( 261386 ) 2025/02/07 03:48:09 0 00 FNNプライムオンライン
日本列島を襲っている今シーズン最強・最長の大寒波。 北陸を中心に“ドカ雪”が続いています。
福島・只見町では、5日の午後3時からの24時間で積雪は31cm増え、2m71cmとなりました。
只見町ではこの週末、雪まつりが開催される予定で、会場には多くの雪像が作られていましたが、雪像が雪で埋まってしまい、作業員が急ピッチで雪を取り除いていました。
作業中も激しく降り続ける雪。 実行委員会によると、今のところ予定どおりの開催を目指しているものの、今後の雪の状況によっては中止も検討せざるを得ないといいます。
大雪の影響で「旅館みな川」では、2階の高さまで雪が高く積もっています。 窓にびっしりと雪がへばりついているため、開けることができません。 「旅館みな川」では宿泊のキャンセルが数件あったといい、おかみの小平三枝子さんは「何十年もやってる冬の一大イベントなので、当日は晴れてほしいと祈ってます」と話します。
一方、福島・いわき市では雪が原因とみられる車の事故も発生。 他にも、県内では除雪中の転倒で男性2人がけがをしています。
大寒波の影響で、6日も日本海側を中心に雪が強まり、新潟・津南町と魚沼市守門では、積雪が一時3メートルに達しました。
6日午前3時半過ぎの魚沼市では、歩道の雪は歩行者信号の高さにまで積もっていました。
積雪が60cmを超えた長岡市内の国道8号では午前8時半、車道の除雪が進んでおり車の流れは順調です。 一方で、歩道などの手のつけられていない場所は、膝くらいのところまで雪が積もっています。
連日の雪かきで住民にも疲れがみえ、「あすもあさっても雪って考えると嫌な気持ちになりますね」「1月はあまり降らなかった。その分が2月に入ってから急に降ったから大変。もう年寄りだから大変だ」などの声が上がりました。
そして取材を進めていると、道路上で雪にはまり車が動けなくなっていました。「イット!」のスタッフも加わり車を押しましたが、動きません。 周囲に積もった雪をかき、タイヤと車体の間に詰まった雪を取り除く作業を続けて数分、ようやく車が動きました。
最強寒波は週末まで居座る見込みで、影響は長く続くとみられます。
6日も各地に断続的に雪を降らせている今シーズン最強・最長の寒波。 2回目のピークは7日午後にもやってきそうです。
連なった雪雲を作り出す「JPCZ」が週末にかけて日本海側に居座り、7日は列島に再び強い寒気が入ってきます。
9日頃にかけて東北や北陸など日本海側はさらに積雪が増え、また、西日本の平地でも雪の積もるところがあり、警戒が必要です。
FNN,フジテレビ,社会部
|
![]() |