( 134982 ) 2024/02/02 01:34:09 2 00 ダイハツの新車販売台数6割超減 認証手続き不正問題発覚受けFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/1(木) 16:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a773175b761f007c4f5f8187c22a637db8bc662a |
( 134985 ) 2024/02/02 01:34:09 0 00 FNNプライムオンライン
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は、2024年1月の国内の新車販売台数を発表した。
国内の新車販売台数(軽自動車含む)は33万4838台で、前の年の同じ時期と比較して約12%減少。
不正問題が発覚したダイハツ工業の1月の新車販売台数は2万243台で、前の年の同じ時期と比較して約63%減少した。
軽自動車のみの新車販売台数は、前の年の同じ時期と比較して約23%減少しており、全国軽自動車協会連合会は、「ダイハツが製造する車種の出荷停止となっている影響が大きい」とコメント。
また2月以降の見通しについても、「ダイハツのすべての車種の生産再開がいつになるのかわからない状況であり、見通しを出せる状況にない」としている。
ダイハツは2023年12月末から、国内の全車種の出荷を一時停止している。
フジテレビ,経済部
|
( 134986 ) 2024/02/02 01:34:09 0 00 ・6割減ということは前年対比3~4万台は売れなかったということですね。 12月以前に契約して1月に納車予定だった人が契約破棄した人もいるだろうけど生産再開以降どれだけの人がそのまま契約の車両を購入するかってところでしょうね。 1月の2万台強の販売台数も販売店で自社登録して新古車で販売するところもあったでしょうから単純にユーザーが新車購入しただけの台数ではないはず。
・スズキの副社長は元トヨタインド社長経験者。インド市場と日本国内軽自動車市場含めて、トヨタは徐々にダイハツからスズキにシフトしていく可能性があります。後々振り返ると2023年度の不正がダイハツの終わりの始まりとなるのでしょうか。
・工場の不正で出荷停止したのですから、出荷済みの車も不正の下で生産された車、それを1月に2万243台も販売して問題ないとは理解できないし、買う人も不正なんか気にもしないと言うことにもビックリですけど、何かを確認し問題ないと言うことですかね
・新車が入ってこないんだから販売台数が減るのは当たり前なのになにをしたり顔で言ってるのか?逆に新車が入ってこない状態にもかかわらずそれだけ在庫車が売れてるってこと。 よくわからずに不安がって騒いでいる人たちより、ちゃんと事の真実を理解して購入している人がたくさんいるということだね。
・生産するよりユーザーに対して謝罪も含めて補償すべきでしょう。新車購入後何年も乗ってる車を今更新車購入価格で買い取りしろとは言わないからせめて購入者ユーザーにはその車種に対してオイル交換永久無料とか整備必要無料とかサービス補償できちんと誠意をするべきだと思います。それが終わったら売上の為に生産販売やろ!順序が違うわ
・不正、不正って大袈裟に騒いで
あたかも安全基準に沿わない粗悪なものを製造していたかのうに世間に報道していた2週間前
そして1週間前に最申請して通ってしまったら、もう金にならない記事だと判断して、こんどは販売台数が少なくなったのは不正のせいだと書く、歪曲報道ですね
だいたい、日本の若者はもうマスコミが言うことなんて100%信用して鵜呑みなんてしませんよ
普通にコペンとか納車待ってる人が多いし。それでキャンセルをさせてどこの車をかわせようと誘導しているのでしょうね
・そもそも不正の発覚後にそれだけ売れたことの方が凄い。在庫がはけて2月はもっと少ないのだと思うが、市場が冷静なのは良いこと。
・20年以上ダイハツと付き合いがあります。 ムーヴの発表も延期になり、タフトが欲しくて待ってます。 スズキやホンダは買う気にならない! 頑張れダイハツ!
・信用問題だから仕方ない事です。 親会社のプレッシャーが無ければ、こんな事にはなってなかったかもですね。 ( ̄▽ ̄;)
・店頭在庫が売れてなくなった いいんじゃないの 登録未使用も売れるし 最高だ
・買う人は自由だか、不正で合格した車を売る方は人命を考えているのか? 売るが第一で人命は第二だよ。
・大丈夫! みんな生産開始するまで待ってるんだよ。 生産開始されたら爆売れするよ。
・安全基準に満たない可能性の車が2万台出て行ったのか 恐ろしい
|
![]() |