( 331325 )  2025/10/12 07:25:04  
00

「高市トレード」一転、想定外の連立離脱で日経平均先物は大幅下落…野党大連合なら「ブラックスワン」の声

読売新聞オンライン 10/11(土) 8:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/082af49ab2f15d235f7dd0c6808b1fe8d34cfdc8

 

( 331326 )  2025/10/12 07:25:04  
00

10日の東京金融市場では、公明党の自民党との連立離脱が影響し、日経平均株価が約500円下落した。

連立の不透明感から、市場は不安定な展開を見せ、一時600円以上の下落も観測された。

日経平均の終値は前日比491円安の48,088円80銭となり、幅広い銘柄が売られる全面安の状況となった。

市場関係者は、公明党の離脱が予期せぬニュースであり、今後の政権の動向を見極めるまで投資家は慎重になると予測。

一方、長期金利の上昇や円相場の変動も懸念されている。

投資家は、今後の市場の変動に注意を払う必要があるとされている。

(要約)

( 331328 )  2025/10/12 07:25:04  
00

日経平均株価の終値は500円近く下落した(10日、東京都中央区で) 

 

 10日の東京金融市場は、公明党が自民党との連立政権離脱を表明したことで円高が進み、日経平均先物も大きく下落するなど動揺した。最高値圏を推移していたこのところの過熱感から一転、市場は不透明さを増す国内政局に身構える。3連休明けとなる来週も神経質な展開が続きそうだ。 

 

 この日、相場の重荷となったのが政局を巡る不透明感だ。 

 

(写真:読売新聞) 

 

 10日午後、自民・公明の党首会談が開かれ、連立の行方に懸念が高まったことから日経平均株価(225種)は一時、600円超下落する場面もあった。終値は前日比491円64銭安の4万8088円80銭。公明党の連立離脱が伝わった夕方以降は、大阪取引所の日経平均先物が4万7000円台半ばに落ち込んだ。 

 

 これまで市場では、自民党の高市総裁による財政拡張的な政策への期待を背景に、日経平均は総裁選前から2800円超上昇。「高市トレード」などと呼ばれたが、10日は一転して反動と政局懸念が重なり、幅広い銘柄に売りが広がった。東証プライム市場に上場する銘柄の9割近くが下落する全面安の展開となった。 

 

 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹氏は「市場では公明党の連立離脱は想定されていなかった」と語り、離脱が「サプライズ」だったと明かす。「次期政権の形が見えるまで投資家は慎重になるだろう」との見通しを示した。 

 

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大西耕平氏は、予測できない出来事を示す「ブラックスワン」の可能性に言及する。「仮に野党が大連合を組み、高市氏が首相に就任しなければブラックスワンのシナリオだ。来週は相場の変動が大きくなる可能性がある」と話す。 

 

 政局懸念は金利や円相場にも及ぶ。10日午後の東京債券市場では、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りが一時、前日終値比0・010%高い1・700%まで上昇(債券価格は下落)した。約17年ぶりの高い水準だ。 

 

 東京外国為替市場の円相場も公明党の連立離脱が伝わると、高市氏の掲げる財政拡張的な政策の実現性を疑問視する見方が広がり、円買いが加速。一時、1ドル=152円38銭まで円高が進んだ。ただ、国民民主党と自民党の連携が進みやすくなるとの観測も出て、円を売ってドルを買い戻す動きも出るなど神経質な展開となった。 

 

 

( 331327 )  2025/10/12 07:25:04  
00

昨晩のニューヨーク市場では、米中関税問題の再燃が懸念され、ナスダックが急落。

その影響を受けて日経平均先物も急落し、今週明けには大幅な下落が予想されています。

市場では高市トレードに対する反応が見られますが、一部の投資家は高市氏の就任を懸念しつつも、株価上昇を期待している様子も見受けられます。

 

 

特に高市氏の政策や公明党の連立離脱が株価に影響を与えているという意見が多く、トランプ氏の100%関税発言がさらに不安を煽っています。

一部の投資家は、これは短期的な下落かもしれないとしつつも、期待と不安が交錯している状況です。

また、相場参加者の中には、政局不安を懸念し、有事の金ETFへの投資を考える向きもあります。

 

 

今後の展開については、株式相場は依然として不安定であり、ドル円の動きや米国の政策の行方が影響を及ぼすとの予測が多く見られます。

特に高市政権の今後の動向や、週明けの市場反応に注目が集まっています。

 

 

(まとめ)全体として、市場は高市政権の政策や米中関税問題に敏感に反応しており、強い不安感が広がっている。

投資家は今後の展開を見守りながらも短期的な利確や安全資産へのシフトを考えている様子が伺える。

また、投機的な動きや不安定な政局が相場に影響を及ぼす可能性が高い。

( 331329 )  2025/10/12 07:25:04  
00

=+=+=+=+= 

 

昨晩のニューヨーク市場で、米中関税問題の再燃懸念でナスダックが急落。日経先物も45,000円近くまで急落しています。 

このままだと週明けの日経平均は3,000円近い暴落で始まりそうです。 

まぁ、これまでの上げ幅が大きすぎたので、全く違和感はありませんが。 

 

▲473 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「行って来い」が大きく起きそうな動き、ドル円が149.90から153.20付近までの上昇、そして151.18程度まで下落。 

今週のドルの上げ幅の60%程度の影響が出てるわけだから、大まかに上げ幅に対して下落余地はまだ40%ある可能性を残している状態。 

4時間足の唯一の押し目でドル買いで入った人はこれでも含み益を維持している状態なのでまだ売りは大きく入ると思います。 

 

▲101 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これで48000円台で買った投資家は完全に取り残された、アイランドリバーサルの完成だ。 

先物価格が45000円、これは25SMA付近なのでここで個人が買うのか様子見かこれが問題だ。後は信用売りがどの程度損切りされているか、個人がどの程度高市トレードに喰いついているかだろう。ちなみに個人投資家の権化である岐阜暴威さんは全力買いしている。 

機関は裁定買いが2兆円強、売り崩すには十分な額だ。いかんせん日経は3銘柄だけで上げ過ぎているから崩れるのも想像以上に速い気がする 

 

▲333 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜日の日本市場は下落が限定的だった感じですね。夕方になり連立離脱の報道があっても為替や先物はそれほど大きく動いていませんでした。しかし、米国市場が始まり下落がハッキリしてきました。やはり海外勢の投機的な資金で日経のIndex-ETFが買われていたということでしょう。日経平均先物の下落が酷いことになっているので週明けの火曜日は大暴落となりますね。為替がまだ151円台で踏ん張っていますが、祝日の月曜日にもう一段階は円高に動く可能性があります。 

 

▲158 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードでは、確かに保有時価総額が上がったけれど、中長期トレードとしては売りも買いも値動きが通常とは異なって予想出来ず、約定が出来なかった。 

その日その日で利確する、デイ・トレードなら良かったのだろうが、中長期トレードでは、今までの方針やスタンスを変更しないと利益へと繋がらなかった。 

こうした流動する政局による過熱感や不透明さが混在するような状況では、適切な株を探して、いたずらに時間を費やすよりも、金ETFへ投資するのが最適解だったと感じている。 

 

▲69 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

本件ニュースの後の現在、日経先物は2,300円安、45,200円台、ドル円151円台(1.86円の円高)です。 

高市トレードで、PERは19倍近くまで上がっていましたが、公明離脱を契機に、やはり総裁選選挙前の45,000円台になるんでは、思います。 

さらに野合で高市首班指名も想定外となれば、石破首相総裁辞任前の42,000円台も視野に。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

暴落はすると思うが、大暴落とまではいかないだろう。 

買いのチャンス待ってた人たちによる買いもそれなりに入る。 

何より48000円からの2800円、先物の数字ではあるが5パーセント程度の下落率。 

パニック売りなども出てオーバーシュートしても43000円台では止まると踏んでいる。 

去年8月の36000円からの4000円以上の下落、10パーセント超に比べたら現時点では下落率は半分程度。 

仮に10パーセント超の大暴落となれば、42000円程度まで落ちることになるが、答え合わせは火曜日以降だな。 

果たしてどうなるか。 

 

▲99 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう展開になっても2Qが一旦ピークになり、ブラックフライデーまでは相場も堅調を維持するが、あとは年内で株価を上げるとしたらMSQくらいしかなく外国人がクリスマス休暇に入ることもあり、日経平均は横ばい調になるだろう。大きく下がるのはお得意の偶数年前半だ。強すぎる銘柄ほど来年は危険だ。例えばフジクラは年足も2年連続で驚異的上げであり、3σ超えで明らかに買われ過ぎである。好材料が強すぎるのだが、こういう短期間驚異的上げの株は、一度右肩下がりになるともう何十年も相場は来なくなるだろう。 

 

▲43 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、総裁に就任しただけで何の政策も出してないしそもそも首相にもなってない。なのにこの高騰は投機筋のシナリオに沿ったマネーゲームの様相が強いな 

自民と国民民主が組むなら公明よりもっといいってまた上がり出した、と言っても国民民主の議席数は公明と大して変わらずまだ政局不安定なのは変わらないのに、上げる要素をこじつけては吊り上げようとする感があるな 

 

▲217 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が、連立離脱したから株価が下がったのではありません。トランプ大統領が中国に対してまた新たな関税を100パーセントもかけると決めたことに対して、一時中断していた米中貿易関税戦争がかなり経済に悪影響があるのではないか、と投資家が反応したからが理由です。また間違いなく株価は上昇しますよ。トランプ大統領は、いろんな交渉してますが、自国経済優先でディールを仕掛けているのは間違いないので。偏向報道ですね。 

 

▲192 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても高市政権は間違い無い状況。しかもエコノミストに積極財政促進発言が多く大きく成っている。その主張に日本の国債はプライマリーバランスからもGDP比からしても問題ないと言うもの。しかしこの主張の不自然さ、国債発行残高は膨らみ 新規発行、借り換え含み来年度国債発行が200兆円予測。その消化懸念が大きく成っている。日銀の買取り規模は買取り資金で円供給と円キャリー取引での円安加速等の副作用で物価上昇庶民生活困窮。逆に金利急上昇は保有金融機関脳梗塞財務体質劣化、金融システム劣化リスクで国債増発の需給バランスの資金繰りと言う思考が抜けている。要するに低レベル専門家横行 

 

▲28 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私が思うに。野党の総理大臣が誕生しても、国民の支持は得られません。今、1番支持されてるのは高市さんであり、元々支持されてない公明党にはうんざりだった訳で。良い結果になりつつあります。近い将来、自民にとって良い連立が生まれ、自民に協力した政党は支持を伸ばすでしょう。そこに気付ける党首がいるかどうかですね。みんな、目先の事ばかりで未来が観えてない。こういう事は、みんなにとって良い結果に導かれて行くものなのです。みんながそれを望んでるからであり、目先の日経平均がなんだかんだも気にする必要は無いし、日経平均は7万を目指しますよ。 

 

▲58 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう 

アメリカ株もシラーPERもめっちゃ高かったから、いつ崩れてもおかしくないなぁ 

って身構えてたし、 

日本株は高市相場で上がってたところに公明党離脱 

どちらかというと下げたショックより公明党離脱の喜びの方が勝ってる 

 

確かに火曜日はメッチャ下げるやろうけど、自分はここ数ヶ月で債券とゴールドの比率上げてたから「あらら(^_^;)」って程度やわ 

 

悲壮感より、 

やっと来たか 

やっと連立解消したか 

の方が遥かに強い 

 

▲252 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜日だし利益確定するでしょう。さて米国ではイーロンマスク氏がトランプ陣営に400億円献金しました。問題ありません。日本は「政治と金」の問題にこだわりすぎている。あと公明党に離脱してもらう手間が省けたのではないかな。宗教と政治の分離、こちらの方が問題だと思う。 

 

▲251 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

つってもaiと重工とかの一部の値嵩株が上がってただけで、殆どの銘柄は大して上がってないからね。 

俺日本株はディフェンシブで固めてるから先月末の優待落ち以降、今月に入って上がったところかマイナスだよ。 

高市効果なんて無かった。 

だから影響も限定的かな。そりゃーソフバンとか信用で買ってた人が資金づくりで処分するから全体が荒れるけどね。 

 

というわけで日本市場に十億以上投下してる俺だけど全く気にしてない。 

だけどメタプラとかの冒険心の塊を2階建てで買ってるような人は、、、、、来世で良いことあるよドンマイ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも実態の無い期待のみで買い上がっていたんだから、落ちる時も早い。 

加えてトランプの中国関税100%ってニュースも入ったもんだから、来週朝一で下げスタートは確実。 

為替は祝日もやってるから火曜は面白いことになるね。 

私は9日に売り注文出してて10日の終値で約定したから良かったけど、また来週16日に買い戻す予定。 

これが私のワンウィークトレード。 

大体3日~5日程度でトレンド変わるから、いつの間にかこんなスタイルになってた。 

為替では200マイナスでロスカしちゃったので、取り返します笑 

 

▲74 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードとか言うけどこれは海外などの機関投資家などが主導したマネーゲームで有り余る資金の行き場がマーケットと金市場。株価や金価格の変動があっても金がだぶついている限り一方的な下落なないと思う。 

 

▲98 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

「ブラックスワン」の意味を完全に履き違えている。ブラックスワンとは「およそ想定出来ないリスク」。 

例えばコロナの流行とか、そういう話だ。 

 

過半数割れしている自民党に政策決定力が乏しいとか、高市が総裁になったら公明党が反発することなんて、誰の目にも明らかだったろう。どう考えても想定できた話で、これは「ホワイトスワン」だ。 

 

更に言えば、今一番問題なのはホワイトスワンを意図的に無視してリスクオンしてきた投資家たち。要するにトランプが就任して以降、世界はリスク目白押しだったのに意図的にそれを無視してきた投資家たちだろう。 

 

その意味で、私は日経平均は38,000〜40,000円くらいまで、SP500は6000切る位まで下がっても全然普通だと思うし、むしろその位まで下がらないと不自然だとさえ思う。 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーベル平和賞を受賞出来なかったトランプが腹いせに中国に報復して、欧米株価が下落するとは想定していなかったので驚き 

一方日本は高市首相誕生が怪しくなったので株安円高だが、もともと経済対策を期待して相場が先走りし過ぎていたので驚きは無い 

株高円安を批判していた人たちには朗報だね 

そもそも中央銀行が政権の言いなりになること自体おかしいわけで、日銀は独立性を保って欲しい所 

外国のマスコミに女性差別だと叩かれそうなのは嫌だな 

祝日は相場が荒れやすいけど10/13は大丈夫だろうと思っていたのは甘かったが、10/06の窓を埋めておくれ 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本時間深夜、トランプが中国への関税に関する発言をしてからダウや日系、ドル円などが下げた。 

国内一般の政治記者はこういった株先物為替などの動きを理解できないので関わって欲しくないな。 

公明党さんとの連立解消が材料視されたわけではない。 

高市さんの件で上昇したことはミクロな話。元々買いや円売りが積みあがっていた。しかもヘッジファンドなどのポジションクローズのタイミングでもあるので、例年特にこの時期は大きな動きとなりやすいので参加者は注意する必要がある。 

意図的に書いたともとれる..マスコミは総裁選の結果が気にくわないのだろうが、愚かで的外れな記事。 

 

▲13 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明離脱とトランプの中国関税100%発言で大暴落だよw 日経先物は45200円だからな 月曜は祝日で現物市場は開いてないし、火曜日にどうなるかだな 

こういうタイミングでイデコの定期預金にしてある部分を少し投信にスイッチングする イデコはタイムラグがあるので、完璧なタイミングでスイッチングできないけどな あとは、買う準備をしておく 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、日米ともに先が見えない不安定な株式相場。 

そんな中、これまでも上げ続けてきたゴールドだが、株式市場が揺れ動けば動くだけゴールドにとっては追い風でしかなく、更に上昇に勢いを増して一層の高値を目指す展開か。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

直近の日経先物は▼2,800円で週明け火曜日は大大暴落間違いなし。 

これを機に外資のヘッジFの売り仕掛け到来 ? 

高市氏が総理になれないのであれば 

トランプ大統領に日本国総理を兼務してもらいあのバイタリティーと実行力で再び日本国を再生してもらいたいと心底から思うようになってきました。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大した下落では無いですね来週も高騰するんじゃないですか下がったところで今更千円下がってもびくともしないくらい上がりましたからね。これから五万超えは硬いと個人的に思い下がるとは思えないです、なんか十万超えるような気もしますね。日本の政治が明るい証拠です高市さん頑張って欲しいです。 

 

▲71 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のゴタゴタ後、高市政権発足なら株価は爆上がりし、野党政権ならどのような組み合わせであっても株価は爆下がりする。市場関係者にとってこれは確定的な話。 

但し野党政権ならほとんどの政党が直近の選挙の負け組なので、次の選挙で再び政権交代が起きて株価は復活する。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野党大連合はないでしょ。 

 

国民民主や参政党、維新が、立憲や共産と組める? 

それよりは自民と政策ごとに合意するでしょ。 

 

だいたい野党連合して誰が首相になるの? 

最近、首相に色気をだしている玉木さんかな。 でも議席数が数十席の 

党首が首相になっても何も決まらないよ。 

 

それこそ細川連立内閣のようになるだろうね。 

 

▲202 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

押し目来ないかな…もう来ないよな…はぁ…と自棄になっていたらこれだ。もう滅茶苦茶。 

週明けも先物通りの値に付くのなら、一応25日線、ボリバン±0近辺なので、狙いとしては妥当かと。 

とはいえ、移動幅が大きいので下抜けると一気に昨年8月の再来も…場中で1000円近くの値動きは全然あり得るだろうなぁ。怖い、長期も視野に、少しずつかな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが首相になるタイミングが良くなかったですね。 

 

今後、株価が下がる可能性が高いタイミングで就任することになるからです。 

 

仮に、謎ポエムで有名なライバル候補が首相に選ばれていたとしても、同じ結末だったと思います。 

 

つまり、アメリカなど海外の影響も大きく、もはやコントロール不可能な領域になってきているのですね。 

来週の火曜日は、さらに下がると思います。 

 

▲41 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

野党大連合なら「ブラックスワン」でしょうね。高市期待で急上昇したから石破ショック以上の大暴落でしょう。しかもトランプ大統領を先頭に米政府内から高市さんに祝辞が出されて居ます。その状況で今月末にトランプ大統領が訪日予定です。トランプ大統領ですから急遽訪日キャンセルと有り得ますよ。そうしたら「ブラックスワンPart2」でしょうね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉期待で上がった日本株が高市サプライズで更に上がるなんて文章としておかしいし、そもそも国民が自民党にノーを出したから単独で過半数を取れなくなった時から政治が不安定な状態で株高が続いていた。株高を主張する事でお金を貰ったメディアに出ている評論家が高市トレードなど言っていた事はポジショントーク。自民党のおかげで失われた数十年であり、それをどうやって改革するかという段階である事を忘れて高市自民党を盛り上げていたけど、それを批判すると"オールドメディアが叩いている"など言う層がいる。その層は、中間層(賃上げの恩恵を受けていない層)なんだと思う。 

 

働いても働いても豊かにならない国を作った自民党は解党しなくてはいけないんです。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の株価下落は当然です。アベノミクスで日銀が株を何十兆も買い支えて作った偽物の株高でしたから。日銀を正常化するためには株の放出は必然です。アベノミクスの負の遺産を処理しなければ本当の経済成長は始まりません。 

 

▲64 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

日経先物の推移を見れば、大幅下落の主要因は自公連立崩壊ではなく、対中関税強化のSNSコメントを発したトランプ砲であることは明らかだ。それでアメリカの半導体を中心に大きく売られ、それが半導体を主力とする日経平均へと波及したのだ。下がったといっても高市トレード直前の水準に戻ったにすぎず、円はその当時よりいまだに安い。まだあわてるような時間じゃない。心配すべきなのは吹き上がってから調子こいて信用で買いまくったとか、実態なくモメンタムのみで上がっていた核融合や量子コンピュータ関連に手を出した投資家くらいだろう。日本株が買いづらいなら関税戦争激化で奪い合い不可避の貴金属や資源。特にプラチナがショック安になればウェルカム。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの責任ばかりではないが、「利上げはアホ」発言とか公明党離脱で総理に選ばれないリスクを作るとか、積極財政で財政悪化…とか悪い材料を作りすぎる。 

中小企業の倒産が物価と人件費の高騰でじわじわ増えてもいることも直視すべき。高市式の低金利維持で救えるのは借金だらけのゾンビ企業だけ。 

 

アメリカが堅調なら市場はそれなりに維持できるだろうがアメリカも実態経済指標は悪化しており楽観できず、マネーゲームが終われば、急速にリセッション入りするリスクは否定できない。 

 

▲101 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜の公明ショックで全部逃げた自分のセンスが怖い 

こんな大暴落になって 

鈍感な連中が直撃の中、金曜で利益あるうちに逃げて 

本当に良かった 

そして来週、玉木首相がどんどん現実になってきた 

日経も大暴落から始まるだろう 

世界が公明ショックになってしまい 

世の中が暗くなりそう、利益がある投資家は 

じっくり考えるとき 

まだまだ世界は日本政治で大きく動く 

 

▲5 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

一喜一憂するのは大口投資家であり、それを生業似してる人でしょうね。株価も何も基本的には乱高下しないと儲かりまさんらね。それよりも米価の値段をなんときしていただきたいです。 

 

▲47 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

株も為替も一旦調整しないと上がらんよ 

窓を埋めにいくかどうか 

埋めたら買いで良いとは思うが 

大窓過ぎて全部は埋まらない可能性もあるなぁ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの対中関税のが、世界的にはるかにデカい影響がある、 

ゴールド以外、どの相場もクラッシュしてる。 

中国も対抗してくるだろうし、その行方次第じゃないでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株は上がったり下がったりするもの。 

下がれば買えば良い。買うと、大抵もっと下がるけど。 

そして上がった時に売れば良い。売ったら、もっと上がるのが、大抵起こることだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも相場を見てる人間にとって読売等のニュースは遅すぎる。NY時間に日経先物は45200円で終了しており、火曜は3000円安という大暴落が確実視されている。これはトランプがSNSで中国に100%関税、APECでの米中首脳会談中止をSNSで発信したことも大きく影響している。土日祝で自民が連立先を決め、月曜のNYが大幅回復しない限り、大暴落の可能性が極めて高いのに今日の8時にのんびりこんなニュース流しているようでは遅過ぎる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードとか実態のない日本株が跳ね上がってたことが異常。 

実際NYダウは2%弱の下げなのに日経平均は先物で6%も下落してる。 

物価高が収まるのであれば誰が首相でも構わない。 

一番不適格なのが高市なのは間違いない。 

 

▲41 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買い場になると思われます。 

結局、高市さんが首相になればまた株式は行動になります。 

世界と渡り合えるのは、しっかりした信念を持つ高市さんだけだと思います。 

自民の裏金議員は大嫌いだけど、高市さんは好きです。日本のために頑張って欲しいです。 

 

高市さんの発言の揚げ足とりをしたり、悪意ある発言をする人達は日本の将来はどうなっても良いのでしょうか。 

 

高市さんを応援します。 

 

▲229 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以外にも中国へのトランプ関税の話が出たから、週明けは大波乱。絶好の買い場と個人的には思うけどね。まぁ、安全な金への投資が暫くはいいのかぁと思ったりする。あまりにも、来週から不安定相場だし。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先物がばっと下げてるから、火曜日が恐ろしや。 

自分の現物は、日経ががばっと上がってもそんなに上がらず、下がるときはどーんと下がる笑 

あるあるなのは、売ると上がり買うと下がる…ので、我慢して売らずいると、上がってくれる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総理の誕生は間違いないですよ。 

なぜなら、野党が結集することは現状ありえないから。 

玉木は今の状況で栗を拾うことはあり得ない。そんなことしたら彼の政治生命が終わることは彼と榛葉は分かってる。だからこその後ろ向きな発言。 

高市総理何もできず解散、自民大敗で再編でいいんじゃないですか。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードですか、木曜で終わってますね。そこで利益を上げた方はプロ級の方ですね。もし、まだ株を持っていらっしゃったらご愁傷さまです。 

特に防衛・原発関連、半導体、AIの下げは見ていられないと思います。 

高市総理は現実ないですし、あったとしても、トランプと合わないでしょう。防衛は喜ばせますが、靖国でトランプを怒らせる方が怖いですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

護美売りも高市下げに必死ですね。 

下げ要因は、そっちよりトランプの対中関税の方でしょう。 

上がるスピードも速すぎたし、調整が入らないほうがやばいです。 

それに、野党大連合って、まさか国民民主や参政が、立民と同じ候補者を支持するとか思っているのですかね。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレード何と言う言葉が一日にして何処かえ吹き飛んだ、 

公明党が離脱するのは当たり前です、高市さんの考え方余りにも 

高飛車過ぎる、この先の自民党には良い薬だと思います。 

連休明けは買い時が訪れると心待ちにしています、 

高市さんはこれで既にご存知の通り総裁で終わりかも知れない。 

 

▲28 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

実体経済を横に置いての「期待」だけで大幅に上がったり下がったりする株価。人間の欲望は適度に収まることは困難な以上、いずれは痛い目にあうのは間違いない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均で見れば高市氏に期待している一方。もし野党連合からの首相選出となれば、民主党政権時のような混乱を危惧しているのかも知れません。 

基本的に連合って、意見が食い違って迷走する可能性が高いですからね・・・ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党大連合はない。 

 

ただ、高市自民党から離脱者が多数出て、国民民主、公明、維新と組むことはあり得る。 

過去、何回も起こったこと。 

高市氏も最初は自民党ではなく新進党です。 

 

高市自民党だから組めない勢力が多いだけの話なので。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは、上昇は高市さんのおかげ、下落はトランプのせいとなりますが、どちらもまだ何もやっていません。 

高市トレードはTACOトレードと同じでただの投機的な動きです。期待されているから上がったなんて言うのは、全くのデタラメ、後付けの理由に過ぎません。 

いちいち真に受けないことです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は高市総理大臣を望んでいると、よく見かけるけど、そんなの一部の投資や、補助金目当ての事業者だけだろ。私の周りは、円安政策助長の高市になるなんて最悪と、誰も望んでませんよ。 

中小企業は全てのコストが上がっているのに、価格転換を認めてもらえず、真綿で首を絞められている状態。実際倒産が増え続けている。 

サナエノミクスでさらに首が絞まることを望むのは自殺願望がある人くらいでしょ。 

やるなら、国債に頼らず、予算の付け替えで、天下り企業から引っ剥がして、核融合発電や、iwon、ヒューマライドロボットや、自動運転の開発に振り分けたらいい。 

 

▲34 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これも予想外だったが、夜中のトランプが対中関税を100%にするって方がヤバいよ。この発表があってから先物225が2000円近く下げてる。日本は市場が動いてないし、月曜日は休日で休みだし、休み明けパニックで大暴落になるのは間違いない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日予想した通り連立解消からの暴落で日経先物3000円近い下げ 

ブラックマンデーになりそうだね 

 

>tot******** 18時間前 

>株価などは期待で動くからね 

>当然過剰な値動きになる 

>相場格言にもある通り「知ったが仕舞い」 

>今日の連立協議がとん挫して連立解消が確定したら 

>米国のつなぎ予算否決もあるので、月曜日ブラックマンデーになるかもしれない 

>今週はサプライズにSQ算出が重なっただけだろうからね 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

公明の斎藤党首が首相をやればよい。鍵を握るのは立憲だ。最初に立憲が無条件に斎藤氏を首班指名する。これに自民造反組が乗る。斎藤政権が誕生する。高市総裁が辞任する。自民党は臨時両院議員総会で林芳正氏が総裁になる。斎藤政権は公立連立になるが追って自民も連立に加わるだろう。 

 

▲12 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカも昨夜1日だけで2.7%下がり、今朝の時間外取引も下がり続けている。 

そちらはトランプの中国100%関税の発言が原因りしいけど。 

来週の展開が楽しみ。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世論がこれだけ高市さんの総理大臣を望んでるのに野党連合は流石にないかな。 

票も減るでしょ。 

 

結局今の日本って株価や業績が上がっても給料に還元されない、もしくは上がり幅より物価上昇が上回ってる事が問題だから国民目線で行ったら円高はウェルカムだとおもう。 

外国人の人も余裕ある人しか来れなくなるしね。 

 

▲23 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

日経先物は11日朝で45200台。高市総裁前に戻った。無理に押し上げた相場だからこういう事が起こってしまう。またボラ高い相場が続いて熟練投資家以外は難儀するのだろうな。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと半年間の含み益が吹っ飛ぶ。ただ、損切りするにもよく分からんからできない。ただ、下がることだけは分かってる。 

政情不安定なら今よりもさらに円安、日経平均も三万切るんでないかな? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからって、高市総裁は非難される筋合いはなく、公明党の離脱は今までできなかった快挙です。ようやく日本の与党が日本国を守れる政党になります。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が離脱した方があがるよ 

媚中だからね 

総裁選の前日 党首が中国大使と面談していたし中国まで行って李克強と党幹事長か 

会談するくらいだから親中間違いなし 

移民政策などは公明党は足を引っ張るから 

別れてよかったんだよ 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政策指針が違う多党野党大連合なんて纏め切れる人材が居るならそもそも高市小泉総裁選なんて起こる前にその人物が首相になってるよ。 

野党大連合なんて公明連立離脱で過半数割れによる与党自民批判をしたいオールドメディアのネタ作りで、現実は机上の空論でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政局が原因で世界のマネーが動く時代ではない。理由は後付けでなんともなる 

ただ、日本にはその上下動で大きな打撃を受けて持ちこたえられない企業や投資家は水面下にいっぱいそう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が高市トレードだよ! 

結局はタコショックじゃねぇか。 

散々、日経は異常な投機相場だって言ってきたけど、言わんこっちゃないわ。 

健全な相場なら、ここまで暴騰しないし、極端な暴落もしないのに。 

 

▲60 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高・円安で庶民は苦しいからな。ここ最近の動きも物価高対策と言いながら国民の目をそらす欺瞞にしか見えない。自民政治の結果なのにそれを改善して喜んでるだけ。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜に利益確定した人や空売りした人はおめでとうございます 

 

先物 

とんでもなく下がってますね… 

3連休明けの火曜日は3000円下げからスタートですか 

 

その間に下げ材料や発言、有事イベントが起きたら恐ろしいな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのはブラックスワンでは全くございません。 

未知の未知がブラックスワンであり、影響が大きく、後で見返すと予測可能だったように思えることがブラックスワンです。 

連立離脱も関税も想定の範囲内です。 

日本ではAIバブル、国債格下げ、米国ではCPI外でのインフレ、自動車サブプライムローン、不動産不況、学生ローン債務不履行急増など想定されているリスクだけでも切りがありません。 

それ以外の未知の領域から突然やってくるのが黒い白鳥です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ショートの買い戻しではなく、純粋な買いで入る方がどうかしている。月曜日先物次第だが、若干の戻し程度なら現物はギャップダウン3,000。全く同情の余地はないね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党はこれで一区切りついたので、もう政治はやめて、宗教一本に絞ったらどうでしょう。 

支持者のほとんどが高齢者になってるでしょうから、一定数は残るが、布教活動すらままならなくなり、共産党化していく感じでしょうか。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の賃上げに期待もしないし、どうせ大して変わらんのだから、逆に株が暴落して円が戻って輸入品が安くなってくれる方が、貧しい国民達は幸せ。 

上場企業の裕福な社員がどれだけ解雇されようが我々には関係ありませんわ。 

 

▲35 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株は下がるのは困るがそれより日本人の事考えれば宗教団体と組むのはやめたほうが良い。創価学会・統一教会家庭など自分達の門徒や信徒だけの為にやっているどうにもならない団体とは組むな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードで日経平均株価48,000円到達したのも束の間、連休明けは高市ショックとトランプショックで嵐だろな。ショート仕込んでる人がかなり多そう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週、持ち株をほとんど売ってキャッシュ比率を約8割にしておいて正解でした〜!優良銘柄を安く買えるチャンス到来!  

 

来週、暴落後のバーゲンセールになったところで現物で大量に買いまくります! 

 

▲37 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

株価上昇を喜んでる場合じゃないよ 

同時に円安と長期金利上昇が起きている。こっちの方がローンを抱えている庶民には遥かに大事 

 

この記事は読売らしい明らかに偏った記事 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理になれない可能性が出てきただけで先物大暴落 

 

これで高市さんが首班指名されずに、立件が間違って与党になったら、リーマンショックか平成バブル崩壊以来の大暴落になるんじゃないの 笑 

 

市場は正直 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それは信じる人の罰ゲームの証しである。経済良くなると想像するだけで現実伴わないことみんな承知してけど自分を騙して投資したらこうなる。高市政権を信じる結果と同じ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の離脱とか関係ないよ。 

先物の下落はメジャーSQのタイミングでファンドが莫大な金を動かしただけ。公明党が日経平均に与える影響なんてほとんどないから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さて 

トランプさんと 

誰が会談するのか 

高市さんに想定通りなって 

トランプさんと会談 なんか新しく決まらなくても 友好ムードだけでも市場は上がるでしょうけど 

 

ひょっとして意味なく石破さんとかに 

なったりして 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米政府の一時閉鎖もまだ絡んでるしなあ…… 

週明けが怖い。だいぶ逃げといたのでダメージは最小限で済みそうだけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SQ終了で500円 

公明党で1000円弱 

トランプ対中国で2000円弱 

先物現物下落ですね。 

月曜日休業なので、まだ下げるかどうかアメリカ市場の月曜日は見ものですね。 

従来のトランプ関税は買いという相場になるのかどうかは見ものです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SQ終了で500円 

公明党で1000円弱 

トランプ対中国で2000円弱 

先物現物下落ですね。 

月曜日休業なので、まだ下げるかどうかアメリカ市場の月曜日は見ものですね。 

従来のトランプ関税は買いという相場になるのかどうかは見ものです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、野党が政権取ったら民主党の時と同じ、株価7000円まで落ちるのか、せっかく調子が出てきたのに勘弁してくれと、多くの国民が思っているよ。トランプ大統領も高市氏以外に興味はないし。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

機関投資家がここのところの上昇で空売りで大損出してるから、下げた取り戻したいでしょうね。だからそんなコメントばかりで誘導する。 

読売もこんな記事ばかり週末に多数書いて煽ってどういうことだろう。 

下げてまた買うんですよ、機関投資家はね。 

個人をいいカモにして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権への期待度が如実に表れており、実にわかりやすいです。首班指名で高市氏が通れば再度爆上げ、通らなければ奈落の底まで爆下げでしょう。 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

月曜祭日か。下手したら火曜は寄付きからは-5000だな。下落幅だけでなく下落率もとうとう史上最大更新しそう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日経が4万円を切っても買いに出れない。3万円に近づいてはじめて買える。どんと下がり回復、そこからジリジリ下げるのがパターンだ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今もう日経はNY市場で45000円 

13日は祝日なので、火曜には大変なことになってるかもしれませんね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆が下がる、下がると思うからより下がるのですよね。上がる、上がると思い込めば、そういう要因をこじつけでも用意すれば上がったりして。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、スターリン暴落とか人名のついた暴落があった。 

バーナンキショック、と言うのもあった。 

今回は高市トレードから、高市暴落でしょう。 

歴史に残るかもしれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過熱気味だったので別に良いんじゃないの。まあ今更、麻生さんや旧安倍派やその取り巻きの延命に手貸したくないのはヒトとしてアタリマエのことだよね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE