( 154205 ) 2024/03/29 14:23:07 2 00 電気・ガス補助、5月で終了 ガソリンは一定期間延長 斎藤経産相時事通信 3/29(金) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/132c28943472390ba2526e1900745d740473167b |
( 154208 ) 2024/03/29 14:23:07 0 00 斎藤健経済産業相=2月21日、首相官邸
斎藤健経済産業相は29日の閣議後記者会見で、電気・ガス代の負担を軽減するための補助金について、5月使用分まででいったん終了する方針を表明した。
【主な経歴】斎藤 健(さいとう けん)氏
ロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料価格の高騰が一服したことを受けた措置。ガソリンなど燃料油価格を抑制する補助金は、中東情勢の緊迫リスクを見極めるため、4月末の期限を一定期間延長する。
政府は2023年1月使用分から、電気・ガス会社への補助金支給を通じて家庭や企業の負担を軽減している。電気料金は現在、家庭用で1キロワット時当たり3.5円、都市ガスに対しては1立方メートル当たり15円をそれぞれ補助している。
これらは5月分で支援を半分程度に縮小した後に終了する。東京電力の標準家庭(使用量260キロワット時)では、終了により現在と比べて月910円負担が増す。斎藤氏は「国民生活への過大な影響を回避するため、緊急対応が必要になれば迅速かつ機動的に対応する」と述べ、価格急騰時には支援を再開する姿勢を示した。
一方、ガソリン補助金は当面継続する。政府は石油元売り会社への補助金支給により、レギュラーガソリン1リットルの全国平均価格を175円程度に抑制している。斎藤氏は補助金について「いつまでも続けるものではない」とした一方、終了時期については「示せない」と語った。
|
( 154209 ) 2024/03/29 14:23:07 0 00 ・6兆円もガソリンに補助金出せてトリガー条項解除出来ないってどういう理屈なのか明確に説明して欲しい。 トリガー条項解除したからといって6兆円も税収減るわけないし、財政健全化を謳うなら尚更じゃないのか? ガソリンの減税をきっかけに他の制度に“減税”を波及させないためにワザと補助金出してるとしか思えない。
・知らない人がいるから書いておくと、現在の補助金はガソリンだけでなく、灯油や軽油(バスやトラックなどの燃料)、重油(船舶、ボイラーなどの燃料)にも適用されている。それらが合わせて6兆円。トリガー条項はガソリンのみに適用され、灯油や軽油、重油には適用されない。
・電気代についてから再エネ賦課金ってやつは増えるだけだ。 こんな訳の分からないある種税金みたいなのやめてくれ! 再エネ業者とかに儲けさせるために何故電気代に乗せるのだ? 再エネ業者も発電出来ない時には罰金払ってほしいと思う。 不公平だ!
・電気は再エネ賦課金を無くし、ガソリンはトリガー その他のライフラインは消費税を無くす。 そうしてくれるといいんですけどね。
・大手電力会社最高利益(燃調費の変動リスクを需要家に丸投げしたら、そうなるわな)なので、メス入れたらいかがでしょうか?
最高益になることは元から想定してましたよね?給与高いぜ、大手電力会社の社員。
・裏金を国民に還元… 政治家の議席数削減… 政治家の報酬削減… 国民があるから政治家が成り立つ… 国民があるから政治が成り立つ…
・電気ガスの方が全ての国民が影響あるからガソリンより継続すべきと思うけどね 車乗らない人にとってみれば納得できないアホな考え
・物価高なんとかしてくれー。 低所得者は苦しいし、年金生活者には昇給は無いよー。
・なんでガス、電気は止めてガソリンは継続? ガソリン止めたらトリガーは?って騒がれるからだよね。
・電気代と名前を変えて国民を騙している。 結局は税金を徴収しているのと同じじゃん。
・何の為に税金払ってるかわかんねーよ。 暮らしが苦しくなるのか。
・自分たちの裏金問題などはダラダラやって このような国民を苦しめる事は早いですね
・岸田内閣も5月で終了して下さい 掛け声倒れ総理 終了!!
・いいよ。……国民一律給付金5万円 を毎月、出してもらえば。
・仕方ないですね、原資は税金なので無限にある訳では無いので。
・無駄で無意味で無価値な議員の数減らせよ
・大手が賃上げしたから大丈夫って思ってる?
・補助金全部なしでいいよ。
・トリガーはどうなったんだ!
・岸田の支持率はゼロになる
・ほんと無能だな 皆が金使わなきゃ景気なんか良くならないのに締め付けるばかり 実質負担率もまた上がるだろこれ 賃金アップ言ってるそばから無効化策とかスゲーな
|
![]() |