( 155695 )  2024/04/03 00:15:26  
00

太っ腹! 足りないEV補助金を20万円補助する「テスラ補助金サポート」を4月2日から開始! BYDは金利0%キャンペーン実施!

ベストカーWeb 4/2(火) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c911cd56783b8c5c49d87e5038ede2e4b1d8dbbe

 

( 155696 )  2024/04/03 00:15:26  
00

2024年度のCEV補助金制度が発表され、補助金の計算方法が変更された。

テスラは独自の補助金20万円を提供し、他の自動車メーカーに対抗している。

補助金の上限額は85万円で、対象車種にはテスラのモデル3が含まれている。

2024年度は製造会社の取り組み度合いも考慮され、輸入車メーカーには厳しい制度となっている。

さらに、4月2日、テスラは65万円の補助金対象車種に20万円の補助金を追加している。

(要約)

( 155698 )  2024/04/03 00:15:26  
00

ベストカーWeb 

 

 4月1日以降に適用されている2024年度のCEV補助金が発表された。新たな算定方法によって、給付額の上限に変更はないものの、車両本体だけでなく、充電インフラや整備体制など、企業の貢献度を盛り込んだ計算式が採用され、国内展開の歴史が浅い海外ブランドには厳しい内容。そんななか、これに対抗して、なんとテスラは4月2日、独自の補助サポート、20万円を支給するという。 

 

【画像ギャラリー】20万円もテスラが補助するサポート開始!太っ腹!(5枚) 

 

文/ベストカーWeb編集部、写真/テスラ 

 

 経済産業省は、2023年3月19日、2024年度(2024年4月1日以降)のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)を発表した。EV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、FCV(燃料電池車)を対象としたもので、補助金額は昨年度の900億円から大幅に増額され、2023年度の補正予算で1291億円を計上。4月1日以降に登録・届け出した車両から適用される。 

 

 これとは別に、事業者向けの充電・充填インフラ等導入促進補助金として400億円の補正予算が盛り込まれた。 

 

 補助金上限額は最大85万円とし、最低額は12万円と73万円の差をつけた。CEV補助金上限額は、EVが85万円、軽EVが55万円、PHEVが55万円、FCEV(燃料電池車)が255万円。 

 

 2023年度までは充電1回あたりの航続距離など車両性能と、EV自体に災害時に充電設備としての機能があることを要件に37万~85万円だった。 

 

 しかし、2024年度は、充電器の設置や自社の整備工場&提携工場の拠点数、整備する人材の育成といったEVの普及に向けたメーカー側の取り組みを促すため、新たに評価項目と配点の評価基準を設けて、その合計点から算出。この新たな評価基準により、補助金の差は12万~85万円と広がった。 

 

 さらに販売価格が840万円以上の車両は支給額を2割差し引くことに。130点以上であっても85万円ではなく68万円となる。高額なほど補助金額が低いという、輸入車には厳しいCEV補助金制度となった。 

 

 上限額の85万円となったのは、テスラモデル3AWDロングレンジ(他グレードは65万円)、トヨタbz4x全グレード、レクサスUX300e全グレード、レクサスRZ300eバージョン?、レクサスRZ450eバージョン?、日産アリア全グレード、日産リーフ全グレードなど、トヨタ車、レクサス車、日産車が占めているのが目立つ。 

 

 トヨタとスバルの共同開発車であるBEVのトヨタbz4Xとスバルソルテラの補助金額に注目したい。bz4Xは85万円なのに対し、ソルテラは65万円と、20万円もbz4xのほうが高い。中身はほぼ同じなのに、メーカー側の取り組み方の違いで、これだけ差が付いてしまった、ということになる。 

 

 そのほかの車種で目立っているものは、充電インフラ設備やアフターサービス体制の弱い輸入車勢の大幅な減額。補助金減額の目立つ輸入車としては、ジャガーI-PACEが52万円→12万円、ポルシェタイカンが42.4万~52万円→20万円、シトロエンE-C4が65万円→45万円、プジョーe-208が65万円→45万円、アウディe-tronが52万→36万円、ボルボEX30が65万円→45万円。 

 

 中国車と韓国車の減額も目立つ。BYDは、ドルフィンが65万円→35万円、ATTO3が65万円→35万円。ヒョンデもアイオニック5が65万円→45万円(エントリー車は35万円)、コナが65万円→45万円(カジュアルは35万円)。 

 

 

 テスラが販売する車両(モデルS、モデル3、モデルX、モデルY)は、CEV 補助金の対象車両。そのなかでもモデル3 ロングレンジAWD は一充電走行距離の長さ(706 km WLTC モード(国土交通省審査値)を含め、様々な点が評価され、令和5 年度補正予算CEV 補助金の85 万円対象となった。輸入車のなかで85万円対象車両はモデル3 ロングレンジAWDのみ。 

 

 しかし、テスラは一部を除いて販売店舗を持たず、外部給電機能も日本仕様には設定していないのに、他の輸入車メーカーに比べ65万円、上限85万円まで認められているのは、テスラ独自の急速充電器「スーパーチャージャー」が100箇所、490基以上となった点が評価されたのだろう。 

 

 グレード別に見ると、テスラモデル3 AWDロングレンジは上限85万円に増額され、モデル3 RWD、モデルY RWD 、モデルY ロングレンジAWD、モデルY パフォーマンスは65万円(変更なし)となっており、20万円の差が付けられていた。 

 

 そんな状況のなか、4月2日、テスラは65万円のCEV補助金対象モデルである、モデル3 RWD、モデルY RWD、モデルY ロングレンジAWD、モデルY パフォーマンスの4モデルについて、20万円の補助金サポートを行うと発表した。つまり、CEV補助金65万円にプラスして、テスラ独自の補助金サポート20万円が加算され、実質85万円引きということになる。 

 

 価格調整後のCEV補助金を含まない車両本体価格は、モデル3 RWD=541万3000円~、モデル3 ロングレンジAWD=651万9000円~、モデル Y RWD=543万7000円~、モデル Y ロングレンジAWD=632万6000円~、モデル Yパフォーマンス=707万9000円~。 

 

最安のモデル3 RWDは65万円のCEV補助金を得ることができるため、補助金を引くと、実質476万3000円となる。これは大きい! 

 

 さらにモデルYにはボディカラーが一部変更されるとともに新色が追加され、モデル S、モデル X でも好評なウルトラレッドとステルスグレーに加えて、モデルY限定カラーとなるクイックシルバーが選択できるようになった。 

 

 BYDはドルフィンが65万円→35万円、ATTO3が65万円→35万円と大幅減額となったが、BYDは2024年4月1日~6月30日まで、ローン金利0%キャンペーンを実施して対抗。ちなみに2024年3月のBYDの販売台数は351台を記録し、販売絶好調とのこと。 

 

今後、各輸入車メーカーが、減額されたCEV補助金に対して、どのような対策を打ち出してくるのか、注目だ。 

 

 

( 155697 )  2024/04/03 00:15:26  
00

- 売れ行きが悪くなると倉庫の保管費用や在庫処分の問題が出てくるため、製品価格を下げてもなかなか売れない状況が続いているようです。

高所得層には需要がなく、中低所得層にアプローチする必要がありますが、価格が高いためになかなか普及しきれないようです。

一方で、価格が下がる可能性もあるため、購入を検討している人は待っている方が良いとも言われています。

 

 

- 日本メーカーには補助金が出されている一方で、海外車に補助金を出すことに疑問を持つ声もあります。

EVの技術やインフラ整備など、国内メーカーを支援するための補助金であるべきだとの意見も見受けられます。

 

 

- EVに関してはまだ課題が多く、暖房や充電時間、走行距離などについて改善が必要との批判もあります。

補助金があっても購入する意欲が低いといった声もあり、価格や実用性についての懸念が根強いようです。

 

 

- 製品の適正価格や将来の利用満足度を考慮して購入を検討すべきだとの指摘や、EV車を購入する場合には充電インフラ整備などの課題も挙げられています。

製品の品質や環境負荷の面でも懸念される声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 155699 )  2024/04/03 00:15:26  
00

・売れなくなってきたからでしょうね 

在庫が積みあがると置き場所にも困るし倉庫の保管費用もバカになりませんから 

利益が出なくても処分したいってところでしょうか 

高所得層にはもうEVは行き渡って売れないんでしょうね 

そうなると中低所得の層に売り込まないと数は捌けない 

だけど価格が高いから今一つ売れない 

EVがほしいって人は待った方がいい 

待てば待つほど価格を抑えて手に入れることができますから 

近いうちにさらにバーゲン価格になると思いますよ 

 

 

・手間もお金もかけないと売れない車の実力は。 

国もこんなことになるとは思ってなかったから、突然ハイ止めます、とは言えないだろうな。 

まあEUが減らしてるから、うちもそろそろ、という話になるのか。 

そこら辺見越して国産車メーカーは何を考えてるだろうね。 

補助終了(削減)が決まったら、輸入BEVはバーゲンセールを始めるだろう。 

見るも無惨なBEV推進。 

復権の目は残しておいてあげよう。 

 

 

・HVでいいよ、HVでもEV用の電池もモーターも技術を開発しておくことはできますから。 わざわざ中国、韓国の利益に税金を使う意味などない。 

インフラと国産EVが頭一つぬけたらEV化していけばいい(当然税は国産車に使うと言う法律が必要だけど) 

 

 

・もともと高価な輸入車を買う層に補助金に理由は何? 

バッテリーを常時急速充電したらどれだけ寿命が縮むと思いますか? 

市役所のチャージャーは廃止になり、コンビニ併設も撤去されました。 

あ、電気火災用10型以上の消火器は積んでくださいね。 

 

 

・中国でガソリン車に乗るとなったらナンバー取得に200万必要らしいですが、日本で火災の可能性もある中華EV乗るなら逆に200万多く徴収して火災起きたときの費用に充てるくらいでいいと思う。補助金なんて以ての外 

 

 

・走る産業廃棄物または走る可燃性危険物もしかすると走る環境破壊。 

 

いくら20万値引きしてもローン0%にしても、車としての基本的な価値やユーザーが求める機能が無ければ売れないでしょう。 

ああ、351台で絶好調なんでしたっけ。 

 

 

・イーロンが日本で売りたいって言ったのマジだったか 

テスラはメンテ金かかって延長保証無いのがなネック 

ヒョンデ本命なんだけど15万のギフトカードとちょっとしょぼい 

CEVで露骨に冷遇されたけど 

やる気のない日本メーカーのケツ叩く意味でも 

とにかく外車勢には頑張っていただきたい 

 

 

・2024年3月のBYDの販売台数は絶好調で351台とは、さらにやぶれかぶれで金利0%キャンペーン。単純に金利の問題ではないと思う。 

 

 

・中国とアメリカで売れなくなってきたので、20万円の補助という名目で値下げして日本で販売延ばそうという魂胆ですね。 

残念ながら日本も今年に入ってBEVの販売は下がってるんですよね。 

 

 

・値下げに喜ぶ前に、その商品の適正な価格を、相対的に取捨択一しましょう。1年後、数年後、自分は喜んで使っているだろうかと。 

 

 

 

・日本に海外のEVは要らないだろ。 

日本には日本の車で十分です。 

国内で全ての部品を作り、完全に日本製の車が求められている事を馬鹿な政治家達は分からない。 

 

 

・外国車に補助金出すのは反対。 

なんで中国や韓国車に我々の税金くれてやるんだ?? 

米国は輸入車には1円も補助金出さないんだぞ。 

 

 

・そもそも外資のメーカーに補助金出すこと自体が疑問 

テスラは親分アメリカだから 

仕方ないにしても 

 

なんで中華のEVに補助金だすねん 

 

 

・国内に向けた税金投入ならわかりますが、中韓やテスラに対して国民の税金を使うのは、いかがでしょうか? 

国策では無いのでは、 

 

 

・トヨタのディーラーにある充電器 

低速充電で且つ場所によっては定休日は入れない場所もあるのにに満額か… 

 

 

・補助金があっても購入する人あまりないだろうなぁ 

余りにも後で出費が大きいと理解する人が増加したからね 

 

 

・EVなど出来損ないの車と同じ。 

まだまだ中途半端な車。 

暖房や充電時間、走行距離 等々課題は山積み。 

全部解決しなければゴミと一緒。 

 

 

・アメリカがやっているように海外で生産されたEVには補助金を与えるべきではないと思うのですが? 

 

 

・企業は中長期的に投資するが、 

日本政府は短短期で制度をコロコロ変えるとは、あまりにも刹那的、行き当たりばったり、 

恥ずかしいね。 

 

 

・環境のための補助金ではなく、国内メーカー支援のための補助金、とハッキリ言えば良い。トランプのように。 

 

 

 

・噂では不具合ばかりの車 

まだこんな車買う人いるんですかね? 

電池の交換に3百万近くかかるんでしょ。 

 

 

・トヨタの取り組みって何だろね?日産のようにほぼ全ディーラーに急速充電器を作るわけでもないし。 

 

 

・日産サクラのラジオコマーシャル ナレーション「電気の時代だね!」BGMのボーカル「まだぁ、まだぁ、まだぁ〜♪♪」さすが日産さんです。 

 

 

・ベストカーはこのように今日もEV販売推進に努めるのでした。 

もう自社で売れ。 

 

 

・国産含め普及させる意味がないBEVに補助金を出す事自体が無駄です。 

 

 

・値段が高すぎて、補助があっても買えません。って言うか、無理してEVに乗りたくない。 

 

 

・そうでもしないと売れないのでしょうね。 

BYDなど3年も経てば看板すら見なくなりますよ。 

 

 

・数年前に比べていつの間にか高くなったけど円安だからかな? 

 

 

・補助金やめてよ 

製造から廃棄まで全然エコじゃないのだから 

 

 

・俺は充電出来る家が欲しい。EVは定価で買うから家ちょうだい。 

 

 

 

・100万円補助してもそんなに売れないんじゃないですかねぇ 

 

 

・補助金倍にしますと言われても買わない。 

 

 

・補助金でなきゃ買われない車ってこと? 

 

 

・いよいよメーカーが金出さないと売れなくなってきたか 

 

 

・それでもEVは候補にならないかな。 

必要ない。 

 

 

・200万円なら考え・・ 

 

やっぱいらないです 

 

 

・売れないからでしょ。 

 

 

・テスラとかBYDが売れて、日本は儲かるの? 

 

 

・いよいよ バナナの叩き売りかな? 

 

 

・外車に補助とは、、 

税金払いたくないな〜 

 

 

 

・あのなそんなくだらない物に我々の血税を使うなよ! 

ただでさえ裏金泥◯脱◯議員の事でイライラしてるのによ 

 

 

・貧乏人の血税を使うのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE