( 153161 )  2024/03/26 14:23:44  
00

総務省による調査によると、市町村の約4割で太陽光発電設備の設置に関連するトラブルが起きていることが分かった。

設備の拡大に伴い、土砂流出や反射、騒音などが問題となり、約2割のトラブルが未解決状態だという。

総務省は経済産業省に現地調査の強化を勧告した。

(要約)

( 153163 )  2024/03/26 14:23:44  
00

電力 

 

 総務省は26日、太陽光発電設備の設置をめぐり、市町村の約4割で土砂流出や(光の)反射、騒音などのトラブルが発生していたとの調査結果を発表した。約2割は未解決という。同省は経済産業省に対し、同日付で現地調査などを強化するよう勧告した。 

 

 太陽光発電は、2012年に固定価格買い取り制度(FIT)が始まって以降、急速に拡大してきた。導入件数は23年3月末時点で約265万3千件、発電出力は約6513万キロワットまで増えた。 

 

 一方、設備の設置に伴うトラブルも報告されており、総務省は23年6月から調査してきた。回答のあった全国の861市町村の41・2%にあたる355市町村でトラブルが発生。このうち143市町村(16・6%)で未解決という。 

 

朝日新聞社 

 

 

 
 

IMAGE