( 282228 )  2025/04/12 04:24:15  
00

国民全員に「一律3~4万円」現金給付を政府・与党が検討 野党はバラマキと批判 街の声は「気休めにしかならない」「給料を上げて」

ABCニュース 4/11(金) 14:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d02444eedd89f88081e98b2ce85c0f48a362e16a

 

( 282229 )  2025/04/12 04:24:15  
00

政府・与党が経済対策として現金3万円~4万円の給付案を検討中で、自民党内では所得制限なしで浮上しています。

公明党は持続的な効果が低いとし、減税を前提とした給付が必要と述べています。

野党は選挙前のバラマキだと批判しており、国民の反応は賛否両論。

多くの人がうれしい一方で、継続している必要や根本的な解決策を望む声もあるようです。

(要約)

( 282231 )  2025/04/12 04:24:15  
00

「一律3~4万円」の現金給付を政府・与党が検討(画像はイメージ) 

 

  ”トランプ関税”や物価高による影響を踏まえた経済対策として、国民に現金3万円~4万円を給付するという案が、政府・与党内に浮上しています。野党は「選挙前のバラマキだ」と批判しています。 

 

 自民党内では、国民全員に所得制限なしで一律3万円~4万円、現金を給付するという案が浮上しています。 

 

 公明党の斉藤代表は10日、現金給付に一定の理解を示しつつも、「現金還付だけでは下支えとして不十分で、持続的な効果が低い。減税を前提とした現金給付が必要」と述べました。 

 

 一方で、野党の反応です。国民民主党の玉木代表は自身のXで、「減税は財源がないないと言ってやらないのに、給付はすぐやる」としています。 

 

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員も、「選挙対策で自分たちのお金から出したようにばらまく。焼け石に水」と自身のXで述べています。 

 

街の声は… 

 

 街の人はどう受け止めているのでしょうか? 

 

(60代)「年金やから(現金給付は)あればあるほど、うれしい」 

 

(10代)「(Q3万円もらったらどうする?)貯める。進学とかのお金の足しになればと思う」 

 

(30代)「うれしいです。おむつとかミルク代とかかさむので、普通にうれしいですね」 

 

 多くの人が「現金給付はうれしい」とは言うものの・・・ 

 

(30代)「現金給付が継続してあれば解決すると思うが、『一回1人頭3~5万円どうぞ』といっても気休めにしかならない」 

 

(50代)「いらないかな。もったいないというか、他の必要な部分に回せればいいと思うが、むやみやたらに配るのもどうなのかと」 

 

(40代)「大学生2人の家賃と生活費や物価の高騰を考えると、生活は結構いっぱい。もう少し根本的な解決策がほしい(Qどれくらいあれば、ありがたい?)給付金というよりは給料をあげてほしい」 

 

(『newsおかえり』2025年4月10日放送分より) 

 

 

( 282230 )  2025/04/12 04:24:15  
00

経済政策に対する声の中には、消費税の引き下げや廃止、所得税の増額、議員の給与削減、消費税軽減税率の導入などさまざまな提案や不満が見られました。

中にはバラマキ批判や政府のムダ遣いに対する不満もありました。

一方で、給付金による一時的な支援が必要な人もおり、給付金の額や対象に関する意見も分かれていました。

総じて、現金給付に対する反応はさまざまで、個々の立場や状況によって異なる意見が寄せられていました。

(まとめ)

( 282232 )  2025/04/12 04:24:15  
00

=+=+=+=+= 

 

結局その分のお金は最終的に税金で取るわけだから。なんなら税金払ってない人の分まで、負担することになるのだよ。 

 

たとえば、すでに年金生活者で所得税も住民税も支払ってないとか、あるいはそもそも低所得者で住民税非課税世帯とか。たしかにそういう人にとっては、嬉しい臨時収入かもしれません。 

 

▲1097 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

現金が配ってもらっていいですよ私 大変助かります。 

でも消費税の引き下げでいいんじゃないですかね、とりあえず 食料品は一時的に消費税撤廃 ということで。 

ただし 消費税の撤廃をする際にかかるレジ 等のシステム変更の経費は国が全額負担するということがセットですけどね。 

大手スーパーさんや大手の小売業さんなら大丈夫かもしれませんけど中小のスーパーや個人商店さんは礼儀 システムを変更するだけで結構お金がかかるってことをご理解した上で消費税減税を実現させていただきたいです。 

国会議員も 半減していいですよ 使えない人が多いし。 

国会 3回 居眠りで 議員辞職 っていう 法律 作ってください。 

国会議員 逮捕されたら 議員辞職 っていう 法律 作ってください。 

議員年金 撤廃 っていう 法律 作ってください。 

県会議員も市会議員も町会議員も、もっと コンパクトにしましょうよ。全部 税金 なんだから。 

 

▲621 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

やらない減税で時間を稼がれるより給付金の方が効率的だし現実的。給付金を受け取っても受け取らなくても、今の社会保障制度と政治の仕組みでは増税は避けられません。それなら貰った方がまだ納得出来ます。長引く物価高を放置してきたのだから金額は最低でも10万円ではないでしょうか。政治家や識者は将来にツケってよく言いますが、国民は今が大変なので将来の事など考えられません 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

事務手続きの人件費、文書の郵送費用が無駄。バラまくくらいなら、初めから税金を取らない様にして欲しい。 

 

基礎控除の引き上げもしくは所得税率の引き下げが、全員に対して効くし、余計な人件費も掛からないので、効果的だと思いますよ。 

 

▲660 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙対策であり、税金を使うわけですよ。何かあると給付金と言いますが全て私達が払った税金ですよね。それこそ減税しなさいよ。国会議員の給与減らしなさい。国民の負担減らす事を考えなさい。負担ばかり増やして、使えない議員を養うのは納得出来ないので参議院選挙で自民党は大敗、解体で!!選挙後は議員を減らす努力を!! 

 

▲135 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生以上一人一日一合の米を食べるとすると一カ月約5kg。 

米の値段は米不足前約2,000円、今は約5,000円。一カ月の負担増は約3,000円。一年間で約36,000円、税込み約38,800の負担増です。 

米だけで見れば4万円の給付は妥当でしょう。 

然しながら、電気ガス料金やすべての食料品の値上げに対して、給料等収入が物価の値上がりに追いつかない状況が数年続いている。 

政府は消費税など税に関して大鉈を振るう必要がある。 

目先の給付金ではなく継続的な経済政策が求められる。 

 

▲118 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

給与を上げてというならもっと仕事をして利益を上げ、今までより売上のベースを上げていければもっと給与は上がるでしょう。売上ベースと利益ベースが上げられなければ大幅昇給は無理ですね。減税は景気を良くすると言われてるが個人消費はずっと減少傾向なので景気回復は難しいですね。購買意欲の高い年齢層が減ってるので個人消費は伸びない。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策で救済策を打ったように見せかけるだけで、予算がないって言ってたはずのところからいきなりお金を出してきたらそりゃ色々言われるよ。やるなら国が毎年のように何かしら国民から金を取るようなルールを決めてくるようなのを止めて、取りすぎの税金を減らしたり調整したりしてくれない限り気休めの金をばらまかれたところで何にもならないのよ。救済措置がずっと続くようなものでもないし、結局その救済措置に使ったお金も国民から回収するんだから。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高税収を毎年得ているし、税収の上振れも公表されているという事は、本来なら取るべきでない分まで国民からぶん捕っている訳で、これを早期に改めなくてはならないが、 

当の石破といえば「非常時に備える為に、財政の余力を残しておかなくてはならない」と言い、多くの庶民が最も助かる減税策は、絶対にやらないとして拒否する姿勢を崩していない。 

エネルギーや食料等、生活に密接に関わる必需品が、世界的な物価高騰の煽りを受けて軒並み値上がりしている影響は確かに強いが、それでも政府が国民から徴収している税金や社会保険料を大幅に減らし、私達の可処分所得を増やす対策を施せば、改善出来ない事は無い。 

原価が上がれば消費税収も連動して増える。という事は、反対側で国民が貧困化する原因を政府が作るのも同然。ならば最善の政策が消費税減税であるのは余りにも明らかだ。 

財政は余力が有り過ぎるから、財源が〜と主張する正当性は無い。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当に民意なのでしょうか?乖離がはなはだしいと思います。配る前に減税するべきでしょう。財務省が強すぎて減税できないので、現金配ろうとしているようにしか見えません。期間限定で消費税を無くす又は、5%程度にするような発想を政治家さんにはして欲しいと思います。 

 

▲292 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は「気休め」かも知れないけどそれで助かる人もいると思う。中には給付されたお金をパチンコなどギャンブルに使う人もいるやろうなぁ。 

前回現金給付するのにかなり高額な経費がかかった気がするけど今回給付するとしたらいくら経費がかかる?経費で税金を無駄遣いするなら消費税や所得税を下げたり、ガソリンや電気・水道の値下げしてほしい。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとこのバラマキだけはやめてほしい。 

総理が商品券配った行為と同じだと思う。 

消費税を期限付きで減税したほうが確実に国民は喜ぶと思う。 

消費税減税で今まで動かなかったお金が動き出しまわりまわって低所得者層の賃上げにも繋がってくると思う。 

消費税減税だったらほぼ全国民が恩恵を受けれると思うので1年間でも確実に効果はでると思う。ただ税率を10%から3~5%まで減税しないと実感はわかないと思う。 

 

▲224 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で毎月3~4万円負担が増えています。現金給付で3~4万円では全く物価高に追いつきません。中小企業は当面給与も上げられず、物価高の影響は長期間続くと思います。物価高対策には5年間程度「軽減税率を0%」にするのが一番効果的だと思います。不足財源は不足ととらえず、各所の無駄な年間予算を一部カット、政治家の報酬を5年間8%カット、商品の販売価格に転嫁されていると思われる企業献金の廃止をお願いします。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の時はさすがに配るしか無かったけど、その後は配る配る詐欺に騙され、恩恵を受けた事無し。 

配る気無いんだからいちいち言わなくていい。我々もそれが分かってるから、最初は配れと文句も言ったが、今は配るより減税をしてほしい。 

備蓄米もお店を見る感じ放出されてるのか信用出来ない。 

 

個人的には、今の政権は退陣してくれた上で、自民党の解体をしてくれるのが1番行ってほしい決断です。 

 

▲166 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はやるな。配るお金以外に、まだ途方もない事務手続き費用がかかる。とにかく、複雑怪奇でいくらでも国民から巻き上げる集金システムをもっと簡便なものにするとか、税金の使い道の自動的に公表システムを構築することに使うなど、もう少し国として前向きな、かつシステム効率化のために金を使って欲しい。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

3万円は消費税でいうと30万円相当の買い物をした分の減税になるけど、だからといって30万円の買い物をする気にはならないな。安倍政権の時に法人税を下げたけど、企業が儲かっても内部留保に回っただけだし、株価が上がっても株主にしか還元されないしな。結局トリクルダウンは起こらなかったんだから、もう消費税を下げて内需を掘り起こした方が景気は良くなるんじゃないかな。最終的には儲かってるところから税金を多く取るのが一番いいと思うけどな。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

超富裕層、超資産家さん迄一律給付はあり得ない。どこかで線引きは必要です。 

これから先就職氷河期のボリューム世代や団塊ジュニア世代が、非正規のまま低年金の時代を考えて、誰しも他人事ではない事を考えていかなくてはと思う時代も来る気がします。 

 

▲32 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付、減税のどちらか一方では効果が薄い 

現金給付に否定的な意見も多いですがそもそも使えるお金が少ないという人は少なからず居るわけでその人達に消費税などの減税を行っても効果がない。使えるお金を配った上で消費に回す為消費税も減税する、その両方を行わなければなんの効果もない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキに関しては、野党も似たようなものですね。 

今求められているのは、日本の競争力を強化することだと思います。 

例えば研究開発費、次世代バッテリーとかペロブスカイト太陽電池とかiPS細胞とか、将来の日本の稼ぐ力を確保するのに使って欲しいです。 

 

▲100 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

お金はくれるんは嬉しい気持ちあるけど、 

そんな事するより消費税無くせよ︎ 

国民にお金配るのにも膨大な手数料等発生して無駄︎ 

手数料だけでも何億って金飛ぶやろうやからホンマに無駄︎ 

さっさと消費税無くせ、一月も有れば出来るでしょ、やる気があればね 

減税した他国は行動力決断力素晴らしいねー 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この経過情勢に国民から出てる所得税や消費税の減税に対する声に「とりあえず給付金与えとけば大人しくなるだろ」という考えが透けて見える 

継続性のない支援なんてその場しのぎでしかないし、この額ではその場しのぎにすらならないと思う 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収400万円とすると4万円はわずか1%、年収が300万円だとしても10%の消費税がなくなれば30万円使える金額が増える。 

 

少なくとも、食料品には課税しないとか、税率を5%に下げるとかすべき事態です。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の投稿でも書いたのだけど 

一括でなく分割でおねがいします。 

一括で支給されてもは気安めです、 

特定品に直ぐ使って終わりか貯金になるだけです。 

給付額4~5万円として、同じ額を1年で分割(4000x12回) 

するほうが効果あると思います。 

1世帯(3人)全て食費に回れば消費税収4000 

予算的(消費減税)には変わらない 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

配るなら累進課税の逆(所得の多い人ほど給付額が多くなる)なら納得できるけど一律ならはあ、また働いてない層が得するのかとしか 

子どもや障がいのある人や子持ちの専業の人は全然良いんだけど 

今の高齢者の厚い層が世代的に裕福だからそこばっかり得するのが納得できません 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近づくとばら撒くの好きですね。今回は所得制限なしで3万円~4万円ですか…自民党の考えだとばら撒けばばら撒くほど票に反映すると睨んでるのでしょう。3、4万円ばかり給付してもらっても物価高対策には効果が薄いでしょうね。現金給付よりも効果的なのは、やはり消費税の大幅な減税でしょう。せめて食料品に関しては廃止にする方向で検討してほしいと思います。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付をした上で、減税しないと意味がないのが現状です。減税した上で給付をしないと、社会に金が回らず停滞する傾向が強くなる。出費力が強まり社会に金が回ると皆の所得になり、経済が強くなる。こういったことは分かっているはずなのに、見せ金程度で、釣り上げるみたいな手を使う。財務省のやりそうなこと。国民も知恵をつけてきている。いい加減にしてほしいです。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の方たちは、給料が上がる上がると言うけど、大手企業務めでなければ、早々上がりませんよ。 

物価についていけません。 

やはり、最低限生活に必要なものだけでも消費税をなくして欲しい。 

パーティのたびに10万円とか渡している人たちにとっては、意味がわからなかもしれませんけど。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに1000兆円もの投資を石破首相が民間の企業に強制しなければそのお金で賃上げを更にできるのではと思うのは私だけでしょうか? 

だけど首相の言う事聞かないと補助金も仕事も貰えないから国の意向に従うしかない。キックバックや天下りもそう。全ては国の意向。逆らったら入札取消・補助金打ち切り・様々な足枷を付けられる。言いなりの方が補助金がっぽがぽ、キックバックや企業献金を差し引いてもプラス。天下りわを許してパイプ役としての役割、今後も同じ仕組みをする為や監視役を置く名目。 

賃上げ賃上げって言ってるけど実際はそうさせてないのは国の意向だと私は思います。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

月3~4万の食費ならば、1年分の食費の消費税、食料品の消費税を無税にしたほうがどれだけ助かるか。 

給付するにも多額の税金をつかうだろうし、農家や小さな食料品店の事務がかなり楽になる。複雑にしてコストをかけているのが日本の生産性の上がらない原因ではないか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付より減税しろと皆が言う。給付は一回で終わってしまう、減税なら将来しばらく続くだろうからこっちの方が得!給付には余計な金がかかる、事務費、人件費、郵送費一式、振込手数料etcもったいない! 

 

消費税率など特に一度下げたらもとに戻すの大変、みんな大騒ぎして反対するだろう、何か財源を大きく使う出来ごとが起きて、国の財政逼迫しつつあるときに簡単には増税できないでしょう?子供の小遣いを一旦上げたら、もう下げにくい。それと似てる。給付はマイナ紐づけ銀行を上手く使えるだろう。 

 

あと皆が言うのは「財源はみんなの税金だろ」 

私がいつも思うのは「集めた税金は皆の金だ(出した人も出してない人も含めて)」 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その給付金は元をたどれば納税者の納付金です。一納税者としての考えは、国民皆平等ならば、給付金の金額に差をつけないでいだきたいです。差をつけない手段としては、消費税廃止、ガソリントリガー条約解除ではないでしょうか?納税している国民は節約の日々です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国全体で景気回復を実感するにはやはり消費税の減税、さらにイケるなら廃止までやらないとエンジンは掛からないと思います。確かに目先の数万円も貰わないより貰った方がいいに決まっているが、恒久的な実感は得られない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも給料から税金を引き過ぎだろ 

納税は国民の義務だけど色んな理由を付け加えて月に6〜7万取られると働く気が失せる 

働いてる人の給料を1年くらい半分の納税で済ませてくれんかね? 

それくらいしてくれた方が助かるわ 

今まで散々非課税世帯に配ってきたんだから現役世代にもそれなりの恩恵をくれ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上げて欲しい…ですか 

会社側の意見を言わせてもらうと給料上げますけど!上げても社会保険料、厚生年金保険料そして税金等がその分すぐに上がってしまい手取り額が全然増えません…このあたりを何とかして欲しい!会社側としても辛いです! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず給付をしたら後々増税と言うのは大間違いであり そんな事は全く関連性が無いという事は誰でも知ってる事、その後に増税をする、又は行うのはあくまでその政権下での愚策であり財源が無いから増税しましたと言う事にはなりません、給付金は国債発行で行われそれは日銀や個人が買取り その利払いを政府が買い戻す事で実質借金とはなりません、その相関図を知らない限り国債発行は後世に借金を残すと間違った認識を思い込ませるだけです。先ずは政治と経済の勉強をしましょう、そして政治家や財務省に騙されない知識を付けることです 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付額が少ない。一人あたり10万円に消費税減税または廃止だ。給付と減税はセットでやらなくては意味がない。公共投資などの積極財政は必須だ。財源論は意味をなさない。国債の発行などでいい。または、過去最高税収を更新しているのだから、予定外税収があるはず。そこから出せばいい。景気は上向き税収はうなぎのぼりで、おおよそ24兆円の跳ね返りが期待できるらしい。 

消費税にしても30兆円だから、マイナス6兆円に過ぎないし、景気回復は爆発的な消費を産みだす。よって、ほぼ財源は必要なくなるはずだ。 

みんな財務省に騙されているんだ。 

税収が、過去最高を更新していて今年余ったんだよなんて公しないだろ?あえて伏せてあるんだ!だって、新たに税金を取れなくなるなからだ。 

みんな、騙されてはいけない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子ども3人の5人家族です。お米ばかりが取り上げられてますがあらゆるものが高騰していて生活がかなり厳しいです。 

ばら撒きと批判できるは裕福な方なのでしょうね。普通にありがたいです。できるだけ早くお願いします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはガソリン税暫定税率の撤廃をして物流コストの低下による物価高抑制及び国民の移動コストを抑えて観光等の活性化を促すべき。 

次に消費税撤廃をして物価高に対する国民負担の軽減。 

なんにもやる気無いのなら現金給付をマイナンバーカードに紐づけした公金給付口座のみに30万円給付してくれ。そうすれば焦って全国民がマイナンバーカードを作成するよ。マイナポイントなんて不要だったと思えるよ。 

 

▲69 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

気が向いた時、選挙前にご機嫌取りのように現金給付。そら、もらえるもんはもらうが元は払った税金だろう。それを恩着せがましく給付してやったとか国民のことを考えてるアピールにはならない。こんなもんを配らなくてもいいような持続的な対策案を先にだせ。その上で効果がでるまで耐えてくれとおねがいするのか給付金で時間を稼ぐのが政治のあり方なのでは?。とりあえず給付金でごまかすな。んなもの俺でも思いつく程度の方法だ。 

 

物価高に追いつく賃上げ?。その原資どっからくるのよ?価格転嫁せずに賃上げしろってことなの? 

同じ理屈で物価高に追いつく給付出来るのかよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は戦後から下がってません。よって下がることはたぶん一生ないと思います。政府内の考えでは。 

だからみんなが税金の方が先はごもっともなんですがそれをしないのが政治です。そうなってる。 

ならいくらだすかわからんが、金をもらおうや。 

ただし、低所得者にしてほしい。市役所で調べればその人が年いくらもらってる事がわかるから、低所得者にしてほしい、パチンコ、タバコ、に使われたら困るからな。 

貰ってから次の六月の選挙で自民をぶっ壊せばすむ話。ガソリンも10円しか下げず、暫定を意地でもなくさない自民だからな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキでも、無いよりあった方が楽だと思うけどね。 

減税、実務上はシンプルとはいかないし、なにより拙速で不公平。 

給付は全国民に給付されるから平等だけど、所得制限の引き上げは一部の人しか恩恵が無い。 

国民の手に現金がわたる時期も早く、過去に何度か行われているので事務処理もスムーズ。 

関税引き上げ対策として物価高に対処するなら、給付金のほうが即効性・現実性・平等性がある。 

所得制限の引き上げは、効果は翌年以降になるし、人によって差が出る。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

(40代)「大学生2人の家賃と生活費や物価の高騰を考えると、生活は結構いっぱい。もう少し根本的な解決策がほしい(Qどれくらいあれば、ありがたい?)給付金というよりは給料をあげてほしい」 

 

→厳しい世代だから愚痴を言いたくなるのはわかる。だが、ユートピアはない。根本的に何とかできる政策は多分ない。少なくとも給料をあげるのは会社だろう。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社員より働いて(仕事内容)、社員より休みが取れない非正規雇用なので、ばら撒きだろうが給付されるのはありがたい。 

フルで働くなら非正規雇用は禁止してくれれば世の中何か変わるかもね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策と言っても、本命は参院選を見据えたバラ撒き。参院選が終わった途端に、国の財政が逼迫と言い始めて、増税出来る所を探して回収。石破総理が新人議員を集めた飲み会で、ハンカチやネクタイでも買ってね!と、1人10万円分の商品券を渡し批判され、国民には1人3〜4万円?国民全員に10万円の現金給付をしろ!政治家や公務員に湯水の様に遣われるなら、赤字国債を刷りまくって給付して欲しい。日本国の財政破断を考える事は無駄。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年。 

経済失敗し続けてるのに、給付なしはないんじゃない??国民はちゃんと分かってます。 

あと、減税するより給料上げた方が経済が回るでしょ。壁も無くせばいい。めんどくさい事しかしてきてないのが今の日本。印鑑もやっと減ってきたよね。書類も手書きーこれもネットで管理して欲しい。ぶっちゃけ現金なくしてカード払いになっていくんでしょ。 

スーパーとかのレジもユニクロ会計にして欲しい。あれ、何て言う会計なんだろ?? 

あれ、凄く便利だよね、中国製なんだろうね??中国も服とか国民が虐げられてる状態で色々、評価されてないだろうけどほとんどが中国製なんだよ。マナーが悪くて評価すこぶる悪いけど、日本はどの国も頼らなくても大丈夫な様な、そんな国になって欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上げるのは皆仕事も働き方もバラバラやからね。そんな簡単じゃないし時給の人はたかが時給50円100円上げた位では今の物価高に到底追いつけないわけで。 

どう考えても物価高でひーひーゆーてるんやから 

10万給付で来年かは消費税下げるが正解では? 

50代でいらかいかなってゆーてる人居たけど 

要らない方は受け取らなければいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品や生活必需品の消費税を0%にしてほしい。その他の嗜好品などは少し上げて、そこを財源の一部にするくらいできないもんかね。あとは、宿泊税も日本人からは徴収しないで、観光客向けに滞在日数に合わせて入国税として、たくさん徴収するとか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税をやらないバラマキ措置なら、そんなものいらないし望んでいない 

 

消費税が5%になるだけで、数万円なぞ2~3か月ですぐクリアする 

たった数万円の一時金のために、余計に消費される労力と税金の無駄遣いならば 

5%下げて、それに振り回される経済効果の方がよほど生産性があるわ 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が少ない、話にならない。 

国民はお金をしっかり貰って、選挙でしっかり怒りをぶつけましょう。 

「金貰って文句言うな」と自民党の犬は言うでしょう。 

取られ過ぎた税金の一部が戻って来たに過ぎません。 

30年も経済が停滞し国民は疲弊してるんです。 

消費税減税または廃止、廃止が無理なら0%。 

悪い物価高が治まるまで季節ごとの現金給付。 

社会保険料の減免。 

これが最低限度の経済政策です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金支給と同時に消費税の減税もしてくれるのが理想。生活必需品のみは税率下げるなりゼロにするなりとか。 

なぜ減税か支給かの2択なのか? 

国民の為の政治家ならどちらもやると言って欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

資産なしで日本人で非課税世帯、年金生活者や障害者、その上で身寄りなしが増えている。 

その人たちには1回こっきり3万円では足りないくらい食料品、光熱費の値段が1.5倍以上、米や野菜、肉、魚、電気、プロパンガスなどはそれ以上値上げ、そして何時まで小麦使用商品の値上げが続くのか? 

ウクライナ戦争のせいにしているが海外から輸入で販売されている小麦使用商品の値段はとっくに落ち着いているが? 

 

ホンマモンの非課税世帯だけは毎月2万以上を介護費や医療費ふくむ全ての物価高が続く間、支給する政策をお願いします。本気で考えて互助の思考を思い出して。 

 

1回4万、選挙ある前だけ長い論議して出すのは遅いのは見せびらかしバラマキ。 

 

食料品だけ軽減税率ゼロと言ってる野党、それでも5兆円とか言ってるが1食200円と500円で生活してる人達にとっては消費税ゼロにされても助かる金額は困ってる人ほど少なくなるんだよ! 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で不況になったり雇用悪化になる方が深刻だ。 

3〜4万の現金をばら撒いて、選挙前に国民の機嫌取りをやりたいのだろうが、相変わらず国は国民を馬鹿にしているとしか思えない 

。その予算をトランプ対策費として使って、不況にならないようにしてもらった方が余程良い。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか… 

リーマンショックの麻生政権時代にも春に1万ちょっとの現金給付があって 

その年の7月に選挙に自民党が負けて民主党政権が誕生したんじゃなかったかな? 

今回だって、どうせ選挙負けるんだろうから4万なんてケチな金額じゃなく 

若手議員にバラまいた10万くらいドーンと支給したら選挙もワンチャンあるかもよ! 

10万以上なら電子マネーでもpaypayでもありがたいんじゃないかな! 

商品券でも良いし! 

先の増税とか、気にしてられないくらい庶民はカツカツですよ。 

野党になったら国の財布握れなくなるんだろうから 

あとは、国民民主よろしくーってな具合で 

じゃんじゃんバラまいたらよろし! 

こんな意見があっても良いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税をするのを前提にしてその減税実施まで(法案通過から実施まで半年くらい掛かる)の繋ぎ対策としての現金給付なら悪くはないだろう。選挙対策という 批判はいらない。給付金をもらったからといって自民に投票する程単純な国民ばかりではないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策のばらまきとか税金の無駄使いとか言う人がいるけど目先のお金は欲しいです。 

一人10万円配れば食品と電気代の値上げに暫くは持ちこたえられるのだから何も貰えないよりは遥かにましです。 

10万円くれても自民、公明にはどうせ投票しないし消費税減税は参院選の後で実施してください。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付を20万にして、社会保険料の等級1(最低ランク)を月収50万までして、消費税を一律減税か廃止すればいい。 

とっても簡単。 

社会保障は、入ってきた社会保険料と税金の範囲内でやりくりするなり、高齢者の負担を増やすなりすればいい。 

将来より今やで今。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で3万円給付も助かる人がいるしょう 

でも年収の壁フルに引上げとガソリン暫定税率撤廃、最低限食品の消費税撤廃も絶対必要 

他の減税と併せてならいい事だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで、バラマキをするとしたらやっぱりマイナンバーに紐づけている金融機関の口座にのみ振り込みなんですよね? 

もちろん紐づけていない人は対象外ですよね?(未だになんのために紐づけてるのか分からないから使うなら使えよって思うだけ) 

あれだけPRしてたんだからバラマキの手数料も以前より極端に減るんですよね? 

 

 

まぁ、バラマキ反対だけどね。ばら撒いた分後日増税でまた回収されるのが目に見えてるから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3~4万円なら毎月3年はやらないと効果ないね。 

今は円高気配なんだからチャンスですよね。円建て国債でやりましょう。 

消費税も撤廃しましょう。それでコストプッシュインフレからディマンドプルインフレになったら、バランスとって止めていく感じで増税すればいいんですよね。今は減税と投資ですよ。パイを大きくしないと日本だけ置いて行かれているんだからね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキ賛成派です。正確には消費税廃止が理想ですが今の政府では無理だと思うのでせめて何もないよりはバラマキでもなんでも多少の気休めにはなるかなと。理想だけで言えば消費税廃止、それが無理ならせめて減税と言ったところですかね 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か4万円の支給で、4000を超える食料品の値上げ、光熱費の値上げ、ガソリン代の高騰などでは焼け石に水にすぎません。 

諸外国にある様に、せめて食料品の消費税は廃止し、ガソリン暫定税率も廃止するなど、庶民の生活を考えた一時凌ぎではない政治をしていただきたいです。 

お仲間には10万円もの商品券を難なく複数の人に配れる高収入の人達が対象の政治ではお話になりませんネ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それも私たちの税金からなんだろうけど、現金給付はありがたい。 

3〜4万程度は1人1ヶ月の食費にも足らないくらいだけどないよりは全然いい。 

毎月物価が上がりまくって生活キツキツなので早急な給付をお願いしたい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は我々が納税したものであるため 

給付ではなく返還ね。 

従って税金は政治家のお金ではないので 

政治家は言葉使いに気をつけなさいよ。 

また、給付出来るという事は 

財源は余裕である証明を自らしたので 

税金廃止で財源問題というまやかしは一切通用しない。 

 

選挙前のパフォーマンスなのは誰もが分かっており 

仮に給付しても昨今のパフォーマンスから 

与党・立憲には絶対に入れることはない。 

 

バラマキって批判する野党は何してくれるの? 

消費税今すぐ廃止してくれるのか? 

 

あくまでも国民の想いは 

消費税、ガソリン税、暫定税の即時廃止。 

プラス国会議員定数及び報酬の大幅削減ってところ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的に数万円を給付してもらっても何の安心感も得られませんよ… 

 

この先も確実に増えていく税金や年金・保険料が慢性的な心理的負担として重くのしかかっていて、ここまで来ると最早「負担が重いなぁ」とか甘っちょろいものではなく「搾取されている」という感覚です。まるで国民がどこまで耐えられるか政府・自民党に試されているようです。 

 

まさか現代で「生かさず殺さず」の世の中を生きなければならないとは思いもしませんでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気休めにしかならない→わかる 

給料を上げて→あなたは公務員か? 

 

会社に従順な顔しておいて国になんとかして貰おうなんて甘い。国がやるのは国策をどうするか、最低賃金の底上げと公務員の給料くらいだ。民間で給与を上げて欲しくば、権利を行使してストでもするか、春闘で労働団体が経営者が簡単に満額回答するような軽い交渉をするなというべきだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

困ってもいない人にも一律でばらまくのは、金持ちの政治家の考えそうなことだ。どこまでも富裕層優遇を念頭に置いている。もっと経済格差を少しでも縮めるような施策を考えられないものか?考える立場の人が金持ちでははじまらないか? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

光熱費やら食品等物価高騰により毎月の余計な出費は3万以上だ。 

 

現金給付は1回こっきりでなく恒久的に出来ないのなら消費税減税の 

方がありがたい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気休めにしかならない金をばらまくのにまた多くの税金を使う羽目になる。それより消費税を廃止して歳入をすべての国民に使うことから考えてほしい。そして余ったら戦争費や他国にばらまく金に回したらよい。そもそも税金は国民に使うものであって、国に使うのが優先ではない。国が無くなっても国民は生きていける。 

 

▲48 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに要らないって書けるような富裕層で暇人はほっといて 

ほんとに必要な人たちは今必死に働いてて、賛成、欲しいと書き込む暇すらないと思う 

ばら蒔きっていうけど、去年やった岸田さんの所得税減税だって同じようなもの 

 

要らない人は辞退してもらえばいいので、うちみたいに物価高で苦しんでる家庭に一人10万円貰えたらとてもありがたいし 

消費税減らすとかあからさまな金持ち優遇はやめてほしいです! 

 

あと年収200万まで健康保険と年金も控除でお願いします! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(40代)「大学生2人の家賃と生活費や物価の高騰を考えると、生活は結構いっぱい。もう少し根本的な解決策がほしい(Qどれくらいあれば、ありがたい?)給付金というよりは給料をあげてほしい」 

↑ 

かなりの高給取りなのかな?大学生2人分の家賃と生活費って30万近くはいりそうだけど。 

これに学費も加われば相当な金額。 

そりゃ生活も大変でしょ。 

支出をもう少し抑えないと。 

それと給料は国じゃなくて雇い主に言って下さい。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止、全国民に一律に10万円支給、ガソリン税廃止、法人税率は40%水準へ値上げ、取り敢えず、最低でも、これくらいは実施して貰わないと一般庶民としては非常に困ります。そして、れいわ新選組政権へ一刻も早く確立を目指す事であります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときにマイナンバーカード登録した人にマイナポイントを5万円給付すれば 

事務費掛からずすぐできるのでは? 

現金給付するにしても少なくともマイナンバーカード持ってる人だけにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回ながらの「ばらまき」。確かに現金給付は嬉しいですよ。ただ、一時的に給付されても焼石に水 

やるんなら、給料が上がるような会社の税率を下げるとか、一年、二年括りでの毎月給付金支給とか、とにかく一時的にでなく、継続的な支援をしてほしい。するんなら。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故身内の商品券が10万で国民には3~4万なのか? 

見えすぎのくだらない事を行うより、ガソリンとか主食の食料品値下げ等現実の継続する生活の為の施策を考えて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、選挙対策なんですよね 

自民党を支えているのは 

高齢者が多く、その人達から 

見れば所得税とかの減税より 

給付金なわけです 

住民税非課税世帯の給付なんか 

安上がりでしかも効果的 

今回は非課税世帯だけでなく 

全員みたいなのでまだ良かったです 

 

しかし給付金は貰いますが 

自民党には絶対投票しません 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クーポンより全然現金の方が助かります。クーポンは使えるところが限られていてあっちのスーパーの方が安いのにクーポン使えないとかあったんで不便でした。貰いたくない人は辞退してください。子育て世帯の我が家はとても助かります!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこうも小出しにちょっとずつ出すんだろうか。 

もっと大胆な改革に近いことをしないと 

この国はどんどんマイナスに向かってしまうよ。 

そしてそこに外国人が入り込んで来るし 

最近増えている日本人じゃない国会議員によって一気に日本がのっとられる 

可能性もあり得る。 

日本人にお金を持たせないことには 

どんどん国が貧乏になっていく。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『給付する』って物を与えますって意味だろう。 

政府が庶民にお金を与えますってことか? 

上から目線すぎるだろう。 

元々は誰の金だ? 

税金だろう。国民のお金だ。 

国民から税金で取ったお金を国民に与えますってか。 

正しい言葉づかいは『戻します』『返金します』だろう。 

最初から税金引き下げれば無駄な事務コスト払って、こんな回りくどいことしなくて済む話だろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が全国民にくれるならもらいたいです。母子家庭や年収制限や学生で特に大学生でバイトしながら都会に出て来て頑張って居る学生達を助けるとか年金生活者は困窮して居る人はたくさん居ますから 貰えるなら嬉しいと思います。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何の解決にもならないバラマキ。 

パフォーマンス以外何者でもなく大した経済効果があるとは思えない。そんなのにお金を使うのであればガソリン税の再検討などできることが沢山あると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気休めの給付より、抜本的な 

消費税は廃止、凍結、ガソリン税廃止 

減税、酒税廃止。更に 

財務省解体。一番の悪は、財務省です。 

消費税導入を考えたのも、財務省 

諸悪の権現は財務省です。 

消費税上げる度に経済は冷え込み 

更に。消費税アップ、で経済が 

下がる。更に25%まで上げると 

言ってます。社会保障財源だそうで 

実際使われているのは、消費税で 

約40パーセントで、残りは 

様々な所にばらまきです。 

つまり、利権のためです。 

こんな、いい加減財務省は、解体。 

当然、国会議員も、半数に減らし 

公務員も。半数に減らしたら 

少しは生活も楽になると思う。 

海外みたら、良くわかりますよ。 

こんなに、公務員が多い国は、日本だけです。 

この異常に、気付いて欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり数字が小さくなってきた。一律って配るなら3〜4万なんて言ってないで10万配ればいいじゃん配りたくないなら景気が上向きになるまで消費税撤廃したらいい…と思いました。イッシーは、自分達の事ばっか考えてるから段々日本の経済が壊れていくんだよ本当に国民の事、日本の事を大切に思ってないでしょ 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法律として全企業は労働者の給料を3万上げなさいとしてくれ。 

厳しい企業はわかっているんだから、申請してその企業に補助金を出せばいいやん。 

もしもその金額が全社員へ補填されない場合はその企業へ是正と全額返還及び罰則金を徴収。 

働いてもなく税金も納めてない人にもばら撒く意味が分からん。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付だと一時的で振り込むにも手数料がかかるのになんでお金がかかるようなことしかできないんですかね。これも中抜きとかあるんですかね?給料をあげても税金でその分とられる、そおじゃなくて税金を下げるそれが国民の望んでいること。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は財務省に首根っこ押さえられているから消費税廃止しない出来ない。 

だから選挙前だけこうやってバラマキで息継ぎするしかない。 

消費税失くして経済を回した方が得なのに。 

 

なので、給付金は選挙に行く為の足代だと思ってもらっておく。 

できれば帰りの足代も欲しいから10万あると御の字かな。 

だからと言って自民公明に投票する訳じゃ無いよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料あげて、とは勤める会社に、言って下さい!上がっても、大手とか、公務員だけです!理解してください、そして、減税も同じ今迄さがりましたか、子育て、高校無償化、子供だけの給付だけ、でかつかつ非課税にもならない人には、ありがたいし年金暮らしの人にも有り難いと思います選挙対策と言われば、国民民主も昨日政府に言ってましたし、維新も予算に賛成して、高校無償化を勝ちと、りました、問題は、誰が、当事者だからです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース見るたびに金額が下がっていく・・・ 

 

一番文句なしなのは 一律で!なんだろうけど 

個人的には非課税世帯1人5万、課税世帯1人10万 で今まで多く納税してきた側に還元して欲しいなとは思いますね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現金配布、早くしてくれ。 

検討とかもういいからさ。いつも検討検討で飽きたよ。 

あとは、遺憾とか不本意とか全部口だけ。 

なんか仕事を実行してくれ。 

どっちにしろ、参議院選挙では、口だけの石破に早く辞めて欲しいから絶対に自民には投票しません。 

 

株価が5万円超えたら自民党にいれます。 

今のままじゃ、何も変わらないで、さらにどんどん生活が苦しくなる。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金不要な人は受給しなければ良いだけで困っている人の方が多いと思うので給付は必要だと思う。そして食料品他の減税も進めていけば良いと思う。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴールデン・ウィークが済む頃、固定資産税 自動車税等 

の納付書が、 あぁ~楽しかった! 

の気分をブチ壊すような仕打ちで送られてくる。 

なのでその現金給付が行われても税納付に右から左へと消えていく。 

足らないので追い銭をしてである 

ゴールデン・ウィークに散財をすると顔が青くなりますよ 

財布の紐をきつく締めお金を消費に回さないようにしましょう 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE