が二極化を助長していると考えられています。

 

 

コメントの中には、国の金融政策や税制の改革、特に内部留保課税の必要性を訴える声や、インフレの進行に対する危機感が表明されています。

一方で、貯蓄や投資に対して無理に保守的な姿勢を取ることが問題視されています。

 

 

全体として、現在の日本経済が抱える課題として「二極化」への懸念が強調され、これを改善するためには投資意識の向上や政策変更が求められています。

特に金融資産に関する意識改革が急務であるとの意見が多く見受けられます。

(まとめ)

( 330229 )  2025/10/08 06:02:09  
00

=+=+=+=+= 

 

どうやっても二極化が止められないんです。世界的な日本でもそうですが右派ポピュリストの経済政策である減税をしたとしても低所得世帯にお金配ったとしてもそれらは貨幣価値毀損の方向、つまり現状の加速です。現物資産が爆上がるだけで。ある程度の投資資金を運用できる状態でないければ恩恵にあずかれないですし。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もたらす影響は格差の拡大だよ 定期預金なら増えないので、格差はそれほど広がらないんだけど、株式投資をすると大きく増えるので格差が拡大する 

日経平均は、年初から20%以上増えてる 100万投資してれば20万、1000万投資してれば200万 1年も経たずに増える それが複利で増えていく 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この家計から外貨そして金へのシフトが必ず来ると信じて、私は多くの資産を金で待ってます。 

 

この家計からもし1割でも外貨にシフトするだけで、円安の威力はすさまじいでしょう。財務省の外為特会ですら、あっけなく粉砕出来ます。本当に楽しみですね。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現金が約5兆円減って定期性預金が約110兆円減った一方で、流動性預金が約375兆円増えたなら、結局いまだにほとんどの人は積極的な投資はしていないという事 

しかも株式等の有価証券保有比率は富裕層になればなるほど高いため、ここでの有価証券評価額はそのような人たちが押し上げているので庶民感覚には程遠い結果 

あれだけ新NISAだiDecoだと国がアピールしているのになかなか寂しい現状と思う 

よく株高などのニュースで 

「一部の富裕層が儲かるだけで我々庶民には関係ない話」 

という人が出てくるが大きな間違い 

新NISAもiDecoも制度設計は庶民向け 

普通の人々ほど真摯に投資に向き合わなければますます二極化が進む 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2011年から特定口座でsp500に毎月1万積立してますが、現在元本約170万に対して、含み益込で572万になってます。 

 

 月1万を14年続けただけでこの利益。特定口座なので税金20%は取られますが、それでも何の労力もなく+数百万円。 

 逆に言うとそれだけインフレになって、現金の価値が下がってるということ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>地方銀行で預金の獲得競争が激化しているとのことでした。理由は、相続 

 

これからは「大相続時代」である。先日「高齢者の総数が減った」という衝撃的なニュースがあったが(高齢化率は上昇)なぜ総数が「減った」かというと、世代人口が「バカでかい団塊世代」が大量死の時代に入ったからだ。 

団塊世代(70代後半)の次世代の前期高齢者は世代人口は少ない。「新規の高齢者が少ない」から高齢者総数が減った。 

ところで金融資産の6~7割が高齢者保有であって、人口的に言って団塊世代がデカいのは当然だ。団塊世代は高度経済成長期の恩恵を全て受けて満額の退職金と「60歳から」の満額年金で裕福に暮らしているのも大きい。 

なお悲惨と言われる就職氷河期世代こそ団塊世代の「相続の恩恵」を受ける世代である。人にもよるだろうが不動産入れて相続資産が数千万円だの「ざら」だろう。特殊詐欺にかかる高齢者の被害額が大きいのがその証明だ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな40から50%くらいを何らかの投資に回してるって感じだなぁ 

 

株や投資信託に限定すると20%くらいか 

 

まぁ、個人別の平均的なものではないから何とも言えないが 

 

凄く嫌なんだけど、なんかやった方がいいのかねぇ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内部留保課税をお願いします、日本の支配層のトヨタ 三菱UFJ NTTら経済界に負けるな、国民にお金を回せばトヨタ車だってもっと売れる、って思うやん? トヨタの販売店はローン組む方が儲かるから金持ってる奴には売らないんだよ、 もういい加減構造改革しろよな、国民を騙すんならチャットGPT禁止にしないと情報操作もやりにくくなるぞ 一部の支配層の言いなりになるの国民のための国にする気がないのかな? 政治が悪いとか的外れなこと言って給料が上がらない毎日でいいの? 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、インフレの進行速度が尋常じゃないほど速い。 

定期性だの流動性だの、どちらにせよ全資産を現金のみで保有しておくのは愚の骨頂と言える。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金融資産額は過去最高なのに生活苦しいとか言う寝言は何なの? 

貯蓄や投資し過ぎなだけでしょw 

あの世にお金持って行けるわけじゃないのにさ。 

 

▲19 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2000兆円以上も負債を抱えて大丈夫なのか? 

そんなに返済できるのか? 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

Useless. Yen is crashing 50% against USD. Owning gold/silver is the only way to be protected. 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE