( 289683 ) 2025/05/09 06:51:57 2 00 トヨタ社長、国内生産300万台「揺るがず守っていきたい」…トランプ関税や円高で業績下押し見通し読売新聞オンライン 5/8(木) 20:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/76e74af9ae10029d24cfbfff61429948b6425dc9 |
( 289686 ) 2025/05/09 06:51:57 0 00 決算発表するトヨタ自動車の佐藤恒治社長(8日、東京都中央区で)=米山要撮影
トヨタ自動車は8日、2026年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想を発表した。最終利益は前期比34・9%減の3兆1000億円になる見通しだ。世界販売は好調に推移すると見込むが、トランプ米政権の関税措置や円高が業績を押し下げる。他の自動車大手にも高関税の影響が広がる可能性があり、経済への打撃が懸念される。
売上高にあたる営業収益は1・0%増の48兆5000億円を見込む。ハイブリッド車(HV)の好調な売れ行きを背景に、世界販売台数は約13万台増の1040万台とした。
一方、本業のもうけを示す営業利益は20・8%減の3兆8000億円と予想。関税の影響は4、5月の2か月分だけで1800億円の減益要因となると見積もる。6月以降の影響は織り込まなかった。政府は自動車への25%の関税撤廃などを求めて米側と交渉を進めるが、高関税が続けば収益はさらに圧迫される。
為替の円高は通期で7450億円の減益要因となる。26年3月期の為替レートは1ドル=145円と、前期の同153円より8円の円高・ドル安を想定。トヨタは対ドルで1円円高が進むと利益が500億円削られる。対ユーロでも円高が進んでおり、影響額が膨らむ。
資源価格の高騰や、次世代車に欠かせないソフトウェア開発への投資も重荷になる。佐藤恒治社長は記者会見で「足元では通商関係をはじめ、自動車産業の環境が大きく変化している」と警戒感を示した。
製造業の復活を掲げるトランプ政権は自動車メーカーに対し、米国内での生産を求める。日本の自動車大手の一部も生産を移管する方針を示すが、雇用や技術継承を重視するトヨタは国内生産について「300万台」体制を維持する構えを示してきた。
佐藤社長は「国内生産を守っていくことはものづくり産業で非常に重要。揺るがずに守っていきたい」と強調した。一方で「中長期的には現地の顧客に適した商品を現地で開発し、現地で生産していく」とも述べ、将来的に一段の現地化を進める考えも示唆した。
併せて発表した25年3月期の連結決算は、円安の影響や値上げの効果により営業収益が6・5%増の48兆367億円と過去最高を更新した。ただ営業利益は10・4%減の4兆7955億円、最終利益は3・6%減の4兆7650億円と、2年ぶりの減益となった。電気自動車(EV)など将来に向けた先行投資がかさんだ。
トヨタ自動車の決算記者会見での佐藤恒治社長、宮崎洋一副社長と記者団の主なやりとりは次の通り。
――米国の関税政策への対応は。
佐藤氏 短期、中長期でやることは変わってくる。(日本から)米国への輸出分は年約50万台。短期的には仕向け地の調整も考えていくべきだと思う。中長期的には現地に適した商品を現地で開発し、現地で生産する形をしっかり取っていく。
――国内で年300万台の生産体制は維持するのか。
佐藤氏 揺るがずに守っていきたい。サプライチェーン(供給網)を守りながら取り組み、輸出することで外貨を稼ぐ。国内生産を守っていくことは、ものづくり産業にとって非常に重要だ。
――関税負担を車両価格に転嫁する考えはないか。
宮崎氏 的確なタイミングで対応していきたいが、短期で関税があるから値上げをするという場当たり的な対応はとらない。
――豊田自動織機による株式の非公開化の検討など、グループ企業のあり方をどう考えているか。
佐藤氏 グループ全体でどのようにフォーメーションを組んでいくかが非常に問われる。それぞれが強みを持ち、何を引っ張るかが大事だ。豊田織機は源流企業で、重要な企業であることは変わりない。
――2026年に年150万台とする電気自動車(EV)の世界販売計画は見直すのか。
佐藤氏 各地域でEVの実需が見えてきている。数字は見直しをかけていく。
|
( 289685 ) 2025/05/09 06:51:57 1 00 - アメリカの関税によるダメージを受けた自動車メーカーが価格上げを始めたことが話題になっている。 - 日本の自動車産業は外国人労働者への依存が進んでおり、国内での雇用問題や移民政策についての懸念が示されている。 - トランプ政権の影響を受け、自動車メーカーは積極的な対策を模索している様子。 - 日本の自動車産業を重要視し、支援すべきとの意見が多く見られる。 - 一部の消費者は自動車メーカーの経営姿勢やサービスに不満を示している。 - トヨタを支持する声や、日本国内での自動車販売を求める声もある。 - 日本車の販売について税制改革や外交政策の影響が取りざたされている。 - 自動車産業の衰退を懸念する声も一部に見られる。
(まとめ) | ( 289687 ) 2025/05/09 06:51:58 0 00 =+=+=+=+=
アメリカ生産が多く最も関税のダメージが少ないと言われたフォードが真っ先に値上げを発表した。 gm、クライスラー(ステランティス)はもっとキツイはずなので、遠からず追従するだろう。 トヨタもタイミングを見計らって価格転嫁していけばよい。
それにしても値上げ我慢大会は予想よりもはるかに音を上げるのが早かった。しかもそれがフォードだったのは驚きだ。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカへの輸出を含めて300万台死守とはカッコよいが、背景である雇用は少子化日本では外国人派遣労働者に依存してることはタブーなのかな。 昨年は日本人の人口が80万人以上減って、代わりに外国人在留者が35万人増えて何と350万人となったらしい。 小売業、農業、建設業や製造業全てで外国人依存は進んでいるが、内需産業ならまだしも輸出産業である自動車産業も海外から労働者を輸入して輸入生産を維持してる。メーカー、部品会社、整備など若者の現場、自動車離れでベトナムなどからの技能研修生などでも含め増加中。 まるで輸出を減らせば日本人の雇用危機と言ってる裏は人手不足で益々外国人依存、地方の自動車会社城下町の外国人コミュニティの拡大は止まらない。(例、群馬県太田市1.3万人) 外国人に罪はないが少子化日本で先進国の移民問題を議論せずに自動車産業の輸出のための外国人依存拡大を放置することには疑問。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
国内生産を守るを掲げたのであれば、ぜひとも米国での販売価格を上げて欲しいと思います。関税は本来、米国民が支払う者であり、メーカーが負担するものではありません。原理原則に則った対応こそが求められていると思います。 トランプ氏の言動に迷わされないことを望みます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
トランプさんが何を言い出すかわからないので、手堅い見通しを出しているなと思う。 豊田自動織機を非公開化という話もあるし、関連会社を含めどういったアクティビストに対策をしていくのか注目していきたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本に残された産業は 自動車とアニメなどのコンテンツくらいだ 半導体を一番使ってるのは自動車だ 政府は半導体だけでなく、 今こそ自動車産業をしっかりと支援すべきだ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
さすがわトヨタ。これからも応援します。ほっておけばトランプが勝手に負けるよ。それに当のフォードが米国内完成品工場を海外に移すと言っている。
そりゃ、鉄・ステンレス・部品などは全ての輸入品に25%関税を掛けると言っているのだから、国外で安く仕入れて安い人件費で組み立てて完成品を米国内に25%関税払った方が安くなるわね。
分からねえだろうなあ・・・トランプには。希望通り歴史に名を残す大統領になるでしょう。おめでとうトランプジョーカーさん。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
揺るがず?いやもう揺る揺るじゃないですか。今更感がすごいです。納期遅れは当たり前。しれっと値上げ。クレーム対応は全て販売店やリース会社に押し付け、販売店やリース会社の損失は一切メーカー補填なし。揺るがずを公言するなら当たり前にオーダー出来、当たり前に納期を守り、当たり前に納車をさせて下さい。本当にほしい人に届くよう願います。天狗経営からそろそろ脱却しませんか?
▲16 ▼31
=+=+=+=+=
為替153円→145円の円高?が影響して利益減らす。そもそも異常な円安のせいで中小企業は大ダメージ受けてますが? 異常な円安で得た利益はトヨタなどの大企業だけ。円高が良いとは言わないが今の145が円高って一昔前では考えられないんだけど。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
殿様商売で残クレ&ボディーコート&メンテナンスパックの抱き合わせ商法してたらすぐに消費者が離れていく。何より営業との信頼関係で成り立ってる商売なのに騙された感しか残らない。騙されてまでトヨタ車には乗りたくないと思うのが普通の消費者と思う。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
衣食住に車は入って無かった。 日本衰退したら、這い上がるしかない!
自民公明党は必要ない。 生活保護制度必要ない。
ハングリー精神を持った政治家が必要があります!
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
それとは関係ないけど、注文時には2、3ヶ月と言っていた納期(確定ではない)が、実際には6ヶ月経っても確定しないのはいかがなものか。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
日本政府が国内でクルマを売らない様に重税を掛ける中、頑張ってくれて居ます。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタがこけたら皆こける 米国自身が関税で身動き取れなくなるまで高みの見物
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
家電みたいに自動車業界も衰退しないことを祈りたい。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日本人は短い期間で車替えてる人いるから売れるんだろうね。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
消費税の還付金と法人税減税でウハウハは変わりませんよね
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカに輸出する半分を国内で流通してくれ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
トヨタは愛国心がありますよ。国はそれに応えなさいよ。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
円や国内生産に頼っても?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本国内に車回して
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
半分は輸出や(笑)税還付あるから守りたいわな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結構です。アメリカに移転して丸ごと失せて。
▲6 ▼16
|
![]() |