( 330560 )  2025/10/09 07:15:07  
00

「悪い円安」なら疑念払拭必要 経団連の筒井会長

時事通信 10/8(水) 19:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4db411b5f95f2679f4e1d92239a92427e495747f

 

( 330561 )  2025/10/09 07:15:07  
00

経団連の筒井義信会長は、円相場が1ドル152円台に下落したことについて、現時点で「悪い円安」と判断するのは早いと述べました。

また、もし「悪い円安」なら、市場の疑念を解消するための発信が必須であると強調しました。

(要約)

( 330563 )  2025/10/09 07:15:07  
00

記者会見する経団連の筒井義信会長=8日午後、札幌市 

 

 経団連の筒井義信会長は8日、札幌市内で記者会見し、外国為替市場で円相場が1ドル=152円台に下落したことについて、「現時点で『悪い円安』かどうかを見極めるのは時期尚早」と述べた。 

 

 その上で「仮定の話として『悪い円安』なら、世間で取り沙汰されているような財政拡張圧力に対する市場の反応だ。もしそうなら、市場の疑念を払拭する発信は必要だ」と強調した。  

 

 

( 330562 )  2025/10/09 07:15:07  
00

最近、円安と日銀の金融政策について多くの意見が交わされています。

特に「高市ショック」と言われる高市早苗氏の発言は、利上げを「アホ」と表現したことが問題視されており、為替市場や国民生活に影響を与えると懸念されています。

ドイツ銀行やゴールドマン・サックスが円買いを撤回したことも話題となり、多くの人々が利上げではなく利下げの方向に向かう可能性を指摘しています。

自民党総裁選での高市氏の選出にも関わらず、日銀は依然として利上げを実施する姿勢を示さないのではないかという意見もあります。

 

 

様々なコメントの中には、円安が国民の生活を圧迫しており、物価が上昇する中で実質賃金が下がっているとの指摘があります。

また、輸出業者にとっては円安が有利である一方、一般市民にとっては負担が大きいとの意見が多いです。

円安による負担感を訴える声が多く、経団連の対応にも疑問が呈されています。

 

 

また、「良い円安」や「悪い円安」の議論についても意見が分かれていますが、全体としては「悪い円安」と見なす意見が多く、円安による国民生活への影響を懸念する声が強まっています。

 

 

(まとめ)最近の意見では、高市氏の発言による「高市ショック」が問題視されており、円安が国民生活に与える負担が大きく取り上げられている。

利上げと利下げの議論が交錯している中で、「良い円安」や「悪い円安」の議論もあるが、全体的には円安を「悪」と見なす意見が多い。

( 330564 )  2025/10/09 07:15:07  
00

=+=+=+=+= 

 

すでに「高市ショック」と言われているけど、日銀の利上げを抑え込むことも問題だが、利上げに対して「あほ」という発言はまずい。 

すでに報道になっているけど、利上げではなく利下げの方向に向かうのではないかと予測が出始めて、ドイツ銀行やゴールドマン・サックスはこれまで顧客に勧めていた円買いを撤回した。債券にも影響は出ている。 

160円まで進むという予測は少数派だけれども、高市の口の悪さを直さないと物価高が悪化しかねない。 

 

▲95 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選で高市氏が選ばれましたが、日銀は利上げの障害にはならないと思ったようです。利上げによって円高になれば輸入物価は下がるので物価高政策と一致しますからね。問題なのは投機的な資金で為替レートに過度な変動が起こり市場が歪んでしまうことでしょう。投機的な取引は円キャリートレードも関係していますので、経団連もそのことを警戒するべきです。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

良かろうが悪かろうが、市場が決定したことです 

その決定が外的圧力で歪められることがあってはなりません 

つい先日そういった約束が改めてアメリカとの間でなされていると記憶していますので 

それがしっかりと履行されることを我々は注視していきたいと思います 

 

▲7 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

良い利上げか悪い利上げか、良い円安か悪い円安か、言葉の遊びではないのだからはっきりした方が良い。この裏には株高に象徴される資産価格の問題がある。 

使いもしないおカネが勝手に増殖し喜んでいる人たちがいる一方で、生活必需品が値上がりし実質賃金がマイナスになって困っている人たちもいる。 

どちらが大事かという問題は、人数の多寡や実際に使う必要の有無がものをいうのは当たり前だと思う。しかし勝手な思惑で債務を抱えている人たちもいるが、それこそ自己責任だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また輸入物価高騰で実質賃金が下がりますね。物価が安定するまで消費税廃止にしないと国民は持ちませんよ。コロナ禍の時、緊急事態だとし世界では50カ国以上が付加価値税(消費税)を下げましたよね。あの時より今の日本は緊急事態ですよ。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

さらに円安方向にすすんでいますし、さらに進めば「見極めて~」などと悠長なことをいう暇もなく利上げするしか選択はなくなるでしょう 

ドル高だけなら介入もあるかもですが全方位円安ですからね 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自国通貨が安くなる事に良いものはない。国民の財産が減ってるのと同じことなんでね。円安は輸出企業にとって良いだけで国民視点ではマイナスしかない。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市のせいで地獄の円安。 

物価高に外国人問題、すべて円安が原因です。高市は円安誘導で問題を悪化させてますね。 

黙ってるのがその証拠です。円高にしないと日本円がゴミになってしまいます。 

日本で働くのは馬鹿らしい、本当にそんな時代が来そうです。 

 

▲98 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

通貨の価値が安くなることを悪いと言って何がおかしい?経団連は円を持たずに外貨ばかり持ってるから、そりゃ、円安がいいだろうね。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀が10月に0.25%の利上げをすればいいのでは? 

高市氏も麻生さんの顔色も伺わなければいけないため、昨年ほど日銀に口出しをするような姿勢を見せていない。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは残念だが、金融リテラシーが無さすぎる。黙って発信しないスタンスが絶望的なセンスの無さを感じる、早期に政権も幕引きになるかもね 

 

▲64 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通り。これ以上の円安を進めたくないなら、政府は誤解をとくような発言をすぺき。黙っているとどんどん円安が進み、インフレの怒りの矛先が自民党と日銀に向かう。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円安は百害あって一利なしですよ。大手輸出企業の業績に寄与?それってただの円換算による水増し利益ですからね。水増し分は国民全体が負担させられているんです。大体程度の差は有るにしても自国通貨安を喜ぶ国って世界中で日本だけですよ。頭オカシイ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

払拭って何すんの? 

日銀の発言なんて最早屁の突っ張りにもならんけど? 

つか、世間うるさいからポーズで言ってるだけで、経団連なんて内心もっと円安になれって思ってんだろ? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に行き過ぎた円安だと思うけど。このレベルまで来て,良い円安なんてあるの? 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「利上げはアホ」と言うなら自国通貨安を食い止める代替施策を提案しないと、「真正のアホ」認定されると思うよ。 

大丈夫なのか、高市サン。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市周辺ではよい円安ということらしいから対策はないと思います 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの悪い円安に決まってるだろ。どう見たら計画的良い円安に見えるんだ?教えてくれ! 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『悪い円安』というよりも、円安は、全て悪です。日本の財政破綻の兆しです。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

良い円安ならこんな報道にはならないと思います。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い円安だろ、どう見たって。まあ経団連なんて円安で儲かる企業ばっかりだもんな 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

100歩譲っても「悪い円安」です 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪すぎるんで115円くらいにして下さい 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

口先介入も何もしない 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高が政権の運命を決めるんだからね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何すっとぼけてるんでしょうか、この人は。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関西気質の失言で失敗しそう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタグフレーション 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安でがっぽり稼ぎましょう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い円安とは? 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本工农产品价格太高,都快被中国产的产品把企业卷破产了,降到100日元对2块人民币左右,日本工农产品价格上就能和中国竞争了 、 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE