( 133768 ) 2024/01/29 23:00:47 2 00 トヨタ自動車源流企業の不正にネット衝撃「豊田佐吉が草葉の陰で泣いている」生産体制をいぶかるコメントも中日スポーツ 1/29(月) 18:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94fc3d19725615799d0669d6e45a009939d01bbf |
( 133771 ) 2024/01/29 23:00:47 0 00 トヨタ自動車のHPから
トヨタグループの豊田自動織機の認証不正問題を受け、トヨタ自動車は29日、同社にディーゼルエンジンの開発を委託しているランドクルーザーや、ハイエースなどの出荷停止すると発表した。ダイハツに続き、グループ内でもトヨタの源流と特別視される豊田自動織機での不正に、ネット上では「いったい何やってんの?」などと驚きの声があふれた。
豊田自動織機は同日、第三者委員会の報告書により、フォークリフトや建設機械用エンジンのほか、トヨタに生産委託されたディーゼルエンジン3機種の出力試験で違反行為があったと公表。これを受け、該当のエンジンを使っている10車種(国内6車種)の出荷を停止すると発表した。
昨年12月にトヨタグループのダイハツで新たな認証不正が見つかり、国内工場の稼働停止が続いている状況。豊田佐吉が創業した豊田自動織機は、トヨタの源流企業にあたる。
それだけにネット上でも一連の報道が衝撃をもって受け止められ、X(旧ツイッター)では「豊田自動織機」「ランクル出荷停止」「ハイエース」「ダイハツ」などの関連ワードが相次いでトレンド入り。
「日本のモノ作りは腐り始めた」「しかしトヨタ系ボロボロ出てくるな」「新しいニュースなんだけど、新しく見えない。とんでもないニュースなんだけど、あまり驚かない。日常化してしまった。どうしたトヨタグループ」「安心安全のランクルが…でもセキュリティ甘々」「豊田自動織機と言えばトヨタの源流企業。豊田佐吉が草葉の陰で泣いているぞ」などと書き込みが挙がった。
グループ企業で不正が相次いでいる背景について「ガソリンHVと高級車のみ囲込みでトヨタ本体は無傷かつ高収益 利益率の低い軽や産業車両はダイハツや豊田自動織機に押し付け 排ガス技術の難しいディーゼルエンジンも日野や豊田自動織機に押し付け」と、その生産体制をいぶかるコメントもあった。
中日スポーツ
|
( 133772 ) 2024/01/29 23:00:47 0 00 ・トヨタ関係の仕事してるけど 副工場長がトヨタ定年後のお爺さんが天下りしてきてから 現実無視した理想だろうけど おかしな事ばっかり言うようになって 周りも言うこと聞くしかないから 現実とのギャップが大きかったから そこを埋めるために不正でも何でも下で働く者は やっちゃうんだと思うよ。 ダイハツにしても根本は トヨタから来た人の成果を上げるためだろうし
・偉い人は大体カイゼンとコストダウンに終わりはないというカルト宗教に犯されているから、結局現場にシワ寄せが来る。不正は麻薬と同じで一旦始めたらもう止められない。やめると数字の辻褄が合わなくなってしまう。実は偉い人も薄々知っているが、どうせ先は短いからバレなきゃ良いと思ってる。表向きのカイゼンが進んでいれば満足。退職して次の人に交代したら後はどうなろうと知ったことではない。そうやってババ抜きが繰り返されているから、今後もこういう不祥事は色んな会社で何度も繰り返されることだろう。
・基準を満たしていない、満たせないものを流通させてバレてしまった不具合が問題となっている。かばうつもりはないが、自動車製造に関する規格(基準)が厳しすぎるのも事実。ただ基準があって良否判断がされる訳でバレ無ければ流通させていいということではない。トヨタ系自動車部品メーカー(Tier3)の品証に昨年まで勤務していて、不良品は出荷させない、基準ギリギリなものを発見・出荷させてたことに気が付いた際はTier2へ連絡して一緒に対応策を協議するといった協力関係の中で仕事をしていた。ロットアウトを依頼したこともある。非常に信用・信頼関係の中で仕事をしていたものの、上層部はそういった連絡をTier2へ連絡することを良く思っておらず、自社の情報をリークしていると言い出し部署異動され辞めさせられることになった。隠すことが正義であるという企業文化を無くさないと何処の業界でも同様のことが起こるはずだと思う。
・自動車部品のサプライヤーで設計してました。 トヨタの設計部門にも常駐してたことありましたけどディーゼル エンジン開発はすべて自動織機の担当になっていて完全にトヨタ の内部でトヨタ社員と同等に車両開発に関わってましたよ。 一応別会社ではありますがトヨタ本体そのものの問題と考えてい いと思いますよ。
・自社で歴史に残るエンジンを造った事の無い会社が、世界で1番多く車を販売してるんですよね。 それもおめでとうなんですがね。 普通の自動車会社じゃないんですよ、トヨタはね。 つまりサプライヤーさん達におんぶにだっこの自動車会社なんです。 豊田章男さんに会えたらお話ししたと思ってるんですが、ちゃんと自分でリスクを持って車を造る会社にしてくださいってね。 モノづくりは、常にリスクと共存しているのですが、サプライヤー任せで世界一とはちょっとおかしな話しなんです。 要素技術の無い会社の典型が、トヨタ自動車だって知ってる人は少ないでしょうね。
・セルシオを販売していたような時代にトヨタはトヨタを買っておけば安心安全で品質も高いとゆうイメージを日本人に浸透させたのが今の確固たる地位を築いたのでしょうね。 大半の日本人はみんなが乗っている車(物)はいいモノとゆう固定概念がこびりついているので今のトヨタ車の質をまったく見ないでブランドで決めていると思います。 ずっとトヨタ本社から毎年毎年カイゼン報告させられる関連企業はコストカット等やれることもなくなっていって今回のような改ざんが増えていくのではないかと思います。 今のトヨタは消費者にとっては改悪と呼べるようなカイゼン活動しかもうできなくなっていると思います。 トヨタは利益追求を一旦やめるような企業風土の見直しが必要だと思います。
・遠因は日本経済の長期低迷にあると思います。トヨタだけじゃあない、大企業はまだしも日本はクオリティーは高く要求するのにコストは安く、働く人には余裕がない生産を強いる。こんなの命を削るだけで意味をなさない。
・批判され、咎められる事をしているのは間違いないが、良く公表したという評価もしてあげても良いと思う。 内部告発じゃなく、公式報告できてるのだからまた企業全体が腐っているわけではないのかな。
アホみたいに批判しまくると、他の会社は隠し続けてしまう。正論も大事だけど、企業は人でできていて、自分を守ることも大事だからね。
・この状況見て、豊田会長はどう思ってるのだろうか。 トヨタ方式は世界でトップを取れたけど、何処でも出来るわけではない。 無理を押し通して、出来ないと言わせない風土を作り、不正しなければ通せないくらい厳しい状況に現場追い込んでないか? 顧客第一だけど、社員も大事にしないとトヨタ自体が崩壊しかねない。
・「毎年5%コストダウン」とか際限なくやってたらこうなるのは当然。 それが実現できるとしたら最終的に原価はゼロに限りなく近づくはずですからね。そんな事あり得ない。
・トヨタとか自動車産業いがいでも突けばなんかしら出てくるでしょ。 品質求められてコストは抑えられ納期も短納期求められたり。どの産業でもあり得る事。たまたまトヨタで発覚しただけなんじゃないかと。 不正はダメだけど、不正して要求クリアしたくなる気持ちも分からなくはない。
・対岸の火事じゃなくなってるな。 どの会社でもリスクあるよね。 「これくらい大丈夫だろう」で暗黙の了解ですすめてる仕事はどの会社や役所でもあるはず。 致命傷になった時に関連当事者の位置にいたら運が悪いじゃすまない。
・ダイハツの時と同じく元凶は「トヨタ」でしょう。カンバン方式から脈々と続いてきた納期優先と下請けいじめ。上から目線で柔軟なスケジュール管理ができない体質は、社内の製造部門にも影響していることを恐れます。
・二重構造の下請けシステムの弊害じゃないの? 下請けイジメは当たり前な感覚になってはいないだろうか? 負の連載はグループ体質なので当然だろうけど、そもそも目指すとこが誰がやっても同じ品質と言うより職人技とか元請けとしての全幅の信頼を無くすようなことを売れればいいという生産性優先感覚で、現場従業員のやる気奉仕など今やカイゼンなんて常識でトヨタ系で働けるからプラスアルファ当たり前で平気で無理を押し付けしてるようなのならば異常。そういう体質が不正悪事を生んで各現場単位でのプレッシャーで細かいズレが重なり、こう言う重大な不正に結びつくように徐々にずれていき、規制とか信用無くしてしまいかねないような不正は把握がしにくいのでは? もし、この不正が組織的で悪質ならば、見切り発車はリスクを常に伴う事を知るべきだ。
・上の言うことだけを聞く様になって、上の機嫌だけ伺う様な連中で固められてしまったんやろな。
多分、コレ、現代日本の暗黙の了解みたいになってると思うからここだけの話じゃ無いと思う。
派遣ばっかりになってすぐ切られる事に怯えてビクビクして、NOを言えない人ばっかり残って、NOを言える人は去っていくか切られるから自浄作用も働かない。
その上、いつ切られるからわからない上頑張ったところで認められもせず報酬も変わらないのに無茶振りはされるがこなすのは不可能ってなると、そりゃ手を抜くわな。
特に思い入れもないやろし。 報酬に見合った仕事ならその程度でしょ。
政府主導での使えない人材量産計画は成功してるよね。
本来かをかける相手を間違ってるんよなぁ。 企業じゃなく、人を守るべきなんよね。
企業なんかなんでもいいねん。
安かろう悪かろうニッポン、国会は脱税組織やし、ほんまレベル下がったよな。
・ダイハツだけでなく、源流企業である自動織機までもが世間を欺く不正とは。 トヨタは、豊田章男会長や佐藤社長が嬉々として出てくるレーシング系CMを、しばらくの間は控えるべきでしょうね。
・どこぞの中古車屋さんとやってることはほぼ一緒だな。
これって昔からそうだったのかな? 昔と違って今のご時世、不正がバレるリスクってケタ違いに高いのはわかりきってる。 それでも相も変わらず昔ながらの意識で仕事してるんだったら、多分これからも変われないな。
・トヨタのルールは何年厳しくなって行く。人手不足の中、そのルールに付いて行けない。トヨタは人が余ってると聞きますけど、人手不足の会社では同じ事はやれません。その辺よく理解してもらいたい。
・確かに豊田自動織機はトヨタの祖業であり本家本元。だからいくら造っている物が変わっても、世界的な企業になっても漢字で『豊田』及び祖業の『織機』は社名から外さない。 その特別な会社での大規模不正はまさにトヨタそのものの劣化と言ってもよい。 やはり時が経ち大企業になるとどの会社もおかしくなってくね。
・もう日本の品質は世界から見ても下がっていますよ。 それを日本人は知らないんです。未だに世界一の技術力だ!って誇らしげに言ってますが、技術はあってもそれを活かしきれていない。先日もホンダのオデッセイが中国生産で帰って来るってニュースになったとたん、アンチコメントばっかり。2輪のカブを向こうで生産していた当初と比べたら全然品質なんて上がっているので部品一つとっても、日本で生産した部品を向こうで使用しようとしたら、全部検品でハネられて使い物にならなかったって話も出てるそう。普段から衣食は中国産が多くアンチコメントなんてないのに、工業製品にだけやたらアンチコメントがあるのは何故?もう日本の優位性は無いところまで来ています。
・最近のトヨタ系の不正に対する市民の不満は多いけど、実際トヨタ自動車に替わるメーカーがあるのか?日産、ホンダは電動化に向けて車種が減少傾向で、一般市民にとっては選択肢がトヨタになってしまうところが恐ろしい。出力だの燃費だの排ガス規制だの、一般市民には理解できない内容だから、これでトヨタの売り上げが減少することはないと思います。個人的意見ではありません。私個人的意見としては、他社がもっと頑張って、トヨタじゃなくても良いと思わせて欲しいです。
・旧車のイベントに行くと トヨタ車って意外と少数なのはなぜか? 逆に、来場者駐車場は、トヨタ車 特にミニバンが多い。 昭和生まれとして、数台、トヨタ車も乗ってきたが、またあの時の車に乗ってみたいとは、なぜか思わない。そりゃ、まあトータル性能・整備性等 出来の良い車でしたが。なんでだろう。
・品質を保つにも、トラブルを解決するにも時間が必要 課題を解決しようとして実際に時間を使おうとすると、何をしているんだ、早くしろ、と小言を言われて嫌な思いをする
それだったら、見て見ぬふりしたほうがよい
そういった判断の積み重ねが今回の不正の源流なのでは
・年末ダイハツ不正で、顧客もディーラーも、不安で、酷い目にあってたのに、トヨタ会長はレースや、車好きアピール…忙しい姿を見て、不信感半端ない!
トヨタ佐藤社長は、就任前ダイハツ取締役。その口が、ダイハツ経営人刷新とは!お前当事者! そこに触れない、黙っている報道機関にも、不信感半端ありません!
・トヨタはまともに税金を払ってないどころか、莫大な還付金なるものを貰って更に潤ってます。 とにかく日本は自動車業界に手厚く、心中覚悟です。 こういうことしてるから自動車業界以外はまともに国税を投入されないから、ITやエネルギーなど成長産業が育たず世界で戦えない。
・この件もダイハツの会見も何か変ですよね。 謝罪で終わらせようとしているのかな。 しかし今現在も、その対象の車輌が走っているのでは?。 この人達がまずやるべき事はユーザーの車輌がどうなのか、どうするのかの対応をユーザーに示す事でしょう。
・トヨタは世界一の自動車メーカーだけどそれはグループ企業が頑張ってるお陰でもあると思うがそのグループか不正ばかりしているのは構造的に何か問題があるんだろう。不正のやり方をトヨタが教えてるはずないし‥。
・かといってホンダを選ぼうにもステップワゴンは、わくわくゲートやめてるし、ハイブリッドに四駆は無い。 日産選ぼうにもホンダ同等化石級のプラットホーム流用。
三菱デリカは車高が高すぎて無理。
帰ってきたオデッセイも、もはや化石級。
針タイプのスピードメーター好き者には不運な時代になってきてる。
もはや各社、国内販売を捨てる口実なのでは?。
・世界のトヨタを目指すためなら多少の不祥事は見て見ぬふり。 トップはどこかで経営理念が狂ったのか? 下請けには無理と言わせない圧力を与え続け、自分たちがやっていることは正しいと何食わぬ顔でやってきたツケが回って来たのだろうか。 ウソはいずれバレると言うこと。
・どこも同じじゃないですか、クルマも部品も。 チョット、あぐら掻いてるのかなぁ。。。 それとも「コスト叩いて作れ早く売れ、コスト叩いて作れ早く売れ」で追われてんじゃないの? 日野、ダイハツ、自動織機、デンソー。。。まだまだ出るんじゃないの。
・トヨタ生産システムは「ムリ・ムダ・ムラを徹底的に省く」のが基本思想だけど、ムダを省くことが突出してしまってムリを重ねるような状況になってるのではないかと感じる。
・なんだかなぁ トヨタ関係の仕事をしているものとして本当に残念です 自分の接する現場のスタッフは真面目な人ばかりなんですが… もう少ししっかりして頂きたいです︎
・時代も変わっているし昔は出来たからは、この時代では通用しなくなっている。コンプライアンスもあるし、今後の事を考える時期が来ていると思ってしまう。
・ま、量産物作りはそんなもん。
色々な性格、感情の人間がやってるんだから、大なり小なりこれからもありますよ。 知らないだけで、まだまだ、色々な業種でありますよ。 そのくらい思って暮らしてるから、驚きはないですね。
・まぁそうなるよね 自分はトヨタの関連会社で働いていますが社長をはじめ上層部はトヨタ様からの天下りの皆様ばかりです。一応社名はトヨタ○〇ってなっているけど平社員の給与は安いですよ~ついでに天下ってきた方々の態度はモラハラ・パワハラでいつ訴えられてもおかしくないですけど 笑 トヨタが崩壊したら日本の製造業も終わりだね。あた何年もつかな~天下ってきたアイツらがあたふたするところを見てみたいぜ。
・分かってる人からすれば、ん?表沙汰になったのか、ぐらいの感覚なんじゃないかな。 どんな業界でも、これ問題になるかな?大丈夫だろ、みたいな事は日常茶飯事だよ。 車なんて新型だから大丈夫なんて事は全く無く、新型だからこそ精度が出ていない部品も多い。 何故かって、スケジュールは遅らせられないからだよ。 そもそも世の中の製品に初期不良が何故多いか考えれば分かる。 生産が落ち着いたとこで修正してるんだよ。 これを消費者目線から見れば不正になるかもしれない。 ふざけるな、と言うかもしれない。 でも最終検査さえクリアすればれっきとした製品。 完成品なんだよ。 そういった体質のまま来てるから、色々なものが重なって気付いた時には大事になる。 1つを隠せは2つに、どんどん増えて今や軌道修正すら不可能。 表沙汰になったものだけ不正と言われるのが真実。
・トヨタが何故一人勝ちで、下請けが不正に手を出しても利益率がトヨタには遠く及ばないかを冷静になって考えてみれば、まともな人間なら闇に気づくよ。
いや、資本主義の闇。
トリクルダウンなんて絶対に起こらない。
・ガソリンHVと高級車のみ囲込みでトヨタ本体は無傷かつ高収益 利益率の低い軽や産業車両はダイハツや豊田自動織機に押し付け 排ガス技術の難しいディーゼルエンジンも日野や豊田自動織機に押し付け」←まさにこれやん、ダイハツは被害者
・問題が起きた源流は簡単だよ。「できません!」と言えない体質なのだから。某自動車メーカーのように肩書に関係なく「言える」環境、空気が無いんですよ。何となくわかると思います。
・トヨタさんご自慢のカンバン方式も、もう賞味期限切れですな。
いいタイミングだから、サプライヤー企業の犠牲の上に胡座をかく体制も、見直すべきでしょ。
サプライヤー企業に利益還元してあげたら?
・そんなに騒ぐ事でもないでしょう? 今まで使ってて大きなトラブル有った? エアバスのジェットエンジンだってトラブルでエンジン補修に1年近く掛かるし 今まで普通に乗ってんのに騒ぐのが面白いよ まぁフォークリフトは早急に点検しないと駄目だけど トヨタだけがヤッてるのかな?
・他所の会社がそういうのやってたら「ウチもヤバいよ・・・アレはちゃんと改善しておかなくっちゃ」って思うのが普通だと思うけど、どこのメーカーも組織の何処が硬直化してるのやら?「普通」の事が全く通用しない・・・。
そういう「違法なことをやるのが当たり前だ!」なんてギャーギャー吠えてる変なヤツを排除するところから始めないとねぇ・・・自社の命運はおろか、従業員から部品メーカーの労働者まで、何万人が影響を受けるのかがわかってないよね?
・そもそもトヨタ自慢のカンバン方式って下請けに在庫持たせて自分は身軽な大企業様だからね。定期的に一方的に値段交渉しては生かさず殺さず。さもありなんとはこのことだね。
・初代セルシオとかの時代のトヨタは本当に良かった。真剣に良い物を作り、ベンツに追い付け追い越せと。一生懸命なメーカーだった。世界1位になってから、なんか経常利益ばかり見てない?
・ダイハツの時も書いたけど、結局はトヨタがやってたことだよ。 トヨタ車はブレーキの効きもわるいし、ダイハツ車はヘッドライトが眩し過ぎ。 トヨタ車は交差点で停止線で止まってないよ。 止まらないからね。
・豊田織機はトヨタのルーツ会社だ。ダイハツも完全子会社だ。度重なる不正の横行は過剰業績重視なのか?何やらトヨタグループ全体で歯車が狂るい始まってる様に思う?
・うそをつかない、逃げない、ごまかさないで正直にと豊田章男さんは常々申しています。 正直にさらけ出すとこれとばかりにたたきまくるのは貧しいからですかね? ばれないようにしている企業はもっとダメと思います。
・そんなにトヨタが必ず正しい事をやった来たと幻想を抱いている方が甘いと思うが?
近頃の日本国民全体が思考停止しててルールやマナーを軽んじ、我慢が出来ないなんでも簡略化して一時しのぎでOKの社会状況からすれば、全く驚かない。
海外から戻ってくるたびに、人間としての質が下がってきている、モノは豊かになっても中身が退廃していく様にヘドが出る。
・各社下請けも含め関連会社のDENSOもそうだけど子会社の日野やダイハツ、そして同じ豊田が付く自動織機。この構図って傍から見たら豊田自動車の一人勝ちにしか見えないんだけどね。呆れ
・そもそもTPS教に囚われて人間をロボット化して、機械の歯車の一部にし使い捨てる。遅かれ早かれ、起こるべくして起こった歪みの代償。この際、膿は出し切って、次世代にバトンを渡すべき。
・トヨタグループすべて不正してるんじゃないかと思ってしまいますね。 恐らくコストダウンのためにやってるんだろうけど バレたらそれ以上、会社が飛ぶくらいのダメージがあるだろうに。
・不正ありきの大企業、また政治家の裏金と富裕層がやりたい放題の法治国家、貧富の差も埋まらず弱者を増加する欠陥政策は未だ改革する気配もない、この国は下降に加速している
・豊田章男に全く責任追及されずに、未だにテレビCMやYouTubeのオウンドメディア、トヨタイムズで豊田章男が両手広げたくっさいプレゼン動画出して、マンセーマンセーしてる感じが気持ち悪い。 日野、ダイハツ、自動織機、デンソーと不祥事だらけなのに。 他人事というか豊田家は天皇、政治家がその他役員で、政治家は袋叩きみたいな感じだ。
・まずは販売店に即座に詫びる事。お金さえくれたらちゃんと対応するので、まずお金を下さい。ダイハツ不正からまともに業務が出来ません。毎日謝ってます。日に二、三件の対応が限界です。とにかく金出せや。まずはそれからや。
・奥田社長辺りから急激に規模拡大して世界一になった弊害が出始めたと思います。 利益一兆円上げてベアゼロなんてあり得ません。あれから日本もボロボロになった。
・本屋さんにあるトヨタの経営戦略や仕事の効率化を上げることを書いてある本も全て撤去ですね!それも嘘になるんだから。不正ひとつで全てを終わらせてやらないと。
・内部告発なんかな? 新社長を引きずり下ろす為のクーデターか? このタイミングでボロボロと出て来て、工場が止まるとかになると、我々製造業にとっては迷惑でしかないな。
・ダイハツは KFエンジン車種は 問題ないのよね・・・ つまり、トヨタ圧力が力強くなってから 近年、一気におかしくなったとみるべきだろう。
・まだまだこれから出てきますよ。早期の社長交代の意味が理解できる事が、 以前に金さえ持っていればドロボーにだって売るよって。これが原点。
・コスト削減、人件費抑制ばかりしてきた皺寄せ 他だってどうだか ちゃんと真面目に作ったらと思うが 20年くらい前の車は出来が良いぞ
・やっと膿が出てきたって感じかな こんな問題出ても何も不思議じゃないと思う トヨタ信者はうーん付けるよね どうぞウエルカムです どこのメーカーでも、車でなく別の分野でも少なからずあるんだよ。
・試験のときだけ専用のソフト使うとか悪質やん。 ワーゲンのBOSCHみたいなもんやん。 まぁ出力値はいじってないんだろうけど。
・トヨタグル-プも組織が疲弊してきたのかな。社長が交代して、グル-プの悪いところが噴出してきたようだ。大丈夫かな心配だ。
・完全に終わってるな。 世界のどの国も採用してないFCVなんかに巨額の金を注ぎ込み日本のEV化を著しく遅らせて完全に世界からは周回遅れ。 十数年後には中国企業の傘下になるなどは時間の問題だろう。
・もうメイドインジャパンに価値はない 若者は職人を目指さないし
古き良き日本の文化は欧米化によって衰退したね
貧乏人ばっかの日本の価値はどんどん下がってるよね
・人事面も不正ありですね!所詮数字でしか評価できない企業ですから。最初に数字ありき!創意工夫制度の押しつけそのくせ会長は好きなことをやっていい気なもんですな。
・昔からやってたけど、非正規が増えて会社がどうなろうが関係ない人間が増えて スマホとネットのお陰で気軽にジャーナリストもどきになれるだけ 日本のモノづくりなんてバブルから破綻してるよw
・なぜ自社で検査を独自でしないまま、相手の数値を鵜呑みにするのかな? ダイハツでもそう。 品質管理は出来てないですね。
・トヨタ関係の株を買うのならチャンスか!? ダイハツで一時下がったけど、すぐ盛り返した。 今回はどうだろう。 下がったタイミングで仕込むか!? それとも不正の数珠つなぎになるか・・・
・『自動車絶望工場』てルポがあったけど カイゼンがとことん搾り取るための手段になりさがって結果かな
・まあ、それでもトヨタ買う方は相変わらず 大勢いるでしょうから トヨタとしては特段痛くもなく 喉元過ぎるのを待つだけだと思いますよ。
・出力試験がどの段階の試験か、 本来の性能と安全性を担保出来るのか 理解して投稿してる人はいるのか? 記事を丸飲みにして 批判してる人が多くはないの?
・トヨタのクルマ 予約中です。 佐吉さん、早く納車できるよう 空の上からよろしくお願いします。
・それでも、たとえコレより後に更に不祥事・不正が続いたとしても、章男氏を礼賛してやまないメディアやファンは居なくならないだろうな。
・トヨタのディーラーもどうにかしてほしい。 世襲制の腐り切ってるところも多いので。しっかり調べて欲しい。
・今回は隠蔽出来なかったとみられる そもそも不正の1つに過ぎず これから他にもドンドン出てくる トヨタが地に落ち 日本がどんどん貧しくなる…
・そらワケありはみんな外に作らせて本体は安泰の道を採るわな。スポーツエンジンのヤマハもそろそろじゃないかな
・カイゼン コストダウン のやり過ぎで 信用がなくなっていく…
ここ十年のトヨタ車はなんか チープな感じになった。
・国からも上げろと言われこの時期春闘もあり社員の給料上げたくないのでネガキャンぶちまけた方が得なのかな?
・派手なCMやウーブンシティも良いけど、 人の命を乗せる車製造で、不正はダメ。 まずは「安全」「安心」。そこからだろ。
・組み立て屋のトヨタにとって、部品の不祥事は全て子会社、下請けのせいに出来る仕組みか。
・ダイハツといいDENSOといい豊田織機といい 全部 豊田章男さんが社長になった頃から 輪をかけて酷くなってない?
・不正に走るその背景には「まっ、いいか」がある。
「まっ、いいか」が組織内に広がり、ブランドの地位が落ちる。
・日本という国では、政治家から企業経営者、果ては経営者に媚び諂う人間まで、つまり上から下まで不正が蔓延しています。
・いやー豊田一族以外が社長になった事に違和感感じてましたが、こーゆー事が起きる事がわかってたんじゃないかと思ってしまいますねー
・これだけ、トヨタの子会社が不正に染めてて、親会社の責任とは、何なのでしょうか。
・織機はトヨタの親会社ではあるけど、源流は紡織じゃないかな?
今回の不正とは関係ないけどね。
・結局トヨタの生産方式なんて理想論に過ぎなかったんじゃない?ここに来てボロが出始めた。
・結局、泣くのはサプライヤーです。 トヨタ社員を支えてもらってる事をわかってるのかな?特に間接!
・昨年の会見時点で実際に関わって人たちは、わかってはず。スピークアップされてなかった訳ね
|
![]() |