( 330925 ) 2025/10/11 04:51:59 2 00 【高市自民】自公決裂 維新・吉村代表「玉木雄一郎首相」→TV衝撃発言「立憲と国民が本気でやるなら、僕も本気で」嵐の政権交代 維新は決選直前まで考えるデイリースポーツ 10/10(金) 22:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d44c375901be7a9770389e34295faab87f3922 |
( 330928 ) 2025/10/11 04:51:59 0 00 吉村洋文氏
日本維新・吉村洋文代表が10日、読売テレビの夕方ニュース・情報番組「かんさい情報ネットten.」に生出演。生出演直前に自民党と公明党の連立交渉が決裂し、「いきなり早く入って下さいって呼ばれて、全然違う話題になってる」と苦笑した。
公明は国会首班指名では自民・高市早苗総裁に投票しないと通告。衆院は、与党が自民196+公明24=220議席から、自民単独196議席に激減。立憲民主148+維新35+国民民主27=210が上回る形に。事実上の首相決定権は野党が握った。
すでに立憲民主は、立維国が結集し、首班指名で「玉木雄一郎」に投票することを呼びかけ波乱の展開に。
番組で吉村代表は、国会首相指名選挙で維新は誰に投票するかと聞かれると、「我々維新は、原則は当然、藤田(文武)共同代表になります」と説明。「ただ、その先はどうするか、つまり首班指名、最終的に(決選投票は)どうするかは、僕はもう直前までじっくり考えて、党として判断したい」と宣言した。
「今この段階でこの人と言える状況にないですね。原則は当然藤田。決選投票になってくると思いますし、これからおそらく10日くらい、いろんな協議、方向性が示され、決めてる政党はどこもないと思います」と語った。
立憲民主党が提起している「玉木雄一郎首相」投票に関して聞かれると、「立憲民主党の安住幹事長もこの話をしています。私たちは本気だと。立憲民主党が本気なら、1回本気でやってみたらいいと思います。本気で国民民主党と話をして、立憲民主党と国民民主党で玉木さんを首班指名すると、本当にもしまとまるのであれば、僕も本気で話は聞きます。可能性は高くないんだろうなと思います」と述べた。
|
( 330927 ) 2025/10/11 04:51:59 1 00 このディスカッションスレッドでは、国民民主党と立憲民主党の連立に関する賛否が意見交換されており、国民民主党の玉木代表に対する評価も様々です。
多くのコメントは、玉木氏が立憲民主党と連立を組むことに否定的で、特に国民民主党が立憲から離れたことが支持を得ている理由だと主張しています。
一方で、自民党の高市議員が率いる政権に期待を寄せるコメントも見受けられ、彼女が安定した改革を進める可能性が高いのではないかと評価されています。
また、国民民主党が与党との協力を模索する一方で、その方針に反発する声も強く、特に野党連立に対する懸念が繰り返し表明されています。
総じて、「国民民主が立憲と連立してしまった場合、支持が失われる」という懸念の声が強く、政治的な潮流や党内の動きに敏感な意見が多く寄せられている状況です。 | ( 330929 ) 2025/10/11 04:51:59 0 00 =+=+=+=+=
国民民主が支持を伸ばしたのは立憲と袂を分けたからだと思うのに。。。ここで立憲と連立したら確実に支持は失うかと。玉木さんは首相になる覚悟あるみたいだけどもう少し力(議席)つけて発言力と力つけないと立憲に取り込まれて終わるかと思います。ここは原点立ち返り本当に立憲と連立組むのがご自身の政治信条に合致するか問いただしてもらいたい。 目先の権力に惑わされないでください。お願いします。
▲4080 ▼448
=+=+=+=+=
政策ごとの連立というのを本気で示すのであればガソリンの暫定税率、政治と金の問題は自民を除く政党が歩み寄れるから内閣が生まれても良いのかもしれない。 その後には178万円の壁、消費減税、26年度予算と決めるための準備に入らないといけないはあるけど、そこで歩み寄れずに内閣が割れて別の枠組みになるということが(政策ごとの連立という意味だから)起きても良いとは思う。
▲82 ▼257
=+=+=+=+=
東京都知事だった、石原慎太郎さんは、 自民党と公明党の連立になると、自民党は公明党に足を引っ張られると懸念されていました。 連立から自民党の政治は、その通りだったと言えます。自民党は、公明党との連立を解消をする時がきたのです。自民党だけの政治に戻りますようにと願います。
▲1484 ▼115
=+=+=+=+=
高市早苗を総理に据えることで、日本の未来はより安定し、現実的な改革が進む可能性が高まる。彼女は経済政策において積極財政を掲げ、物価高対策や中小企業支援、技術革新への投資などを重視している。日銀との連携も政府主導で進める姿勢を明確にしており、経済再建への道筋が具体的だ。
安全保障では、サイバー防衛や防衛力強化を推進し、憲法改正にも意欲的。外交面では日米同盟を軸に現実的な国際協調を目指す。女性初の首相としての象徴性もあり、保守的価値観と現代的課題のバランスを取る姿勢が支持を集めている。
玉木雄一郎を野党連携で推す案は理念調整や政権運営の不安が残るが、高市は閣僚経験も豊富で実行力がある。安定した政権運営と政策の一貫性を重視するなら、高市氏の指導のもとでこそ、日本の未来は明るくなる。
▲2334 ▼498
=+=+=+=+=
党内ぐちゃぐちゃの立憲、ニンジンぶら下げられてブレる国民、方向性の定まらない維新、論外な共産党、そんな烏合の衆に政権交代したら良い。1、2年後に先の民主党政権がやらかした様に日本がまためちゃくちゃにされるのがオチ。
そのあとの高市氏を中心とした自民党政権が勢力を拡大してまともな日本をつくりあげてくれると信じてます。
▲94 ▼28
=+=+=+=+=
今の野党は、奇妙なことに「ただ高市首相を誕生させないため」に動いているように見える。石破のときにも同じ妨害工作ができたはずなのに。
これは誰の意向かといえば、明確に中国。 外国からの指示で動く国会議員や宗教団体が政権にいたことは、本当にヤバかったんだな思う。スパイ防止法は絶対作らないとダメだね。
中国の指示通りに動いている創価学会+公明党や、自民党の左派(岸田、石破、林、岩屋など)が明確になったので、スパイ防止法で逮捕されるような人物が同じ自民党に在籍できるわけもなく。高市氏に投票しない造反議員が出て、自民党が分裂することもあり得る。
もはや政権選択の衆議院選挙は必須。
「中国の工作による選挙の無い政権交代」を国民が認めるわけがない。暴動が起こる。次総理の仕事は、衆議院を解散するだけになると思う。
自民党が、愛国派と中国派に分裂して、総選挙でガラガラポン。 それで良いと思う。
▲117 ▼14
=+=+=+=+=
吉村代表、玉木代表も与党、総理の座が見えてきてヨダレをたらしてきてるようだが、冷静に考えてください。 自衛隊違憲とか護憲とか、集団的自衛権反対とか言ってる立憲民主党と一緒に与党に入ってほしい、なんて誰も思ってないです。 維新も国民民主もこんなところでブレて左翼と組みそうな感じをだしてる時点で終わってるよ。世界的な反グローバル、保守化、自国民ファーストのうねりを見誤らない方が良い。参政党はブレないところがやはりいいね。高市さん、頑張ってください!
▲1401 ▼163
=+=+=+=+=
国民民主は今は自民と組む方がメリットがあると思います。 玉木さんは首相のイスがチラついているせいか、立憲と組む事にノリノリのようですが、調子に乗ると不倫の時のように痛い目に遭いますよ。 幹事長の榛葉さんは立憲と組む事には否定的なので、暴走気味の玉木さんを止めて説得していただきたいです。 また、そんな事をすれば有権者は確実に国民民主を見限りますし、もしかすると党内の議員が離党するかもしれません。
▲511 ▼49
=+=+=+=+=
吉村氏は小泉進次郎が総裁になったら 連立するって言ってたんですね、 維新も全く信用ならないですね だから、ぞろ離党していく… その上、副都心構想とか意味不明 自民の作った制度を利用し民泊特区を 作って中国人を招き入れている 中国人のビジネスの場と化してますね、そして 半分が中国人が保有するマンションで 一部屋に10人住んでいるという情報もある 加えて上海電力を秘密裏?に参加させ 結果、全国的に拡大させている そして国民の手取りを邪魔する 教育無償化…これは外国人も無償になる とりわけ中国人が多い… とても国益の為にやっているとは 思えませんね、更にカジノ… 身内の不祥事…党に納める会費がある 何の理念があるのか?
▲376 ▼35
=+=+=+=+=
たぶん、立憲と連立を組んだら国民と維新に流れた保守層が高市自民党か参政党に全部流れると思うのだけど…。それぐらい、玉木さんなら分かってそうだけど、立憲と維新が空気読めんようですね。
高市自民+国民+参政が必要な政策面で協力できれば必ずしも連立する必要はないんではと思う。傀儡にならない総理を推すなら高市さんかな。有権者の意志を日本人らしく読める野党であることを切に願います。
▲831 ▼75
=+=+=+=+=
社民党と公明党の決定的な違いは、公明党は固定票がある。固定票を比例に振ればなんだかんだ20議席近くなる。別に自民党に選挙区で刺客を立てられてもその選挙区に擁立しないで野党候補に回せば、自民党と協力していた時と事は同じだ。ただ相手が自民党から立憲や国民民主になるだけの話。自民党と離れて20議席近くだけでもあれば公明党からしたら御の字だろ。まあ選挙協力も自民党とは白紙、しかし野党との協力はやぶさかではないような発言を西田幹事長はした。玉木氏も公明党とは協力するが自民党とは連立しませんよと。なんかいきなり公明党が離脱した件と言い玉木氏や吉村代表の発言と言い、裏で自民党のはしご外しみたいな事が起きてるように見えてならない。
▲447 ▼52
=+=+=+=+=
混沌としてきたけど、ここで玉木さんが読み違えると国民が積み上げてきたものが崩れていく可能性もある
そもそも票と自民蹴落とすためだけに、根本の主義主張が違う共産と手を組むってのに反対して飛び出したわけだ。有権者もそのブレない姿勢を評価して国民は支持を得てきた。そして見境なしの立憲から有権者は離れていった
それがここにきて最高級のニンジンを目の前にぶら下げられたわけだ
政治と金の話を免罪符のように連発してるが、他の方のコメントにも指摘がある通り今までのスタンスと矛盾してる。シンプルに高市さんには任せられないと言った方が潔い
そもそも公明党と共産党の収支を見ると機関紙からの収入が群を抜いて多い。これは宗教団体・思想団体を信じる者、いわば信者からの個人献金みたいなもの
地道に支持者増やしてきた国民がどう動くか。ニンジンってよりは禁断の果実って感じかな
▲273 ▼18
=+=+=+=+=
自民党支持者ですが、政権交代は歓迎です。 旧民主党政権はわずか3年しか持ちませんでした。 現在の野党による連立政権が実現しても、寄せ集めであるため、すぐに内紛や足の引っ張り合いが始まり、1年と持たないでしょう。 そのため、早期の解散総選挙になり、その結果、久しぶりに自民党の単独政権が実現する可能性が高いと見ています。
▲1322 ▼328
=+=+=+=+=
玉木さん、だめ。立憲と違う道を歩んでるからその期待が今の躍進があるんです。ここで立憲と一緒になったら、今まで気づいたブランドがパーですよ?そして、不倫だけでなく、山尾さんも。そして、極め付けは女性の首相の可能性を阻止した男として名を残しますよ?なんで、こんなことすらわからないのですか?浮き足だってますが、維新はああ言いながら、前回も出し抜かれたように、維新が自民と手を組むかもですよ?既によくがで出る部分が垣間見えたことによる票離れはおこっているような。本当に女性が絡むとダメですね、玉木さん。山尾さんで何を学んだのですか。
▲845 ▼91
=+=+=+=+=
私は個人的に公明党と裾を分かつ事が出来てほんとに良かったと思います。国民、立憲、維新等と手を組んで玉木首相なんかが誕生する事になれば日本はもっと迷走するであろうと思います。高市総裁のもと衆議院を解散して選挙したら今の自民党は期待票も込めて単独で議席を取れるような気がしますが出来ないものなのでしょうか?とにかく安心安定な生活を望んでいます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党玉木も日本維新の会吉村も勝てるなら自民と連立あり。公明党が離脱したので、勝てないのなら野党連立。それに対して、終始一貫自民党と連立することなどないと言い放ってきた立憲民主党。日本国民がこの三党をどの様にみるのかは、解散総選挙で答えが出ると思います。
▲233 ▼16
=+=+=+=+=
立憲に乗るのも一つの手法だと思う。野党なのだから取って代われるチャンスはそう多くない。行ける時に行くべき。 ただ、立憲が最大会派となれば、主要ポストは立憲が握る。というか立憲の「政権交代世代」と小沢一郎くらいしか国政に関わった事がない。立憲が中心になるのだから例え総理大臣のポストを取っても何も出来ない・・「神輿」となる覚悟は必要。 代わった後どうするのか?そこまで是非詰めてくれ。細川さんも民主党も代わったらゴタゴタで国政停滞で愛想をつかされた。玉木さんや榛葉さんや維新がお飾りにならないようしっかり詰めてください。
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
玉木さんは受けないんじゃないですかね、 立憲などにかつがれてなったところで無理くりの連立など上手くいかないのはめにみえている。 そうなれば国民民主共々オワコンになってしまうことぐらいわかるだろう。 立憲などオワコンだし維新も下り坂で勝ち馬にのろうとしているのが見え見え…… 国民民主は高市自民と協力して党のじっせきを上げれば次が見えてくると思う。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
民主党政権が誕生したときは、国民が選挙で民主党を選択した。今回は石破政権にはノーを示したけれど、高市政権であれば期待する国民は多いと思う。この混乱に乗じて野合して玉木総理が誕生するような事態になれば、1年前に自民にノーを下した国民がしっぺ返しを喰らったよう格好になる。なぜなら、少数与党とはいえ、最も議席を持っているのは自民党で、野合で政権が生まれることを国民は選んでないのだから。こうなるとせっかく議席を伸ばした国民民主は間違いなく失速し、早晩解散することになる。割を食うのは我々国民だ。で、結局そんな混乱を生むなら自民に入れとこうか、となり、せっかく活性化してきた選挙がまた萎む。 玉木さんの空気の読めなさとタイミングの悪さはもう隠しきれないから、榛葉さんになんとかストップさせて欲しい。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主は、1階限りの首相のチャンスを掴むかな。 いまこのチャンスを掴むか掴まないかで、むしろ国民民主がこの先永く続く政党になるかどうかか決まる。
自分は、掴まない方が、自民党と組む方が永く続く政党になっていけると思うけど。 自民党の中にはかなりの左翼的な集団があることがこの数年でよく分かった。 国民は、それに対する中道、国民目線でのアンチテーゼになり得る。 その可能性を掴めるかな。
▲158 ▼19
=+=+=+=+=
国民民主が立憲と組んだら 国民民主の支持は離れるのは確実だな 今は玉木総理より高市総理に期待の方が多い気がするので 今回は自民、国民が周りを巻き込んで 政策を進めてほしい
▲570 ▼41
=+=+=+=+=
いやいや玉木さんも信じれない。本音がでたって感じ。支持率急落でしょう。野党の連立には大反対です。何もいい事ない。東アジアの危機的状況で立憲と国民が組んでやる。そこに維新まで入る????ありえない。危険すぎる。できたとしても一年もたない。自民党、維新で連立して、あと数名を引っこ抜くか、協力をもとめるか。とにかく維新さん正しい判断下さい。今最も重要な事は経済かもしれないけど、同じぐらい国防は大事。平和を守れなくなる。野党連立では100%無理。
▲208 ▼14
=+=+=+=+=
なるほどね、吉村さんも策士だね
立憲の呼びかけに国民が応える=自民との連立は100%消滅 そうなったら維新は本気で自民との連立を考えるということですね 維新としては国民と天秤にかけられるのが一番嫌なこと(二股ね) 二股かけられて嬉しい人はいない まあでも吉村さんが発言した通り >可能性は高くないんだろうなと思います これが本音だろうね そして国民が立憲に協力しなければ自民単独でも1位になれると その場合は少数与党になるからいろいろと条件を付けて閣外協力 これならばフリーハンドで自由に活動出来るし柵も生じない
▲91 ▼8
=+=+=+=+=
議席とれるなら政治理念なんてなんでもいいのですね。結局はどいつもこいつもです。それに比べると、公明党と連立を解消した高市氏はまだ気概があると思います。まだまだ信用できませんが、少しでも言ってた事とやってる事が違えば国民がその都度声をあげていくしかないと思います。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
まだ早いと思う本気で政権交代を考えるなら選挙で勝ったから即では無く一度高市にやらせて 玉木等の政策が何処まで実るかを見てから出ないと 過去の鳩山や菅の様に政権交代した事で首相になったが後手後手の政策で持続力が皆無であった事を考えれば衆院選位迄は今の自民の出方やり方を見てからでも遅くは無い、今首相になったとしても周りを気にしながらの政策ではやりやすさは無いと思う、更に維新が一過性の無い状態では手の内にいれても媚薬にも毒薬にもなる恐れもある
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が前回議席をかなり減らしたがその分やや右寄りの国民民主党が躍進した。 だが左翼政党である立憲民主党が増える理由がよくわからない。 野党が集まっても大多数が立憲だからまとまるのは厳しそうだね。
▲276 ▼35
=+=+=+=+=
国民民主が全て主導権を握り政治を進めていくなら良いが、そんなことして政権とっても、また意見の相違で足の引っ張り合いが起きそうだ。吉村維新とか、野田立憲なんて絶対やってくる。どうせなら、玉木首相が誕生して即解散総選挙行い、国民民主で議員を埋め尽くしてもらいたい。そして単独政権誕生。それもいいが、いい加減どの党がというより、玉木首相を筆頭に、与野党、官民関係なく、利害関係も全て捨てて、適材適所で閣僚を選び、足を引っ張ることなしにオールジャパンで、みんな協力し合って国民のために働けばいいのにな!利害を持ち出す議員は一切排除して!!そうでもしない限りこの国はもう取り返しつかないところまで落ちていく。自公政権のせいで。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲の安住と自民の森山が秘密裏に会談して高市を潰す計画をしているといるという情報が入っている。 裏で財務省が主導しているらしい。 立憲内部から情報がリークしている。 森山は、裏切り行為、次の選挙では公認するべきではない。 大体、立憲は、政権交代したいなら、なぜ石破政権で内閣不信任決議案を出さなかったのか。 明らかに、可決できる状況にあってもやらなかった。しかも、今度は首班指名で玉木と書くだと?お前ら自分で政治する気ないやろ。
▲394 ▼26
=+=+=+=+=
玉木氏はまさか立憲と組むとは思えないし、どちらかと言えば、まともな保守・積極財政派の自民党議員と相性が良い印象が有り、加えて原発を有効活用するエネルギー政策でも自民と考え方を共有しており、今すぐは無理としても将来的に高市氏か、これに近い考えを持つ人との本格的な連携や協力関係を築く構想を持つのでは無いか。 功を焦り、二度と巡っては来ないかも知れない総理の座を逃してはならないと考え、理念や財政政策やエネルギー政策の基本路線が全く異なる立憲と手を結ぶ事態は、まさか無いと信じたいが、 当面はそれよりは高市政権が誕生した場合を想定し、自らが以前から主張してきた年収の壁引き上げや、ガソリン税暫定税率廃止等を優先的に進めるべく、高市自民党をはじめとする、考え方で共通する他党との協力を進め、着実に一つ一つの懸案解消を実現する事で、より多くの国民からの信頼を獲得していくべきだ。 本人は分かっているだろう。
▲95 ▼16
=+=+=+=+=
国民はまた置き去りになってる。 こうゆう争いではなく、今、自民党で最後の綱で高市さんに皆、頑張って欲しいと思っているのに、立憲と組んだ国民民主の玉木さんを国民は選んでない。立憲と組む事自体が、まず駄目だわ…物価高、外国人問題山積みなのに、与党の経験ないものが出来ます? 国民の事を考えたら、まず与党もう野党も一致団結して早急に進めていくべきではないですか?玉木さんも浮き足だってないで下さい。女性問題やら山尾さんやらブレブレの所がかなりありますから総理の器では無いと思う。外交できます? 立憲は何をしたいかわからない政党。自民党より危険だわ。。
▲195 ▼6
=+=+=+=+=
今の玉木では総理大臣の器ではありません。 いくら、野党が結託して政権運営されても、各党ブレブレでまとまりに欠け、また混乱した政治になると思います。 ここは高市さんに任せた方が、日本にきちんとした背骨を入れ立て直しができると信じています。それだけの信念と覚悟が感じられます。 申し訳ないが、玉木さんにはそれを感じとることができません。 そして、立憲民主党がそれを主導しようが、そもそも立憲民主党自体、岸田自民党の票の捌け口だっただけです。立憲民主党が支持された訳ではありません。岸田の自民党政治が嫌だから消去法で仕方なく票が流れただけに過ぎません。高市自民党なら、票はまた自民党に戻るハズです。それだけ高市さんの力量に国民は期待しています。先ずは媚中親中政策や議員を排除する事が先決です。先ずはスパイ防止法制定が急がれます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民はまた置き去りになってる。 こうゆう争いではなく、今、自民党で最後の綱で高市さんに皆、頑張って欲しいと思っているのに、立憲と組んだ国民民主の玉木さんを国民は選んでない。立憲と組む事自体が、まず駄目だわ…物価高、外国人問題山積みなのに、与党の経験ないものが出来ます? 国民の事を考えたら、まず与党もう野党も一致団結して早急に進めていくべきではないですか?玉木さんも浮き足だってないで下さい。女性問題やら山尾さんやらブレブレの所がかなりありますから総理の器では無いと思う。外交できます? 立憲は何をしたいかわからない政党。自民党より危険だわ。。
▲195 ▼6
=+=+=+=+=
藤田共同代表は大局で見られていると思われるが、この方(吉村氏)は違うかな? 大阪自民党と同じ道を行くようですね。大袈裟かもしれないが、高市首相は時代が求める首相です。それを阻もうと画策する人達は、次の選挙で厳しいでしょうね。
▲358 ▼64
=+=+=+=+=
参議院選で参政党が躍進したのも、自民党総裁選で高市議員が党員票を一番集めたのも「左派・リベラル・親中が嫌だから」って理解出来なければ、国民民主もそっちのグループだと判断されて一気にダメになるでしょう。
また、自民でなく公明を推す発言は致命傷でしょうね。つまり、自ら自民とは組まないと言っていますからね。
維新の吉村代表のように、今は結論を言わない方が良かったでしょう。たぶん小泉進次郎を通じて麻生・高市に恩を売り、決戦投票では自民&維新で決まりでしょう。
国民民主の弱点である「玉木の先走り」「玉木の軽い口」が仇となり、また維新に出し抜かれて政策実現出来ないばかりか、自民より公明支持を言ったばかりに「国民民主は左派親中グループ」って認識で、せっかく集まった保守票も若者票も霧散するでしょうね。
また、今さら自民に擦り寄っても相手にされない事でしょう。
はい、玉木終了〜
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
もうすぐトランプさんが日本に来るけど即席の野党連立で作った内閣になった場合に国として話し合うことできるのかね? ガソリンや年収の壁は連立でやるけど、安保や原発の事は誰がやるんだろうねバラバラな意見だけど。 結局は期間限定と国民が戸惑うだけで 総理大臣ごっこしようと連立組むなら辞めて貰いたい。 共産党と維新なんて考え違うし国際社会のわらいものに日本はなるの思うけどね。
▲243 ▼11
=+=+=+=+=
ここで仮に玉木代表になって改革しようとしても野党連合の立憲などの左翼政党に妨害されてなにも出来ぬまま短期政権の公算が非常に高い まぁそもそも立憲と国民は政策があまりにも違うから屈託はないと信じたいが それに日米会談でトランプは高市さんのような保守強硬の強いリーダーを望んでいる。だから総裁選も素早く反応した。 玉木さんに限っては外交や内政に関してのスキルが未知数に等しく日米会談の行方も不透明になる可能性さえはらむ だからできればここは高市さんになってほしいところ。 玉木さん含め国民はまだまだ伸び代もあるし、チャンスはありますしね
▲167 ▼22
=+=+=+=+=
本気って何に本気なの?日本を良くすること?政権交代すること?目的と手段が逆になってない? 立憲と国民民主が組んだら国民民主の今の勢いは絶対になくなる。立憲と袂を分かって距離を置いたからこそ支持が伸びてるのを忘れちゃいけない 国民民主にとって首班指名で立憲に玉木氏に投票されたらやばい。最終的に選ばれるかは別として両党の距離は相当近く見えてしまう。国民民主側が断っても勝手に相乗りしてきて仲間面してくる可能性もあるから、乗り気ではないかもしれないけど早めに高市氏支持を表明した方が良い。そうすればもしもの時も立憲が勝手にやったことで距離を取れる
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さんは元々立憲から別れた人なので、野田さんが動けば親和性は高い。自民には麻生さんはじめ権力にしがみつく面倒なフィクサーや安倍派とのしがらみもいため、野田さんと組んだ方が総理に早く、本人もやりやすいだろう。連合の支援もあり、公明とも連携できれば十分総理の可能性は高い。欧米のように与党が緊張感を持てるような二大政党が今こそ必要です!
▲21 ▼109
=+=+=+=+=
もし立憲と組むならせめて選挙の後にしないと沼に引き摺り込まれて共倒れになるよ あそこは批判しかしない勢力しかいないから、連立しても足引っ張るばかりで悪影響しか与えない 批判だけの人がどうなのかは石破さんがちゃんとお手本を見せてくれたよ 国民はそれを見てる 確実に落ちていく立憲と組むとはそういう事 選挙があれば立憲は今の勢力を維持できないんだから 参院選でも結局保守の勢力が伸びてたわけだしね 自民もリベラルに寄りすぎて負けちゃった 高市さんになったから自民も復活する可能性はあると思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
野党の動き次第だが高市氏が総理大臣になれないようなら 石破首相は解散総選挙に出るべき 高市総裁誕生で株価が上り経済が上向きそうな時に 水を差すような首班指名選挙になってはならない 今、解散すれば自民党で過半数だってありえるし 僅かに足らなくても国民や参政と閣外協力すればよい 立憲、公明、共産は議席減間違いなしでしょうね
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
立憲民主の政権から自民党を引き摺り下ろすための本気と言っても、総理は国民民主に渡すから野党第一党に相応しいだけのポストが欲しいとか政権運営は話し合いで進めたいというような惚けたことを言いそう。高市総理大臣なら今のままでも国民民主は望む政策を実現できそうなのにそれでは割に合わない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代になる。
もう立民、国民、そして維新とは、玉木首班指名でまとまる流れになってる。 玉木さんも、「首相になる覚悟はある」とウォーミングアップを始めた。 これに公明が加われば、もはや過半数を超える。
高市さんが総裁に選ばれてから1週間だ。誰がこの展開を予想できたか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
本気で玉木氏に、国政を任せられますか? 野党連合で纏まりますかねぇ〜 高市氏の政策理念がいいと思うのですが、公明党が居ない方が、政策は進め安くて良いのでは。 ここで自民に連立の手を挙げる野党が居て欲しい。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
昨日までは「野党の統一候補には絶対ならない」とか「立憲と基本政策が違うから組むことは絶対にない」とか言ってましたが、公明党が連立を離脱して政権交代が起こりそうになると豹変ですか。流石、ポピュリズム政治家らしいとは思うが、度を過ぎていませんか?
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
公明 斎藤と書く 維新 藤田と書く 国民 玉木と書く 最初の投票はこれで間違いないだろう すると各党は決選投票でどういう動きをするかですね
立民は決選投票で高市と対戦する人物を誰にするかを握っていることになる それが野田なのか玉木なのか石破なのか 今後、ギリギリまで協議調整して決めるのであろう ただそのタイミングが難しい 早めに方針を示せば、相手に裏をかかれるリスクが高まる 今後マスコミが玉木総理既定路線となれば、決選投票の結果は自民党総裁選の二の舞になるだろう ギリギリまで態度をハッキリしなければ、中身のない野合になるリスクが高まる どっちに転ぼうがこの短期間に決断できる政治家が生き残ると思うので、誰が生き残るのかとくと見届けたい これくらいの決断できない党首は世界を相手に渡り合うことなんてできないからね ま、少しは政治に緊張感出てきたんじゃない
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
石破政権が続いていたら、倒閣なぞしなかっただろうに、高市政権になりそうになったら、急に方針を変えて対決姿勢とか、既にその時点で国民民主と同調できないことが判明しているのではないかと。
野党糾合するなら、石破政権のうちにやれば良かった話。今さらの話である。
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
第1野党の責任を全く負いたくない、統制の効かない立憲。 手のひら返した様に、寄り添ってきましたね。 自民党と国民から反感も買いながら政策を通し、自公決裂したことから、 大阪都構想など政策を、野党連立で成立させたい維新。
野党で勢いがあり、イメージのいい国民民主の影に隠れて、 立憲も維新も政治をコントロールしようと必死な気がします。 自分たちは責任を負わない様に、したたかでしかないです。
国民民主党首、玉木代表は財務官僚出身ということで、財政、経済面に変化をもたらす可能性も高いですが、発言に関して少し不安点が。 榛葉幹事長の方がとも思ってしまいます。
玉木代表が首相になったとして、各省庁の人事が見えないのが野党です。 いつになったら、生活がよくなるのか…落胆しかありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1990年代始めの連立内閣あったと思い出した。 あの時は毎年内閣代わっていたよね 政策が違う政党こんな感じになるのだろう あの時連立をした政党は国民からの信用を無くし小さくなった 大丈夫なのかと言いたいし、国民には迷惑かけないで欲しい
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
今は強い日本になって欲しいから国民は高市さんを推してる。選挙で野党に票を入れたのは反石破、反中国よりの党には入れたくないのと消費税を上げた立憲にどうしてといいたい。民主党時代の悪夢が…中国にまたやられっぱなしになる気しかしない。 自民党は好きではないが高市さんが今は総理になり、岩屋がやった事など元に戻して欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民は幸いにも公明から切られたので色んな意味で後は財務省さえ踏ん付けてしまえば今の潮目からは見放される事はない。
そして次の踏み絵は「立憲民主や公明と組むか」になるので国民民主や維新はせいぜい知恵を絞って踏むのか踏まないのか選んで欲しい。
今や無党派層が保守的な空気なので 左派緊縮と組んで今日の都合を好きなだけ満たせば良いと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
立憲から総理を出してやるって気概が全く感じられませんね この情勢で総理を出してもおそらく選挙で負けるだろうということか 高市自民との政策では相容れないし国民も維新もほぼ可能性ゼロ
維新と国民は連立には入らないが是々非々で政策協議に応じ法案を通すといういうこと前提に高市氏へ票が入るでしょう
玉木総理を出そうなんて立憲の主張は必ず裏があるはず
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちってどこを見て政治やっているのだろうか。 国民の意見をきちんと実現するために存在しているはず。 ココに来て政治ゴッコ遊びをしている時間はない。
表向きは威勢のいいことをいってカッコつけているだけで、腹のなかは総理大臣のイスが見えてきたので、いろいろと画策しているのだろう。 ちゃんと政策を一致してから連立組むなりしてほしい。 わかりやすくね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
大事なのは政権交代ではなく政策なのでは? この状態でもし仮に野党が結束して政権交代しても空中分解して失望する未来しかめに浮かばん だからといって高市さんを支持するでも不支持するでもないですけど 残念なのは麻生さん色が強すぎるのと萩生田氏の幹事長代理ですね この人事は高市さんを信任した方々の信任を得ているのかな? 個人的には公明創価が現状政権離れたのは好ましいですが旧統一教会とは? 正直自民不支持ですがだからといって支持したい政党もないのが現状です もう金まみれ宗教まみれ何処かの誰かの何かの意向とかうんざりです
もう少し国民に寄り添ってくれませんか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大前提として国民は右傾化している その中で国民民主は中道右派として議席を増やした。この状況下でゴリゴリ左の立憲に近づいて政権を取りに行くのは短期的にはメリットもあるかもしれないが、長期的には立憲に吸収されて民意から見放されると思う。
ここで左にもシンパシーがある姿を見せるのは非常に危険。政党の支持基盤そのものが揺らぎかねない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁や社会保障、減税のことはどこの政党が組んで進めてもらってもいいけど、日本国の根幹となる部分は数合わせでどうにかするようなものではないと思う。 安全保障、憲法、外交なんかを立憲を含む組織に任せるわけにはいかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
小泉だったら野党で玉木にまとめた方がマシって気持ちも分からないでもないが高市さんならまずは任せてみても良いのでは?国民民主の支持層も高市路線は歓迎だから国民民主には自民へのお目付け役のような役割を期待していると思います。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
振り返れば小沢一郎さんが自民を飛び出して、いくつもの党をスクラップ&ビルドしてきた。 焼け木杭に火が点いて、そのうちコップの水をぶっ掛けるかの如く破局。 イタリアのように規模の小さな党が連立政権を組めるのは、太い幹となる党の方針があってこそなのであって、まるで毛色の違う党では世の中が不安定になるだけ。 変革と早期安定、今の日本は岐路に立たされている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
足し算しか見えて無いけど、日本国の舵取りってそんなに誰でも、どの政党でも簡単に出来るものなのかな。 アメリカとか韓国だと ちょくちょく政権交代しているから、政権運営のノウハウ有りそうだけど、日本はそうではないと思う。玉木さんは一つ二つポスト貰う方がとりあえず良さそう
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
立憲共産と国民が連立したら、今まで言ってたのは嘘だったのかと白けますね。 立憲共産との違いを明確にしたから評価されたのに、根本は変わらなかったのかと思ってしまいます。 で、まとまらない内閣を見せられ、中韓に擦り寄ってしまうと。国民の思いとは正反対ですよね。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
連立解消により自民は裏金問題を突つかれ なくなり、また裏でやりたい放題になるか もや。 政策については公明からの足枷がなくなり、 意志決定はねじ曲がらなくなるか。 財務省、財務官僚と戦えるのか。 選挙前のバラマキ愚策は勘弁して欲しい。 少なくとも未来があかるくなる、実効性の ある、意義のある政策をスピーディーに遂 行できるかどうか。 見極めなければならない点がたくさんあり そうや。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲と一緒に政権運営になれば、次回は支持を失い、また自民党政権に戻る。 一時的に政権奪うだけにすぎない。 国民民主と維新には、じっくりと実力をつけて単独での与党を目指してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民が本当に立民案に乗っかったら、折角保守層を取り込んで拡大した党勢は下り坂になることは間違いない。 エネルギー問題・安全保障・憲法といった主要課題で折り合えない相手と組むなんて悪手は蹴飛ばさないと長いスパンで見たら絶対マイナスだと思う。
玉木氏あたりは結構浮き足だってそうだから榛葉氏がきちんと止めないとね。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主が過半数獲得して玉木総理が誕生ならお祝いモードにもなるかもしれんが立憲が後ろ盾の玉木総理なんて誰がどうみてもあり得ない もしかしたら共産党すら後ろ盾になるかもしれない。あり得なさすぎる。 もしそうなたったら国政だけじゃなくどの選挙でも国民民主は負ける。暫定税率や103万の壁が実現されたとしても負ける
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治はどうなるんだろう!自民と公明党である程度の基盤を作っていたが、野党には、批判はするが、頼りない政治家ばっかりだ!玉木なんかは、女性関係の問題を抱えていた男だしな、ほんまにトランプ大統領と渡り合えるのだろうか、しかし自民党もは萩生田をポストに入れたのが最大の公明党の亀裂だろうな!何せこれから日本国が心配だな!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
野党各党の代表者間で色々とやっているみたいですが、各党の支持者の声を無視しているというか、支持者を置いてきぼりにしている様な感じがして、何の為の協力なのか?誰の為の政権交代なのか?その辺が、凄く薄っぺらく見えてしまう。立憲の支持者、国民民主の支持者、維新の支持者、それぞれの支持者の方々は、お互いが一緒にやるのは良いのでしょうか?やれると思っているのでしょうか?支持者の方々はこれを期待して票を入れたのですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市総理を阻止するような事を国民民主はしてはいけない。立憲国民維新なんて連立しても政権として体をなさない。寧ろ高市政権に入ったほうが得策。特に立憲民主党はもう崩れる一方のオワコン。高市は総理になったら解散して国民に信を問うだろう。その時維新や立憲は壊滅し国民民主、参政党は躍進する。
▲77 ▼16
=+=+=+=+=
腐敗政治を防ぐためには、政権交代は必要だと思う。自民党に自浄作用は働いていない。 政治家の身分維持のための政治。 裏金、統一教会、モリカケサクラ、大企業優遇‥国民を向いた政治は行われてこなかった。 少子化対策も経済政策も大失敗。 一般国民は、みるみる貧しくなり、国力は低下。 新たな自民党執行部のメンツを見て、国を立て直せると思えますか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「複雑な政局が生む玉木総理誕生とその後についての一考察」立民・維新は次の総選挙では現状維持も覚束ない。国民民主と参政はかなり勝てると見込まれる。公明も現状維持は難しい。自民は高市総裁で保守層の回帰はあっても現状維持は難しい。ということは国民民主と参政は数を伸ばした総選挙後に高市自民と組むというのがベストシナリオ。しかし選挙に負けた高市氏が総裁のままでいれるのか?こう考えると政策実現が目標の国民民主は玉木氏を首班指名するという立民・維新の秋波に今応えることも考えざるを得なくなる。玉木氏は総理になったらガソリン暫定税率を廃止し、103万の壁を178万に引き上げてから消費税一律5%への減税を掲げて解散総選挙を打つ。これには参政党も乗るだろう。で立民と維新の議席を減らし国民民主党と参政党の議席を伸ばすことにより枠組みを立維国から自国参に変えて政権基盤を固める。というやり方もあるかも知れない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
皆さん書いていますが、国民は目先の総理のイス欲しさに立憲と組んだら、次回の選挙は議席を大幅に減らし、短期政権で終えるでしょう‥国民が伸ばした要因、立憲が減らした要因をしっかり認識するべき。あと、有権者はそんな道を望んでいない。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏を盲信している人たち、いい加減に目を覚ましましょう。総裁就任後に彼女が行った人事を見れば、あなた方が期待している政策は実行されません。
玉木氏に総理大臣になってもらうことこそ、あなた方が期待する政策実現の近道です。
▲7 ▼54
=+=+=+=+=
立民に票を入れたくない人が国民民主、維新、参政に入れてるのに合流したらそれらの党には投票しなくなるんじゃないかと思う 自民が過半数割れてるのは石破さんの支持が低いせいですしね それで高市さんを引きずり降ろそうってのは国民が望んでることとは違うような気がします
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏一色で脳内は機能しないヤフコメは公明党との連立解消を喜んでいるけど、肝心な首班指名で高市が落選することまで頭が回らないんだね。 また、野党は政策違いでまとまるわけないと言うけど、果たして自民党と組めば政策が簡単に実現できると思うのか?玉木氏の年収の壁も結局は石破政権でも実現出来なかった。ならば、総理大臣になったら一発で政策実現になるよね?だから、国民民主は高市の名前を書くわけがない。政権運営の過半数の確保のためこれから連立を組むわけだが、自民党と組むとすれば高市が総理大臣やらせろと言ってくるだろうし、連合の事もあるから自民党組めない。維新も最初から高市は想定してなかったし、副都構想も高市はそんなに乗り気ではなかった。大体自民党は最初は協力すると言ってもいざやろうとするとなかなかすんなりいかない。玉木の年収の壁もそうであった。 だから自民から総理が出るとしたら石破氏の退陣撤回しかない。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
高市神話は非常に危ない神話だと思う。神話だからこそ、日本の伝統的な神話を信じている人の支持を得ている。教育勅語とかを信奉するような人たちの支持は危ういと思う。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
働く現役世代から増税、社会保障負担増、大企業や投資家に利する円安誘導でかなりの物価高になり、働けど、働けど余裕がない人が増加。集まった最高税収でお仲間企業に予算をつけたり、補助金出したり。また海外へのばら撒きもお仲間企業への受託が前提で湯水のように使いまくる。でも国は貧しくなったのはどこに?お金? 自民党議員や関係者の懐、役人の天下り報酬、その受け入れ先企業への予算や補助金、、、働く現役世代をアリのように扱い自分達は贅をつくす。そんな自民党は解体する為に政権交代していただき、その後ビジョンが違う左派リベラルを追放して、同じビジョンの人を集めればいいのではないでしょうか? そうしなければ国が滅びそう。自民党のままでも既に滅びかけてますので
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
榛葉さんが玉木を止められないと国民は信用失墜して大きく議席を失うことになりそう。高市自民と連立組んで入閣するのが一番だろ。少なくとも野党連合なんて国が混乱の極みになるに決まってる。 玉木は大事なとこで間違えるイメージなので、榛葉さんが手綱をしっかり握ってやるべきなんだけど。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
こりゃ維新が高市総裁初の女性総理誕生の立役者となり連立入りになりそう。国民民主玉木さん、まさかここで立憲と手を組んで支持者をわざわざ失わなくても良いのに残念ですね。もしそれで総理になれても立憲との連立は早期短命で終わるのが目に見えてます。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
左翼立憲と組もうとしてる時点で国民も維新も何も民意が分かってなくて終わってるね 万が一高市さんが総理になれなければ 次期衆議院選挙で参政と自民が協力して徹底的に立憲や公明の左翼政党そしてそれらと組んだ国民や維新の候補者がいる選挙区に徹底的に刺客を送り込めばいい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全員バラバラな方向を向いている野党でただ人気が一番ありそうだからと言うだけで総理に担がれ政権交代。
元々決定的に相容れないから分かれた連中が、首相指名だけくっついてもすぐ分裂する。
唯一まともな仕事は解散だけ、そんな総理になるのは明らか。
担ぎ上げた野党全員にとって何がしたかったのか、と問われて責任を取らされる次の選挙で致命傷になるだろう。
多分、野党から総理が出て大混乱の挙句解散総選挙になったら自民党単独で憲法改正まで出来る位の勝利を収めるよ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
もうこの際だから野党に政権担ってもらったらいいじゃないかな。 野党がどういう政権運営するのか見ものだね。 野党時代は好き勝手に言えたが、与党になったら好き勝手にできるもんか楽しみだな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
維新が野合に参加したら、支持率はますます落ち、地域政党に逆戻り。 国政政党になりたいのなら、ここは自民と手を組んだ方がいいと思いますが。 すごいチャンスだと思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
榛葉さんしっかり玉木の手綱を握ってくれよ 榛葉さんも一緒かもしれないけど玉木はぶれぶれすぎてダメなんよ なんで立憲と違う道をせっかく行ったのに、くっつこうとしてんだよ、利用されて終わりだよ 増税しか頭にない野田のところになんて行くなよ それなら高市さんと一緒にやって欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2つ大きな課題があって
1、政治と金のケジメ…萩生田さんを始め、使途不明金に対しての禊は?党としては?派閥は?
この問題をおざなりにして、石渡総理に期待してたけど、目立った懲罰に繋がらず支持を下げた
2、麻生首相時代に辟易としていた国民からのノー じゃあ、鳩山さんにお願いしてみようが実現した結果
変えることが目的では絶対になくて 政策に対しての是非を問うてるんすよ
そこを理解せんと
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
共産党と徒党を組む立憲、その立憲に国民民主が乗るとなると…
残念ながら次期衆院選では国民や維新の議席は思ったより伸びないかもしれませんね。立憲アレルギーの人やリベラルに寄り過ぎた自民からの受け皿だったはずなので。また参政党が議席を伸ばすことになりそうです。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
立憲と政権交代の為だけに手を組むなら、維新も終わりだろう。 基本的な政治理念の違う立憲と協力したところで、その先をどうするのか。 憲法改正、安全保障、エネルギー問題と基本的な政策が違うから、組まないと先日は言っていたのに。政治家の言葉なんてやっぱり信用出来ないな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少し笑える話しですね。野党が連立を組んだとして、そして野党連合で総理を選んだとして、何も生み出せませんよ。だって思想が違うのだから別な党なのでしょう?
何がやる度に仲間内で足の引っ張り合い、そして国民置いてけぼりな政策を行う。 国民は石破総理の時は野党に期待が集まりました、しかし高市総裁となって日本人は大きな期待をしています。
結局、野党も権力と利権に目が眩んで国民の意識変化なんて気づきもしないのでしょね。化けの皮が剥がれましたね。地道に実績を重ねれば国民は付いてくるのに…本当に残念です。
▲80 ▼13
=+=+=+=+=
玉木氏、頼むから一時の色気に流されるな 貴方は近い将来、立憲の力を借りずに総理になれるかもしれない数少ない人やから 今立憲にかつがれたら骨も抜かれて、理念がブレブレになるよ 一度別れた古巣と組むなんて 玉木氏一本でって、立憲の思うツボ 数が圧倒的に多いんだから 理想論ばかりの立憲に流されるな へたしたら国民民主もいもづるて信用無くすよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新も立憲の政治ショーにのかってメディアと一緒に世論の混乱を楽しんでらっしゃるのですね。 国民民主党もそうですが、きちんとNOを立憲に伝えないと、彼らにとってはっきりとしたNO以外は全てyesに変換されますよ。そして高市氏劣勢に見せたい捏造メディアがそれをこぞってニュースに流す。 立憲不支持層から国民民主党も維新も、巻き込まれ不支持を出されますよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
政権とれるかどうかじゃなくて 問題はとった後でしょ。 まだ少数政党の国民民主の党首を総理に担いで 安定した政権運営ができますか? 「あの」立憲民主を内部に抱えた状態で。 今の日本にそんな実験をしてる時間的猶予なんてない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
玉木よここが正念場だぞ! ここで目先の利益が欲しいがために判断を誤れば一気に政党共々沈んでいき国民民主は二度と日の目を見る事がなくなるぞ! せっかくここまで積み上げてきた物を簡単に手放すな! 野党と組んで総理を目指すのではなく、ここはおとなしく自民党と手を組んで財務大臣のポストを打診してみてはどうか? そこで実績をつくり国民の信頼を得てから総理を目指すべきではないか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党と立憲共産党が組んだらただの悪夢の民主党の再来ですよ 一時の花火だけで玉木さんは再起不能になるでしょうね これまでの自民党はダメだったけど、立憲共産党はもっとダメ 自民党ではなく、高市さんなら日本は悪くはなりません、上手く行けばかなり良くなります その貢献ができれば玉木さんは株が上がります 立憲に着いたら玉木さんは終わります 何だかわかっているようで、わかってなかったかも知れませんね
▲51 ▼11
|
![]() |