( 131328 ) 2024/01/22 14:18:51 2 00 あまりにも不平等!大谷翔平の986億円後払い契約にカイフフォルニア州会計監査官が告発!連邦議会へ声明要請「税の公平な分配を妨げる」みんかぶマガジン 1/22(月) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1ac1c02dd51effa351db7b6bfce38888b48d7a |
( 131329 ) 2024/01/22 14:18:51 1 00 大谷翔平選手は、トミー・ジョン手術と税金の問題について話題となっている。 | ( 131331 ) 2024/01/22 14:18:51 0 00 AdobeStock
1000億円契約を結び話題を呼んだ大谷翔平だが、現在、2つの大きな問題をかかえている。「トミー・ジョン手術」と「税金」の問題だ。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
いま、ドジャースに入団した大谷翔平選手を巡って、二つの大きな話題が取り沙汰されている。
一つは、大谷選手が受けたとされる「トミー・ジョン手術」、そして、大谷選手が所属するチームの所在地であるカリフォルニア州の会計監査官が告発した「大谷選手が税金をまともに収めない」という問題だ。
まず、一つ目、大谷選手が受けたとされる「トミー・ジョン手術」だ。大谷選手は、NHKにの取材(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231227/k10014300621000.html)に対して、以下のように語っている。
「どこまでにどれくらいのリハビリをして、どういうふうに回復していけば開幕も間に合うのかというのも、お医者さんとうちのエージェント(代理人)と逆算して決めていった時に、シーズン終了後(の手術)でも間に合うだろうという判断だっで。最後までもちろん、エンジェルスで出て、本当に(ポストシーズンの)チャンスが無くなった時に、じゃあ(出るのを)やめてある程度スケジュールに余裕を持たせて手術しますという感じでしたね」
(記者「術後に左手首にテープを貼っていた部分は、切ったんですか?」)
「(今回は)左から(けんを)取ってます」
《※2018年のトミー・ジョン手術では、右手首からけんをとって移植した》
(記者「ブレース(補強材)も入れて?」)
「はい、たぶん。ブレースと生体組織みたいな。よく分かんないです、僕も」
(記者『大谷選手の主治医と同じく、トミー・ジョン手術の権威と呼ばれるマイスター医師にも今回取材して「スイーパーという球種自体がひじにとってはすごく負担がある」という話も聞きました』)
このやりとり、私が以前にみんかぶに寄稿させた通りの展開になったようだ。それは既存の医者が心配をしていたこと、例えば、読売新聞(9月13日)では複数の医師が実名で「2回目の手術の場合、同じレベルで復帰できる割合は50%くらい」としている、ではなく、トミージョン手術のハイブリッド方式とも呼ばれる手術法であろう。人工のブレースを用いることで、強度が増し、復帰する確率が高まると言うものだ。一部では「ドーピングではないのか」という指摘もあるぐらいの手術方式であり、大谷選手が批判を受けることがあっても、プレーできなくなる確率を心配するようなものではないだろう。
では、次の問題だ。
ドジャースと大谷選手は2023年12月に、プロスポーツ史上最高額となる10年総額7億ドルの大型契約を結んだが、この契約金の約97%が契約終了後に支払われるという異例の形式で注目された。これは、プロスポーツにおける契約形態としては珍しいケースである。
この異例の支払い方式について、カリフォルニア州の会計監査官がお怒りのご様子だ。この契約では、大谷選手に支払うべき契約金の大部分が契約終了後に支払われることになっている。
1996年の米国連邦法に基づき、大谷選手が10年後にカリフォルニア州に住まなくなった場合、大谷選手の繰延報酬に対するカリフォルニア州の(最高)所得税率が免除されることになる。ドジャースでプレーするために年俸200万ドルを10年間受け取った後、大谷は2034年から2043年まで年俸6800万ドルを受け取り始める。 所得税が大幅に増税されたためにカリフォルニア州から移ったフィル・ミケルソンなどのトップアスリートに倣えば、大谷選手はカリフォルニア州の所得税を年間900万ドル以上節約できることになる。フロリダのような所得税のない州に移ろうが、あるいは日本に戻ろうが、ドジャースで10年間プレーした後にゴールデン・ステートを離れることは、経済的に賢明な行動といえる。
大谷の繰延報酬は、ドジャースにとっても大きなメリットがある。メジャーリーグは、毎年一定額以上の年俸総額(2024年は2億3700万ドル)に対して競争均衡税(Competitive Balance Tax)を課しているため、各球団はCBTで算出された年俸総額をできるだけ低く抑えようと必死だ。大谷のプレー契約は10年であるため、年俸は約4600万ドル(約46億円)となり、頭金である7億ドル(約7000万円)よりはるかに少なく、球団はより多くの実力のある選手を雇うことができる。
この支払い方式についてお怒りのカリフォルニア州会計監査官は「現在の税制度では高額納税者に所得の無期限の繰り延べが認められ税の構造に大きな不均衡が生じている」「制限がないことは所得の不平等を悪化させ税の公平な分配を妨げる」という。つまり州の税収減少の問題を提起し、後払いに対する規制の不在が所得の不平等を悪化させ、税の公平な分配を妨げると指摘したのだ。このため、アメリカ連邦議会に対して対応を求める声明を発表したのである。
日本人には少し理解しづらい部分もあるが、アメリカは州によって税率が大きく違う。この税率差が州と州の競争を加速させ、アメリカ経済のダイナミズムをつくり出していると言って良い。日本のように、国によって税制も支出もすべてが縛られているようでは、創意工夫の余地も、未来へ向けた挑戦も不可能だ。地方の活力を奪っているといっていい。
アメリカでもっとも所得税が高いのが、大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・ドジャースのあるカリフォルニア州だ。最高税率(=大谷選手の支払う税率)13.3%が適用される。次に高いのがハワイ州で11%だ。逆に、所得税の一切ない州もたくさんある。アラスカ州、フロリダ州、ネバダ州、サウスダコタ州、テキサス州、ワシントン州、ワイオミング州の7州だ。特に、ネバダ州は、カリフォルニア州に隣接していて、多くの富裕層がカリフォルニア州から引っ越す事態になっていて、カリフォルニア州の税収は大ピンチの状態である。
とはいえ、大谷選手が受け取るのはドジャース球団からの金だけではない。広告収入も凄まじい額であることが忘れられている。昨年春の米経済誌フォーブス電子版(2023年3月27日)によれば<エンゼルス大谷翔平投手の今年の収入がMLB新記録となる6500万ドル(約87億8000万円)と見積もった。球団との契約は今季3000万ドル(約40億5000万円)だが、広告契約が少なくとも年3500万ドル(約47億3000万円)と見積もられる>という。日本、アメリカと「大谷フィーバー」が巻き起こっている今、広告収入は昨年同等以上にあると考えるのが常識的な見立てであろう。カリフォルニア州の会計監査官は何に慌てているのだろう。
どこの国も、金を取り逃がすまいと必死だ。その情熱の一部でもいいから、裏金づくりに邁進した政治家たちに向けて欲しいものである。
小倉健一
|
( 131330 ) 2024/01/22 14:18:51 1 00 大谷選手の契約に関するニュースに対するコメントや意見がありますが、その中には以下のような傾向が見られました。
1. 税金や節税に関する意見: 大谷選手の契約に関連して、税金回避や節税についての意見が多く見られました。
2. 記事の信憑性や内容に関する指摘: 記事の数字や内容についての指摘や批判がありました。
3. 地方自治体や税制に関する批判: 米国の州ごとの税制や日本の地方自治体に対する懸念や不満がありました。
4. 大谷選手や税金に対する偏見や差別に関する指摘: 大谷選手や税金に対しての偏見や差別についての指摘も一部見られました。
5. 記事の品質や内容に対する不満: 記事の品質や内容に対する不満や批判が含まれています。
(まとめ) | ( 131332 ) 2024/01/22 14:18:51 0 00 ・大谷さんの場合、州税を回避できる得を貨幣価値目減りによる損が上回ります。後払いによって大谷さんはちょっと損をしているので、後払いが制約されるにであれば、ほんのちょっと得をすることになります。では誰が後払い制約で損をするかというと、支払いが前倒しになる球団です。契約金7億ドルに変更はありません。代理人はたぶんこのような議論が起こることを予測していたのではないでしょうか。よく出来た契約だと思います。
・メジャーリーガーの中には州税所得の無い州もありそちらに家を買い住民となり納税回避している選手も沢山います!それからすれば まだ大谷選手は節税を第一に考えてはいなくチームを優先しているのが現実なのにカリフォルニア州は強欲過ぎる!ドジャースが人気が出れば増収に繋がる原動力から徹底的に徴収するとは?市民からも反発が起こっている。現状でも十分な増収である上に難癖つけるとは?強欲にも程がある!これでは今後カルフォルニアで納税回避が増え逆効果となると思うのだが?
・数字が重要な税制に関わる記事なのに、数字が間違えている。その上、1米ドル100円計算で、合計額が1.5倍以上異なる。ニュースなのだから信ぴょう性の高い情報の発信を徹底して欲しい。
4,600万ドルは約68億円 7億ドルは約1,040億円
年俸は約4600万ドル(約46億円)となり、頭金である7億ドル(約7000万円)よりはるかに少なく、球団はより多くの実力のある選手を雇うことができる。
・この問題は画一的な税制を疑いもせず取り入れている日本からすると羨ましいほどの問題だ。 アメリカじゃ州ごとに税制を変え、言ってみれば「ぜひ我が州で働いてください」と誘致活動ができているわけだ。 地方交付税交付金によって中央政府の下という位置付けに強引にされている日本の地方自治体からしたら遥か未来の体制に思えるだろう
・大谷がドジャースでプレイする事で、どれだけカリフォルニア州にとって経済効果面で恩恵を被るかとか考えて発言しているのだろうか? 言いたい事は何となく分からないでも無いが、大谷によるカリフォルニア州の盛り上がりとかは容易に予想出来るので、そこら辺をもっと考慮した上でコメントをして貰いたい。
・確かに「年俸(報酬)後払い」は、贅沢税のシステムを骨抜きにしているので、選手が引退・移籍後の後払いであっても、支払う年に年俸総額に組み込んで計算するようにすべきかもね。
・カリフォルニアの税金が他州と比較して高額なのが問題なのであって納税者が「節税」しようとするのは合理的な判断でしょう あまりやり過ぎると米国トヨタみたいに本社を他州に移転するような事例が相次ぐよ
・最後に閉められている部分が全て。 カイフフォルニア(記事名のまま)大谷がいることで得られる恩恵を軽視している。 それと怒りの先は球団や抜け穴みたいな制度を敷いている同州であって大谷じゃないし、さらに言うなら大谷は金利を乗せない繰り越しのため損してるとも言える。
・しばしばタックスヘイブンについては大企業がやり玉に挙げられているが、個人に対して声高々に物申すのは日本人だからなのか。 映画スターや富豪が集まるビバリーヒルズの住人はどう対処してるのか、取材してから記事にして欲しいな。
・税率を州で決められる!すごい!日本も地方分権を!
みたいなこと言ってるけど、国内でそれやっても田舎同士のダンピング合戦で消耗した挙句結構な町が無くなって終わるよ。そして高額納税者の節税方法だけが残ると。
・今大谷がCAにいることで副次的に税収増えてるのでは? 引退後に大谷が転居する事を恐れているようだけど、 日本の高額な税率を見た場合、それはないと思う。 アメリカに住んで財団かなんか作ってベースボールの発展にお金使うだろうな。
・別に後払いでも大谷は10年後カリフォルニア州から出て行くと決まった訳でもないし、又日本に帰って来ても日本に税金を納める訳だし。要はカリフォルニア州にお金が落ちないかも知れないと騒いでいるだけ。何が悪いって大谷の事をまるで脱税するが如く騒いでいる事だと思うね。別に大谷による経済効果でカリフォルニア州の税金は増収になると思うが、その事はスルーなのね。
・>年俸は約4600万ドル(約46億円)となり、頭金である7億ドル(約7000万円)よりはるかに少なく
1ドル100円時代って、およそ10年前かい? マエケンが基本給300万ドル(3億円)時代の レートになってるし。しかも後半はドルが円より安くなっていて、日本の1軍一流の年俸より安いとか、もうありえないの連発なんだけど。
・最後の一文 >どこの国も、金を取り逃がすまいと必死だ。その情熱の一部でもいいから、裏金づくりに邁進した政治家たちに向けて欲しいものである。
これに尽きるわ。
パー券収入や献金だってそもそも実質賄賂だし、政治資金無税とかの脱税もあまりに不平等すぎることだから、庶民をこれ以上搾りあげる前に、政治家達にもメス入れて。
・スポーツ?税制?法律?この記事は一体何に焦点を当てた記事なのかさっぱり判らん。 全てにおいて断片的な要素を辻褄よく並べようとしてるが文脈はチグハグで数字もバラバラ、他国の税制を取り上げても掻い摘んで文に取り入れてるだけで内容も適当過ぎる。 最後は国内政治家への不満?それも情熱がどうのこうのと? ヤフコメからコピペしたような記事だな。
・仮に、大谷さんと同じ様な後払いの選手が今後現れたとして、カリフォルニア州のチームに移籍や引越しして来たら、どんな対応するのか楽しみ
・>あまりにも不平等!大谷翔平の986億円後払い契約にカイフフォルニア州会計監査官が告発!連邦議会へ声明要請「税の公平な分配を妨げる」
まず配信する前に校閲くらいかけろ。 それで作家とか元プレジデント編集長とかよく名乗れるなw
・タックスヘイブンを利用しているのは米国の富裕層ですよね。 大谷君はそんなことして無いのに何を言い出すやら。 差別発言じゃ無いのかな~~
・しかもややこしいことに、年俸を出場した試合ごとに割って、税金納める先を変えないといけないという。
・色々言いたいのは分かるが、記事にするなら誤字脱字をどうにかしろ。 特に金額の所。
・いきなり見出しから誤植のクセが強い(修正されるかな?)
・今更感たっぷりの記事 法に則っての契約だろうし どこがドーピングなのか どこぞの◯春みたいにあら捜しばかりの記事 不愉快
・カイフフォルニア州なんて州ありましたっけ。
・架空の州が爆誕している件カイフフォルニアってどこだよ。
・見出しも数字もテキトーな記事だなw
・カイフフォルニアて 見出しくらい見直せば?
・カイフフォルニア州とは
・カイフフォルニア州ってドコやねん
・カイフフォルニア州ってどこw
・騒ぎ出した会計監査館のマリア・コーエンはジャイアンツファン
これがミソ
・日本人に大金を渡すのが惜しいのでしょう、人種差別の一例です。
|
![]() |