( 197821 )  2024/08/03 02:01:21  
00

円相場、約4か月半ぶりに一時1ドル=147円台まで上昇 米雇用統計発表受け

日テレNEWS NNN 8/2(金) 21:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da54f39144db518146f1f096ab1993278d46b05b

 

( 197822 )  2024/08/03 02:01:21  
00

外国為替市場で円相場が4か月半ぶりに1ドル=147円台まで上昇し、アメリカ雇用統計の悪化が要因とされている。

アメリカの景気後退懸念からドル売り円買いが進み、円高トレンドが強まっている。

日銀が利上げを行う一方、アメリカでは利下げの可能性が高く、金利差が縮小していることが意識されている。

(要約)

( 197824 )  2024/08/03 02:01:21  
00

外国為替市場で一段と円高が進み、円相場はおよそ4か月半ぶりに一時、1ドル=147円台まで上昇しました。日本時間の2日夜、アメリカで発表された雇用統計が市場予想を下回ったことが要因です。 

 

アメリカの景気が後退するとの懸念が強まったことで、ドルを売って円を買う動きが強まりました。このところ、外国為替市場では、日米の金融政策の方向性の違いから、円高ドル安の流れが強まっています。 

 

今週、日銀が追加の利上げに踏み切った一方、アメリカでは早ければ9月に利下げに踏み切る可能性が高まっていることで、日米の金利差の縮小が意識されているためです。 

 

円相場は7月上旬に1ドル=162円に迫って以来、1か月で15円ほど円高が進みました。 

 

 

( 197823 )  2024/08/03 02:01:21  
00

株価や為替の動きに対する懸念や期待、政策や経済の影響に関するコメントが多く見られます。

円安や円高、金利の動向、輸入品価格への反応、さらには外国旅行や投資商品に関する言及があります。

特に米国の金利動向やFRBの政策についての期待や不安が述べられています。

株価や為替の変動が個人の生活や投資にどう影響するかについて、様々な意見や感想が示されています。

また、政府や金融機関の対応に関する批判や皮肉なコメントも見られます。

 

 

(まとめ)

( 197825 )  2024/08/03 02:01:21  
00

・今年輸出大企業が空前の利益と言っても、日経平均が40000円越えようと、 

円安物価高で買い控えするくらい生活は楽にならないでしょ。 

結局騙されていたんですよ。デフレが悪いと。 

1ドル100円なら買い物旅行しまくるのではないでしょうか。 

ほぼ全ての輸入物が4割引きになるのですから。 

 

 

・これで週明けの東京市場はブラックマンデー確定かな。 

利上げを煽ってたメディアはどう申し開きするんだろうね。 

彼らはずっと円安は悪、金利を上げろ。と主張したづけたからね。「金利がある正常な世界」なんてキャッチコピーまで作ってね。 

ま、この言葉も使わなくなるんだろうね。 

 

 

・FRBの利下げが近いうちに行われるでしょうから、円高傾向が数年続くかも。 

2011年のような超円高にまではならないことを祈る。 

 

 

・岸田植田の運のなさには、笑うしかない。今回我慢して金利上げなかっても米国が勝手に金利下げてくれたのにね。 

 

 

・海外旅行にいかれる皆様。クレジットカードの振替為替適用レートはいくらになるでしょうか! 

 

 

・これでガソリン価格が下がれば有難い。 

 

 

・>1か月で15円 

ドル円ショートしてたらすごいことになってたな・・・ 

 

 

・どうせ給料上がらないんで輸入品が安い方がいいわ。 

 

 

・225オプションプットのロングは活況だな 

 

 

・日本は株価戻すのに30年w戻ると思って買ったら死ぬかもしれないっw 

 

 

 

・paypay銀行のFX、システム障害起きてない? 

私だけかな? 

 

 

・1ドル80円時代が過ごしやすかったな。 

 

 

・アメリカはリセッション突入! 

 

 

・相変わらずポンド円ボラが凄すぎるわw 

今ので5円くらい動いとるw 

さすが殺人通貨 

 

 

 

 
 

IMAGE