( 128722 )  2024/01/15 12:32:42  
00

帰省先の珠洲市で土砂崩れ、妻子4人を失った男性「いつまでも一緒にいたかった」…悲しみこらえ告別式

読売新聞オンライン 1/15(月) 11:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30b1128e0b1cf91992fb6604b127e76917b982be

 

( 128723 )  2024/01/15 12:32:42  
00

石川県珠洲市での地震で妻と3人の子供を失った大間圭介さんが喪主を務める告別式で、地震の瞬間や家族との思い出を語った。

大間さんの妻とは29歳で結婚し、子供たちとの思い出を話しながら悲しみを語った。

(要約)

( 128725 )  2024/01/15 12:32:42  
00

家族の写真が飾られた祭壇の前で、思いを語る大間圭介さん(13日、金沢市内で) 

 

 帰省先の石川県珠洲(すず)市で能登半島地震の土砂崩れに遭い、妻と子供3人を失った男性が14日、告別式で喪主を務めた。地震発生から2週間。悲しみをこらえながら、「いつまでも一緒にいたかった」と気丈に語った。(小峰翔) 

 

【動画】避難中の車に押し寄せる黒い濁流、ドライブレコーダーの津波映像 

 

 あの日、石川県警の警察官、大間圭介さん(42)(金沢市)は、妻はる香さん(38)、長女優香さん(11)、長男泰介君(9)、次男湊介(そうすけ)ちゃん(3)とともに、珠洲市内にあるはる香さんの実家にいた。 

 

 居間のこたつでくつろぐ、いつもどおりの元日だった。突然の揺れに、大間さんは屋外に出て、安全を確認した。その直後、2度目の揺れに襲われた。目の前で裏山の土砂が崩れ、家を押し流した。気が動転し、「何とか生きていてほしい」と4人の名前を叫び続けた。 

 

 消防などの捜索で4、5日に4人全員が見つかった。「寒かったね。怖かったね。助けてあげられなくてごめんね」と声を震わせた。 

 

 夫婦ともに珠洲市の出身。大間さんが29歳の時に結婚した。出張が多く、その間も、はる香さんは金沢市内の自宅をしっかり守ってくれた。「子供たちが巣立ったら2人で旅行したいね、と言ってくれていた。ずっと一緒にいたかった」 

 

 医師を目指していた優香さんは、大間さんに頻繁に手紙をくれた。2021年、東京五輪・パラリンピックの警戒警備で東京に出張する前日にも、「向こうで読んでね」と手紙を渡してくれた。「頑張ってね。大好き。帰りを待っているよ」。きれいな字がぎっしりと詰まっていた。仕事中に思い出すと、「頑張らなだめやな」と気が引き締まった。 

 

 家族思いの泰介君は、率先してゴミ出しをしたり、洗濯物をたたんでくれたりした。小遣いを家族のために使うこともあり、「自分に使え」と言っても聞かなかった。昨年の大間さんの誕生日には暖かいトレーナーを贈ってくれた。「だからクリスマスには、ゲームも服もカードもいっぱい買ってあげた」 

 

 甘えんぼの湊介ちゃんには、赴任先から帰るたびに抱っこと高い高いをせがまれた。きょうだいと年が離れていることもあり、家族全員からかわいがられた。 

 

 

( 128724 )  2024/01/15 12:32:42  
00

このテキスト群は、家族や災害などをテーマにした記事やエッセイを読んだ人々のコメントです。

それぞれのコメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

1. 家族の絆や幸せを感じるコメント:家族の絆や幸せを感じるコメントが多く見られます。

特に、自分の家族構成や日常生活と重ね合わせる読者もおり、他人事としては受け入れがたい内容として捉えられています。

 

 

2. 喪失経験への共感や支援の意思:喪失経験者や同じような立場に置かれる可能性を考え、共感のコメントや遠くからのお祈りを送るコメントが見られます。

被災者やその家族に対する思いやりが表現されています。

 

 

3. 人生の厳しさや不条理への悲観:人生の不条理や厳しさに対する悲観的なコメントも見られます。

特に、善良な人々が不幸に見舞われることについての怒りや疑問が表現されています。

 

 

4. 悲しみや耐え難さへの共感や思い:具体的な悲しみや耐え難さに対する共感や思いの表現が見られます。

これには、読者自身の喪失経験や悲劇への理解が反映されていると考えられます。

 

 

これらのコメントからは、家族や喪失、災害などについての共感や思いやり、また人生の不可解さや厳しさに対する不満や疑問など、様々な感情が反映されていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 128726 )  2024/01/15 12:32:42  
00

・仲が良いご家族だったことが伝わってきて、読むのがつらすぎました。自分にはまだ子供はいないけど、旦那とは仲良くやってます。くだらない冗談を言い合ったり、旦那が夜勤で帰って来ない日は寂しかったり。旦那と一緒にいられる日常に幸せを感じているので、もし自分が突然旦那を失ったら…と考えると耐えられません。 

この方は奥様に加えてかわいいお子さんまで…。想像できないほどのつらさ。全く知らない他人だけど、涙が出てきます。 

 

 

・苦しいほど気持ちが分かる。 

皆んながいなくなった世界と、変わらず進んで行かなければいけない毎日。 

2つの世界を行ったりきたりするような、身を引き裂かれるような言い表しようのない、感情や思考全て。 

どうか心身、お気持ちともに無理をせず、これからも進んで行って欲しいです。 

 

 

・夫が他県だけど同業者だから他人事に思えなくて読んでて泣けてきた。 

普段から災害時は自分は居ないから頼むと言われてる。離れている時に被害に遭うのも切ないけど、こうして一緒に居て自分以外の家族が亡くなってしまうのも辛すぎる。 

遠くからですが御冥福をお祈りします。 

 

 

・普段は市民を守るお立場のお父さんに、なんでこんなことが……と思うと、言葉になりません。亡くなられた御家族の御冥福を遠くからお祈り申し上げます。 

 

 

・つらすぎて途中から読めなくなりました。 

私も同年代、同じような家族構成なので、この方の立場になったらと考えると… 

 

どうか残された方に希望が訪れますように。。 

 

 

・つらすぎる。 

こんなに幸せそうで実直そうなご家族がこんな目に遭ってしまう。 

人生って運なんだな。みんな綱渡りなんだと感じた 

 

 

・人生は厳しいですね。 

被災はしていませんが私の喪失体験もずっと癒えません。 

 

 

・こんなに辛いことって… 

 

 

・悪いやつが平気で生きていて何も悪くない家族が死んでしまう世の中は誰も納得できない 

 

 

 

 
 

IMAGE