( 160381 )  2024/04/16 15:13:04  
00

円一時1ドル154円台前半、34年ぶり円安水準…米小売り統計受けドル買い膨らむ

読売新聞オンライン 4/15(月) 21:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a06b18b3a55be49a1b8517cd13c6d8566e1fa037

 

( 160382 )  2024/04/16 15:13:04  
00

日本時間の15日に、米国の小売り関連統計が市場予想を上回り、日米金利差の拡大が意識されたため、円安・ドル高が進んだ。

これにより、約34年ぶりの円安水準が更新された。

また、中東情勢の緊迫化が原油高をもたらし、米国のインフレを妨げる可能性もあるとされている。

日本では日本銀行が低金利政策を続ける一方、市場では円買い・ドル売りの為替介入への警戒感があり、神経質な値動きが続くと予想されている。

(要約)

( 160384 )  2024/04/16 15:13:04  
00

日本銀行本店 

 

 15日の外国為替市場の円相場で一時、1ドル=154円台前半まで円安・ドル高が進んだ。15日夜(日本時間)に発表された3月の米国の小売り関連統計が市場予想を上回り、日米金利差の拡大が意識され、円売り・ドル買いの動きが膨らんだ。 

 

 1990年6月以来、約34年ぶりの円安水準を更新した。小売り統計で米国経済の強さが改めて確認され、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが遠のくとの観測が市場で広がった。中東情勢の緊迫化による原油高が、米国の物価上昇(インフレ)の沈静化を妨げるとの見方もある。 

 

 米国の長期金利が高止まりする中、日本では日本銀行が当面、低金利政策を続ける方針だ。金利が高く、運用に有利なドルを買って低金利の円を売る動きが続いている。市場では、政府・日銀による円買い・ドル売りの為替介入への警戒感もあり、神経質な値動きが続くとみられる。 

 

 

( 160383 )  2024/04/16 15:13:04  
00

(まとめ) 

コメントの中には、金利の適切さや日本の金利政策に対する懸念や批判が見られます。

また、円安に対する不満や懸念、政府や日銀に対する批判も多く存在しています。

一部コメントでは、自己責任や個人の努力重視、経済への懸念、政府の対応に対する不信感が表現されています。

円安による経済への影響や政策の限界に関する懸念が多く見られました。

( 160385 )  2024/04/16 15:13:04  
00

・適切な金利は必要です。 

 

無計画に金利リスクも考慮せず、ゼロ金利がいいからと変動金利で全額を借りる個人や、金融リテラシーのないゾンビ企業を破綻から守るため、努力して所得を増やしてきた家庭の生活を犠牲にし続けるのは間違っています。 

いつまでも金利リスクを取らない個人やゾンビ企業に足を引っ張られていてはいけません。 

 

日本も金利を段階的に3%~5%程度まで引き上げるべきときです。 

 

真面目にやっている一般家庭の生活が、超円安が原因の光熱費や物価の上昇により、普通以下の生活しかできなくなっています。 

勤労意欲も無い人への手厚い生活保護や、一時金を支給するときの低所得層への手厚いなど、懸命に労働している人の犠牲によってしか成り立たない日本はおかしいです。 

 

今こそ能力のない企業や個人には一旦退場して頂きリセットして、能力のある企業や個人で日本を立て直すべきです。 

 

 

・日本側が金利を上げたとは言えほんの僅かの状況で、米国金利が高止まりでしばらくは利下げの気配もない。しばらく追加の利上げが無い事を日銀が明言している。 

日銀が為替介入する時は、投機的な急峻な相場変動のあった場合である。その際の介入は諸外国の中銀間で認められている行為である。 

しかも介入したところで一瞬まともな相場になるが、1日と持たず金融市場の相場観水準に引き戻される。 

投機筋の仕掛けでもなく、単に利下げ先送り観測を先取りした動きであるので、その状況なら今の円安は当然の事だと思う。日銀の介入は無いと思う。 

 

 

・政府日銀は金融非常事態宣言して金利を少し 

上げるしか方策が無いんじゃ無いのかな? 

公共投資を抑制して国債の利払いに当てて 

アベノミクスの副作用ってやっぱり長期間の 

金融緩和過ぎて飽和状態の円を野放して円の価値を毀損したのでは 

アメリカの利下げを期待して口先でしのぐのも戦争の激化と商品市況の値上がりで見透せ無い中で為替介入しても効果無いもん 

感覚的にはハイパーインフレを味わってる感覚。インフレ、為替の天井知らずで止まらないし不安 

 

 

・イランと一戦やることになりそうなのでアメリカは裏でもっとドルを刷りますよという事でFRBの金利引き下げ先送り、アメリカのインフレ化は止まらず、戦争と無関係な筈の日本円は他の3大通貨の比較対象で戦争協力してます、経団連チームは円安大歓迎、製造業ウハウハ、観光業はインバウンド爆上がりに期待、外資流入して株価過去最高!ニイサで儲けて老後の資金作ってくださいねー!年金システム崩壊してるって事じゃないか? 岸田!コレで良いのか?未来あるのか?一時凌ぎじゃないのか? 

年金一元化!きょうさいねんきん!!廃止!! 

農業改革、公務員改革、9条問題解決 

 

 

・行き過ぎた円安には断固たる処置をとるだって? 

無理無理、アメリカの下僕と成り下がったままの今の腰抜け日本には何も出来ない。 

残念だが我が国日本に主権は1つも与えられることはない。 

 

 

・もろ直接的影響じゃないだろうに笑 

タイトルが中東のせいみたいなクソみたいなタイトル。 

これは、昨今の諸々の流れや、事情があっての結果論 

注視するとか謎の上から目線の発言を 

財務のトップがしてるけど、 

日本は先進諸国にタメはれるレベルの国では無いとの認識を 

そろそろ認めないと。 

 

 

・日銀総裁、及び大臣は、早く「あらゆる手段を排除せず注視しています」をカマさないと! 

 

それさえ言えばメディアが「強い牽制」って称賛してくれるお仕事ですからね。 

 

 

・152円、153円の問題じゃないと言ってたけど、米の許可の問題なのか?このまま日本が沈没しても動かないのか? 

 

 

・2営業日で2円40銭円安になってるぞ? 

もう今夜か明日やるしかないだろ、為替介入。 

 

 

・海外旅行の人 大変だね  

ゴールデンウィークの時は目指せ 160円になるね 

 

 

 

・真面目に円安デモ起こるぞ。てか、デモもしない国民も国民やわな 

 

 

・円安の 

楽しみかたを 

おしえてよ 

 

 

・アメリカの賛同得られなかったみたいね。 こりゃフリーフォールやね。 

 

 

・154円になりましたよー 

 

 

・円が紙切れになる日が近いのか⁈ 

 

 

・154円は行き過ぎた円安ではないから何もしません by 財務省 

 

 

・子供の頃は360円だったから 

 

 

・日本も終わったな、財務省と日銀が無能だと本当に経済が破綻することがよくわかった。更なる物価高で国民はさらなる貧困化に拍車がかかり年金生活者に餓死者がでるだろう。電気代が払えず熱中症で死ぬ高齢者が多数でるだろう。 

 

 

・鈴木や植田のボンクラはまだ注視だのあらゆる手段だの口だけ達者か 

役立たず共は早く辞めてほしい 

日本を衰退に導く政治家連中や財務省は即刻解体してほしい 

 

 

・まあ、所詮、自民党は、何もしないって事です、庶民が困ろうが。 

次回は自民党に投票せず、自力で経済力を付けていくしかありません。 

あの禿の鈴木や、増税口だけメガネに期待するだけ無駄です。 

 

 

 

・ほら、さっさといつもの無駄な口先介入やれよ 

ちゅーししてまーす(チ うっせーな)ってよ 

 

完全に無意味って気づいてないならおめでたいことだ 

何回も言ってたら誰も信じちゃくれないよ 

このままだと"ひつじ"は1匹残らず食われるだろう 

いい加減に仕事してくれ 

 

 

・まぁ日本なんて敗戦国なんだからアメリカの犬なんだよな 

経済大国(かつて)と言っても所詮アメリカにたてつけられるわけない 

もう三流国だよ 

 

 

・日本円がゴミのようだ 

 

 

・日銀も政府も無能! 

打つ手なし!! 

 

 

 

 
 

IMAGE