( 129476 ) 2024/01/17 01:05:49 2 00 ダイハツ3車種「型式指定」取り消しへ 「日本の製造業の信頼性に関わる大問題」と国交相関西テレビ 1/16(火) 17:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/33a57af943eeceb161f5a6f0d48440ad347c50eb |
( 129479 ) 2024/01/17 01:05:49 0 00 ダイハツへ「是正命令書」
ダイハツ工業が車の試験で不正を行っていた問題で、国土交通省は3つの車種について大量生産に必要な「型式指定」を取り消すことを決定し、 16日午後4時すぎ、抜本的な改善を求める是正命令を出しました。
■【動画で見る】ダイハツ不正「特に悪質」3車種で大量生産に必要な「型式指定」取り消し 国交省が抜本的改善を求める是正命令
【斉藤鉄夫国交相】「二度とこのような不正を行うことのないよう、再発防止に真剣に取り組んでください」
16日午後4時すぎ、斉藤国土交通大臣は組織の抜本的な改善を求める「是正命令書」をダイハツの奥平社長に手渡しました。
【ダイハツ 奥平総一郎社長】「しっかりと受け止め、重大なことだと認識し、社員全員で改善に努めてまいります」
ダイハツは国内全ての工場で車の生産を停止
ダイハツをめぐっては、国の認証に必要な試験において現在、生産・開発をしている全28車種などで不正を行っていたことが分かり、国内全ての工場で車の生産を停止しています。
国土交通省はダイハツへの立ち入り検査を実施していましたが、特に悪質な不正が確認されたとして「ダイハツ・グランマックス」、ダイハツが製造しトヨタが販売している「トヨタ・タウンエース」、ダイハツが製造しマツダが販売している「マツダ・ボンゴ」の3つの車種について、大量生産に必要な「型式指定」を取り消すと明らかにしました。
【斉藤鉄夫国交相】「この行為は自動車認証制度の根幹を揺るがす、ひいては日本の製造業の信頼性に関わる大きな問題だと」
生産を再開するためには再び「型式指定」の認証を受ける必要があります。国土交通省によると、通常は申請から認可まで2カ月ほどかかりますが、今回の不正を受けて通常よりも長い期間かけて厳しく審査するため、生産停止は長期化する見通しです。
ダイハツは「型式指定」が取り消された車種について、社内試験や第三者の審査を通過していることから、これまで通り安全に乗ることができるとしています。
一方、国土交通省は1月9日から安全基準に適合するかの確認試験を行っていて、仮に不適合が見つかった場合はリコール対象にするなどの対応を行うということです。確認試験の結果は順次公開するとしていて、安全基準に適合していた場合は、早ければ1月中にも生産再開を認める可能性があります。
|
( 129480 ) 2024/01/17 01:05:49 0 00 ・まあ当然ですね。 ここで型式認証取り消しが無ければ今後、海外のメーカーがやらかした時にダイハツでの温情処分が免罪符になる。
あと車の安全性には問題が無いと言うならば、なぜ不正をしてまで検査をパスしたのかという事になるのでは。
・軽そんなに騒ぐ問題でない。軽自動車はガラパゴス規格だから国際的にはなんの問題もないな。この規格に無理ががあるから止めてね。もう途上国ではないから普通の車、国際規格に変えましょう。
・やっぱり妥当なトラックで幕引きかな? 日野トラックの型式取り消しや、トヨタの傘下に入ったら今回の様になるんやなぁ〜、確か今の社長、トヨタからの天下りやし、国交相にもトヨタの圧力半端ないからなぁ〜、全車種アウトとは出来ないし、影響の少ないトラックで幕引きやね!
・ライズ ロッキーは含まれないのか。 ライズに試乗したが安かろう悪かろうとしか思わなかった。非力でうるさい、おおよそトヨタの車とは言い難い。SUV系のエントリーはヤリスやカローラで埋めるならライズみたいな中途半端なOEM不要。繋ぎで短期開発したのだろうな。ヤリスクロスHVなんか全く供給目処たたなかったし、便利にダイハツ使ったトヨタもなぁ。
・どんだけの人の生活を狂わせてるんだよ。 再発防止言えば良いってか。そんなレベルの失敗ではないでしょうが。
この企業だけじゃない。
金儲けのためなら、他人の人生、財産、或いは、国土ですら売り渡す。法も平然と犯す。根っこは同じ。 価値観がひん曲がってることに気づけないのか興味が無いのか知らないが、不徳の輩ばかりが増長し蠢くしょうもない国。 もう末期だろ。
・商用車が売れないと法人契約が出来なくて日産やホンダの商用車に流れてしまうとなるたと痛いんじゃないのか? 特にマツダは
・不正と聞いて燃費かと思ってたのに、エアバッグの試験でタイマー作動は酷すぎ。
・問題は国交省だろ、もっと早くわからないと価値無いだろ。 そんなの誰でも出来るよ。 ダイハツも悪いけど、国交省はもっと悪いだろ他人事じゃ無いぞ。 トヨタもいい加減にしろよ。
・大問題は性能詐欺販売してたのに逮捕者が出ないこと
異常よ
しかも、理由が社内開発スケジュールに間に合わない 何それ?
・会社の経営陣には刑事罰を与えるくらいしないと反省しないし忘れた頃にまたやるでしょ
・普通の国ならこの車種のユーザーが集団訴訟してメーカーから直に賠償金を取るんだろうけど こちら大規模にどえらい不正をやると逆にお目こぼししてもらえる不思議の国ですので。 何の瑕疵もないのに車にケチがついてしまったユーザーさんが気の毒。
・ダイハツのせいで日本製の評価は 中国以下の発展途上国並みに堕ちました。 恥を知れと言ってもこんな社風では 鼻ホジ程度にしか聞いてないんだろうな。
|
![]() |