( 277671 ) 2025/03/25 06:29:52 0 00 花見に異変…新人の場所取りパワハラ? 代行業者「依頼どんどん」 令和の花見模様
23日は東京など各地で今年初めての夏日となりました。暖かいというよりは、暑いと感じた人も多かったのではないでしょうか。
桜前線がスタートした日本列島。令和ならではの花見模様を取材しました。
高知地方気象台 「これにて開花宣言します」
23日、初夏の陽気となった西日本。高知と熊本で今年最も早いソメイヨシノの開花を発表しました。
東京も、24日には開花するとみられています。
23日、東京の花見の名所・上野公園では、まだつぼみにもかかわらず、沢山の人が桜の下にシートを並べ楽しんでいました。
花見といえば、なによりも場所取り。20年ほど前までは、若手社員が早い時間から場所をおさえるのが定番でした。
新入社員(2005年) 「(Q.新入社員ですか?)そうです。場所取りが仕事なんで。場所取らないと怒られます」
23日、上野公園で朝5時から場所取りをしていた男性に話を聞きました。
ヴァンさん 「昔は(会社の)新人に頼んでたみたい。今は、あんまりできないらしい」
この男性、場所取りの代行サービスを行っている業者でした。
ワンストップ代行センター ヴァンさん 「(場所取り代行の依頼が)どんどん増えています。会社のルールが変わった。(場所取りが)パワーハラスメントにもなる」
場所取りを始めて5時間後の午前10時、依頼主が到着しました。
依頼した会社の社長 「ありがとうございました」
利用料は、およそ3万円です。
依頼した会社の社長 「若いころは、自分も場所取りしていたが、(今は)社員に取らせるわけにいかない。お金払って済むなら、社員を待たせなくていい」
社員が集まると…。
4月入社予定 新入社員 「至らない点あると思いますが、よろしくお願いします」
社長自ら、新入社員にお酌をするシーンもありました。
かつての花見といえば、若手社員が身体を張り、花見を盛り上げていました。令和のお花見はどんちゃん騒ぎするわけではなく、それぞれが食事や会話を楽しんでいるようです。
4月入社予定 新入社員 「会社の飲み会って結構身構えてたんですけど、意外とそんなことなく、本来はもう少しちゃんとやったらいいのかも」
会社の飲み会も変化しているようです。花見客に話を聞きました。
SNSの仲間と花見 40代 「自分から誘うのは少なくなった」
SNSの仲間と花見 50代 「同世代とSNSで集まったほうが気楽」
今と昔で大きく変わったものが「物価」です。お花見でも、嘆きの声が聞かれました。
20代 夫婦 「お財布に優しいので、手作り弁当を持ってきた」
30代 「紙幣を出せば釣りがくると思ったら、むしろ足りなかった」
物価高にあえぐ花見客。屋台は稼ぎ時のはずですが…。
ロコロコキッチン 従業員 「仕入れ値が1年半で3回上がった。最初は500円だったのを600円に上げて、半年前に700円に上げた。これ以上、上げると買ってもらえない。でも価格下げても厳しい」
仕入れ値は4月も上がるといいますが、お客さんのお財布事情も考え、しばらくは今の価格で据え置くといいます。
準備から楽しみ方まで、花見にも変化が訪れています。
(「グッド!モーニング」2025年3月24日放送分より)
テレビ朝日
|
![]() |