( 330535 )  2025/10/09 06:58:09  
00

円相場1ドル=152円台に 高市新総裁選出から4円、円安に

日テレNEWS NNN 10/8(水) 17:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b35aa1eaf7cd7d70aa07b73c43db8bb33450f77e

 

( 330536 )  2025/10/09 06:58:09  
00

8日朝の外国為替市場で、円相場が1ドル=152円台に達し、7か月ぶりの円安を記録しました。

自民党の高市新総裁が日銀の利上げに慎重な姿勢を示し、早期利上げの期待が後退したため、円売りが加速しています。

市場では、利上げが見送られるとの見込みから円を売る動きが広がっており、経済専門家はこれを分析しています。

(要約)

( 330538 )  2025/10/09 06:58:09  
00

日テレNEWS NNN 

 

8日朝の外国為替市場で、円相場は円安方向に進み、一時1ドル=152円台をつけました。152円台はつけたのは今年の2月以来、およそ7か月ぶりです。 

 

市場では、自民党・高市新総裁が日銀の利上げに対して慎重な姿勢を示していると受け止められていて、早期利上げ観測が後退しています。 

 

そのため、円を売る動きが加速していて、高市氏が新総裁に選出されて以降、4円程度、円安方向に進んでいます。 

 

みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミストは「高市氏が日銀に利上げさせないと断言したわけではないのに、推測で円安方向に進んでいる」とし、「もともと10月の金融政策決定会合で利上げが行われると織り込まれ、円高が進むと思い円を買っていた人たちが、今度は利上げが見送られると思い円を売っている」と分析しています。 

 

 

( 330537 )  2025/10/09 06:58:09  
00

今回の議論では、日本の経済政策や為替、特に円安とインフレに関する懸念が目立っています。

高市氏に対する期待と同時に懸念も多いようで、彼の「財政出動によるインフレ加速」を支持する声がある一方で、実体経済への悪影響や国民生活の苦しさを強調する意見も多く見受けられます。

また、円安が進行することで物価高や国民の貧困化が進む可能性についての論調が多く、特に中下層の生活が苦しくなることに対する懸念が強調されています。

 

 

同時に、資産運用に対する意識も高まりつつあり、ドルなどの外貨での運用を考える必要性が訴えられています。

高市氏の経済政策への支持がある一方で、その実現可能性や具体的な対策について疑問を持つ声も多く、全体として混乱が見られます。

経済に対する認識の違いや評価が浮き彫りになっている印象です。

 

 

(まとめ)

( 330539 )  2025/10/09 06:58:09  
00

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選では9人の候補者が乱立したが、その中で唯一、「財政出動してどんどんインフレ加速させよう」と訴えたのが高市氏。 

 

残りの8人は、「これからはインフレを抑える方向に舵を切るべき」と訴えてた。 

 

高市氏が総理になれば更にインフレが加速し円安・株高・物価高の方向に日本は進んでいくと思われるので今すぐ投資をせねば資産は守られないであろう。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの保守的な部分は期待してるが経済政策に関しては国民から怒号飛び交うのが目に見えてます。インフレ加速させるのが認められるのは物の価値が上がる程の高度経済成長していた昭和の理論、今自民党がやっているのは日本円を紙くずにして物の値段を無理矢理上げてるだけです。 

実質的な成長が伴ってないので円安で利益を得ている輸出製造業など以外はただただ物価高に苦しめられて終わりです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

積極財政と言うだけでお金の価値が下がるとの観測で円安となった。 

円安対策として金利を上げるか積極財政を止めるしかない。 

円安が続けば輸入物価は上がり、物価高対策をすると言う公約ができなくなる。 

円安を抑える為に金利をあげると、住宅ローンの多いサラリーマンや、コロナ禍でたくさんお金を借りた小零細企業の負担が増え、個人は破産、会社は賃金上昇ができなくなるどころか倒産もあり景気に影響が出るかもしれない。 

 

どうする高市。 

金利を上げるのを容認するのか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安による輸入食材や原油価格の高騰がインフレの大きな原因です。 

1ドル=115円がバランスの取れた為替相場です。 

早く日本円の価値を回復する必要があります。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が政権取ろうが、インフレと円安のリスクヘッジはしておくべきで、 

資産の何割かをドルベースで運用することは必須。 

1ドル120円を夢見るのは人の勝手だが、160円突破は十分あり得る。 

この時代、さすがに無策はマネーリテラシーなさすぎ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレが加速するなんてそんなの最初から分かりきった話なんだから何か対策は考えてある筈。もし考えてないなら無責任極まり無い。 

靖国や外国人対策で威勢の良いことを言ってたが早速取り下げたので日銀への干渉も取り下げるかな? 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党と日銀のタッグは日本売りの最強コンビ。金利差縮まっているのに、また為替介入ラインに入ってきた。今度はドルだけでなくユーロ、ポンドでもやれよ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京時間に口先介入などの牽制が全くなかったせいか、欧州時間に入って一気に153円目指してますね。 

また一晩でいつの間にか1円円安が進んでそう。 

円安進行の速度がエグい。。。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを応援してますが、物価対策すると言いながら円安容認であれば早速矛盾で残念です。 

まさか、バラマキだけで物価高対策しました、とかいう無知の極みで無いことを祈ります。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また物価高倒産、凶悪犯罪増加、少子化加速 

円安メリットなんて 

円の価値は下がる円安株価上昇だけ 

政府、輸出企業は税収、売上メリットあるだろうけど 

こんな政策を応援する国民 

なんでいるんだろう 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均も反落。ただTOPIXはほぼ横ばいですが。 

 

円はまだジリジリ下がっている。153円を目指す感じで円安がとまる気配がない。 

 

政府も、政権交代期ということもありおとなし。というか、急変したわけでもないのでコメントしようがない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安による物価高で国民生活は苦しくなり、円安の影響で中下層外国人が日本に流入し、日本の治安は悪化する。 

理想を語るだけ、気合いを見せるだけの高市氏では、日本経済は更に悪くなる一方。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円安だけならまだしも、長期金利も爆上げで国債価格暴落じゃね?これで積極財政出動出来るのかね?また日銀に買わせるのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やたらと円安を嘆く声が多いのはなぜ? 

日本経済が浮揚することがそんなに嫌なの??? 

石破政権で足踏みしていた日本経済。 

いよいよ再出発です。 

インフレに対する備えはOK? 

 

▲9 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーロ導入以来の最安値を更新したこと知らせてくれないとな。円安ドル安ユーロ高だからね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円は既に4%近く価値下がってるけど何%賃上げするの高市さん? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

円安→物価高で、ますます貧困化する日本国民 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局高市さんも経済オンチだったってこと。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

FXも株もここ数日でいっぱい利益でたわ 

高市さんのおかげや 

足向けて寝られへんわ 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これ見れば高市信者も石破と植田総裁が相当気を揉んで市場と向き合っていたと気づいてくれるかな 

 

と一瞬思ったがあのバカどもがそんな事気付くはずねーわな 

 

▲12 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE