( 133538 ) 2024/01/29 01:29:15 2 00 張本美和か伊藤美誠か パリ団体代表選考、辞退示唆の伊藤の意向確認は「しません」代表監督明かすスポニチアネックス 1/28(日) 16:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec2d46b7e4e93d204c7a58272722d63eca5bef7c |
( 133541 ) 2024/01/29 01:29:15 0 00 伊藤美誠(左)と張本美和
◇卓球・全日本選手権最終日(2024年1月28日 東京体育館)
パリ五輪の代表争いは今大会で終了した。
【写真】残酷なコントラスト…優勝してガッツポーズの早田ひなを見つめる張本美和
女子シングルスで優勝した早田ひな(日本生命)は大会前に既に代表を決めており、シングルス2枠目は伊藤美誠(スターツ)との争いを制した平野美宇(木下グループ)に決まった。
注目が集まるのが2月5日発表予定の団体戦要員となる3人目の代表。早田、平野とダブルスが組め、団体のシングルス、ダブルスで活躍が期待できる選手を強化本部が決定する。
世界ランクと選考ポイントでは伊藤が3位だが、15歳の張本美和(木下アカデミー)が今大会のシングルスで準優勝して猛アピールに成功した。
伊藤はシングルス6回戦敗退。試合後、「私はずっとシングルスで優勝したいと思っていて。団体戦に選出されても出るかは決まっていない」と辞退も示唆している。
大会後に取材に応じた女子日本代表の渡辺武弘監督は、伊藤の意向を確認するか問われると「しません」とし、「こちらで選んで、五輪で一番勝てる選手に出てもらいたいと思っています」と話した。
|
( 133542 ) 2024/01/29 01:29:15 0 00 ・伊藤が勢いがあったとき、平野も早田もリザーブ、球拾いで悔しい気持ちもありながら一緒に戦ってくれて、応援して、支えてくれたんじゃなかった? 自分がシングルスで選ばれなくて、その立場になって「選ばれても出るか分からない」なんて言って欲しくなかったな。 そんな気持ちなら勢いのある張本美和ちゃんが行くべき。 しっかり練習相手としてサポートするだろうし、団体戦でもしっかり準備して戦ってくれるだろうし、全てを吸収して更に強くなる気持ちがあるはずだから。 誰もが憧れてる舞台、言い方悪いけど不貞腐れてるなら出してあげる必要ないと思う。
・少しだけ休んで考える時間をあげてほしいかな。 シングルスの選手としてオリンピックに出ることを目標にしていたなら、その思いが強ければ強いほど、それ以外での選出については考えたくない、口にしたくないのは当たり前なので。 シングルスでの出場の夢破れて、少しだけ考えてみて、それでも自分よりもチームとして勝ちたい、チームメイトが勝つための手助けがしたいと思ったなら、改めてそう言えばいいと思います。 これ以外、すべて捨てて頑張ってきたアスリート、二十代前半でまだ若い。 外野の大人から見ればいろいろと気になるところはあるだろうが、それが一心不乱に打ち込んできた若者の熱さだと思ってあげてほしい。
・ひなちゃんも美宇ちゃんも、オリンピックに帯同してスタッフのように献身的に選手をサポートしたことが大きな経験になっているとよく話してますよね。 確か美誠ちゃんは部活的な空気が合わないからと学校には練習スペースだけ貸してもらってたと思います。同世代の選手のケアなど屈辱感で性格的に出来ないのでは…と思ったり。 ダブルスも水谷選手もそうでしたがいつも思い遣ってもらえる立場だから伸び伸びやれてただけで、実力的に三番手と思いながらの試合は難しそう。 パリには美和ちゃんに行ってもらいたいなと思います
・伊藤さんの落胆は想像に難しくない、早田さんも平野さんも昔は自分よりもランク下、圧倒的に日本の次世代は自分の時代のはずが気づけば逆転、勝てないのが歯がゆい。 ただ、2人はずっとリザーブメンバー、サポートメンバーとして悔しい思いをしてきたからこそ伸びてきた、伊藤さんも少しリフレッシュ期間を設けて、また大魔王の復活が見たいです。 実力や勢い、コンディションを考えると、張本さんを是非代表に呼んでもらいたい、若さは間違いなく武器、恐れず突っ込んで行って欲しい。
・張本選手の方が適任だと思います。伊藤選手の方がモチベーションが下がってるし、団体戦の辞退を示唆していますので、これから伸びしろのある中国選手を倒せる可能性が高い張本選手を選出した方がいいですね。早田選手も平野選手もオリンピックの時は控えを経験してますので、この悔しさをバネにして、今回オリンピック代表に選ばれたのだと思います。伊藤選手も控えを経験すれば、早田選手や平野選手の気持ちが分かるのではないでしょうか。
・意向確認しないという事は選出しないという事ではないのか。それとも選出されたら強制参加が原則なのか。 今回シングルスに選出された二人はそれこそ前回、前々回それぞれ団体メンバーにも選ばれないリザーブという立場で団体戦メダル獲得に貢献していた姿を皆が見ていました。 いずれにしても、個人競技とはいえ団体戦はチームワーク(スタッフ含む)が不可欠ですから、敗戦直後の会見だとしても「団体戦に選出されても出るかは決まっていない」なんぞいう選手には出て欲しく無いですね。 今後の為にも張本選手の選出を期待します。
・実績と実力から言えば間違いなく伊藤選手だけど、モチベーションが大きく影響受ける大舞台でオリンピックイヤーに1度心身共にドン底に落ちた伊藤選手が果たして本番で実力以上の力を出せるか些か疑問です。前回、東京の時の平野選手のようなモチベーションが維持出来ていれば別の話ですが。 もし無理なら実力はまだまだ未知数だが勢いもあり、パリ以降のオリンピックを考えると張本選手に経験を積ませるのもありだと思う。
・ダブルスを格落ちみたいなとらえ方をしてモチベが上がらないと苦労するくらいなら、最初からどんな立場でもでたい若手を選ぶ方がいいに決まってる。 伊藤さんは正直な気持ちを言ってくれたのが良かった。
・内々に代表決定する時点では辞退の意向確認をしないのは当然。 ただし、仮にそれが伊藤になった場合には意向確認をした方が良い。伊藤と発表→辞退→張本が繰り上がり、というのと、公式には張本が初めから選ばれた、というのでは選手がどのように感じるかは違います。当事者である張本はもちろん、共に団体戦を戦う2人も。 もっとも、伊藤よりも張本を初めから選ぶべきだと思いますがね。
・実績なら当然伊藤だけど、勢いと可能性なら張本だよな。今の張本にはかつて中国に恐れられていた頃の伊藤のような勢いと可能性に満ちあふれているし、世界選手権・オリンピックの団体でメンバー最年少で活躍した伊藤のような存在になる可能性はあると思う。伊藤が辞退するしないに関わらず、張本を選べるなら張本がいいと思う。
・これまで、女子卓球界の第一線で活躍されてきたっていう、プライドがあるのは分かるし、メダリストがリザーブや団体戦に回るかもしれないことへの抵抗感も出てきてしまうのも分かる。 だけど、それをやっぱり公の場で口に出してしまうことに、彼女がまだ成長途中であることや、幼さがあることを感じました。これから先もまだ現役を続けていくのならば、ここは本当に彼女が乗り越えなければならない大きな壁、試練だと思う。自分で壁を作っているようにしか見えないことが残念に思う。
・前回石川さんがリザーブであったとしても石川さんは、サポートとして参加したと思う。日本代表の看板、エースの看板は、重い。伊藤さんには、重すぎたかな。あの時、プレッシャーや心ない批判の中でも代表の座を勝ち取ってやり切った石川さんは、大したもんだね
・早田や平野は代表選考で負けて選ばれなかった。 次の五輪を見据えてリザーバー、補助に徹しながらも五輪の雰囲気を経験したい思いが強かったのだと思う。対する伊藤は既に五輪を経験し結果も出している選手だから、経験を積んでなかった選手と同等に帯同しても本人にとってはプラスになる事も少ないと思う。明らかにメンタルやモチベーションも低下しているだろうから、今一番必要なのは休養だと思う。
・もう伊藤はオリンピックでメダルも取りあの頃が1番躍動してたようだな。もうメンタル的にも下がり気味かもな?なら若いこれからの日本のエースになりうる張本に経験積ませる意味でも出して欲しいね。思い切りの良さで活躍が期待できると思う。
・辞退しなくても団体の3人目は現在の実力から張本になるだろう。問題は、もう1人リザーブが必要なことで、それに選ばれるくらいなら辞退したいというのが真意なんじゃないかと思う。 その意味ではまた傲慢だという人もいるかもしれないが、現在の満身創痍の状態からリザーブだけのためにベストコンディションに持っていくモチベーションが保てないのも理解はできる。リザーブは若手を選ぶべきだろう。
・伊藤は団体は選出されても出ないかも、とハッキリ言っている。 であれば実力で同格の張本を選出するのが当然である。次回五輪もあるし。
伊藤を守るためにも伊藤の選出はやめとけ。選出されたのに辞退をするとなれば誰一人利益ないんだから。
・早田選手と平野選手は伊藤選手が絶好調で花形だった時、出番もないのに嫌な顔せず裏方で支えてくれていましたよね。
伊藤美誠選手は調子が悪いとすぐに不貞腐れたり鬼の形相になったりと雰囲気が悪くなる所が気になっていました。
張本選手はミスしてもサラッとしててとても前向き。 目が輝いているし、見てて和むし頑張れ!と応援に力が入ります。
・みていても今一番勢いがあるのは、早田、平野、張本だね。 伊藤はこれまでも一線で戦ってきて、ある程度の成績をのこし さらにという気迫は薄いのかなとも試合をみていて感じるところでもあった やはり、リザーブで耐えてきた人こそ、ここぞというときには強いのでは。 女子卓球も皆が台頭してきていることは事実だし、 こういった時は、意外な力を発揮する新戦力で臨むべきとも感じる 今回、伊藤はまずは、お疲れ様と言いたい。
・オリンピックまでメンタル、フィジカルともにボロボロの今の状態を立て直して更に自分の卓球を取り戻し更に更に日に日に変わる世界の卓球に対応するまでもっていくことが可能かどうか。ハードルは高いと思う。 しかし、オリンピックの場合団体、ダブルスとか全体を見て選ばなければいけないから選考は相当大変だと思う。 個人的には直近の国際試合では勢いのある張本選手が面白いと思うが。
・団体戦要員への辞退示唆や引退示唆の発言は、負けて悔しいのはわかるが、選出する側から見たらマイナスだよな。 早田、平野、伊藤の同じ歳の3人組が結束力という意味では、張本を補欠にしてロス五輪を目指させるのも有りかなと思っていたが、今勢いもあるし中国が研究しきれていない張本を3人目に選んで、木原補欠って組合せがいいんかなと思う。 団体戦でも出たい、日本のために勝ちたい、そう想っている選手の方がいいかも知れんね。
・昨年まで子供が卓球をしていたのでよくテレビで観戦してました。 ここ一年は卓球から遠ざかっていたのですが、久しぶりに伊藤美誠さんの試合を見ました。 久しぶりだったせいか、太ったのが気になりました。勝つために増量されたのかもしれませんが筋肉よりも脂肪などついてしまったように感じました。
・伊藤は悔しさの余り思わず言うにこと欠いて心ならずも心の深層を晒してしまったが これは選ばれなかった他の選手達にも大変失礼なことだ 多分本人も冷静になって発言を反省していると思うが 補欠が不満なら潔く今回は辞退して後進に道を譲ってやるべきだ 伊藤も未だ若いからいくらでもチャンスはある
・代表に選ばれずにずっとずっと我慢して我慢してチームの為に一生懸命サポートや球拾いをしていた人がやっと代表になれました。 この二人のおかげで選手は思う存分実力を発揮できたのではないでしょうか? 今度は逆に、今までの事が感謝の気持ちになって戦うことが出来ないような人は選ぶべきではないですよね。 伊藤の悔しい気持ち以上に平野は辛かったとおもいますけど、笑顔で声援を送っていましたからね。 本当に早田と平野が代表になれて良かったです。 伊藤なんかよりも美和ちゃんを選んであげてほしいな。
・まだ出場を打診したわけでも、確約得たわけでもないのに、「出たくない」というモチベーションの選手を無理に選んでも、いい結果は出ないと思う。 逆に伊藤側もダブルスで金を取った選手でもあるし、団体に出るモチベーションがないなら、出ない自由もあると思う。 張本に意欲があるなら張本でいいのでは? 本人の意思に反して無理に伊藤を選出してもうまくいかないと思う。
・将来的にも張本選手がいいと思う。 不満そうな顔して場を暗くされるよりはいい。
・静岡県民です。伊東美誠が本当に満身創痍なら、辞退云々関係なく3人目は張本美和でしょう。伊藤が今大会前から「体が言う事を聞かない…」など訴えている以上、パリは無理でしょう。もう、早田にしろ平野にしろサブメンバーで頑張っていたので、伊藤にもその姿勢を示せと言う浪花節は必要ないだろう。パリ五輪は、早田・平野・張本で行くべきだ。
・シングルスだけが卓球ではないです! 失意の底にあるのは理解出来ますけど、団体戦に選出されても出るか出ないか…何て言って欲しくなかったです。 伊藤選手のガッツ溢れる戦いぶりが好きだったので、とてもガッカリです。 気持ちを切り替えられないようであれば、上り坂の張本選手を選出した方が良いかも知れませんね。 伊藤選手が絶好調の時には平野選手や早田選手がリザーブとなり支えてくれていた事を思い出してください! 彼女たちも今の伊藤選手以上に悔しく辛い経験をして来た筈ですから。
・卓球は知らんけど、日本代表サッカーチームの選考を参考にするなら、団体戦は、チームのサポートができるかどうかをちゃんとテストし、見極めて、メンバーを決めるのが当たり前だと思います。本人が乗り気でないのを翻意させる必要も無いし、そういうものでは無い。神戸の大迫選手だって、W杯代表落選、補欠拒否、でも昨シーズンのJリーグ、得点王。それだって立派な事だ。
・勢いの張本vs実績の伊藤の構図ですが、今大会の二人の戦い振りを見ればそんなに選考に苦慮することも無いかと思います。 張本はこれから上積みしか無いのに対して、伊藤の方は精神的に安定していなかった感じで、シングルス代表に落ち、気持ちが切れてしまっていないか心配が残ります。
・伊藤選手はずっとエースとして日本女子卓球界を引っ張って来たプライドがある。そして我々ファンの大きな期待にも常に十分に応えてくれて来た。 ここは本人の意向も尊重してあげても良いのではないだろうか。 伊藤選手は一回休ませてあげて、体の故障箇所やメンタル面も含めて、一度十分にメンテナンスして貰い、次の大会に備えても良いのではないか。伊藤選手はこれで終わる選手ではない。常に進化し続ける努力の人。必ずや次の大会に向けて復活する筈だ。 今回は伸び盛りの張本選手を抜擢して、オリンピックの大舞台を踏ませて成長させるのも良いのではないか。張本選手には過去の経験がない分、新しい世界の大舞台で更に成長するのではないか。
・卓球経験者の一意見を言わせてもらうと団体戦は思っている以上にチームの士気が重要 チームの士気次第では時には格上の相手にも勝つことも多々ある
伊藤美誠の我の強さは本人にとっては強さの1要素なのかもしれないが団体戦においては負に向くことが多い(特に3番手という今の立ち位置的にも) 他メンバーに負の影響を与えないためにも今回を外すのが良いと思う
・正直今の伊藤さんの精神状態でダブルスに出てもらうことはあまりお勧め出来ない。
負けて悔しいのは解るがその戦いに敗れた以上それを受け入れるしかないのだからマスコミにああいった発言はして欲しくなかった。
東京は真逆で早田さんにしても平野さんにしても伊藤さんに敗れて行けず悔しかったところからパリに切り替え掴み取った切符なのだし。
張本さんはまだ15歳だからこれからの選手。
シングルでは出られていないがオリンピックに帯同するだけでも彼女には大きな経験になるはず。
実力は平野さん、早田さんに次ぐ実力の持ち主だけに練習するだけでも相乗効果も見込める。
この3人で目指せ金メダルだよ。
・ずっとトップで追われる立場だったアスリートが、抜かれた途端に勝てなくなるパターンは少なく無いと思います。 想像ですが、悔しい気持ちと同等にホッとする気持ちもある様に思います。レスリング伊調選手が連続五輪を目指すか聞かれた際に、あの四年を過ごすと思うと迷うと言っていました。 抜かれた選手が再度トップになるには何をすべきかイメージできてしまって躊躇するのかな、それでも立ち向かうには相当強いメンタルがいるだろうなと思いました。 トップ選手と非トップ選手との扱いの差も見てきているでしょうし、そう言う面もツラいと思います。
・張本選手を選出した方が、より強くなるための大きな経験になるし、兄にも良い影響が出て結果日本代表全体で良い空気になるような気がする。シングル選出は花形だから自力で掴み取れなかった悔しさからでた言葉だとは思うが身体も満身創痍でキレが落ちてそうだし、代表に選ばれて2大会経てもう8年、若い世代に力負けする場面も増えてきたし何より精神的にダブルスで頑張るための切り替えが難しいのではないか。
・数ヶ月後のオリンピック、熾烈な代表争いに選手の緊張もピークかと思います。 伊藤選手は本当に素晴らしく強い選手であることは間違いない。 ただ、試合のパフォーマンスというか、身体の締まりというか、明らかに東京オリンピックの頃よりも精彩を欠いている。これまでの経験と能力でカバーしてるけど、申し訳ないがテレビ越しでも身体が絞りきれていないのが分かる、動きが重そうに見える。 気持ちが乗り切ってないまま代表になっても勝ちきれないだろうし、チームにも良くない影響が出そうだ。
・早田も平野も悔しい思いしてもリザーブとして頑張った経験が今回生きたと思う。大変喜ばしいが、それに比べ伊藤は自分がシングルスで代表に選ばれなかったら団体のメンバーも辞退って自分勝手な奴やな!平野が選ばれて本当に良かった!
・心技体とはよく言ったもので、トップアスリートになればそのどれもが高次元で噛み合っている状態だと思う。 今の状態では伊藤選手の心の部分は保てないし、そうなると身体の無理が表に出て辛くなるんだろ。
ただ、個人的に思うのは 早田選手の心の凄い所は、忍耐力だと思うし 平野選手は、負けん気かなと。追われる立場になると足元すくわれやすくなったり、、、 伊藤選手の心の部分は自己顕示欲というかお姫様というか、、、注目を浴びれば浴びるほど強くなる反面ポキっと折れちゃいそうな印象もあったり、、、
これ完全に勝手なイメージでごめんなさい
・プロスポーツ選手は日々学習です。改善を続けられる人だけが上に行けるし、試合に勝てる。 今の伊藤美誠は学ぶことをやめてしまっているように感じますね。 同じことをやり続けて勝ち続けるのは不可能です。 変化に適応できなければ淘汰される。今の伊藤美誠はまさにその瀬戸際な気がします。プレーを見ても伸びしろを感じないし、変われる心を持てるかどうかが今後の選手生命にかかわるでしょうね。
・伊藤さんの今までの輝かしい実績は誰もとやかく言うことは出来ないし、実際先行レースでも3位なのも事実。ただ本人も言っているように身体はぼろぼろで、個人戦には出られずに団体戦の代表になることについては前向きではないみたいなので、本人の意向も聞かずに無理強いするのは誰にとってもプラスではないような。やはり五輪にはたとえ自分より若かったり、実績のない選手達にもあえて自分を主張せずにサポートに徹することが出来るような選手の方が良い気もする。勿論伊藤さんも自分の経験から色々アドバイスは出来ると思うけど、その立場を果たして受け入れるかどうかは良くわからないし。
・2012年ロンドン五輪の平野早矢香(卓球の鬼、当時27歳)さんを思い出す。選考レース最終盤、急速に力をつけた19歳石川さんにシングルス枠を持っていかれちゃった。
でも、決して投げやりな態度やコメントは見せなかった。
団体メンバーとして、そして最年長のリーダーとして、本当に献身的な働きをしてくれた。その結果が、日本史上初の五輪メダルに繋がったと思う。
自分は3人目が誰に決まっても全力で応援します。ただ正直な思いを述べるなら「五輪のために必死でやる!出場したい!」というモチベの人を選んで欲しい。その方がこちらも応援のしがいもあるし、団体チームの雰囲気も良くなると思います。
・学生6年間卓球経験者です。 ものすごーくレベルが違う話ですが‥。 私自身個人戦出場は夢のまた夢でした。 ただ、ダブルスの相性で団体戦には出場やベンチ入りできました。 苦しい練習に耐え、どんな形でも試合に参加できた事は今でも誇りです。 伊藤選手には、国の代表で参加することがどれだけすごい事か考えて発言して欲しかったです。
・過去にも他競技で実績重視とかいう日本人ならではの選考で失敗してる。限られた期間で伊藤選手が立て直してメダル取るのは難しいのではないかな。 それならば張本選手の勢いや雰囲気がチームに与える影響は未知数だと思う。 伊藤選手もまだ23歳だし27歳で迎える次に選手としての集大成を成し遂げるのも良いんじゃないかな。 見るからに精神的にも肉体的にまかなり疲れてるように見えるのでリセットするのも悪くないと思うな。 伊藤選手にはリセットする勇気をもって欲しいな。
・2012年のロンドン五輪。 若手の台頭でシングル枠がとれなかった ベテランの平野早矢香が、献身的に日本チームを支えて石川佳純と福原愛と日本選手初の銀メダル獲得に大きく貢献した。
特に石川佳純と平野選手のダブルスで 銀メダルを決めた瞬間はロンドン大会屈指の 感動の場面だった。
平野選手は後に、あの時を回顧して ホテルの部屋でなるべく3人で作戦を立てるように一緒に行動したとインタビューしていた。
あの時の3人の涙、感動忘れられません
パリ大会も早田と平野を支えつつ ダブルスを全力で戦ってくれる
ロンドンの時の平野早矢香選手のような方が 選ばれてほしいです。
・最近のインタビューで伊藤はよく体調不良や怪我について言及していますね。ここまで戦い抜くでもキツいのに、これからまたパリに向けて頑張ることができるのか? はっきり言っていくら実績があっても故障が分かっている選手は最初から選びませんよ。 意向を確認するまでも無いと思います。
・伊藤選手、張本選手どちらが選ばれても不思議ではありません。 ただ、ミックスダブルスと女子ダブルスを全日本選手権で両方優勝を勝ち取ったのは木原選手でした。 ポイント数から順当に考えると、伊藤選手の次でダブルス巧者であり団体戦において気持ちよく参加してくれそうな気がします。 団体戦は、早田選手がシングルス2本、平野木原でダブルス、あとは平野シングルスも決して考えられなくはないのかなと思います。
・他の方も書かれてますが、非常に残念なコメントですね。 国を代表する選手がシングルス優勝が目標なので団体戦には出るかどうか分からないって… 今の伊藤選手ではオリンピック個人金メダルは難しい事は分かっていると思いますので、なおさら団体戦で貢献するコメントが欲しかった。 これではやはり張本選手に団体戦で日本のために頑張ってもらいたいです。
・怪我を押して出てる選手より、勢いに乗ってる若い選手の方が経験も積めていいと思う。 この挫折から這い上がるか、このまま引退するか本人次第。引退ならそれまでの人。金メダルも獲って日本卓球界の歴史に名も残せたし、とりあえず治療に専念でいいんじゃないかな?
・前回の石川選手、前々回の福原選手のように経験者として精神的支柱の役目として必要だとは思う。 けど、涙のインタビューを見ると、これまでは番手だから伸び伸びプレーできたのだなと。本人次第ではあるけどちょっと無理かなと。 であれば、将来性のある若手を選考してほしいな。
・国内選考が苛烈を極めたのは事実だけど、五輪本番はどの選手も目の色を変えて向かってくる。伊藤選手は以前から腰痛を抱えているはず。身体の何処かにコンディションの不安を抱えたまま戦えるほど五輪の舞台は甘くない。4年に一度の巡り合わせだからこそ、心技体が揃った状態で臨まないと良いパフォーマンスには繋がらない気がする。練習含めて思うようにならなかった苛立ちもあったのでは。自分が戦える状況か否かは本人が分かっていると思う。
・伊藤さんが今後強くなって返り咲くためには、次の五輪はプライドを捨ててサポート役に回ることが必要だと思う。別に意地悪で言っているわけではないのです。平野さん達が今強いのは、悔しい立場を経験して、それを既に乗り越えた上でここまで来ているからですよ。伊藤さんも、それを乗り越える事が出来たらものすごく強くなれると思う。屈辱的な経験を避けてしまうと、彼女自身の為にならないと思います。
・意外と3人同い年で仲が良いと思いがちですがそれぞれ独立しているんですね。馴れ合いよりは良いがもう少し親近感みたいなものがあっても良いのになとは思う。伊藤選手はその時の気持ちをストレートに言うタイプなのでしょうが今回は失敗した。本心でなくとも協力的なコメントをすべきだった。
・伊藤にしてみたらピークを過ぎて下り坂になってしまい、なんとかまた上り坂にしたい、ピークをもっていきたい、そうやってできる限りの手(おそらく判断力をつけるためのベンチコーチをおかないのもコレ)を打ったのにダメだったのと、 現状上り坂だけど、高みに立つ人に届かない、三番手の烙印しか押されない(今までの平野や早田がコレ)のではモチベーションは違うのは当然で、団体メンバーであっても出たいとは伊藤は思えないと思う。 ダブルスがあるのはもちろん、チームとして雰囲気のよさ、適度なプレッシャー、相性を加味して「勝てる」メンバーを選ぶべきで、おそらく今の伊藤は危うさを感じる。
・団体戦に選ばれても出るか分からないと言うのは本心なのでしょうが、そうであればあえて選ぶ必要はなく勢いもある張本選手に是非行ってもらいたい。 団体戦で暗くモチベーション低い選手が行って輪を乱されたくないし他の選手のモチベーションや士気を下げてもらいたくない。 テクニックも必要だけどメンタルやチームの雰囲気が大事だと思うからです。
・私は選手である前に人としてどうかという部分はかなり重要視してプロ選手を見ています。 もちろんプロの世界では結果を出せる選手が正義なのは言うまでもないんですが、そこに至るまでには必ず誰かのサポートがあったりするわけで、結果に胡座をかいて天狗になった選手はもれなく落ちていきます。何故ならメンタリティの部分でもそこで頭打ちのリミットになるからです。 私はそれらを含めてプロという選手を見ているので、この結果を踏まえて伊藤選手がどう立ち回るのかも注目しています。全ては今後に影響するので。 彼女なりの目標があってそれが達成できなかった事をハッキリ言及したまでは悪くなかったとは思いますし、そこ後に続くコメントには彼女なりの覚悟と見ることもできます。 あとは発表と対応を待つのみです。
・プライドも結構、我が強いのも結構。だけど去年平野との直接対決でストレート負けした試合後に、屈辱的だとコメントし炎上。今回もシングルスの代表落ちで、辞退や引退もちらつかせ、自身の怪我の話に終始した。平野を讃えるコメントが何故出来ないのか。3人目は張本でいいと思うが…ちょっとだけ、ふたりが中学生で無敵だった頃の美宇美誠ペアを見てみたい。
・恵まれた能力はあるが、 伊藤はメンタルが不安定な面がある。
もう一つ上のステージに行くには、
『動揺しない、柔軟なメンタル』を育てた方がいい。
場合によっては、 生活なども含めて、『独り立ち』することも選択肢の1つだろう。
精神的に大人になることが更なる成長につながると考えられる。
・メンタルやコンディションが上がってきている選手を選ぶべき。 伊藤選手は、コンディションは維持向上してるのかもしれないが、メンタルは間違いなく今は落ちている。 五輪に向けて無理に上げさせる選手選考にさよりも、自ずと上がってくる方を選考した方が個人的にはいいと思う。そこできっかけをつかんだら、更に成長する可能性も大きいし。
・タイプ的に平野選手や早田選手のように、チームのためにやることが自分の成長に繋がるという気持ちを持てないタイプだと思う。 周りに支えられて持ち上げられて力を発揮できる選手だから自分でメンタルを持ち上げていくことは相当難しそうだけど、周りの目や評価など気にせず頑張ってほしいな。
・早田さんも平野さんも悔しくても皆んなの為にと球拾いしたりサポートしたりしたって話を五輪の時に話されてましたよね、伊藤さんは悔しいのはわかるけど団体代表ならば辞退するかも…とは言って欲しくなかったですね、そこを目指してる選手は大勢いるのですから、勿論辞退も選択肢の1つとしてアリだとも思いますよ、自分で決める事ですから。
・そもそも出る意向のない伊藤選手を選出するより、これから先の未来と勢いのある張本選手が選ばれて欲しいなと思います。
伊藤選手の悔しい気持ちはわかりますが、それは平野選手や早田選手も同じような経験をした中献身的にサポートしてくれてたわけで、「これから先の自分の為」と前向きにサポートしてくれるのは若いからこその張本選手ではないかと思います。
・今回の結果には驚いた。伊藤選手はこれからずっと卓球女子を引っ張って行く人だと思ってたけどオリンピックに出ないかもしれない。それでも引っ張って行く存在で在ることは変わらないが、他のライバル達の頑張りが想像を上回った。今回の事をバネに伊藤選手には頑張って欲しい。
・判断に迷うようであれば、直接対決の一発勝負で決着をつけた方がよいのではなかろうか。その方が選手、関係者の納得が得られやすく、後々しこりを残さないような気がする。男子柔道の代表選定でも似たようなケースがあったと思う。
・これまで伊藤選手は頑張ってきた。 しかし、これからの益々の競技の強化を考えれば、張本選手に経験を積ませる事の方が選択としてはベターかもしれない。 伊藤選手としても選ばれても辞退するかもしれないという発言は、驕りでも負け惜しみでもなく、自分自身に悔しい気持ちが有りつつも、競技の底上げを慮っている気持ちがあるのかもしれない。 そう思いたい。
・> 伊藤はシングルス6回戦敗退。試合後、「私はずっとシングルスで優勝したいと思っていて。団体戦に選出されても出るかは決まっていない」
これまでズーと伊藤選手を圧延していたけど この言葉で、伊藤選手の周辺を含めご自身も これ以上は伸びないと感じました。
これまでサポートしてくれた後輩や、周囲の方々への配慮が足りない。
負けたらそりゃー悔しい。しかし、その悔しさはバネにするべきであり、団体戦には辞退などのコメントを出した時点で、スポーツマンとしての進展は望めない。
その前に、これまで応援サポートしてきた方々への感謝の念が欲しかった。
・子供の頃から母親が練習相手で、部活とか団体行動とかは苦手なんだろう。試合中にネットに掛けたボボールを拾わないこともあるし、自分の試合でも団体戦の応援でも声を出すことは少ない。良くも悪くも一匹狼。 団体代表の選び方に決まった手順なんて無いだろうから意向確認をしないというのは、そういうことなんだろう。
・将来的なことを考えたら、若い張本さんを出場させたほうがいいと思いますし、伊藤さんは出さないほうがチームの雰囲気も良くなると思います。シングルスに集中してたんでしょうし、引退も示唆してましたから、伊藤さんにはしばらく考える時間も必要でしょう。
・伊藤選手がもしもパリオリ団体代表に選出された場合『出るかどうかはっきりしていない。』発言、ファンとして是非支持したい!シングルス代表を命を懸けて目指しているのに、それが実現できなかった絶望感は、我々第三者には測り知れないことだからだ。今回の残念な結果に対して、伊藤選手の心の底から素直に出てきた言葉だと思う。毎日の厳しい練習、今までの輝かしい実績を背負いながらの代表選考へ臨むプレッシャー、体の故障、周りからの伊藤選手への批評、批判等、いろんな複雑な思いがあっての発言だと感じる。どんな一流選手だってスランプはある。伊藤選手の今後の復活を期待したい。
・伊藤さんは実力はあると思いますが、我が強過ぎて方向性が間違ってしまっていると思います。もう一度、初心に戻ってコーチを付けて自分の欠点を指摘してもらい修正したり、新たなものを身につけないとこのまま、落ちて行ってしまいそうで心配です。
・本人のモチベーションが上がらないやる気が無いなら張本選手が適任だと変にプライドを引ずりチームのムードを阻害しかねないなら、メンタル的にも不安定でドタバタするより次世代の代表候補を選んでオリンピックに慣れさせる場数を踏ませるのも一考だと伊藤選手は腰も痛めて満身創痍なら尚更、 代表には選ばないのが妥当だ。
・ここは勢い、今のコンディション、ケガの有無などで決めるべき。ここ最近の活躍、中国選手にも臆さずセットを奪っていく実力とメンタルを考えたら張本しかない。伊藤で勝てなかったらブーイングの嵐になる可能性があるが、張本なら勝っちゃうかも?の期待が膨らむところ。伊藤もサブ的な立場でオリンピックに行くのは得心がいくまい。
・個人的には張本選手を選んでもらいたいですね。伊藤選手は今までNo. 1で出場してきましたがその裏では代表落選してシングルスに出られなかったり代表にすら選ばれず泣いてる選手が居ました。今回シングルス代表落選しても日本の為に頑張ります位の気持ちが無いなら選ばれないでもらいたいですね。
・>「私はずっとシングルスで優勝したいと思っていて。団体戦に選出されても出るかは決まっていない」
これは正直驚いた。 シングルスに出場したいのは伊藤選手だけではない。早田選手も平野選手も同じ気持ちだ。
そして東京五輪では平野選手は団体メンバーとして銀メダル獲得に全力で貢献し、早田選手はサポートメンバーとして支えてくれた筈だ。
選出されても出るか分からない選手より他の意欲ある選手に団体メンバーとして出場して頂き、経験値を積んで貰う方が将来的に日本女子卓球界のためにはなるだろう。
誰かのためにチームがあるのではない。 チームのために誰があるのだ。
・伊藤美誠選手は率直な物言いの人だから、本心で語ったと思う。半端な気持ちでは、これから始まる代表選手に課せられる猛練習には臨めない。そして本番でのメダルへの凄まじいプレッシャー。燃える思い、死にもの狂いが出場選手に必要不可欠な事は経験者の伊藤選手自身がよく分かっていると思う。シングルス代表にひたすら全精力をかけて散った今の喪失感たるや推して知るべしである。 最近の大会での張本選手の活躍は目覚ましいので、どちらが選ばれても楽しみである。
・大会前からシングルスで負けたら団体は辞退すると言及していましたよね。それを聞いて平野選手を応援しました。リザーブの選手に対して無礼!プライドが言わせているのだろうけど、早田選手も平野選手もリザーブを経験している。正直言って伊藤選手が敗れた時、張本選手を出すべきと思った。
・いいとこ取りするならオリンピック出なくていいかなと思います。シングルに選ばれる二人は悔しいながらも応援に回っても献心的にサポートしてたのにいざ自分がその立場になったら怪我がなどと、言い訳してモチベーションが保てないかもと言っている。こんな事なら今の戦力は落ちるかもだけど張本の方がいいと思う。
・卓球は世代交代が早いからね。もう少しで張本君の妹さんも実力が充分に付いてくるだろうし。ただ、リザーブとしてサポートしたり、もしもに備える事も必要になるから経験豊富な彼女が帯同すれば心強いと思う。
・渡辺代表監督がコメントした方針どおりで間違いないと思います。 団体戦を勝ち上がるために必要な3人目を、日本代表チームの視点で責任を持って選ぶことで、選ばれた3人目の選手は周りが何を言おうと我関せずで、日本代表チームが勝ちあがるために必要な自分の役割に専念できると思います。 仮に伊藤美誠選手が3人目に選ばれたのに、本人が辞退した場合は、代わりの選手を日本代表チームの視点で責任を持って選び直せばよいだけです。
・伊藤選手は中国に研究され尽くして、もう勝てる見込みはない。今から強くなる張本選手を選ぶのが妥当と思う。
伊藤選手は数々のメダルを獲得した名選手なのだから、爽やかに代表の座を去って欲しかった。シングルで金メダルを取りたかったと言う長年の夢が叶わなかった悔しさはわかるけど。
・何気に男子も3枠目は難しいよ。公平に行くならポイントも上で全日本でも松島に勝った篠塚。だけど、伸び代と格上に戦えそうなのは松島。七割がた篠塚だと思うけど、もし松島なら協会は批判覚悟で日本の将来のために決断したなと思います。ただ、勿論篠塚もまた素晴らしい選手ですので、決まれば精一杯応援します。
・団体戦のメンバーには、どちらがいいか。聞くなら、既にメンバー入りしている早田と平野なんだろうけど、聞いた内容が漏れたら一大事だから聞かないだろう。残り期間を考えると、伊藤の場合は、故障とモチベーションの回復で以前のレベルまで戻るかどうか。一方、張本の場合は、今からの成長が期待できる。ダブルスでの相性や器用さを考えた場合、どちらがいいのかは明白か。
・平野選手も早田選手も裏方として、日本を 支えてくれました (本当は悔しかったでしょう〜)
でも、早くから表舞台を経験した伊藤選手 には、この役目をすることは無理だろう
これって野球やサッカーなど、俗に言う ベテランが担う役目。ベテランでさえ 気持ちの整理がつかない選手が多いのに 23歳の娘が割り切るのは難しいと思う。
それなら張本選手のように、次世代の 選手に色々と経験してもらった方が良い
引退かは不明ですが、とりあえずは お疲れさまでした
・伊藤は本人が示唆する時点で辞退だろう。 今の屈辱と傷心を抱えたまま団体戦に貢献出来る筈も無いし、今の体調と実力では到底、中国にも全く通用しない。シングルス落選は逆に良かったと思う。勢いから現時点では張本の方が遥か上で伊藤本人もそれを理解しているのだろう。一時、卓球から離れ体調を完全にして出直し、まだ23歳、4年後のオリンピックに照準わ合わすべきだろう。伊藤がこのまま終わるとは思えない。パリ五輪は頭から完全に消し去り、今から大魔王復活のスタートを切ることだよ。
・張本選手は、今現在ひょっとしたら早田選手に次ぐナンバー2かも知れない。パリ五輪までの更なる成長と将来を見据えて三枠目は張本さんの選出でよいのではないでしょうか。 伊藤選手は、実績は一番ですが今の様子では夏までに体調とモチベーションを戻すのは厳しいと思います。
・この2人は辛い経験しながら諦めずにひたむきに頑張り今の座を手に入れた。健全な競争で油断できない真剣勝負を見せてくれました。層が厚い女子卓球の女子選手とそれを支える協会とスタッフ、スポンサー、そしてファンと当事者の選手達…みんな輝け!
・まあ、選ばないでしょう。 どういう形であれ代表に選出されたとしてもシングルスじゃなきゃ断るかもという選手はいらないでしょう。 チームとして同じベクトルを向いていないといけないのに1人違ってたら明らかに間違った方向になる。 代表監督ならそういう点も加味するはず。
・「お尻が・・」という伊藤のコメントにもあるように、万全の状態ではない時期が多いと思います。その調子で100%満足のいく練習ができるかというと疑問です。すでに実力もあり、さらに伸び代が大きい張本が今回は3番目の代表選手として相応しいかな。中国からしても伊藤の対策は十分過ぎるほどやってきているけど、張本はまだまだだと思いますし、この先数ヶ月の成長曲線も踏まえた対策は遅れるでしょう。まあ、対策しなくても地力の強さはありますけどね。
・伊藤選手のモチベが無いなら張本選手が行くべきって意見多いけど、別にあの発言くらいは見逃してもいいんじゃ…?切り替えるのにもそりゃ時間がかかるでしょ。 団体戦なんだから、一番チームとして戦える選手が選ばれればどちらでも文句はない。
伊藤選手はもし選ばれたらしっかりバネにして頑張ってほしい。早田・平野両選手だって出られなかった過去があったからこそ勝ち抜いたんだろうし、そこを切り替えられる選手であってほしい。 身体が万全なら、経験値としては1番中国に近いところまでいった選手だと思うし、石川佳純が抜けたチームの求心力になれる。
・でも選ばれた2人、過去にはサポートメンバーみたいなんで頑張って メダル取れても本年はどうだったか? だからこそ今回選ばれたのはよく頑張ったと思う。 伊藤はまだ若いんだろうね、、経験あるし、ガッツリ3人目で2人を支えて良いチームになればと思うけどそう言うタイプではないのかもね
・みんな伊藤を叩いてるけど卓球なんてほぼ個人戦みたいなもんなんだから他者へのリスペクトなんて最低限でいいと思うけどね。
特に伊藤は最近までTリーグにも出ずに個人でやってたし卓球を個人戦として捉えてたよね。 そんな人がじゃあ団体要員でと言われてもやる気出ないのは当然。
だから普通に伊藤は出なくていいと思うし、伊藤は孤独を貫く選手でもいいと思うけどね。
伊藤のメンタル、張本の勢い、若さを加味したら張本が3枠目でいいと思うのだけど監督を任せられる方は伊藤の実績や早田、平野とのダブルス歴が長いことがどうしても頭にチラつくと思う。
まあ最後は選んだ監督が責任を持てばいいと思うので伊藤だろうが張本だろうが選ばれた選手は自分のできる精一杯のプレーをしてほしい。
・本当は伊藤を選ぶつもりだっただろうけど 本人が辞退の意向だし 意向確認はしないだろうけど 張本を選ぶだろうね。 協会としても 準優勝で勢いのある選手を選びました 的な感じかな
|
![]() |