( 127682 ) 2024/01/11 23:23:05 2 00 クルマの「ホイール」に“寿命”ってあるの? 最初から履いてる「純正ホイール」いつまで使える? 交換すべき「タイミング」とはくるまのニュース 1/11(木) 20:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/64a1805e644c67c2c2314d464b421531ab146045 |
( 127685 ) 2024/01/11 23:23:05 0 00 クルマの部品には、基本的に「交換目安」が設けられており、例えばエンジンオイルであれば「1万5000kmの走行または1年ごと」、タイヤなら「溝の深さが1.6mmあるいは使用開始から5年」などの目安が存在します。(タイヤは“スリップサイン”という交換サインも存在)
では、タイヤを取り付けるホイールには、寿命や交換目安はあるのでしょうか。
【画像】「これはアウトー!!」 これが交換すべき「危険なホイール」です(41枚)
クルマのホイールに「交換目安」は存在する?
いきなり結論になりますが、実はクルマのホイールには交換目安は設けられていません。
何かにぶつかるなどして大きく損傷しない限りは交換する必要がないため、ホイールには交換目安はおろか、明確な寿命も設定されていないのです。
そのため、メーカーやタイヤ販売店で説明される内容も、「10年から20年ほど」「50年はもつ」などバラバラです。
また、「製造から〇年以内のホイールを装着すること」といった決まりもないため、製造年月の古いホイールを装着していても違反にはなりません。
しかし、交換したほうが良いケースもあります。
先出の通り、大きな傷やへこみができていたり、経年によるサビや腐食で劣化したりしていると、空気が漏れたりタイヤがバーストするといったトラブルが起きる可能性があります。
また、見た目は特に問題がなさそうでも、見えないところが劣化している可能性もあります。
そのため、極端に年式が古いホイールは使用しない方が良いかもしれません。
一方で、ホイールには消耗品であるエアバルブが装着されています。
エアバルブはタイヤの空気を抜く、漏れないように逆止弁の役割を果たすなど、タイヤに欠かせないパーツ。
エアバルブには「ゴムバルブ」と「金属バルブ」の2種類がありますが、どちらもゴムパーツの部分が劣化し、交換を怠ると空気が漏れるようになってしまいます。
よって、ホイールは何年も使えますが、エアバルブは定期的に交換するようにしましょう。
|
( 127684 ) 2024/01/11 23:23:05 1 00 タイヤやホイールに関する投稿から分かる傾向は、以下の通りです。
- 古くなったり部品の劣化が進んだ場合、手間やコストがかかるが、それでも使い続けるという意見が見られる。 - エア漏れや劣化は長期間の使用によるものであり、消耗品として考える意見がある。 - 重量や強度、取り付け条件など、ホイールの性能に関する技術的な内容についての議論がある。 - バルブの交換や定期的なメンテナンスについての意見や経験が共有されている。 - 鋳造ホイールの寿命や対処についての意見がある。 - 製品の品質についての懸念や疑問が表明されている。
(まとめ) | ( 127686 ) 2024/01/11 23:23:05 0 00 ・古くなるとタイヤのビードがあたる部分にサビが出たり塗装が浮いたりするし、バルブがあたる部分の塗装が剥がれてエアが漏れることがある。そうなったとしてもバラして磨けば使えるけど手間も金もかかる。車だって普通は寿命が来る前に乗り替える。ホイールも飽きたり見た目が悪くなったら替えれば良い。
・参考まで、冬用にスタッドレスタイヤを履かせて使用していた純正の鋳造ホイールですが、北海道では圧雪アイスバーン対策に塩カルを撒くので、やはり錆による劣化が進行しエア漏れが発生しました。 およそ9年使用しました。
・2012年に買ったホイールを履いています。
目に見える劣化はなく、気に入っているのですが、 車を買い替えるとホイールも買い替える ことになりそうで、 買い替えられない理由の一つになってます…
・子供から貰った古いハヤシのホイールですが最近のホイールと比較しかなり 重い作りになってます、強度を得る為だと思いますがどなたか知りませんか
・PCDが合わないとか、オフセットが極端に違うが無ければ次車にも使う。 普段から傷等には気をつけて運転するようにしてます。
・アルミホイールに付いてくるバルブはエアー漏れがする。先日、国産のゴムバルブに替えた。全然違う。漏れない。換える。おすすめです。
・これといってダメージは見受けられないけど、バルブのところから空気が漏れるようになった頃がホイールの替え時かと。
・エアバルブ定期的に交換って、おいおだな。
タイヤ交換時に同時に交換が望ましいぐらいにかかないとな。
・組み換えのときにバルブも一緒に交換する物と思ってた
・鋳造ホイールだとクラックが入ったら交換時期。
放置は自己責任
・ロンシャンを30年使用してます。
・刻印も偽装される時代だからなぁ・・
・かける負荷による。 としか。
・すべての事、一つ一つ論えばカネになるってか? 糞が~~~
|
![]() |