( 127513 )  2024/01/11 13:23:03  
00

ダイハツ不正拡大のとばっちり、スズキも軽商用EVの発売を延期[新聞ウォッチ]

レスポンス 1/11(木) 8:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc41d639bf37dfe7e00cd4fdf5a87871ecb0a53

 

( 127514 )  2024/01/11 13:23:03  
00

現在、トヨタ、ダイハツ、スズキが共同開発しているEV商用軽自動車の発売が延期されることが発表された。

ダイハツの生産停止と不正行為の影響で、発売が困難になったためで、具体的な再開時期も未定とされている。

この商用車は、トヨタ、スズキ、ダイハツ、そして商用車技術開発会社の共同開発により、物流業界でのCO2削減に期待されていた。

この延期により、スズキや物流業界にも影響が出る可能性がある。

(要約)

( 127516 )  2024/01/11 13:23:03  
00

スズキの現行商用軽自動車(ガソリン):エブリイ 

 

諸般の事情により「予定」が「未定」となるケースは珍しくないが、 トヨタ自動車とダイハツ工業、それにスズキなどが共同開発している電気自動車(EV)の商用軽自動車について、3社が予定していた2023年度中の発売を延期するという。 

 

【画像全4枚】 

 

きょうの読売や朝日が経済面に取り上げているが、生産を担当するダイハツでは、昨年末には認証試験を巡る不正の拡大が発覚し、全車種の生産を停止中で、再開の時期も見通せていない。その影響を受け、年度内に車両を生産することが困難になったことから発売も延期せざるを得なくなったという。しかも、現時点では延期後の発売時期も「未定」としている。 

 

EVの軽商用車は、カーボンニュトラル社会の実現に向けてトヨタとスズキ、ダイハツの3社に加え、商用車の技術開発会社「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJTP)」が共同開発に取り組んでいる。宅配便など物流業界での「ラストワンマイルのCO2削減」に貢献するとの期待も大きいだけに、今回のダイハツの不正行為でとばっちりを受けたのはスズキだが、物流の脱炭素化にも足を引っ張りかねない憂慮すべき事態だ。 

 

2024年1月11日付 

 

●株34年ぶり高値、連日の更新、終値3万4441円(読売・1面) 

 

●ホンダ新EV「ゼロ」世界各地で生産、26年発売(読売・10面) 

 

●トヨタ・スズキEV発売延期、軽の商用車ダイハツ不正受け(読売・10面) 

 

●辺野古軟弱地盤国が着工、玉城知事「粗雑な対応」(朝日・1面) 

 

●インド新四輪工場、スズキが6000億円、28年度稼働予定(朝日・7面) 

 

●家電も車もAIが席巻、米CES開幕、クボタ自動運転農機、住友ゴム新技術、家電以外で初出展(産経・10面) 

 

●東京ライドシェア導入、ハイヤー協会、4月目標,数百台態勢(東京・6面) 

 

●ホンダ、北米にEV供給網、脱エンジンへ「背水」新工場(日経・3面) 

 

●能登地震10日、極寒の車中泊、潜む危険(日経・35面) 

 

レスポンス 福田俊之 

 

 

( 127515 )  2024/01/11 13:23:03  
00

- スズキのエブリイにマイルドハイブリッドが追加されることに賛成する意見や、EVが発売されてもマイルドハイブリッドがメインになりそうだという意見が寄せられています。

 

- 自動車業界について、三菱の軽自動車でスズキからOEMを受けていることや、トヨタがダイハツとスズキを合併させるという噂があることに対する疑問や不安があります。

 

- 現行エブリイをマイルドハイブリッドにすべきだという提案や、スズキがスズキであるべきだという意見があります。

 

- ダイハツの不正の報道について、「日本は悪いことを責めることが好き」という指摘や、不正の問題を欠かさないように一生懸命頑張っているという考えが示されています。

 

- ラストワンマイルの構想に対する疑問や、商用車が売れないことに対する懸念が表明されています。

 

- トヨタが関連する自動車メーカーや、スズキの取るべき行動についての懸念や意見が表明されています。

 

- スズキの過去の不正についてのコメントや、設計から生産までしっかり管理される必要があるという考えが示されています。

 

- ダイハツの問題が他のメーカーにも影響を与える可能性に関する懸念や、商用EVについての期待が寄せられています。

 

- 三菱のEV軽自動車など他のメーカーの取り組みに関する指摘や、スズキがこれを機に行動することが望ましいという意見があります。

 

 

(まとめ)

( 127517 )  2024/01/11 13:23:03  
00

・エブリイにスズキお得意のマイルドハイブリッド追加でEV発売まで乗り切ればいいと思う 

EVが発売されてもマイルドハイブリッドの方がメインになりそうだけど 

 

 

・自動車業界も変わるのかな? 

三菱の軽自動車のなかでもスズキからOEM受けてるけどEVは独自のミニキャブミーブがありますからね。 

一部ではトヨタはダイハツとスズキを合併させてなんて書いてる人もいたけど本当におきるのかな? 

 

 

・現行エブリイをマイルドハイブリッドにすればいい。ダイハツと組んでも、今のスペックのEVは、いずれ早い時期にゴミになる。 

スズキは、スズキであるべき。 

トヨタと組んでもダイハツの車体は使うべきでない。 

 

 

・ほんと日本は悪いことを責めることが好きですね 

ダイハツは今誰が 密告したかで大騒ぎです 

不正のことは 時間以外で解決出来ないことも 

分かってるから 戦犯を作ることに一生懸命だと思います 誰かを悪くして世間を納得させること 

車の安全性のことなんか 末端社員が一生懸命 

頑張ってるだけで 管理職は戦犯にならないように一生懸命頑張ってるから 笑えます 

 

 

・ラストワンマイルとかいう全く現実味のない構想はいつまで続くのやら 

そもそもほとんどの運送会社はラストワンマイルのために車両と人員を増やす余裕なんてないっていうのに 

 

 

・商用車が売れない事態は相当やばいのでは? 

開発販売の再開が長引けば走らせれるのが減って負担増えたり配送に時間がかかったりで 

 

 

・ダイハツがスズキに吸収されて、スズキをトヨタが漁夫の利で子会社にする。そのうち日産とホンダも独禁法を掻い潜ってトヨタの資本傘下になる印象。車の需要家にとって良いことなのかどうかはまだ未知数だろうね。 

 

 

・モビリティショーで見ましたけど、ハイゼットベースな感じがしたのでスズキだけでなんとかなる訳ではなさそうですね。 

 

 

・ダイハツがボディー担当だったらしいし 

そのボディーの衝突安全試験不正なんだし 

そんなミソついた状態で 

延期でボディー担当されてもねえ 

ボディーもスズキが担当すれば? 

 

 

・スズキは燃費計測で不正した過去があるけど、不正無しで計測したらもっと燃費が良い結果になったというオチが好き。 

 

 

 

・これは残念。設計と開発をしっかりやっても生産段階の認証関係で問題を疑われるわけにはいかない。 

 

 

・トヨタ資本が入ってるダイハツ、日野、スバル、スズキ、マツダ 

もしトヨタがコケる様なことがあればみんな大コケ 

スズキがOEMしてる日産、三菱も影響がある 

直接影響がないのは「ホンダでぇ~す」 

 

 

・発売前だっただけまだよかったと思うよ 新型エブリィで改めて開発しなおせばいいと思うよ 

 

 

・スズキと三菱は軽商業車で提携しているし 

三菱から電気車供給して貰えば良いのでは? 

スズキに待望の電気車だったのに・・・残念 

 

 

・これとミニキャブとN-Vanで試乗・見積とって、よければ乗り換えようかと思ったが、結果としてわがTVサンバーが延命することにもなった。 

 

 

・誰も何も言わないしだんまり決めてるけどさ? 

今まで販売された車両はどうなのよ? 

所有されてる方には何か一言でもあるの?あったの? 

 

 

・とばっちり?というのだろうか。。どこのメーカーも同じような不正はしていると思います。ダイハツだけイケニエになったのでは?? 

 

 

・商用EVは三菱があるので、この機会にたくさん販売できるといいですね。 

 

 

・ダイハツが看板をおろすのは仕方ないにせよ、いろんなところに影響を及ぼしてるので早く改善して元に戻って欲しい!! 

 

 

・こうすればいいなんて言ってるのは、 

所詮ヤフコメ民が「言ってみた」 

っていうだけに過ぎない。 

 

要は「出して」とか「こうすれば売れる」と 

言ったところで、あなたは買わないのw 

そんな記事ばかりでうんざりだよ、 

日本のクルマの記事は。 

 

 

 

・長引くようならスズキ単独、もしくはトヨタと二社でも技術的にも大丈夫ではないか 

 

 

・随分前から三菱のEV 軽バン自動車が有るけど誰も話題にしないのが不思議? 

 

 

・軽商用EVだと後はホンダと三菱くらいか 

 

 

・トヨタグループから離れ独自で作るか、三菱からOEMすりゃええこと。 

 

 

・延期をするということはスズキもやってるな。まあどこの自動車メーカーもやっている。 

 

 

・そのスズキは潔白なのかな? 社内からのリーク防止に必死だったりして。 

 

 

・これを機にダイハツ顔やめてもらえんかな 

 

 

・EVなんて無意味だしそのままやめてしまえばいい 

 

 

 

 
 

IMAGE