( 127498 )  2024/01/11 13:17:54  
00

デビュー7年でも販売好調! マツダの「定番SUV」なぜ人気? 「CX-5」が最新「CX-60」より売れてるワケとは

くるまのニュース 1/11(木) 10:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a18cbe00a1a3c846c077efc2719696843a6e772

 

( 127499 )  2024/01/11 13:17:54  
00

現在のマツダは、魂動デザインとスカイアクティブ技術により、カッコ良くて運転が楽しいクルマ造りを大切にしています。

同社の人気車であるスポーツカー「ロードスター」に加え、最新のSUVである「CX-60」も注目を集めています。

しかし、2023年1月から11月までの登録台数を見ると、CX-5が圧倒的に多くの台数を登録し、CX-60を上回っています。

CX-5の人気が高まっている理由は、CX-5の納期が短いことと、車のサイズが駐車場の使用を考慮して扱いやすいためだと考えられています。

現行のCX-5がサイズや扱いやすさにおいて好評であり、先代モデルの販売実績も良かったことから、多くの顧客が新しいCX-5に乗り換えているということが一因として挙げられています。

(要約)

( 127501 )  2024/01/11 13:17:54  
00

 今のマツダは「魂動デザイン」と「スカイアクティブ技術」により、カッコ良くて運転が楽しいクルマ造りを大切にしています。 

  

 その象徴がスポーツカーの「ロードスター」ですが、最近では2022年に登場したSUVの「CX-60」も注目されます。 

 

【画像】「えっ!」カッコいい! これが新型「CX-5」です! 画像を見る(44枚) 

 

マツダ「CX-5 スポーツアピアランス」(2023年10月中旬改良) 

 

 CX-60は新開発された後輪駆動のプラットフォームを使っています。そのためにエンジンは縦向きに搭載され、同じく新開発された3.3リッター直列6気筒クリーンディーゼルターボも用意しました。 

 

 ところが登録台数を見ると、2023年1月~11月に国内で最も多く登録されたマツダ車は、前輪駆動のプラットフォームを採用するSUVの「CX-5」でした。 

 

 1か月平均登録台数は、CX-5が約2180台で、CX-60は約2110台ですからマツダ車では僅差で2位です。3位はコンパクトカーの「マツダ2」で約1700台でした。 

 

 特に直近の2023年9月~11月は、CX-60の毎月の登録台数は1000台以下です。その点でCX-5は1400台~2000台に達しており、好調に売られています。 

 

 CX-60が発売されたのは前述の2022年ですが、CX-5は2017年です。登場から間もなく7年を迎える設計の古いCX-5が、登録台数でCX-60を上まわる理由は何でしょうか。 

 

 まず考えられるのは納期です。CX-5の納期がCX-60よりも短ければ、納車が迅速に進んで登録台数も増えるでしょう。 

 

 マツダの販売店に聞いてみると、「今は以前に比べて納期が短く、CX-5、CX-60ともに2~3か月で納車できます」と返答されました。 

 

 納期の違いによってCX-5の登録台数が多いわけではないようです。 

 

 それなら売れ行きに差が生じた理由は何なのか、改めて販売店に尋ねると、以下のように返答されました。 

 

「CX-5は先代型も好調に売られたので、現行型に乗り替えるお客さまも多いです。上級移行される人はCX-60を選びますが、CX-5のサイズがちょうど良いと気に入っているお客さまも多いです。CX-5なら、マンションなどの駐車場も使いやすいからです」 

 

 確かにCX-5のボディサイズは注目されます。全長は4575mmで、全幅は1845mmです。全幅は日本での使いやすさを考えると1800mm以内に抑えたいですが、今のSUVは海外市場を重視して開発されるため、大半が1800mmを超えます。1850mm以内に収まれば、今はワイドとはいえません。 

 

 その点でCX-60は、全長は4740mm、全幅は1890mmに広がります。CX-5よりも全幅が45mm広いのですが、駐車場の使い勝手では明暗を分けることもあります。 

 

 販売店のスタッフも、CX-60はボディが大きいと指摘されることがあると述べています。 

 

 そしてCX-60の全長はCX-5に比べて165mm長いですが、後輪駆動の採用に伴って、ボンネットなどボディの前側が長く伸びています。そのために後席の足元空間を含めて、前後方向の広さは両車とも同程度です。 

 

 つまりCX-5は、ボディサイズの割に車内が広く、運転のしやすさと優れた快適性を両立させて息の長い人気を得ました。 

 

 

( 127500 )  2024/01/11 13:17:54  
00

CX-60についての意見は賛否両論で、初期の好調から急速に失速した要因として、ネガティブな情報や不具合が指摘されています。

一方、CX-5に関しては高い評価を受けており、外観のテコ入れが成功したとの意見もあります。

CX-60の幅やデザイン、マーケティング戦略について、改善を望む声もあります。

一部のコメントでは、マツダの車種展開や消滅の危機についての懸念や批判が見受けられます。

また、CX-60には欠点や問題点が指摘される一方で、CX-5の完成度の高さやバランスの取れたサイズに対する評価も多く見られます。

(まとめ)

( 127502 )  2024/01/11 13:17:54  
00

・CX-60は出だし好調だったのにあっという間に失速したなぁ。やはり色々とネガティブな情報が出てしまったのが大きいのかもしれない。マツダのことだから地道に改善していくんだろうが、どうしても先に付いてしまったイメージを覆すというのは困難だろうね。 

逆にCX-5は完熟の域。選んで損しない選択肢だが逆に言えば確実に古くなっているわけで切り替えるタイミングというのは非常に難しいと思う。次期モデルが聞こえてこないがどうなっているんだろうね。ラージとスモールの新規プラットフォームで賄うのはあまりに心許ないが。 

 

 

・CX5は外観のテコ入れも、コストをかけずに上手くやった。 

 

前後バンパーとリアランプ、あと塗装だけですが、いい感じに仕上がっています。KF中期くらいのに乗ってますが、最新のKFに乗り換えてもいいなと感じさせられます。 

 

60に関しては個人的にはやはり幅が一番ネック。デザインも5のほうが好き。ってか5のデザイン完成度が高すぎて、60が未完成品のように感じてしまうんよね。 

 

幅のやたら大きい外車に乗ってる人も多いけど、はっきり言って使い勝手は悪いんだよね。このサイズを買ってもらうには「正直使いにくいけどどうしてもこれに乗りたい」と思わせる魅力、ブランド力がいるんだと思う。60にはそこまでの魅力がまだたりないんだと思う。 

 

 

・CX-60はプロトタイプのまま販売したのが最大の原因と思います。何処かを直せば、他の箇所に不具合が起きる。もうすぐ1年になりますが未だに直せない箇所が数か所有るのと、メーカーがホームページ上で公表しないことも要因ですね。リコールは公表義務が有りますが、ハンドル「ガクガク」問題一つとっても未公表です。はっきり言えば「カタログ、取説」通りではない車を販売してるので、それが分かっているユーザーは、他社の車を選びますね。私も飛びついて酷い目に合っている一人です。 

 

 

・ある意味、ユーザーじゃなくてマツダ自身がマツダ地獄に堕ちて行く感じかな。 

訳のわからんラージ商品群を形勢したいが中途半端な立ち位置になるため消滅を予定していたCX-5が売れているのは計算外だったのかな? 

どっちかと言えばCX-60が消滅するはめになれば根底から揺らぐよねこのメーカー。CX-60クラスのクルマは3列シート限定ならまだしも。 

その証拠にCX-8は最も簡単に廃止してしまったから。このメーカーの思想って何考えてんのか分からんし買うのが怖いよ。 

 

 

・直6とかFRなんてのはほとんどの客にとってどうでもい話。 

使いやすくて燃費が良くて壊れにくいのが一番。 

上記3点が及第点ならデザインで選ばれる余地があるが、 

内装の耐久性改良、マツコネの改良、すす除去の低価格メンテナンスサービスとかやらなきゃいけないことを 

放置してさらに不良品の60を売り始めるという 

判断をした経営陣には甚だ疑問。 

無闇な車種展開と多すぎるグレードといい30年前の失敗を繰り返してますね。 

 

 

・発売時からしたら騒音の値上げしたとはいえ、今でもコスパの高い車だと思う。FRや直6という記号にこだわらないならこちらの方が魅力的な車かもしれん。 

 

 

・サイズや価格的に、CX-5が一番バランス良いんでしょうね。 

CX-60が出てもCX-5を継続販売するって選択は大成功でした。 

 

半面、CX-80が出るからとCX-8を終売したのは失敗じゃないかなと思いますけど。 

 

 

・ディーラーでCX-60に乗ってみましたが、外見の大きさほど中は広くない印象…(特にリアシート周り) 

CX-5よりは広いけど、それでも余裕ある広さでもないし、これならCX-8の方がいいかなと思った。 

 

 

・ガソリンに直6のラインナップがないのも一つの要因ではないか。ディーゼルを敬遠する人もいるわけで、ガソリン車を選ぼうとした時点で持ち味の一つである6気筒を選べないという.... 

 

 

・直6FRで歓喜してる人達は買ってないじゃん、買ってあげてよ 

ヤフーニュースのマツダ記事に「欲しい」「絶対買う」ってコメントしてる人達沢山見てきたけど、なんで売れてないの?不思議。 

 

 

 

・CX-60も初手で躓いたのはあるけど、 

根本的に一番数が売れるサイズを外しちゃっているのがよくない 

 

 

・60はデザインがゴツゴツしてダサいし、日本で乗るのには無駄にデカいから売れてないだけでしょ。 

 

 

・売れ筋サイズに割安車を後出しすればそりゃ売れます。 

 

 

・人気が有れば、売れるはず、売れてないのはダメだからじゃない。 

 

 

・単純にCX5は、完成度が高い。 

販売終了になったCX8は、やたらデカいし。 

 

 

・クールなデザインが好きな人が買うのでは? 

 

 

・要はいろいろ車種を出しているが 

「帯に短し襷に長し」ということ。 

 

 

・次の車に考えとる。 

 

 

・マツダはオートがつく快適装備をちゃんとしたまえ!!話しはそれからだ! 

 

 

・えっえっえっ 

うざいんだよ 

 

 

 

 
 

IMAGE