( 331338 ) 2025/10/12 07:34:20 0 00 写真:自動車情報誌「ベストカー」
EVで世界を席巻する中国車メーカー。しかし中国で自家用車が一般的になったのは1990年代以降。30年でここまでの進歩とはまったく恐れ入る。ではその間に現れた自動車で、中国の「国民車」として挙げられるクルマはなんだろうか?
※本稿は2025年9月のものです
文:加藤ヒロト/写真:フォルクスワーゲン、BYD、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2025年10月10日号
中国で自家用車が一般的になったのは1990年代以降のこと。1970年代後半の「改革開放」政策によって外資が続々と中国へ参入、フォルクスワーゲンは「第一汽車」と「上海市政府(現:上海汽車)」、シトロエンは「東風汽車」と提携した。
各合弁は「サンタナ」「ジェッタ」「ZX」を中国で製造・販売し、現在は中国におけるモータリゼーションの黎明期を支えた「老三様」として知られる。
当時のオーナーはもちろん、今では「子供時代に馴染みがあった」として20代の若者を中心に人気が再燃中だ。
今の国民車はEV大手「BYD」の低価格車種と言えるが、若者を中心に「コスパと先進性重視」なEVが人気のなか、かつての国民車のようなネオクラが人気とは嬉しく思う。
ベストカーWeb
|
![]() |