( 331340 ) 2025/10/12 07:38:55 2 00 見える場所にいれば違反しないのに……隠れて取り締まりって警察って卑怯じゃない? いやそれって「違反してるから」そう思うだけです!WEB CARTOP 10/11(土) 10:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42df4062adaed0f73ca490c7fa037faa33d91a25 |
( 331343 ) 2025/10/12 07:38:55 0 00 街なかや郊外の道路で、木陰や建物の影に隠れて取り締まりをする警察官。身を隠すのには明確な理由がある。
運転をしているときに、ふと周囲に目を配ると、警察が隠れて取り締まりをしている様子を見かけることがあります。このような取り締まりの様子を見ると、「ズルくない?」や「卑怯じゃない?」という声をあげる人がいます。しかし、隠れて取り締まりをするのには、れっきとした理由があるのです。
交通社会を見ていると、警察がいる場面ではルールを守って走り、パトカーや白バイの姿が見えなくなると違反するという運転者を見かけることがあります。
警察の目が届く範囲でルールを守るというのは、交通違反で取り締まられないようにするという対策としては有効です。しかし、日常的に交通違反をしている運転者を取り締まる方法には適していません。
このようなことから、警察はあえて運転者から見えづらい場所に身を潜めて交通違反の取り締まりをしているのです。
前述したとおり、日ごろ交通違反をしているものの、警察の前でルールを守った運転をする潜在的な違反運転者を取り締まるために、警察は隠れて交通違反の取り締まりをしています。
よく隠れている警察に取り締まられた違反者は、「(警察が)いることがわかっていたら捕まらなかったのに……」や「隠れずに堂々としていれば、ちゃんと走るのに……」といい訳することがありますが、これは自ら「普段は違反しています」といっているようなものです。
警察は、このような「普段は違反をしています」という運転者を取り締まるために、木陰や建物の影などに身を潜めて違反運転者の取り締まりをしているのです。
物陰などに隠れている警察をはじめ、パトロール中のパトカーや白バイなどに取り締まられないようにするためには、日ごろからルールをきっちり守って運転するという方法が一番の近道といえるでしょう。
また、日常的に法令順守していれば、警察に怯えたり、取り締まられて切符を切られたりすることもありません。
隠れている警察に取り締まられたり、思わぬところで捕まったりしないためにも、いま一度自分自身の運転を見直し、ルールに則った運転をしているか確認することをおすすめします。
もし、違反運転がクセになっているようであれば、運転するときに交通違反しないよう意識して、少しずつ矯正していくのが有効な方法です。ルールを守った運転、つまりよいクセ付けるためにも、運転するときに「ルールを守る」を意識してみてはいかがでしょうか。
齊藤優太
|
( 331342 ) 2025/10/12 07:38:55 1 00 このトピックのコメントは、警察の交通取り締まり手法に関する賛否が分かれる内容が多く見受けられます。
1. **取り締まりの目的への理解**: 多くの人が警察の取り締まりは事故防止が目的であると認識しているが、その方法については意見が分かれています。
2. **運転者の責任**: 反対に、交通ルールを守らないドライバーへの厳しい意見もあり、どんな場合でも運転者自身がルールを守るべきだという見解が強調されています。
3. **取り締まりの透明性と透明さ**: 警察による隠れた取り締まりは、一部の人々に「卑怯」や「ズルい」と受け止められる一方で、厳しい取り締まりが必要とする意見もあるなど、評価に対して二極化しています。
4. **罰金と経済的側面**: 一部の意見では、交通違反による罰金が警察の収入源になっているとの見方もあり、そのために隠れて取り締まることが行われているのではないかという疑問も呈されています。
5. **個々の経験や感情**: コメントの中には「事故を未然に防ぐため」という個人の意見のバックグラウンドや過去の事故経験が影響を与えていることもあり、個々の生活状況や価値観が大きく反映されています。
(まとめ)この議論は、交通取り締まりに対する多様な見方が存在し、事故防止の手法、運転者の責任、経済性の観点、個々の経験などが複雑に絡み合っていることを示しています。 | ( 331344 ) 2025/10/12 07:38:55 0 00 =+=+=+=+=
自分はどちらかと言えば違反者に優しい国だなと思う事もありますよ。 わざわざヒントを与えて取り締まったりしている訳ですから。 そりゃ中には、こんな引っかけみたいな標識でわかりずらいわ!と思うような特に危険も伴わないトラップのような箇所での得点稼ぎの為のような取り締まりには一言いいたくはなる時はありますが、事故に繋がるような見通しの悪い交差点、細い道路でのスピード等の交通違反はいつどこで取り締まりをしているかわからない怖さを持たせる事は大事だと思うので隠れてようが何だろうが徹底的にやっていいと思います。 命の方が絶対に大事ですので。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
交通事故防止は警察の建前って言うけどあれは本気でしょ。死亡事故が発生した警察署管内では、死亡事故発生直後から交通取締りはかなり厳しくなり白バイや交通パトの数が倍になったような状態で、本部からは死亡事故発生の一因として取締りの甘さを指摘されると聞きます。要するに死亡事故の原因のひとつとして、事故を起こした当事者に取締りが無ければ違反をしても大丈夫だという考えが事故を起こすと警察は本気で考えてるからじゃないですか?クルマの運転手は警察の取締りの有無に関わらず交通ルールを守るのという大前提で自動車運転免許を取得してるのは忘れてはいけないと思います。警察が検挙数にこだわるのは、交通取締りは警察の重要な職務のひとつですが、職務中どれだけの仕事をしているかを示す指標だと考えてるからじゃないですか。違反が絶えない中さすがに検挙数ゼロでは何やってたのってなりますよね。とにかく安全運転に心掛けましょうね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自分の周り全体に気を配って走れって事だと思う。 スピード違反で覆面パトカーや白バイに捕まる奴らって、前しか見ないでスピード出すから捕まるのであって、スピード計測のために決められた距離追尾しなきゃいけないから、その間に速度を落とせば捕まる事はない。 捕まっているのをよく見るR357の新木場の高架なんて直線で後ろもよく見える場所なのに捕まるのって、自分の運転が酷いって自覚した方がいいと思うんだけど、そういう人って、まあ変わらないよね。
▲98 ▼16
=+=+=+=+=
警察って防止するのが1番の役割なんじゃない?隠れて取り締まっても、この場所で捕まったから気をつけよみたいなピンポイントで良い子になるだけで効果無い。 むしろコソコソ隠れて取り締まった挙句、金までせびるんかい!と反感を買う。 目立つ所にいた方が事故防止になるし、仕事してるなと思うし、反感を買うようなことも無くて良いと思うんだけどな。違反をさせるんじゃなくて防止する方に力を入れて欲しい
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
事故を起こすリスクをおかしてまで危険運転をしなければならない理由ってほとんどないと思いますけどね。時間を大切にするのは良いですが、それでピリピリして自分の心を傷つけるよりも、もっとゆったり余裕をもって気楽に運転したら、運転ももっと楽しいと思いますけどね。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
見える場所だと思いますよ。相手からこちらが見えてるのだから、こちらからも見えてるわけで。取締り中の警察官を見落とすということは、それだけ周りが見えてないということです。周りが見えてない人が運転すると危険ですね。
▲70 ▼26
=+=+=+=+=
隠れて取り締まるのは絶大な効果があります。 捕まった人は、次からは、標識を見落とさないようにしよう、ルールを守ろうと、強く思うようになります。
速度超過で捕まったことがある人より。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
私個人としては、道路で制限速度を守らない人が多い そういう人をどんどん取り締まって制限速度を守るほうが得だと 思わせるのが取り締まりでは?今の取り締まりは制限速度を 守らず流れに乗って+20キロくらい出してもロクにつかまらず たまにやる安全運動や白バイの隠れていて「はい速度違反ね」って 取り締まることが本当に安全運転につながるとは思えません
私が小さいころはスクーターが本当に無法地帯でして歩道でも ノーヘルでもなんでも好き放題で今の自転車以上の傍若無人でした それが取り締まりを強化することでノーヘルは減り歩道を走るなんて 無謀な運転も見かけなくなりました。
今の取り締まりは制限速度で走る車が煽られていてもすぐ対応はできず ドラレコで確認してやっと違反が判明するようなルールを守るほうが 損をする現状を放置してるのは問題だと思いますがどうでしょうか?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
隠れて取り締まりとか、見える場所でいれば違反しないって意見の人はそもそも運転免許の資格なし。どんなときでもルールを守れない方は周りの方に迷惑なのでさっさと免許を返納して車やバイクから降りて欲しい。警察の方にはどんどん隠れて抜き打ちの取り締まりを徹底的にやって、真にルールを守れない悪質な人を取り締まって免許を剥奪してほしいです。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
たまに見かける時間制限の一方通行。少し行った所に隠れている警察官。 もしその警察官の目の前で、一方通行逆走車が事故を起こしたらどうなんだろう?っていつも心配になる。 個人的には『やっぱりお巡りさんがいると緊張するけど安心だね』って思いたいから捕まえるより入っちゃダメって、してくれた方が良いと思う。
▲12 ▼48
=+=+=+=+=
隠れているのがズルいというのなら、その人は普段から信号無視したり等の交通ルールを無視すれば良い。 毎回警察に見つかる訳じゃないから。 たまたま運悪く警官に見つかっただけだから、何回か危険行為をしても見られる事なんてないよ。 誰かを怪我させたり、自分が犯罪行為をするのが嫌というのなら、警官が見てるからルールを守るじゃなくて普段から守れば良いだけ
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
隠れて取り締まること自体は問題ないと思います。 それよりも非常に軽微で危険性もないような違反を取り締まるために隠れている時間を考えると、「警察官は暇なのか?」と非常にマヌケに感じます。自分の中では「お巡りさん」のことを「ヒマワリ」と呼んでいます。 もっと他に事故につながるような違反の取り締まりに頭を使って力を入れて欲しいものです。
▲7 ▼57
=+=+=+=+=
皆さんのコメントを見ると、交通ルールを守ろうって人と、そんなのいいじゃんくらいに考えてる人とが結構はっきり分かれてて興味深いですね。
私は車は凶器にもなると思ってるし、交通事故で友達を失ったこともあるので、そんなのいいじゃんなんて少しも思わないし、先日うっかり違反をしてしまったときも、警察憎しなどとは微塵も思いません。自分の運転技能の未熟さを痛感しただけです。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
お巡りさん普通に丸見えの場所に立ってるけどね。 あんなに丸見えで違反する人いるのかなと思って眺めてたら、結構止められてる人います。 きっと周りを見てない人が警察官を見つけられなくてギャーギャー騒いでるのでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
よく警察24時とかの白バイの訓練風景などを放送した時の警官へのインタビューでは、「一台でも多くの違反や事故を減らしたい!」みたいな熱意ある言葉を聞きます。 感想といたしましては、だったら隠れていないで赤灯回して堂々と姿を晒していた方がその目的は大幅に達成されるでしょう、という感じ。 実際違反検挙のノルマも存在すると聞いた事もありますし、寧ろ「まあとにかく出来るだけ多くの罰金を取りまくって悪質ドライバーを道路から葬り去ってやりたいですね!」くらいのコメントを聞いた方が潔くてスッキリしますね。 建前なんかいらないので。
▲7 ▼35
=+=+=+=+=
取締りの警察官が見えてたら違反しなかったのに?隠れて取り締まるなんて卑怯?意味が分かりません。取締りしてようがしてなかろうが違反してる人が100%悪い。何か不都合があると自分は悪くない、悪いのは相手だと文句言う人は考え方を根本的に改めないとダメですね。自分の行いを反省しましょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
万引きGメンだって隠れてるようなもん、普通の客を装ってる。 それで万引きで捕まった人を擁護する人いる? 堂々と警備員の格好して巡回した方が抑止力になる、コソコソ監視してずるいとか思う人居ます?
そう思うのは本当に万引きしてる人だけ、言い換えればそれだけみんな当たり前のように交通違反してるって事。
それによくみんな「事故を未然に防ぐ防ぐのが警察の仕事」とか言う。 私からしたら「事故を未然に防ぐのはドライバーの仕事」と思う。 みんな無免許じゃないでしょ?ルール知ってますよね? 警察官は貴方の先生でもお母さんでも無い、違反者を捕まえるのが仕事。
▲105 ▼16
=+=+=+=+=
隠れているのは卑怯とは思わないけど、じーっと見ていて事故が起きたら、それも人が亡くなるくらいの事故だったらどうするんだろう?隠れてやの取り締まりより、表に出て事故の未然防止に努めて貰いたいな。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
違反して反則キップを切られた怒りは、取り締まった警官ではなく、不注意にも取り締られた自分自身に向ける事だろう。 隠れて取り締られた違反者を見て〝不憫だなぁ〟とは思えるけど、〝見逃してあげたら良いのに〟とは思えないから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
警察の仕事は、事故を未然に防ぐという部分はあるものの、違反を未然に防ぐという事はないのです。 その証拠に年度の予算に交通違反の罰金や反則金が予算に計上されています。 このくらい儲かるだろうというある程度の試算があるみたいです。
ただね、警察官も交通ルールの知識に乏しい人が多いので、こちらも勉強が必要ですよ。
▲18 ▼47
=+=+=+=+=
建て前は違反を減らすため、違反の予防のためですよね? であれば見える場所で見張るのが効率的。捕まえて切符切る手間や事後処理の手間がなくなり、目的達成します。
そうしないのは罰金が欲しいからで、でも恨みは買いたくないから逮捕レベルで皆さんがぶっとばすセクションでは取り締まりません。 朝のバスレーンとか取りやすいそこそこの物をビジネスで取り締まります。
▲18 ▼80
=+=+=+=+=
反則金で儲けようとしているとしか考えられない。違反をなくしたいなら目立つところにいるべき。隠れて目の前で違反者が事故を起こしたらどうするつもりか?この質問を投げ掛けてもマニュアルがあるのか「仮定の話には答えられない」と毎回同じ回答… そのくせ違反したことで事故でも起こったらどうするのかと説教する… お巡りさんも上からのプレッシャー(ノルマ)があって仕方ないのだろうが納得できない
▲14 ▼79
=+=+=+=+=
ずるいとかいうより例えば一時停止があったとしよう。 一時停止をしないと危険だから一時停止の『規制』がかかっている。 それをさせずに違反をさせるということはわざと危険を発生させているということであり違反(犯罪)を未然に防ぐという警察本来の職務を放棄している事にならないか?というところが問題である。
▲8 ▼58
=+=+=+=+=
違反してなくても、卑怯だと思うけどなー。 しかも、その隠れている場所が駐車場の3メートル以内とか交差点の5メートル以内とかに入って待っていることもある。法定禁止場所ですからねー。 いつか来る違反車の取り締まりのために、自ら違反する謎。
一応、見つけては伝えても、は?みたいな態度。
そういうところだと思う。反感を買うのは
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
違反の検挙件数が成績になっているから隠れて取り締まりをしているのだと思います。違反者がいない状態が継続している方を基準とすれば、隠れて取り締まることはしないと思う。
▲3 ▼29
=+=+=+=+=
学校の持物検査も毎日・全員対象でやれば完璧ですが、無駄に時間がかかります。なので抜き打ち検査で、いつやるか分からないことにより抑止力になるのです。 交通違反の取締も同じです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外観光客が日本はどこに行っても清潔でキレイって感じるのと似てて、日本でもメイン道路はキレイだけど、一本裏道に入れば、目立ちにくいところあちこちにポイ捨てされてることが多い。 「誰も見てなければ…」って心理が働くのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
田舎の方のローカル線でしかもかなりの夜更けに踏切一時停止で捕まった事がある。イベント終了後を狙って隠れて網を張ってた。 ブレーキは一応踏んだんだが、踏みが甘いとか捕まえる気満々。あ、やはりノルマ達成のためなんだと感じた。危険なら堂々と見張ればいいけど、1時間に数本の踏切だよ。そこら辺の草でも食っとけ!
▲2 ▼53
=+=+=+=+=
交通取締りは不適格者から免許を取り上げる目的もあるので隠れて取り締まりが基本です。 車は凶器。
適正を失った者や元々ない者を注意だけで延命するなんてありえません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
一時停止違反とか、横断歩道の歩行者とかは、安全確認をしていても完全停止してなかった と違反キップ。 そりゃ、安全確認もしない、徐行もしない違反はキップを切られても仕方ないけど、どうなのよ? 横断歩道で歩行者が途切れるをずっと待って、進行しても違反キップ。言いがかりのような? 運が悪いとしか思えない。
▲1 ▼34
=+=+=+=+=
警察のヨイショ記事ってのは定期的に出てくると思っていたが、警察自身が定期的に持ち込むらしい。これもその類いだろうな。 捕まえて罰金を徴収しないと年度開始時の予算案の人件費が年度末に赤字になってしまうからなんだが。つまり給与(正確には公安委員会等の天下り先の人件費)を稼がねばならないもんね。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
『違法薬物の取引が頻繁にされている場所があると』わかった時にその場に警察官が立って取引をしないようにするのか正解か? 取引している現場を押さえて逮捕する方が良くないか?
それと同じ事だと思っている
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人には是非、私服警官に捕まった痴漢が「いると知ってたらやらなかったのに」と言ったらどう思いますか?と聞いてもらいたい
なんて返すんだろう 興味あります
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
「警官がいれば違反しないドライバーが多い」 違反をさせないのが目的ならそれで良いはずだろ 隠れてるのは、違反をさせないためではなく、検挙して罰金を巻き上げるために他ならない
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
日本ではカー用品店でレーダー探知機が購入できるが、フランスでは禁制品扱いで所持すること自体が違法。日本はドライバーに優しい国と言える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際に違反してる件数に対して、検挙できている数が圧倒的に少ない。
「おいおい、アイツはいいのかよ?」 っての、毎日たくさん見かける。
警察のやる気の無さと頼り無さが目に余る。 目の前の明らかな違反車両を見過ごす警察の態度は理解不能。 結局は取り締まる側の気分次第。 やる気ないなら警察の仕事なんか辞めろって言いたい。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
そのズルさじゃなくて、ウインカーとか横断歩道とか車間とか路駐とか違反者だらけなのに、そっちはほとんど取り締まられていない現状はどうかと思う。隠れなくても取締放題じゃん。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
いわゆる青切符の制度である交通反則通告制度の真の目的は道路交通における危険な運転者(交通ルールを守れない者)を交通の現場から排除(免停免取)する事なんですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高速道路とかでよくパトランプ点灯させて 走行車線走ってる覆面がいて 追い越し車線かっ飛ばしてる普通車が 気づいて急減速して走行車線に 割り込んで来るのは辞めて欲しいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「警察に捕まるからルールを守る」なんて発想自体、全くおかしな事。
全ては安全のためにあると思えば、一時停止とか全然苦では無い。
そうやって35年以上違反ゼロです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
警察がその予算に罰則金徴収を予定していることを知っている。 そのため、年末に毎年、交通違反撲滅を掲げて覆面や鼠捕りに励んでいることも承知している。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
隠れて取り締まりしまくってよいと思います。 というか、これを批判する意味が全くわからない。 批判してる奴、違反を否認する奴、免許とりあげていい。 危ない奴が運転するなよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察が居るといい子になるで上等でしょ。 隠れてコソコソやって違反者を捕まえる方が悪質ですね。 注意を促すのが警察なのでは? 違反者を作ってる立場にしか思えない。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
夜間に住宅街の交差点の停止線で消灯して停止しているパトカーを見て「危ないなあ」と思うことがある。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
警察官がそこにいてもいなくても同じ運転をすれば良いだけです。 ルールは明確なので、道交法に従う。それだけなのに、卑怯とかいう日本語が出てくるのが理解不能。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
一時停止なんかはいいけどさ、制限速度は見直ししようよ
性能上がって制動距離も短くなってるでしょ
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
日常茶飯事で違反繰り返してる奴は、いつか捕まるし、事故る…いつも違反しなければ警官が隠れてるとか関係無く捕まる事ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
きちんと周り見てりゃ、先に取り締まりしてる警察を見つけるよな。免停食らうまで捕まる奴は、運転しない方が良いね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
分からなくもないけど隠れて監視してる目の前で、一旦停止を無視した車が人を轢いたら、なんだかなーと思ってしまうかもしれない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何故そうなるか? 見える場所しか安全運転しない奴は普段危険運転する。 そういう奴を安全運転させるには警察が隠れてるかもと思わせるしかない。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
隠れてるよ木陰に。正しいかどうかは知らんけどダサいしカッコ悪い。堂々と出てろよ。隠れてるから発生してしまう違反もあるし、出てれば防げる違反もあるだろ。目の前で起きる違反を見たいのか?
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
楽に稼ぎたいだけだからね。事故多発地帯とか住宅地にある時間帯交通規制とかにはいない。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
いなけりゃ違反してええんかね? 普段から安全に乗っとればええやろ? 子供を巻き込む事故起こしてからでは、後悔しかないんやで?
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
他にやる仕事あるんじゃねーの 交通事故は増えてるのか 他の犯罪どうなのか 増えてる犯罪ないのか 楽な仕事してるだけでしかない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
隠れて見張るくせに、違法改造や珍走はスルーするじゃん。目の前で空ぶかししまくってても見て見ぬふりしてる警察何度も見たぞ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
隠れているのがズルいとか?普段からルールを守っていれば居ようが居まいが関係ないでしょ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「(警察・歩行者)居るかもしれない」運転を意識すれば済む話かと考えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
違反してありがとうございます。どんどん国の予算を増やしてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時停止検挙で隠れている目の前で人撥ねられたらどんな気持ちになるんだろう
▲6 ▼24
=+=+=+=+=
こういう大人を子供達はどう思うのか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
見通しの良い下り直線でネズミ取りは嫌い。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
卑怯なのは違反者だよ。法を守れ。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
ただ一言
違反者に家族か跳ねられても
文句を言うなと。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
卑怯者だってよ・・・自分がわるいのに
▲4 ▼0
|
![]() |