( 151177 ) 2024/03/20 22:51:57 2 00 連結納税制度「乱用」を認定 光通信子会社19億円追徴 東京国税局時事通信 3/20(水) 11:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f797eae0a364966ab491cce919388641e020715 |
( 151180 ) 2024/03/20 22:51:57 0 00 東京国税局=東京都中央区
携帯電話販売大手「光通信」(東京都豊島区)の子会社がグループ内の損益を合算して申告する「連結納税制度」を乱用したと認定され、東京国税局から約70億円の申告漏れを指摘されたことが20日、関係者への取材で分かった。
【ひと目でわかる】企業の景況感
法人税の追徴課税は2019年6月期までの2年間で過少申告加算税を含めて約19億円に上るとみられ、同制度の乱用認定が明らかになるのは初めてという。
関係者によると、追徴課税されたのは「インテア・ホールディングス」(同中央区、解散)。同社は17年に光通信の連結子会社となった。その後、資本関係を変えて連結関係から離れ、複数の黒字のグループ会社を子会社とし、自社の赤字と合算させて税務申告したとされる。
さらに、インテア社は別のグループ会社に吸収合併される形で再び光通信の連結子会社となった。東京国税局は光通信のグループ全体で法人税負担を減らす目的で行われたとみて調査。「税負担を不当に減少させる結果」となる場合に是正できる法人税法の規定を適用し、追徴課税した。
一方、インテア社側は昨年、同国税局の判断と見解の相違があるとして、国税不服審判所に審査請求した。光通信は今年2月に公表した決算短信で、子会社の過去の税務処理について更正通知を受け、法人税費用を計上したなどと記載していた。
|
( 151179 ) 2024/03/20 22:51:57 1 00 ・光通信からの転職者が後輩になったことがあったが、「人を騙すことに一切良心の呵責を感じない」タイプの人間がいた。
・周囲に話題になっていることが多い光ショップや光通信など、過去や現在の出来事を振り返りつつ、企業の信頼性や倫理観に疑問を投げかける声が多く見られる。
・光通信に限らず、税務課税や脱税についての議論や、企業のブラックさに対する懸念、さらには政治家の脱税に対する不満や不公平感など、幅広い考え方や意見が述べられている。 | ( 151181 ) 2024/03/20 22:51:57 0 00 ・光通信からの転職者が後輩になったことがあったな 「人を騙すことに一切良心の呵責を感じない」タイプの人間だった 仕事を教えてくれる相手に不自然なほど大仰に感謝を伝えながら、裏でその相手の数字を盗もうとするどうしようもない人間だった 光通信の幹部とコネがあることを吹聴してて、それをウリに転職してきたみたいだけど、コネとして連れてきたのは部長クラスでウチの経営層とのアポを取り付けて持ってきた案件は明らかにウチが不利なバーターが混ぜ込まれてた あっさりと見抜かれて腫れ物扱いになってすぐに辞めたけど、陰で「光通信」と言うあだ名を付けられるほど会社のイメージと一致した人間だった
・一時期、みんなが携帯電話を持ち出したころ、光ショップという、ウルトラマンをイメージキャラクターに使った携帯電話販売店が町のあちこちにありました。でも、いつの間にか、なくなり、携帯電話会社の代理店ばかりになりました。ビックモーター的な会社だったのかな?まだ、存在していることを知りませんでした。
・光通信知名度ほどコンプライアンスがしっかりしている会社ではないのでこんな事も起きるでしょうね。 日本の税法上プラスがあってからマイナスにするよりマイナスを作ってからプラスになるした方が実質的に残る資産も大きくなりますからね。 そんな事する企業もあるでしょうね。
重税を課そうとする日本の法整備の不備の要な気もしますが
・法人税の税務調査で追徴課税となる場合は、大抵は白でも黒でもないグレーな部分を指摘され法人としても必ずしも悪意があるわけではなく解釈の違いで結果的にダメだったということが多い。 しかし今回のケースは通常は考えられないような資本関係を何度も変えていることからも、会社が意図を持って脱税していることがわかる。 悪意そのものだし厳しい処分になるのは当然だね。
・光通信というとブラック企業で、子会社のぼったくり電気「グランデータ」がある。 現在は、過去の汚名を隠すためなのか、社名を「ストエネ」に変更している。この会社も要注意である。 過去の「グランデータ」では、昨年の1月ころから電気代がかなり高額になった。 一応、契約約款の変更を郵送してきたが、素人には理解できない内容で具体的な数値は記載されていなかった。結果電気代はかなり高額となった。 皆さんこの会社には注意するようにしたほうが良いですよ。
・政治家の裏金には納税義務は生じないのか?国税はそこをまず明確にして欲しい。納税義務が生じるなら、追徴課税や脱税で訴追すべきだし、納税義務が無いなら、なぜ無いのか国民に説明する責任がある。
・30年くらい前に新卒で入社した。 1月の入社前研修で担当してくれた先輩社員が4月にはいなかった。 体を壊して辞めたそうだ。 配属された部署の上司から「何でお前は客からクレームが出ないんだ、そんな奴は半人前だ」と罵られ、数字取るためには手段を選ぶなが共通認識の会社。 半年も経たず退職したが正解だった。
・昔、コピー機リースの部門に配属されました。 カウンターを見ながら毎月の消費するコピー用紙枚数を計算して「紙代無料」を唄いながらリース料にひそかに組み込んでいるビジネスモデル。 研修の途中で人手が足りない(何人か逃げた)とのことで都内から静岡まで通勤していました。 電話帳を上から片っ端に電話して引っかかったら先輩にタッチ、の繰り返しで「声が小さい!」とホウキで横っ面を張り倒されました。 一ヶ月で辞めましたがよく一ヶ月とはいえやれたと思います。 厚生年金を払っていなかったようですが、おかげで履歴に残らなかったので、かえって助かりましたね。 まだ生き残っていたことに驚きです。
・光通信というと、ブラック企業という言葉を世の中に定着化させた代表的な企業の1つだと思います。 ただ、最近は比較的大人しかったかな?
・いまや日本ではモバイル通信系でまともな会社は1つもありません。その素地を作ってしまったのが光通信という認識です。 創業家の方が海外において代理出産を利用して1000人もお子様がおられるというお話を聞いたときは嫌悪感を覚えました。私のような古い人間には理解しがたいメンタリティであります。
・昔、光通信グループに入社したことがあるけど、ブラック過ぎて光の速さで退職しました。今は普通にホワイト企業で働けています。あの時の判断は間違っていなかったのだと思います。
・脱税しないでしっかり税を納めろ、とは思うけども一方で税金が高すぎる。 DX化でのスリム化、社会保障制度の見直し、税制もシンプルにして 一時的でない恒久的な減税をしてほしい。 でも国防とかインフラとか成長に税金が使われることには抵抗感はない。
・20数年前に新卒で入った会社がピカ通の子会社だった。複合機の営業でしたが私は負け犬なので半年で精神を患い辞めました。その数ヶ月後に今の会社に入りましたが、今の会社に入った数ヶ月は電話が怖くて掛ける事も出る事も出来なかった。当時は本当に辛かったけど、やっとここ数年で笑い話に出来るくらいに立ち直れた。
・またこの会社か。不祥事が社是みたいな会社やな。
国税当局には裏金の話やらで不満もあるが、これはグッジョブ しっかり追徴課税して取ってほしい
・光通信は上場時は注目されていたけど 最近は長男が理解出来ない東南アジアで たくさん自身の精子で妊娠させていた ニュースを見た。
最近は港区で社長の子供を妊娠すれば1億 支払うと怪情報が出回っていた。
求人情報で新事業の人材募集があった時は 高給だが薄気味悪い会社だと思っていたの でスルーしていた。
実態がわからない。 携帯の取次から始まって、業種を変えて発展 させているがどうなのか?
・ここの出身者が経営してた会社にいたことがありましたが、ものの2年で辞めました。 メンタルが崩壊しましたね。「ゾス!」と言う返事、もう思い出したくないです。 その会社は辞めてすぐ潰れました。 おかげで今の会社は生ぬるく感じるし、上司から何言われても全然堪えなくなりましたよ。 まぁ、また続いてるものだと感心してます。
・この追徴課税の詳細は一切不明なので何とも言えない。ただし光通信は昔から問題のある手口を行ってきており、2000年頃の子会社クレイフィッシュ騒動や"寝かせ"と"寝かせに関わる様々な問題"、時間外労働問題等々、問題が多い。
この件も幹部が節税できると思って無理やり指示したのではないか。 「光通信に足りないモノ = 営業以外のリテラシー」 で昔よりは良くなっているのかもしれないが、企業体質はそう簡単には変わらないだろう。
・この会社まだあったのか?とか言われてますけど、く◯寿司やら焼◯きんぐの来店予約システムなどを手掛けているE-PARKって光通信の子会社ですよ。 それと、ショッピングセンターやホームセンターの入口とかで勧誘しているプレミアムウォーターも子会社です。 光通信って聞くとBtoBのビジネスイメージですけど、色々と手を変え品を変え、違う社名でBtoCビジネスもやってます。かかわらないのが一番なのでみなさんも気をつけましょう!
・だいぶ前だが、会員権を持っているゴルフ場で仲間3人で予約していたら、元光通信の社員もそこの会員権を持っていて、飛び込みで入ってきた。
女性だったが、その人曰く、年に1回ハワイ旅行があり、ゴルフは賭けゴルフで、オリンピック、大波小波、ドラコンは毎ホール、ダブルペリアで、1点1万円で、2日間で100万円儲かった話をしていた。まだバブっているところはあるんだなと思って聞いていたら、光通信だった。給料は良かったが、なんか怖いと感じて、2年で辞めたらしく、その1年後にいろいろ不正がばれて破綻したと言っていた。ペーペーだったので、何も捜査は来なかったと言っていた。
そうしたらまた一緒に回りたいとあり、前の仲間3人で次に会ったら、その間にホールインワンをやったらしく、記念の時計をくれた。強運を持っている人はいるんだなと感じた記憶がある。
・無税の業種があったり、自死や借金苦や犯罪者を増やす業種でも自由に営業できたり、社会に不公平感を感じる事は多々あるけど、消える事はないので、肝心なのは自分を大切にして、マイナスの価値は完全に断ち、プラスの価値を限りなく伸ばす、万事これかなと最近感じます。
・証券会社にいた頃、光通信の新発社債を販売した。その後すぐに不祥事が発覚し株価暴落、債券に影響はないもののお客様が心配されて我が社の預かりを殆ど出庫されました。 別の担当者は株を推し銘柄にしていたために店頭でボロクソに言われていた。明朗な企業でないのは相変わらずのようだ。
・ビッグモーターよりもずっと深刻で、もっと重い制裁を受けるべきだと思える。元社員が内情のひどさを言って最後に取ってつけたように精神的に強くなれたとか学びがあったとか言っちゃうくらい認知が歪んでいるところからして、日本の中でこういう会社が存在を許されていること自体、どうかしている。。
・会計ビックバン当時に有報を作成してました。税金の申告も連結制度が出来ました。 試算した結果、各関係会社において単独で申告した方が納税額は少ないと分かり、連結納税制度は採用しませんでした。
光通信では連結での納税額を減らすために、かなり無理なことをして申告をしたのかな?
・脱税したくなる様な税金システムですからね、何とも言えないけれど、政治家の裏金も脱税だろう。 あれを許すなら全てが無罪になる、キツイお裁きをお願いしたいものだ。 しかし、与党はともかく野党が全然捕まらないのは何故だろう、絶対にシロだとは言えないはずだけどね。 税金を使う側の脱税の罪は倍付だろう、ヤクザの犯罪と同じだよ。
・光通信は大体誰でも内定取れるイメージ。 で、テレアポの仕事ばかりやらされて、折れた人がどんどん辞めていくって、20年前に就いた人がいってた。 テレアポで嘘ばかり言ってたんかな。 山奥の村の電話帳渡されて、ネットの勧誘を片っ端からしたっていう。
・手元に光通信人事本部教育部2004年4月発行「光通信の考え方」なる約70ページの印刷物があるのですが、そのなかにある次の一文を紹介。
「余談ですが、光通信グループも、以前ショプにセコムをいれていましたが、そもそも店舗にはそんなに現金がなく、毎月セコムに支払う料金と泥棒にあった時のリスクを考えると、セコムに支払う金額の方が高かったのでやめたという経緯があります。」
そりゃあ、こんな考え方してりゃ脱税するわな。納得、納得。
・「光通信」と聞くと黒いイメージしか湧かないね。 頭より体を使ってデカくなった組織だし、イキの良い中小企業を喰ってデカくなっただけだからね。中身はスカスカと言う残念な印象しかない。 むしろこの時代にまだ存続出来ていること自体に驚きを感じる。
・20年ほど前に、子会社のコールセンターで働いていたけど、数字数字の会社だった。夜中電話かけるところがなくなったら、居酒屋やスナックに朝3時まで電話セールスしてたなぁ。。。今の時代じゃホント考えられない
・光通信、最近は投資ファンド会社になっちゃったね。 いろんな会社の株主になってる。 私の持ち株の会社の大株主でもある。 最近の株高でその含み益がすごいことになってきたと評判。 光自身の株価は28000円以上になってきたはず。
・30年くらい前に世間を騒がせたという印象しかない「光通信」ですが、まさか、いまだに存在していたとは驚き。とうの昔に経営破綻していたと思い込んでいました。 企業イメージから、納税業務を怠っていたことはさもありなんですが、30年以上も企業を存続させてきたことは、率直に凄いと思います。wikiで確認したら、当時と経営者も変わっていない様子。ああ、ビックリした。
・連結子会社の赤字と本社の黒字を合算させたってのが問題なのか? 何処の会社でもやっていることだし、赤字は翌年以降も繰り越せる上に仮に赤字のまま会社を解散させたらその会社の赤字分は本社の損失になるんだから結局は同じことに成らんか?まあ、やりすぎたのが問題って事なのかもな。
・おす!ぞす!無料と偽って契約させてクレームや裁判沙汰なんて日常茶飯事だったし、子会社のトップが経営責任を部下に押し付けて自分とお気に入り以外の役職者を全員降格させて給与削減したものだからみんな呆れて辞めて行ったり、めちゃくちゃなグループだった。でも3年くらい耐えれば、メンタル強くなるよー。
・会社で調査対応してますが、この手の報道で会社に悪意があると捉えられるのは悔しいですね。 この会社さんも重加算税ではないようですし、不服申し立てまでして見解相違を主張されてるんだから最後まで戦い抜いて欲しい。
申告漏れなんて税務調査が入ればどこの会社でもあります。むしろ粗探しであり、還付請求に回るような申告誤りには見て見ぬふり。 気持ちよく調査官が引き上げるように「お土産」として指摘を敢えて容認するのも慣習化されてます。
・シャープの複合機はほとんど光通信がバックにいますね。脱法的な契約など様々なことをしては子会社に分社させて隠れ蓑にする。 90-2000年代初頭、光通信大塚商会中央出版といえばスーパーブラック企業の代表格でしたね。
・10数年前に子会社にいたけどそこはまだ平和な方だった。有給の概念は皆無、薄給だったけど営業でも詰められることもなく福利厚生も充実してた。ただ親が光通信というだけでいい顔はされなかった。別の子会社に行った同期は半年以内に全員辞めてた。
・光通信241,000円→895円。これがドットコムバブル時につけた20日連続ストップ安の日本記録。あれから20年以上経過したけど…光通信またやらかしたか。
・新卒で光通信のグループ会社に入社したが、1年経たずに同期が半分以上辞めていて、自分が辞める頃には両手で数える程度しかおらず。 最終的に21連勤させられて体調崩して辞めたけど、はっきり言ってクソ会社だった。15年以上前の話だけど選択ミスをしたと今でも思う。
・これに限らず、いわゆる大手の会社から税金を取るべし!とくにソフトバンク。逃れ方が酷すぎる。あれが合法なら法律を政治主導で変えるべき。 今回の震災でも一番復旧が遅く、他社は船を出したりしていたが、ソフトバンクは何もせず。 民放各社もスポンサーか知らんが、ちゃんと報道しようね。公共の電波を借りてる身なんやし。
・あの手この手で納税額を下げようとしたのだろうけど、ただ税金を下げるためだけの組織再編は租税回避行為と認定される可能性が高い。結局追徴になるし企業イメージも悪くなるし良いことないわな。
・光通信系の代理店を営んでいた事があります。 頻繁に社名変更だの取締役変更だの、吸収合併だの 封書で連絡が来ていた。 こういう事なんだよね。
・かなり前ですが光通信の子会社に話を好条件で持ちかけられいざ代理店になったら、難癖つけて売り上げた売掛がもらえずに会社は倒産、私も自己破産しました。光通信も潰れて欲しいです。
・20年ほど前に兄が新卒で働いてました。 新人研修は自衛隊みたいな感じで体育会系しか残らなかったとのこと。研修が終わり実務に入ると年寄りを騙す仕事だったことに愕然としてすぐに辞めてました! こんな会社がいまだに存在していることにびっくりです。
・まだ有ったのかこの会社。 1990年代後半、初めて携帯の契約したのがここで、 機種変しようとしたら、「新規契約しか応じない」 と、言われた事を思い出した。
当時はここだけじゃなく、新規契約しかしない売り逃げ みたいなショップは多かったけど。
・取引停止くらう度にダーミー(子会社)を潰す会社ですからね
凄い営業してました社判偽造や夜中でも電気ついてれば飛び込み営業。家に帰さないで辞める考えもさせないマインドコントロール
営業成績良いと社長が抱きしめてくれますよ
・記事になってないだけでこういうのはよくある事。 地方で売上数千万の小中企業でもあるレベル。別に脱税をしようとはしておらず、税のルールにおける解釈が難しいだけ。同じ事をしているあの企業はOKでウチはダメだったと言うのも良くある。
・どういう内容化と思って記事を読んでみたが、 だぶん、伝家の宝刀(持ってることが抑止力となる核兵器のようなもの)である「行為計算の否認」(課税を免れるために行われた、本来行われない不合理な行為をなかったものとみなす。)という条項を適用したということだろう。 この条項を使ったという事例を聞いたことがない。 よほど、目ん玉に指を突っ込むようなことをしたので、だが、個別的に違反行為はなく、怒り心頭で、この条項を適用したのだろうか。 とうぜん、審査請求、訴訟と進んでゆくのだろう。 願わくば、課税庁の主張が認められんことを。 でないと、今後、なめられちゃうよ。伝家の宝刀 が、泣いちゃう。
・一般国民は税制の解釈の違いによっては追徴課税などあるけど、 国会議員は出入りするお金を政治資金と言えば 課税対象にはならないなんて どう考えても不公平ですよね。
・光通信”子”会社との記事にてっきり以前話題になった”光帝国”のことかと思いました。帝国創設のための一族の子育てにはお金もかかるでしょうね。 国の税金をしっかりとる姿勢は評価しますが、議員の裏金の私的流用の有無の方もしっかり調査してください。でも自分が議員だったらキックバック分は、そのまま人事権を持つ方に再度上納金として使うと思います。
・96年ごろ池袋の本社でバイトしてました。駅から猛ダッシュで会社へ走る社員、朝礼で怒鳴りまくるバブル期全盛を彷彿させる社風、昨日まで隣で話していた社員が翌日いなくなる、夜9時過ぎに帰社してそこから深夜まで飲み会で早朝出社などなど。。当時はこれが日本の会社か、絶対に入社してはならないと思ったバイトだった。
・光通信の会長親族が代理母制度を使ってタイで数十人以上の子供を作っていた会社。 この会社の営業出身は道徳的にもあまりいい印象はない(お金を積むから契約とれてるだけ)が、ITバブル崩壊後、会社を立て直した管理系出身には優秀な人間もいたが実力に見合った知り合いはみんな転職してたな。
・昔は誰でも内定取れるイメージがあったが、 近年は偏差値高い大学が多いって聞いたことある 昔ほどのブラックやパワハラは無いが、名残はまだ残ってるそう・・
・知人の実家が東日本大震災で倒壊した翌日に光通信の営業が来て、複合機買えってって売込に来たそうです。 家が倒壊した今だからこそ必要ですよって理屈らしいです。
基本的にまともな人は居ない会社ですね。
・数字のためなら倫理に反してようが、全く意に介さない企業カルチャーですからね。
昔に比べれば多少はマシになったかも知れないが、根幹の部分は変わらないと思う。
・光通信関連で1度もいい話を聞いた事が無い。 現在どうだかしらんけど、営業も数字取れれば、違法スレスレでも問題無いっていうスタイルだって話も聞いてたので、普通の人間は辞めてくってお話。 糞みたいなノルマに嫌気がさして、今を持って辞めますって辞めた人も知ってる。
・税理士などの納税の専門家は当然ついてるだろうからこれは見解の相違だな。脱税してるなどというのはおかしいしこれから司法の判断になるでしょう。
・そもそも連結納税なんてやるべきではなかった。財界と馴れ合いの財務省の企みによって、消費税を財源に法人租特だらけにしたから、今の企業は社会コストの負担が全く出来ていない。
・資本関係の変更について対外的に理屈の通る理由づけはあらかじめ考えた上で、「ダメ、追徴金払いなさい」と言われたら払うつもりだったと思う。この件以外でも、赤字の出た子会社はオフバラの名目で連結から外して、別の黒字の子会社の親にさせて、そこの連結ベースでは赤だから法人税納めないはよくやってるはず。指摘されなかったらラッキーみたいな。
・国税局、その調子で、自民党に100億円の追徴課税をしてください。 裏金が、課税対象でなければ、世間の道理が成り立たない。 税法厳守コンプライアンスの理念からも当然の事。
・もと光っ子です。ゾス! 働いてた20年くらい前は想像絶するパワハラで新卒2年持たず精神的ストレスで辞めました。 全く違う業界で管理職してますが、光で培ったパワハラに堪える精神力と絶対に諦めない営業力のお陰と本音で思ってます。 その他は一切参考になりませんでした、笑
・携帯電話販売大手「光通信」(東京都豊島区)の子会社がグループ内の損益を合算して申告する「連結納税制度」を乱用したと認定され、東京国税局から約70億円の申告漏れを指摘されたことが20日、関係者への取材で分かった。 ←光通信久しぶりの事件登場ですね!
・利益がある年度と無い年度があるからその度に意図的に連結を操作していたと見られたのでしょう。どんどん取り締まってほしい。
・はるか昔就活していて新卒で500万保証!という文言にビックリしてとりあえず面接受けたことあります。 最終的に選んだ職場は信頼できる別会社にしましたが。 本当にいい会社を選んだなと当時の自分グッジョブ! あのとき内定けっておいて良かったです。笑 この記事見るまでは内定もらったことすら忘れてましたが笑
・名前は「光通信」だが、実態は「闇通信」みたいな会社です。 あえて例えるならば、「ブラックホール」でしょう。 何もかも吸い込んで外部には、光さえ放出しない存在です。
・リーマンの後、転職活動中に求人サイトでこの光通信をよく見かけた。面接会場もディスコの音楽かかっていて、世間一般の会社と違って斬新なところだと思ってた。悪い会社だったとは。
・真っ先にハルエネでんきを思い出しました。 最悪な電力会社ですよね。 反社と紙一重な会社よくもまぁこの法治国家で維持できてる所が凄い。 今時代にも関わらず、こんなグレーなのをのさばらせている日本てヤバいですよね。
・民間には、厳しく調査捜査してるけど国会議員には? 確かに脱税摘発は、素晴らしい事 国会議員にも、どうかお願いします
頭のいい国税庁の方々、その頭を国会議員に対して使ってください。 官邸から言われ縮こまないで忖度回避の策を
特に、問題ある勘違いしてる岸田側近の木原をギャフンと言わせてください
・就業時間中に勧誘電話を職場に掛けるのはやめてほしい… よく光通信から従業員宛に勧誘電話を職場に掛けてきて迷惑だった。
まだ光通信って存在していたんだと改めて認識
・BMとかもだけど、こういう企業や同じ経営者が関わっている企業を、指定暴力団とか特定宗教団体みたいなものの企業版に指定できる制度が必要だと思う。
・E PARK予約システムの被害者です。
軌道に乗ると、予約システム使用料、月額10倍、8年一括、カードローン払いを要求され、断ると、口コミ表示で嫌がらせされています。
お気をつけください。
・光通信という名前久しぶりに聞いたかと思えばトホホな話題で相変わらず企業体質は変わらないようですね。 しかも反省のかけらもない様子で他の余罪はないか厳しい目で見てもらいたいです。
・ブラック企業の代表格としてあまりにも有名。主にインターネット回線の営業電話を保有する個人情報リストを使って片っ端から行っている。金輪際営業電話を断っても次から次へと社名を変え同じリストを使い営業電話が止まない。営業電話の第一声でNTTという言葉を強調する事でNTTからの連絡と勘違いさせる事を狙っているのだろう。 まあいずれにせよ迷惑である。
・長く働いたけど、不正やるのは一部だと思うよ。 ゲーム感覚で仕事してるやつ。 そう言うやつどこ行っても不正するけど、会社が小さいから目立たないだけ。
今は直営もほとんどいないし、18時退勤の会社で普段はスーツも着てません。 今は多くの人が裏方で光通信の子会社のサービス使ってると思うよ。 情報が古いね。
・光通信出身者の会社に勤めたことがあったなぁ。 毎朝朝礼で社訓を怒鳴ってたよなぁ。 タイムカードなんて勝手に打たれて「ノー残業」って言われ 強制的な休日出社したら「よぉ!どうした、そんなに仕事が好きか?」って。
この会社出身者のほとんどが「真っ黒」と違うかなぁ。
・30年ほど前、池袋のキャバクラで働いてました。 カラオケがあるお店で「光通信」の団体様が、歌詞を光通信仕様に替え歌して歌っていたのを覚えてます。 替え歌というか、合いの手を入れる感じだったか、うろ覚えなんですが…何の歌だったか…思い出せなくてもやもや
・光通信などほかの企業など一般の会社の脱税はニュースになるけど政治家の脱税に関しては国税からのニュースは有耶無耶で聞かないですね 政府と共同で民間人晒しで仕事やってます ですかね
・何故裁判中なのに、税務当局は公表するのか? 自分たちの主張が100%主張通ると思ってるのか 奢りがある。政治家には全く手も出せないくせに 税務当局はキックバックして手元に残していた政治家にも課税すべき。国民は見てますよ。文書改竄で時の政権の為に文書改竄して佐川が国税庁長官にご栄転したのを見てるからね。情けない
・光通信って、大昔に営業マンが「うちの社長(30代?)がなぜ成功できたか」を自慢気にPRしてきたが、人がやらないことをやったからと言うが、倫理観をもつ人がやらないことをやったからではないかと思った。
・大手企業になるための条件てのは二つあって本当に良いものを売るか、 良い人を相手にしたり、モノを強く言えない人の善意に漬け込んで商売するかのいずれか。
・銘柄検索している時 大株主欄を よく見ています。 某外国政府の保有株と双璧なくらい注目しています。
話題提供力 大きいですね?
・似たような会社に転職した事があったけど、良心が有る限り続けるのは無理でしたね~ だから自分の心が壊れる前に辞めましたが(笑) あぁいう会社に勤めると、数字と実績の為に平気で不正をするから、会社全体もそういう事になるんだろうな~
・あ~まだ存在したのですね~ 数十年前に自分の勤務する小売業の店舗に来ていた担当さんは良い方でしたけどね。 悪かったのはやはり会社の上層部だったのでしょうな?
・なぜこのような企業が長きに渡って生きながらえているのだろうかと思うことがあるが、この企業があるが故に美味しい思いをする輩が多いからなのかな。
・やっぱりそうだったか!それを提供するオーナーも脱税しているのは間違いない。即、調査して重加算税に相当する重大事件です。仕組みが分かっていれば相当悪どいですよ。
・東京国税局は、光通信子会社には指摘でき、国会議員には指摘出来ないのか? 政治家の個人事務所も法人と同じように扱うべきだよ。
本当、国は民間には厳しい。税逃れ・事故・犯罪などなど
・光通信… 久々に聞いた… 昔、入り口に 「光通信お断り」って貼ってある会社見たことある あちこちに光通信の子会社があると思うと怖いな 知らないで契約しちゃったら大変
・制度の乱用し税逃れしたのであれば脱税だろう。企業の脱税は悪質だから大いに糾弾すべきだし、重い処分をすべきだ。
・光通信ってまだ生き残ってたんだ! 私(38歳)が就職活動する時、ブラック企業で、常に1,2位を争ってた企業だから、根強くやってんだね!
・こんな犯罪を調べられるなら、政治家のパーティー収入の流れも詳しく調べればいい。もっと巨額の徴収漏れがあるんでないか
・ネットに色々と香しい書きこみがありますが、池袋西口に本社を構えているのが気になります。池袋西口は街金闇金が集まっているエリアなんですがね。
・法で許されていても国税局が申告漏れと認定するとそうなる。それが律令制から政治を始めた国の宿命。財務省の前は律令制時代の大蔵省から名を取っていた。
|
![]() |