( 278768 )  2025/03/29 07:44:18  
00

ヤクルト、悪夢の延長10回サヨナラ負け 田口が9回3点リード守れず…奥川の快投フイに

スポニチアネックス 3/28(金) 21:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a929f1f247feed99e66ebb9537d0c30331846a

 

( 278769 )  2025/03/29 07:44:18  
00

ヤクルトは巨人との開幕戦で3点リードを守れず、9回に同点に追いつかれ、10回にサヨナラ負けを喫した。

奥川恭伸投手は好投したものの勝利に結び付かず、田口は9回にピンチを招き同点に追いつかれた。

清水がサヨナラヒットを打たれ、開幕戦で敗れた。

球団マスコット「つば九郎」の亡くなった担当者についての情報もあり、チームはつば九郎の活動を休止したが、グッズの販売は継続する方針を示した。

(要約)

( 278771 )  2025/03/29 07:44:18  
00

<巨・ヤ>9回に同点に追いつかれた田口(撮影・尾崎 有希) 

 

 ◇セ・リーグ ヤクルト5―6巨人(2025年3月28日 東京D) 

 

 ヤクルトは28日、巨人と東京ドームで開幕戦を戦ったが、3点リードの9回に同点に追いつかれ、延長戦にもつれ込んだ10回にサヨナラ負けを喫した。奥川恭伸投手(23)が6年目で初の大役となる開幕投手を務め、6回を7安打無失点の好投をみせたが、白星に結びつけることはできなかった。 

 

 3点リードの9回にマウンドに上がった田口が誤算だった。1死一、三塁のピンチで若林に右前打され2点差に。さらに1死満塁から吉川に中前2点打されて同点に追いつかれた。勝ち越しは許さなかったが、試合は延長戦へ。10回に登板した清水が2死二塁から若林に左中間にサヨナラ打を打たれた。 

 

 先発の奥川は初回無死二、三塁、2回1死満塁のピンチを無失点で切り抜け、徐々にリズムを取り戻した。打線が5回に4点、6回に1点を追加。奥川も6回7安打無失点と応えた。それでも土壇場で開幕白星は逃げてしまった。 

 

 ベンチには球団マスコット「つば九郎」の人形も置かれた。5回に4得点した際には、高津監督もつば九郎の頭をなでる場面もあった。つば九郎の担当者が亡くなったことを球団は2月19日に発表。今月26日には球団公式サイトで「つば九郎の活動はしばらく休止となりますが、グッズの販売などはこれまでどおり継続をしていく予定です」と報告していた。「つば九郎」も見守る中で、投打一丸となって戦ったが、手痛い黒星スタートとなった。 

 

 

( 278770 )  2025/03/29 07:44:18  
00

このテキストは、ヤクルトスワローズの開幕戦に対するファンの声を収集したものです。

ファンたちはチームの課題である中継ぎやクローザーの弱さに不満を示す声や、奥川が好投したにも関わらず逆転負けを喫したことへの失望を述べる声が多く見られます。

また、監督の采配や選手起用に対する疑問や批判も目立ちました。

ヤクルトスワローズファンの中には、今シーズンも厳しい戦いを強いられると感じる方も多いようです。

(まとめ)

( 278772 )  2025/03/29 07:44:18  
00

=+=+=+=+= 

 

一昨年や去年の記憶がなくどうしても連覇時の記憶で今も野球をしてるって感じがします。 

バウマン大西小澤丸山翔が帰ってこないとどうにもならない。まだ金久保や荘司を使ってくれる方が来年の監督のためにもなると思う。 

あれだけ打撃投手みたいになってても動かないのもどうかと思うけど、これを逆転はされなかったって事でまた同じ場面で使いそうなのが怖い。一昨年から何度同じ失敗を繰り返すのか。。 

開幕戦。奥川好投。村上ラストイヤー、衣笠さんつば九郎を亡くしたばかり。 

そんな試合でこの展開。恐ろしい。。 

 

▲1385 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

田口はクローザータイプじゃないしそんなに何年も務まらないだろう。それに一人で6本もポンポン打たれてるのに全く変えようとしない。あれじゃ10表に打線が点取ろうと燃えるわけないよね、田口に勝ちがついちゃうんだから。ここ2年は戦力的にキツいから高津さん仕方なかった、て思ってたけど昨日の見てるともう監督として厳しそうだな、て思った。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー開幕戦から何を見せられてるんだ。 

奥川の笑顔の6回無失点、戸郷から点を取れて6回の時点で5ー0。 

なのに8回に山本が打たれ2点を取られ9回の田口。ここまで打たれるかというくらい衝撃的なピッチング。2年前の田口はどこにいった。全部甘いしバッティングピッチャーみたいになってた。奥川の勝ちはこの時点で消え、同点の時点でライデルと大勢がいるジャイアンツ。 

流れはジャイアンツのままだったね。田口を変える選択肢はなかったのか?阪口は複数イニングいけるから思いっきり変えてほしかった。 

清水もピリッとしない。 

赤羽はお見事だったのとミンゴのホームランは完璧だった。打線は期待できるかな。 

ただ主力がいないと厳しい。まだ1試合だからはやめに切り替えて明日絶対勝ってほしい 

 

▲976 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川さんが何とか踏ん張ってくれたのに中継ぎが崩れて逆転サヨナラって去年一昨年と散々見たけど、今年もこのパターンですか?って思う。 

サンタナはフルで使えないんで終盤に点を取るのは難しい。 

気持ち切り替えて3連敗しなきゃ良いです。 

明日は頑張ってください。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦から気にはなってましたが、中継ぎ、抑えがヤバすぎることを露呈してしまった開幕戦でしたね。正直、なんだかんだで先発はなんとかなる気がしてますが、リリーフが不安定すぎて不安です。優勝した2021、2022は中継ぎ、抑えが安定してましたからね。ピッチャーに関しては昔の功労者が軒並み劣化しているので、結果は未知数だとしても早めに若手をどんどん投入していってほしいなと思います。田口、山本、清水は一旦2軍で調整した方がいい。 

 

▲611 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

勝利投手にはなれなかったが、奥川君が好投してくれたのが個人的にはすごく嬉しい。 

開幕投手という大役を立派に果たしてくれた。 

もう今日はそれだけで満足。 

 

奥川君ナイスピッチ! 

今季の大きな飛躍に期待しています! 

 

▲690 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何ていうか、言葉にならない。悔しい。 

奥川くんの投球、他の投手も見てたよね。 

野手も主力が居なくて負けたと思われたくないって必死で繋いでさ。 

まだまだ弱いチームなんだなと突きつけられたような、、、つば九郎と衣笠さんに勝ちを届けたかったですね。 

明日こそ、頼むよ 

 

▲718 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

他ファンだがヤクルトは打が良いのに 

中継ぎ以降の投手を何故補強しないの。 

毎年同じメンバーでやっている。 

勿体ないね。勝ち試合を落としてしまった。 

1回の巨人のチャンスを見事に抑えて 

やはり後ろがしっかりしてないと上位には 

いけないよ。つば九郎の為にも頑張れ。 

 

▲459 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての敗因は高津監督ではないでしょうか。オープン戦は何のためにあるのか、山本はファボールも多く失点を重ねてて調整が必要だったはず。田口もクローバーで起用してなかったですよね。奥川を開幕投手に抜擢して、責任果たす粘りのピッチングしたのに、本当に勝たせたいという継投しないと、今シーズンも厳しいですね。本当に残念です。明日仕切り直しで頑張ってください。 

 

▲564 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

セ・リーグは3強3弱と言われているが、開幕戦は予想通りの勝敗に。 

しかも広島と中日は完封負けで、ヤクルトは投手陣がリードを守りきれずサヨナラ負けと、どのチームも昨年からの課題を克服できていない。 

明日も同じようだと、今シーズン、この3チームは厳しい戦いを強いられそうだ。 

 

▲317 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8回表を終わって5-0とリード。 

それが、終わってみれば6x-5のサヨナラ負け。 

奥川の好投もすっかり無駄にした。 

 

こんな試合を落としていたら、どんなゲームも勝てない。 

そんな試合を、一昨年から何度見てきた事か。 

 

それもこれも球威は2流でも「向こう意気の強さ」だけで 

田口をクローザーにするという高津の采配によるもの。 

 

マクガフがいなくなってから、 

まったく抑えが不安定。 

ならば、新外国人でそれを補強するとか、 

考えればいいのに、今年も田口で痛い目にあうのか? 

 

投手出身で抑えの重要さは、もっともよく知る 

監督なのに、ここ1~2年はまったくダメ。 

先が思いやられる。そりゃ、断トツの最下位候補だわ。 

 

▲320 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

田口は良かった頃と比べても球威が全然。 

山本はコントロールが論外。 

清水はまぁ良かった頃も同点は打たれてるイメージあったし、あの流れで抑えるのは厳しい。 

 

今年も今年とて胃が痛くなるような試合を見せてくれそうですね。 

まだたった1試合。明日から切り替えて頑張ってくださいな。 

 

▲278 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

継投策で抑えるのは悪くない。投手も順当だったが元々抑えが不在。ならば調子の良い投手から何故使わないのか。人数が足りないからごまかでイニングを消費させようというのが相手を舐めている。2人で済むなら長いイニングを投げさせても良いはず。とにかく調子の良い選手を見極める力と選手との信頼関係の確立が必要だろう。 

 

▲65 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

田口の抑えは無理やろ。活躍してたころき比べて普通に通用する球威なかったし、高津は相変わらず勝ち試合で勘違いしてサンタナ下げて自慢の投手陣が追い付かれて投了。今年もこれを見せ続けられると思うとガッカリな内容。奥川は悪いなりによく投げたし赤羽は山田が治ってもレギュラー。 

 

▲411 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ負けたことはやり切れないが、待望の奥川君が元気に好投した姿を見られたのが救い。やっぱり投手としてのセンスは際立っていた。彼にかなうピッチャーは今のヤクルトには見当たらない。早く、外人助っ人と調整中のドラ1中村君の勇姿を見て見たい。 

 

▲239 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このリリーフ陣と高津の選手起用では今日のような逆転負けを今年何回見せられることかと思います。今日の奥川、明日の吉村は今後も期待したいけど、完投するか大量得点もらうか、相手ピッチャーの失態がないと後半逆転されて勝ち星の伸びない1年になりそう。 

 

▲184 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の田口投手はストレートは走っておらず高めに浮くか、逆球か制球が安定していなかったから、変化球主体の組み立てで、捕手もリードに苦労してた様子。 

開幕前の抑え不在の不安がいきなり出た試合でしたが、気持ちを切り替えて明日の試合は勝ってください。 

 

▲93 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とっても残念な試合だったですが、はっきりと弱点か分かっています。投手力です。圧倒的に他の球団と比べて量、質ともに劣っています。このことを再度、球団全体として認識されて、急ぎ補強と来年以降を見据えて、投手スカウト陣、投手育成責任コーチ、投手育成のための設備強化など他の球団で投手力のある球団から学んでいってほしいです。本気で投手力整備に動いて結果に結びつけてほしいです。心から願っております。これは監督一人の問題ではありません。頑張ってください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないのは山本に関しては、なぜ開幕戦でヒットが出て調子づいてる外国人に丁寧に外角を責めないのか。案の定ホームラン打たれて逆転への布石を作ってしまった。次に、田口に関してもやたらと変化球でかわそうとして打たれて、ここ1番で真っ直ぐ選択してやられる。元々、押さえタイプではないし、それこそバウマン離脱までは中継ぎ調整してたから調整が間に合わなかったのかもしれないな。 

この一敗は2チームの今シーズンを分けたと言ってもいいかもしれない。巨人からしたら安打の割に得点できずにタイムリー欠乏、戸郷がやらられると不安スタートの負け試合が一転して今年は打線が変わったと思えるスタート。対して、ヤクルトは、不安視そのままの中継ぎ陣でやっていかないといけないし、野手も今日の得点で何点取ればいいのかとなる。7回エース対決で5対0からサヨナラまでいかれるとか、シーズン通しても1、2回あるかを開幕戦とはね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり高津采配は今年も裏目裏目ですね。8回山本を出した時これはもしかして逆転されるのではないかと不安が的中してしまった。山本は左打者のワンポイントでその力が発揮できる投手なのに何故大量リードの8回なのか?そこでは山本にスイッチが入らずコントロールが悪くなるとデータが証明している。 

 

▲198 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

決して巨人も状態は良くない。今日は、泉の好投が効いた。 

 

ヤクルトが試合に勝つ為には、7点差くらいは必要。去年は6点差が必要だな、と思ってた。 

 

がんばれ野手陣。とにかく点を取りまくるんだ。 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、今年も最下位だな、と思わせる要素満載の開幕戦だった。 

まるで使い物にならない中継ピッチャーたち 

左なのに左打者から一つもアウト取れない山本  

3点差すら満足に抑えられない田口 

簡単に点を取られる清水 

村上塩見山田がいないなか頑張って5点とった打者達に申し訳ないとか思わないのかな? 

そしてサンタナに守備固めとかいう悪行 

追いつかれたのにサンタナがいないとか今まで何回みたか数えられないのにいまだに学習しないのかな高津監督は 

今年は試合見るだけ時間の無駄かなと、思わせる開幕戦でした 

 

▲383 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

一つのポイントだったのが9回田口の登板。というより、託せるのが田口だったというのがスワローズの投手陣の層の薄いことを証明しているように感じました。 

そんな投手陣の中で、奥川が6回を0で抑えたという結果は、今後の明るい兆しになるような気がします。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田口も山本も清水も木澤も状態が上がっていないのは明らか。それでもまだ投げられる体だから、他にいないから、マウンドに上がり必死で戦ってくれた。その姿に敬意を評したい。本当にありがとう。何があっても僕は最後まで応援する。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川はせっかく好投したのに勝ちがつかずかわいそう。田口はサインミスもしてたし、開幕戦独特の球場の雰囲気に呑まれ平常心でなかった気がする。痛すぎる敗戦だけど、気持ち切り替えて次戦に臨んで欲しい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦でのリリーフ陣の仕上がり状態から、 

今日のような逆転負けも十分想定して見ていました。 

 

現代野球は“6回を終えてリードした試合をいかに落とさず勝つか。“ 

 

昨年も交流戦半ばの時点で、7回以降リードを守れなかった試合の数が 

2桁に乗りました。 今年もそれくらいは覚悟でしょうね。 

オープン戦見る限り、リリーフ陣がみんな不調。 

 

終盤での逆転負けでストレスが溜まる人は、 

試合を観るのは6回までにすると良いと思います。 

6回以降はSNSもシャットアウト。悪いことは書かない。 

節度を持って、応燕しましょう。 

 

▲109 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕戦から不安視されていたリリーフ投手陣が・・・。 

結果を出したのは、石山投手だけだったリリーフ投手陣。木澤投手もピンチを切り抜けられたので結果を出したと言って良いのだろうけど、力任せのピッチングで投げさせてみないと分からんレベルだし、田口投手と清水投手は、勤続疲労だね。少なくとも球速は戻らないと思います。 

奥川投手は、6イニング無失点と合格点をあげられるけど、イニング数が物足りないし、立ち上がりのピンチを凌いだのが無失点に繋がったけど、リリーフ投手陣が勤続疲労を起す原因は、6イニング位でリリーフ投手に後を託さなきゃならん先発投手にある。 

最も批判されるべきなのは、怪我や調整遅れで開幕戦ベンチ入り出来なかった選手だけどね。 

特に調整が遅れてベンチ入り出来ないって何しているんだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川はナイスピッチングでした。 

この逆転負けはある程度は想像できた。 

悔しいと言うより、やはりねの方が強い。 

ずっと前からリリーフは不安要素が大きいのに改善されてない。 

8回の山本の無駄な一発。田口は論外。 

両ピッチャーのボール高いし、変化球も切れがない。かと言ってストレートも威力がない。 

木澤は相変わらず荒れ球で、ストレートに威力あるから何とか抑えたけど、変化球もあまり決まらず、次回の投球は怖くてしょうがない。 

清水も相変わらずピリッとせず、安定感に欠ける。早速敗戦投手になり、負け癖投球で、負け数先行になりそうです。 

シーズン前にもヤフーニュースでも指摘したが、弱体投手陣は変わらない。 

先発も奥川がいいピッチングしたが、吉村、高橋奎二はある程度はいいピッチングは期待できるけど、他は未知数。 

今季シーズンは、最下位争いの確率が高い。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何やってるんだよ、ホント奥川粘投で頑張ってたのに、勝ちを信じてたよ 

降板後の奥川もファンも・・・高津監督心配していたなら対策講じなよ 

投手がいないのは分かるけど、数年越しの課題なのだから何とかしなければ 

最悪の負け方、でも奥川はこれにめげず次回登板で今季初勝利を掴んでほしい 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主力を欠いた中で戸郷から4点奪って5点差を持ったゲームを勝てないのか・・・。 

1年を見た時に山本・田口の活躍は確かに必要だけど奥川で開幕戦を獲るための采配をして欲しかったですね。 

特に今の田口は田口で負けるなら仕方ない、と思わせる内容じゃないですよ。 

オープン戦の結果から山本ではなく庄司だったらと思ってしまうのはダメなのかなあ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く想定通りの展開‎_( ꜆꒷-ࡇ-꒦)꜆ 

 

奥川好投は、ちょっと予想よりも良すぎたものの、無理させないのはわかるが、零封している状態で、後ろが不甲斐ないことを考えたら、もう1イニングは少なくとも投げて欲しかった 

 

ヤクルトの弱さは先発がQS達成できないこと 

 

この年の開幕投手ということは、ここまで来たら、志願してでも、7回QS(しかもHQSの可能性が見えていた)行かせないと、、(6回に石井コーチが異変?でマウンドに行ったが) 

 

で、オープン戦終盤に調子を落とした山本大貴、諸刃の剣の田口、決まって点を取られる清水を使うんだったら、荘司を思い切って使って負けならまだルーキーだし、、と合点がいく 

 

もう1つ 

 

ベンチに入っていなかったけれど、第二先発として、安定感の高い高梨をジョーカー的に使うとか考えなかったか? 

 

いずれにしてもこだわり采配のミスで落としたシーズンを占う痛すぎる敗戦だった 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山本も田口も全然球が走ってなかったな。 

山本なんて一瞬でKO。 

田口は生命線の低めの変化球がストライク取れないし、降ってくれないし。 

収穫は石山が良いのと、清水がある程度良さそうだってことか。 

あとは奥川くんの足が大丈夫であることを祈ります。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまだ監督のせいではないが、開幕戦だしまだ使えないピッチャーなら1軍に上げてないでしょう。各コーチたちも判断してるはずだし、悪いのはまず調子が悪い打たれたピッチャー陣だね。これが続くようなら1軍で使えない選手たちですね!こんな状態で使い続けるなら監督たちにも責任出てきますね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論ではなく、田口を早く諦めて 

投手交代すべきだった 

これは高津監督の采配ミス。 

本当に奥川が可哀想だった。 

開幕前に故障したのに、何とか間に合って 

初の開幕投手で、今シーズンこそエースとして 

チームを引っ張っていって欲しいのに。 

勝ったと思っていただろうに、ショックは 

以外と大きいと思う。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり先発は7回までは投げてほしい。はっきり言ってヤクルトのリリーフ陣はここ数年の酷使が響いて壊滅的です。現有戦力でなんとかするしかないので、明日は荘司や阪口の出番があるかな。吉村はとにかくイニング稼いでほしい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にショックというより予想通りの展開で、呆れるね。奥川君に勝利を付けられなかった時点で今日は終わり。打線が頑張って5点取ったのにね。しかし長岡、いくら5点リードしていても更なる追加点のチャンスで併殺打はダメだろう。6点目を必死に取りに行けよ。5点で3イニングはヤクルトには安全圏じゃないよね。抑え投手の脆弱さは懸念されていた事ではあるけれど、今日は露骨に見せられたという感じ。田口はもう力がないよ。打たれた選手の責任よりそういう選手を最後に起用した監督采配の責任。 

今シーズンは上位3球団と下位3球団が明確に色分けされるだろう。今後もこういったドタバタ試合が数多く展開されるだろうし、ガッカリさせられるだけだから、明日以降は試合など見ずに結果だけ分かればいいや。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

監督は自分の分身をチーム内に作らないといけない。野村監督の時は古田だった。高津の場合はそれが見当たらない。9回最後に現役時代の高津がいれば、きれいに終われたと思う。田口を代えたくても、自信をもって送れるリリーフがいない。巨人とリリーフ陣を比べたら、追いつかれた段階でもう勝てる気はしない。野球はピッチャーだと、あらためて感じた。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトのピッチャー陣は、昨オフから、開幕まで何してたんだよ。としか思えないくらいほとんどダメピッチャーばかりだね。奥川も、これじゃ次はめた打ちされるのが見えた投球でしたしね。そろそろ監督コーチを丸変えする時期になったように思いますよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーが悪いのは元々わかっていた。なら打ち勝つ野球をするしかない。それならコツコツ打つ人よりガンガーンと長打打てる人を使ったほうが良い。だから岩田ではなく濱田をスタメンで使ってほしい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトの7回表のワンアウト1.3塁、バッター長岡のゲッツーが痛かった。ここでスクイズ等での加点が有れば逃げ切れたかも、村上、山田がいない、抑えも弱い、奥川の勝ちも消した。監督の手堅い采配の無さが敗因だ。そしてこの負けは明日へも尾を引く痛い一敗になりそうだ。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明日明後日で1勝できればマシに感じるくらい最悪な負けだね。中継ぎがいないのは分かっていたがここまでダメダメだとは… 

5点差を守れないんじゃ先が思いやられます。 

 

スワローズファンの皆さま今日はお疲れ様でした。 

 

▲225 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川もう1イニングいけなかったかなぁ... 

とか、山本、田口、清水が打ち込まれるとか... 

あー、そうこれこれ!という感じまである。 

 

とはいえ、村上山田塩見がいないとは思えないくらい打線にはワクワクしたし、明日以降にも期待したい。 

 

▲91 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

負けはショックだったが、中継ぎ戦力の現状確認にはなった。 

山本も役割固定には向いてないし、田口清水は抑えとしてはかなり厳しいということ。 

 

リスク背負ってでも他の面子を試していくしかない・・・木澤石山が出来るかと言えば、それも難しいだろうしな。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に巨人に舐められてる。かわすつもりのピッチングは見透かされている。 

それと、監督は抑えを誰にするのか?行き当たりばったりでは、今年も同じ順位かもしれんね。 

ただ打線は、村上や山田や塩見がいなくてもそれなりにやれるような気がする。 

サンタナとオスナは信頼感があり頼もしい 

 

▲77 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に実績のあった選手へ執着する起用、これが高津監督の最大の欠点であり、監督としての限界であり、今後のチーム強化には弊害でしかない。 

チーム内に選手間に不協和音が生ずるし、 

次世代の選手がいつまでたっても育たない。 

田口、清水が登板した際にはいやな予感がプンプンした。 

左をぶつけたいなら新人であってもオープン戦で結果を出した荘司に賭ける、今は清水より球威のある阪口を思い切って使う、とか他の選択肢があったはず。 

結果論で言うわけではない。 

何年も何度となく同じようなバターンの選手起用と、悪夢のような結末を見せつけられて嫌気がさしている。優勝した年は高津の采配の妙手ではなく村上の圧倒的な打棒のおかげ。 

開幕戦から、またか、今年も思いやられる、と暗澹たる気持ちになった。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に連覇したチームとは思えないぐらい 

チーム力落ちたな。 

それにいつまでもいると思うなオスナサンタナ 

村上ラストイヤーで投手陣と同じぐらい野手陣もピンチ 

塩見、山田は故障が多いし全盛期は過ぎている。 

投手陣も小川、高梨、石山ももうピークは過ぎていそうだし厳しいな 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが田口選手はクローザーには向いてないと思います 

高津監督が就任した際に自ら希望された様ですが自身の力不足を認めるべきではないでしょうか 

過大評価もいいところかと思われます 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトの捕手は中村しかいないのかなぁ?10回裏清水投手が気の毒でした。二死二塁で初球アウトコ−スへカ−ブストライクここで何でインコ−スにストレ−ト勝負なのか?アウトコ−スボ−ル球で誘ってフォアボールでも良い位にリ−ドしないと、今日一番当たっている打者に簡単に勝負に行く場面では無い。田口・清水両投手が観ていて気の毒でした。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

奇跡のような奥川の6回無失点で戸郷集中打先降ろしミンゴ一発のダメ押しからリリーフ有象無象達の特大のお漏らしで8910の6失点サヨナラ負け。リリーフは何とかって言ってましたけどリリーフだけ突出してとても酷いですよ高津さん。まあバウマン蒸発の前のコメですが。てか抑え直前まで伝えてなかったみたいですがそのポジは早々に伝えてあげた方が良かったのでは?また小沢頼みになる公算が高いですね。小沢早く帰ってきてくれ。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前の阪神ファンは今日のヤクルトファンみたいな気持ちだったよ。 

 

でもさ、近年の傾向から個人的にヤクルトは2位で予想している。 

 

開幕9連敗から3位に滑り込んだ事例もあるので諦めるのはまだ早い。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川投手、今日勝利投手になれれば、今シリーズの大ブレーク間違い無かったが、よもやの大逆転負けでショック度95%。 

下手をすると今季は、2〜3勝位しか出来ないかも知れない。 

ヤクルトのBクラスの決定的になるのではないかと、其れだけ大きな逆転負けでした。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしヤクルトは去年のビデオを見てる見たいだった。先発が頑張って終盤に中継ぎ抑えが打たれる。ずっと一緒!編成は仕事してるの?明らかにPが足りないのに大した補強もしないやる気あるのか?こうなったら巨人に頭下げてケラーもらえ、ヤクルトなら30セーブぐらいするよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトの勝利の方程式はとうに賞味期限切れということだ。いつになったら気づくのか。固定したメンバーでの中継ぎ、抑えの分業制などもう時代遅れ。手の内バレバレの体制で勝ち続けられると思う方がどうかしてる。投手はまず9回を投げ切れる先発ばかりで繋いでいくぐらいの豪華さがなきゃ無理。毎年歯がゆくて歯がグラグラのヤクルトファンより。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトが優勝してる時ってだいたい中継ぎ抑えが充実してる時だと思う 

先発は頭数足りないって言いながらもなんとか勝ちを拾ってるイメージ 

ただ中継ぎは怪我しやすいから継続して勝てないのかな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下馬評を覆えす試合をしてほしかったのに 

下馬評どおりの負け方するとは・・・。 

奥川が期待にこたえ、野手も主力3人の 

離脱をカバーするつながりのある攻撃を 

見せ、最高の試合展開だったが、 

あまりにも継投が下手すぎる。 

このパターンは昨シーズンと同じ。 

巨人との戦力差も目の当たりに感じたし 

テンション下がりまくったわ。 

 

▲125 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

課題の中継ぎとクローザーの弱点で、奥川の勝ち試合を落としてしまった。田口はアップアップの投球だったので、代えても良かった様に思った?開幕戦から凄い試合を見せてもらった。今年の巨人は強い、強過ぎる。 

 

▲30 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

中継を見ていて奥川が本当に気の毒でした。山本以降の中継陣は2軍行きですね。3人とも球の切れも制球力も無い、そして腕組みしたままで動かない高津とあっては残念ですが今シーズンはこんな試合を数多く見せられるでしょう。できるだけ早い高津の退陣を望みます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想どおり抑えで負けた。抑えがいい時期は先発で負ける。今年も良くて5位かな。 

来年は監督代わるだろうけど、先数年まで低迷は変わらない。 

こうなったらたまに勝つ低迷ヤクルトの応援を楽しみます! 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

劇的すぎた 

エース戸郷で4失点 

もうダメだと思った5失点目 

 

FBSのホークスの中継が終わり、巨人戦に切り替わったら9回 

死球満塁の場面で中継が終わったけど、よもや同点に追いついたなんて 

 

まー坂本が打つのが一番だったけれど 

 

しかしまっエースで4失点とリードでは苦いデビューだったけど、5打数3安打の猛打賞 

『打』の方は期待して良いかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高津監督が開幕戦なのに余裕こいて勝ちパターン使わずに他の投手使ったせいで負けた。点差があっても開幕独特の緊張があるのだからホールドセーブつくつかない関係なく勝ちパターンで閉めて欲しかった奥川が可哀想全てあの回で流れが変わり試合がきまった余裕こく投手力ないんだから 

 

▲116 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田口選手、素晴らしいピッチングでした。 

メジャーに行きたいとの話もあったので今シーズンから行ってもらって大丈夫ですよ。 

 

新天地でのご活躍をお祈りしております。 

 

▲161 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

田口の棒球は打たれる気しかしなかった。そして田口を変えない采配は意味不明。これが高津采配。 

今日の試合を見て今年も多分ダメだと思った… 

真剣に応援すると疲れるのでゆるく応援します。 

明日から頑張れ 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石山、山本、木澤、田口 

 

高津監督は過去の栄光ばかりにしがみつきがち。 

頭リセットして欲しいですね。 

こんな試合を毎回見せられてたら、温厚なスワローズファンでもブチギレますよ。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高津監督、たぶんこれデモクラスの大炎上起きますね。田口は2軍でいいが奥川の開幕勝利と打者の頑張りはどうしますか? 

私初めて言いますけど、辞めて下さい。 

 

あそこで田口に変えて荘司にしてプライドをズタズタにしたら良かったんですよ。 

なぜ投げ続けさせた? 

 

▲114 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日みたいな試合は、勝たないといけない試合 

奥川も最初から危なかったけれど、6回を無失点でキチンと試合作って、良い形で5点取った 

 

これがヤクルト劇場と言われたら、何も言えないが、ここ何年か見続けて来た景色 

 

今日の負けは、ただの1敗では無かったと思います 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクルトファンじゃないけど奥川の開幕勝利楽しみにしてたのに結果みて唖然とした。球界のエースになりうる逸材がこんな試合ですら勝ちをつけられないとは。ヤクルトのクローザーいない問題ってもう何年目よ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちゲームだと思ってたんだけどなぁ。 

山田、村上、塩見がいなくても打線も繋がるし、幸先いいスタートだと思ったけど。 

 

けど………………… 

 

中継ぎ陣が去年までと同じ。 

今年もまたリードしていても安心出来ない試合が続くのかな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なーんも変わっていない、去年までのスワローズでしたね。今年も肩に力を入れずにゆっくり観戦できそうです。 まあ、先発を8回まで投げさせるとかしなきゃ駄目でしょ。中継ぎも抑えもいないんだから。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちパターンは山本、清水、田口で行くつもりだったのでしょうね… 

私もそう思っていましたが、全員失点 

清水がまだマシだったかな…… 

開幕からとんでもない負け方でしたが、明日からの続投どうするのか、非常に悩みますね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初戦だし、今シーズンの抑えを試したりの状況とはいえ3点差を追いつかれても尚、交代させなかったことの責を投手ひとりのせいには出来ないよ、高津君!単に一敗ではないよ。 

我々ファンは3年連続で同じ光景見せられてる気分。高津さん、コーチ陣が変わらないと!球団にも~。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは単なる143分の1敗ではないぞ。 

何とも無様な試合。 

誰もが6回無失点の奥川に勝ちがつくと信じていた。何であそこで田口よ。荘司やろ。 

それもあれだけ連打をあびながらなぜ動かんの? 

昨年から何も変わっていない。高津のダメ采配は。 

もう田口と清水は終わってるんよ。 

あとは長岡のゲッツーで流れが変わってしまったな。サンタならのホームランのあと追加点が取れないとこうなるわ。 

もう早くも最下位確定しそうな勢い。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、このリリーフ陣で1年戦うのは無理だなと思ってしまった。 

去年活躍した大西も小澤も不調でいないし、長年リリーフを酷使したツケが一気に訪れたね。高津監督のやり方ではもう限界なんでしょうね。 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の巨人相手には6回まででリードが必須! 

今日のスワローズをつば九郎がてっきり後押しして激勝だと思ったら痛恨の激敗!! 

このパターンで星落としたら勝負になりませんよ!!! 

今晩はとてつもない悪夢を見て叫びそうです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川くん、ほぼ3年?稼働してなかったのに今年開幕投手に大抜擢されて勝ち投手になったら、はやばやと運を使い果たしちゃったことになりそう。先は長いし今日はこれでよし、これから、これから。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3点差を守れぬクローザーは話しにならない。それでもサヨナラの場面で、ヘルナンデスと坂本を抑えたから、高津監督は次も同じような場面で使いそうな感じ。田口、汚名返上はできるか。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この開幕はある意味良かったと思う 

勝ったら やれるんだと言う変な自信を持つより 

サヨナラ負けして やっぱ勝つのは大変だとキビしさを噛み締めてシーズンスタート出来たのでね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥川くんがどんな思いでこの開幕戦に臨んだと思ってるんだ。 

意気に感じた赤羽やサンタナが懸命に援護して、 

巨人のエースを攻略したというのに… 

 

だから巨人から出されるんだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合の敗因は高津と中村のリードだよ 

奥川、野手陣は良くやってるよ 

オープン戦の阪神、日ハムとの試合内容が 

そのまま開幕戦に出ましたね 

正直、あの打線で5点リードしたらなら 

抑えないと 

コレから接線が続いていくのに… 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サンタナ下げたあたりから、去年と同じ匂いがした。延長になっても点取れないよね。 

リリーフにも誰にするか伝えていない! 

それで準備出来てるの? 

木澤も無理だって、高梨や小川あたりをリリーフに入れた方が良いと思います。 

去年も先発の勝ちを消すリリーフ陣、高津さん、あんた抑えやってたんだからわかるでしょ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントにプロ同士の試合かね… 

 

戸郷相手に早打するヤクルト&ノーアウト2,3塁から無失点の巨人…。 

オスナ守備上手いのにホーム突入&フォークとスライダーでしかストライク取れん奥川に付き合う…。 

あと奥川に投球術が絶無なのがよくわかった。(投げるだけで精一杯じゃん。) 

なのに気がついたら6回90球…。 

 

ホームランでしか点取れねぇのも相変わらず…。(バット良く振れてるキャベッジはまーいいんだけどさ〜、岡本はいつから内野フライ製造機に…。) 

巨人に流れ来る訳ねぇと思ったら、点差考えたら代打長野の時になんで深めに守ってなかったの? 

キャベッジにぶつけそう〜と思ったらしっかりぶつけたよなwww 

ヤクルトバッテリーはパリーガーと外人相手に不用意すぎだろ…。 

(甲斐と若林にいーよーにやられたな。) 

 

ホントに草野球みたいだったな。 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントにプロ同士の試合かね… 

 

戸郷相手に早打するヤクルト&ノーアウト2,3塁から無失点の巨人…。 

オスナ守備上手いのにホーム突入&フォークとスライダーでしかストライク取れん奥川に付き合う…。 

あと奥川に投球術が絶無なのがよくわかった。(投げるだけで精一杯じゃん。) 

なのに気がついたら6回90球…。 

 

ホームランでしか点取れねぇのも相変わらず…。(バット良く振れてるキャベッジはまーいいんだけどさ〜、岡本はいつから内野フライ製造機に…。) 

巨人に流れ来る訳ねぇと思ったら、点差考えたら代打長野の時になんで深めに守ってなかったの? 

キャベッジにぶつけそう〜と思ったらしっかりぶつけたよなwww 

ヤクルトバッテリーはパリーガーと外人相手に不用意すぎだろ…。 

(甲斐と若林にいーよーにやられたな。) 

 

ホントに草野球みたいだったな。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この投手陣では今年も最下位だな。 

抑えの外人はケガで使えない。 

小澤、大西はいない。 

 

何でロドリゲスをクビにしたんだよ。 

中継ぎ投手、エース級の外人3人くらい取ってきてくれ 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

デッドボールの時点で田口代えとけよと思ったけど 

代えたとしても結果は一緒だったかな・・・ 

復活した奥川の勝ちを消してライデル・マルティネスに勝ち星を献上しただけというのが虚しい 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田口がクローザーを務める限り、同じような展開が続く……… 

相手は田口を全く恐れていない!! 

むしろ抑えが出てきてから勝負という展開になってもおかしくない!! 

 

奥川に勝ちを付けたかったね!!!! 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年もザルのリリーフ陣、5点でも足りないのか… 

5点差でサンタナをベンチに下げる高津も毎度呆れる 

セーフティリードと思ってるのだろうけど、観てるこっちは守備固めしてる場合じゃないだろと毎回思う。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先発が弱いと言われ、野手の主力が離脱し、結局は中継ぎか。相当かみ合わないと勝てないな。星、大西、小澤あたりが上がってくればなんとかなるかな? 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに先発が頑張っても、このリリーフ陣ではどうしようもない。2021年みたいに配置転換などで整備されればまだ希望は持てるが、今のままでは今季はダメだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高津が監督でありながらベンチでユニフォーム姿ではない事がダメ︎ 

怪我離脱はわかるが野手は頑張って奥川を支えたがピッチャー総崩れ! 

全て計算に入れて戦うのが監督である 

やはり高津は器ではないな︎ 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のゲームは単なる1敗ではない。ショックの大きい負けです。石山を抑えに起用したほうがいいと思います。明日も明後日も巨人が勝ちそう。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨シーズンからだけれど、田口と清水はもう厳しいね 

 

それ以上に投げすぎてる石山はあっぱれ! 

去年よかった山本も悪いときに戻ってしまってるし  

中継ぎで計算できる投手がいない。木澤くらい? 困った困った。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE