( 293279 )  2025/05/23 06:21:54  
00

【単独取材】「価格破壊起こさないと」小泉農水相 コメ3000円台いつ実現?

日テレNEWS NNN 5/22(木) 21:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/32ddc2f61f43cb7c59595a5b371bd4ce11be9c51

 

( 293280 )  2025/05/23 06:21:54  
00

小泉農林水産相がコメの価格を3000円台にすることを目指して取り組んでおり、緊急事態において公平性を重視しつつ、コメの価格引き下げに取り組む姿勢を示している。

今後の取り組みに期待が寄せられているが、消費者やコメ店の声からは、具体的な価格改定を求める声もある。

(要約)

( 293282 )  2025/05/23 06:21:54  
00

日テレNEWS NNN 

 

石破首相が、コメの価格「5キロ3000円台」を掲げる中、新たに就任した小泉農林水産相。22日、『news every.』の単独取材に応じ、「価格破壊を起こさないと、世の中の空気が変わらない」と語りました。 

 

   ◇ 

 

失言で辞任した江藤前農水相の後任として“緊急登板”した小泉進次郎農林水産相。 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「“スピード”が求められてますから、やはりそこを重視して、速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 

 

22日午後4時半前、就任後初めてとなるメディア単独出演をし、石破首相が「3000円台でなければならない」と述べたコメの価格について語りました。 

 

日テレNEWS NNN 

 

──石破首相から3000円台というハードルが課されましたが、ズバリ3000円台、いつ実現するイメージなのでしょうか? 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「可能な限り早く、今までよりも間違いなく安く早く、届けていきたい」 

 

──3000円台前半後半、いくらぐらいを想定されているのでしょうか? 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「3000円台は相当幅広い。約1000円の幅。この中で3999円を達成したら、言ったことをやったとはならない」 

 

一方、今年3月落札された備蓄米21万トンのうち、スーパーなど小売りに届いたのは全体のわずか7%ほど。この状況を打破しようと検討されているのが…。 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「今の入札だと高く値札を入れた人がとる。店頭価格が上がるに決まっている。備蓄米の扱いの発想を大胆にかえて、ここは値を決めて、この価格で引き取ってもらいたいと。これまでは95%が全農一社でとるんではなく、 幅広い小売りを含めて随意契約に参加してもらいたい」 

 

予定価格をあらかじめ決める「随意契約」。 

 

日テレNEWS NNN 

 

これまで備蓄米の放出は、最高値を提示した事業者が落札する「競争入札」でしたが、この方法では価格が上がりやすいとの指摘がありました。 

 

一方、「随意契約」の場合、政府が予定価格を定めて事業者を選ぶため、安くなることが期待できる半面、業者をどう選ぶのか「公平性」が指摘されています。 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「(売り先が)全農だけではなくなる。今までの入札と比べて、多様なプレーヤーに参加してもらう。それは間違いないです。緊急事態において公平性を気にするあまり、今本当に必要としている人に届かないというのは、災害の被災地にものが届いているのに、みんなに公平な量を行き渡らせないといけないから配らないと。それと一緒だと思う」 

 

   ◇ 

 

そんな新農水相の話に聞き入っていたのは、都内のコメ店の店主・森田ひろみさん。来年で創業100年、戦時中から地域の食を支えてきましたが、今が一番の正念場。“コメ店なのに売るコメがなくなるかもしれない”深刻な事態に陥っているのです。 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

森田屋米店社長 森田ひろみさん 

「もっとあったここ(店頭の売り場)全部並んでいたんだから」 

 

価格が高騰すればするほど増える、お客さんからの問い合わせ。 

 

森田屋米店社長 森田ひろみさん(常連客との電話) 

「値段が上がってしまったんですけど、いいですか」 

「嫌になるほど高いですよ、本当びっくりするほど」 

 

愚痴もこぼれます。 

 

森田屋米店社長 森田ひろみさん(常連客との電話) 

「農水大臣、今度代わって安くするって言っているけど、安くなるんですかって、コメがないのに。石破さんが昨日テレビで3000円台って言ってるけど、ないのにどうやってやんの? すいません、値段が上がってしまい、申し訳ございません」 

 

客からの声を集めて自民党に陳情に行く予定だという森田さん。小泉農水相に言いたいことは…。 

 

日テレNEWS NNN 

 

森田屋米店社長 森田ひろみさん 

「高いものばかり並べていたら結局売れないし(消費者が)食べるのをやめちゃう。秋には(値段を)絶対下げるとか、具体的に今度の大臣に頑張ってほしい。ちゃんとやれよって感じ」 

 

備蓄米だけでなく銘柄米の値段もいつ下がるのか、具体的に示してほしいと話しています。 

 

   ◇ 

 

一方、3000円台という価格について、消費者の“受け止め”は… 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん(80代) 

「高いなと思って。うれしいですけど3000円台に下げてもらえたら」 

 

──石破首相が3000円台じゃないとダメだと。 

 

お客さん(70代) 

「3000円台ってのは、3980円だと思う」 

 

──それだったらどう? 

 

お客さん(70代) 

「怒っちゃう」 

 

日テレNEWS NNN 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「家計を気にせず安心して買える価格にしてもらいたいと。まさにその声に応えるために、私はコメに集中して取り組む。そういった思いでいっぱいです」 

 

小泉農水相が考えるコメの適正価格は…。 

 

小泉進次郎農水相(44) 

「いくらが安心かは、消費者1人1人で違うと思う。私が向き合っているのは、いくらかという以上に、安心してコメが買えない。コメは高い、品薄だと。こういう世の中の空気を大きくかえなければいけないときに、一定の政治責任が伴うと思いますけども、大胆なことをやっていかなければ、世の中の不安が払拭できない。(備蓄米も)安くおろして“価格破壊”を起こさないと、世の中の空気は変わらないと思います。あまり間を置かずにやらなければいけないので、きょう中に財務省と農水省で調整をまとめて、少なくともこの数日、そんな遠くないうちに詳細な制度設計を発表できればと思います。その勢いで今、作業しています」 

 

コメはどれくらい下がるのか。その手腕が問われます。 

 

 

( 293281 )  2025/05/23 06:21:54  
00

この議論の中では、農産物の価格高騰や農業における中間業者の問題について懸念が寄せられています。

多くの参加者が、政府やJAなどの組織が価格操作や利益追求に関与している可能性に疑問を持ち、適正な価格設定や公平な取引を求める声が多く見られます。

また、農家の収入や消費者の負担についても議論されており、政治家や組織の責任、制度の改革などが提案されています。

一方で、小泉進次郎農水相に期待する声や、心配する声も見られます。

全体として、現在の農業・流通における問題への懸念と、それに対する改善への期待が示されています。

 

 

(まとめ)

( 293283 )  2025/05/23 06:21:54  
00

=+=+=+=+= 

 

なぜか卸売業者の中間マージンが異常な高騰を見せています。 

 

詳細な計算は省きますが、従来のマージンを用いた備蓄米原価に流通・小売りコストを加えると、「5kgあたり約2,538円」となります。 

 

これは現在の店頭価格(4,500円超)と比べて大きな開きがあり、流通過程で「超過利潤」が発生している可能性が高いです。 

 

物価高を考慮しても、適正なコスト積み上げによる「適正小売価格」の目安は5kgあたり2,900円~3,000円程度となります。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親父が郵政民営化したのと同じように、農政改革を起こして生産者と消費者が潤う様な制度を期待している。農水族や官僚・JA農協などの中間者が莫大な利益を得ている様な現状では、悪代官が百姓の年貢米を搾取しているのと同じ構図である。この様な中間業者は徹底的に排除して農家の皆さんと消費者の生活が楽になる様な農政を期待したい。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に3000円台にはなると思う。 

地方の産地では、ずっと前から銘柄米3700円(税込)位で売ってる。 

 

随意契約だとストックしている業者も下落を避けるため流通させる。 

 

トラック業界も6月中頃までは閑散期になるので倉庫からの搬出も頻繁になるでしょう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4000円や5000円のプライスタグに消費者の目を慣らして「3000円台なら安い!」と思わせるのが農水省やJAの魂胆だろうが、その手に騙されてはならない。 

いつの間にやら5kg3000円台が「適正価格」に仕立て上げられてしまったが、3000円なんてちっとも安くない。国際価格は、5kg1000円である。 

早く輸入米の関税をゼロにして、5kg1500円のコメの選択肢を消費者に与えるべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が手柄の為に全力でJAを叩いているらしいし、JA長野の例をみてもそれなりの金額には下がるはず。JAがどれだけ抵抗するか次第だけど、随意契約のやり方次第では下げざるを得ないだろうし他の農作物に価格転換する逃げ場もあるから、批判回避の為にそれなりの価格には落ち着くと予測します。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今のままで良いと思う 

なぜなら、お米農家の生態が1番だと思うので。 

現状から考えると、お米が高いから買わない人、お米が高くても必要だから買う人の2分化に分かれている。 

これは、お米農家も儲かるタイミングができて良いし、需要があれば、今後も米を作っていこうという農業の促進化にもつながる。 

もともと、お米農家は何十年も儲かっていない事実があるわけで。 

それらを鑑みるに、まず政府がやるべきこととして 

①JAのあり方を考え直すべき 

②給付金を国民へ(何を買うかは自由 

これだけで、国民の選択は明らかになるはず 

それをもって今後のあり方を政治が示すべきだと思う 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょびっと高いかもしれないけど 

ほぼ適正価格だと思いたいです 

その前に、円高を嫌う輩が居たり賃金上昇を阻む輩が裏に居るから今はコメだけが高い問題が持ち上げられてると、政治家大臣が裏でいろいろ悪さを仕組んでるんじゃないかと思います、知らんけど、 

物価高は物価高で受け入れますが、コメ買った事ない議員もいるかもしれないけど政治家議員中心で国を動かさないで欲しい。死人が増え続けて人口減少止まらなくなり日本終わりますよ、このままだと 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本来2000円台の米価格を3000円台を当たり前にしようとして国民の思考力を麻痺させようとしているのが許せないですね。 

前大臣と集荷業者と裏で何か有ったのだろうか。 

 

首相もそれを承知しているから3000円台が適正と考えたのだろう。 

それを新大臣も継承してるのかな?。 

 

備蓄米単一で出せば1200円でも高い位です。 

それを倍以上の3000円台とは一体何を考えているのだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に3500円/5kgにするとして、それが政府の「公定価格」になるわけね。 

 

今の日本には政府がコメの公定価格を定める根拠法は一切ない。 

モノの値段は需要と供給によって市場が決めるとされているものを、何の法的根拠もなしに国が勝手に定めるって許されるのかね。法治国家としてそれはおかしいのではないかって誰も突っ込まない。日本人が先進国の中でも飛び抜けて法律知らずで良かったな 

 

3500円が適正だと定めると、今後米が余って3500円/5kgを割った場合には、国が備蓄米を増やして価格を吊り上げるか、農家に補償金を払うかすることがセットになるんだけど、それは良いのかね。莫大な公的負担がかかることになるけどな。その分増税か? 

 

国民様とやらは、何も考えずに高い米価にただ反応しているだけ、だから安くなったら一転して価格安定政策に税金の無駄遣いの大合唱だろうよ。その場の人気取りのために後に憂いを残すとはね 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

値段を下げてくれるのも大事だけど、そもそもの原因をまだ言わずに誤魔化したまま 

まず原因をハッキリさせて、もし価格操作や流通の出し惜しみ等の不正があればちゃんと裁かないと 

農水相交代で有耶無耶にされそうな気配もあるけど、小泉新農水相はそこまでキッチリとやり切ってほしい 

消費者も農家も困らせたままにしてるんだから、もし不正で濡れ手に粟で儲けさせてしまったのなら勝ち逃げさせてはいけない 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が代わったら、急に備蓄米が市場に出回り、価格も下げれるなら、なぜ需要と供給バランスが崩れ、価格が上昇し続ける状況になるまで何もしなかったのかということになる。 結局、自分たちの選挙のことしか頭になく、票のためなら、米の供給も価格も何とでもできることを自分たちで証明したようなものだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAに高値で卸したりと自分達が吊り上げておいてよく言いますよね。 

はっきり言って今の政府の事など信用していない国民が財務省や自民党の解体デモを行っているの気付いていない訳無いんですけどね。 

米価格を下げるのは当然ですが、それで政党支持率が回復するなんて夢物語は期待しない方か良いと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の米価が上がっているのは 

・全中 

・全農 

・農水省 

・自民党農林族議員 

…そして江藤前農水相 

(もっというとその前提が財務省だが・・・) 

こいつらのせい 

こいつらが国民に高値国産米を強要している‥‥で、間違いない 

それが証拠にJA系のスーパーが、大臣変わった瞬間系列のスーパーで5キロ3千円を切った備蓄米を売り始めた 

 

こいつらがトリガーで米が減り、そこに外食産業等をかかえた商社が慌ててキープしたのが拍車をかけた 

 

新大臣小泉は参院選を控えているのでハッキリ言わないが、全中・全農・農林族銀…8月以降が楽しみだな。。。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーに流通しない備蓄米って言うけど安くないからスーパーも仕入れていないと思うんだけど。地域でかなり違うと思うけど3000円後半ならそれなりに見かけますし30キロ玄米なら18000円でホームセンターなとで山積みになってます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでも、農家の方が5キロ3000円でも赤字と言っていたが、多くの消費者も3000円では赤字なんですよ。 

一次産業であり、日本国民の主食なんだから国民も出せる金額、農家も赤字にならない政策を打ち出すのが政府の役目だろうよ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今になって、石破は備蓄米の価格に言及するようになった。 

企業献金でキックバックを受けるため全農に指定してたが、次期選挙の危険性と江藤前農水大臣の発言で自民党の支持率悪化が加速のため、票集めのため、米価格の調整指示に方向転換を。今更です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を下げようとしなかった森山-江藤-JAラインの一角が崩れたわけだから下がるのでは? 

それにしても陰で操っている森山幹事長って何の役に立っているの? 

やはり自民党総裁選で党員投票も含めた第1回投票で第1位を獲れなかった石破氏を強引に総裁総理にしたことが間違いだった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の家の周囲の田んぼでは、毎年、お米作り。 

 しかし、今年は、お米が作りたいのに減反政策(お米の生産調整)で、約半分の田んぼではお米作りが出来ず、転作で小麦を作らされています。 

 そして、お米と小麦との価格差分に対して、公的助成金が出ます。税金の無駄遣い。 

 

こんなアホな政策をいつまでするのでしょうか? 

 

備蓄米放出で、一時的に国産米の価格が下がっても、2025年の国産米の大場な増産していないので、2025年新米収穫後もお米不足確定であり、直ぐに国産米価格は高騰し、2026年も国産米価格高騰確定。 

 

重要なのは、恒久的な国産米生産量確保と国産米価格安定化。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうそう。随意契約でJA暴走を止められるのは農家も知ってました。 

農家も大規模から中小様々。 

米がないと言う農家は、JAを責めてください。 

台湾では日本米が、日本より安く売ってるんです。 

農家は票田ゆえに自民党に守られて、生き残りのための努力を他の業種よりしてこなかった。 

後継がいない農家が多くなった今、自民党は貴方達を守る道理がありません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、米5キロが税込み4000円超えだが、消費税がなければその時点で10%安くなる。どうせ、都合のいい事言ってもガソリンと一緒で、しょぼい事して、ちまちまやるのが目に見えてくる。本当に、今の米の値段がどれほど国民にとって大打撃かを考えるなら、1番に消費税なくせば?そこから、いろいろ動いて米の値段が下がっていくなら多少は評価はするけど。まぁ、米の値段が下がったとしても、参議院選挙には自民党には絶対入れないけど 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あるタレントが、前の農水大臣は「オヤノナナヒカリ」という銘柄の無銭米を食べてたのか?と上手い喩えをして笑えた。 

今の政治の関心は、トランプ関税や消費税が何処かに吹っ飛んでしまい、米一色になってしまったから、見方を変えれば、進次郎氏が劇的にコメの価格を下げることに成功すれば、進次郎株はコメ相場よりも爆騰するし、或いは来る参院選での自民党の惨敗は避けられるかも知れない。  

しかし、昨年の総裁選のようにメッキが剥がれるようなコトに終われば、石破内閣は言うに及ばず進次郎氏も一気に評価を下げることになる。  

意気込みは結構だが、進次郎氏の手腕の見せどころだな…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ倉庫に眠っている米が大量放出されそうですね 

秋までに売ってしまわないと新米の季節もやってくるし 

政府と農協関係すり合わせも合意できたのかもしれない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「価格破壊」 

現在の超高値状態こそが価格破壊だと思う。 

自民農林部会長時代にはJAの体制を非難していたと思うが、結局組織改革には至らなかった。今回リベンジなるかですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が変わらなかったら、「今回の国産米の価格の異常高騰の発端は農林中金の1兆9000億円の巨額損失を穴埋めする為にJAが国産米の卸値を上げて増収を図り穴埋めする構図なのです」…が続いてたかも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤氏が失言して国民の反発が自民に向かってきちゃった!大変だからなんとかしなきゃ! 

そうじゃないでしょ。1年前に何でその危機感を持って行動できなかったのかと。みんな政治家失格過ぎるだろ、どうなってんだよ。国も主食も守れない、なら何のためにあんたらがいるんだと。こんな無感覚無責任ならもう政治家はポンコツAIでもいいんじゃないのか。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで米が高い高い、と消費者の不満ばかり報道してきたメディアが、小泉大臣の随意契約の公平性への疑問、減反政策の廃止への農家の不安など、真逆の批判報道ばかり言い出した。 

何をやっても文句ばかり、とにかく、反政府、反自民なら何でもありみたいだね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんには、5キロ2000円以下に米価をしてもらいたい。庶民が主食の米を買える値段だと思う、想像以上の実力を発揮してもらいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに幹部になるために、鈴江という人が手もみしているようにしか見えない。「日テレ」が演出しているようなもので、不可解で仕方ない。 

 

平河クラブ(自民党記者クラブ)の者が擁護して鈴江が厳しく追及するならわかるが、少しでも茶番と見えないために鈴江に尻尾を振らせているのだろう。 

 

レジ袋、メガソーラー、農政改革でも最後に折れたし、まったく信頼できない男。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

制度があるからかも知れないが、単純に入札制度が高値維持に働いてる。 

政府の購入額で抽選にすればいいのでは? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の問題、外国人移民の廃止、外国人留学生への補助金廃止。外国人の土地家屋の取得禁止。やるべき事は沢山ある。 

夫婦別姓は外国人移民と大いに関係あると思われる。売国する現政権をストップさせなければいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとキロ1000円以上は出してたから値段は気にならないが安い米が無駄に高くなってるのは許せんな 

標準でキロ700円くらいでいいんじゃないの? 

キロ500円とか安過ぎんだよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相も変わらず中身スッカスカ。これに何を期待するんだろう。中身どうでもいいのか?上っ面の雰囲気だけで決めて何回痛い目に遭えば気が済むのだろうか。もちろん野党はこれのさらに下。自由民主党を中からたたき直すのみ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アベのマスクではないけれど、小泉マイで備蓄米を国民にばら撒いたらどうですか?備蓄米の財源は国民の血税ですよ。今までの入札も怪しいもんですよね。裏金がなければいいのですが。米が国民に行きわたれば価値は下がります。何か特別な事をしないと改善しませんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格破壊言われても去年の今頃は5キロで2000円もしてなかったからな 

いつまでも爺ちゃん婆ちゃんにセコセコ作ってもらわずに国営の大規模農場で大量に作るくらいの事やらないとコメに未来ないよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は結局補助金頼み。その原資は政治家が払ってません。原資は酷民の納める搾取される税金です。どうぞガソリンや電気の補助も然りなので騙されないように。待つ人と持たざる人との攻防戦。貧しい国日本国2025 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

供給過剰にすることが、価格低下になる。 

つまり、外米を大量に市場に流せばよい。 

米以外の食料品で、安価な野菜や加工品、全て中国産であるにもかかわらず、我々は気にしていない現状。貧乏国日本にはちょうどいい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと何十年分の低収入から抜ける光が見えたと思ったら。 

 農家の収入が減ったら、来年は収量も離農も過去最悪になりますね。やる気や、やる意味がなくなります。 

 わがまま過ぎるでしょ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党保守派の農水族議員を黙らせへんと何も前に進まへんよ。たいして変わらへんかったら自民党を政権から降ろすことが国民の義務やな。そやないと自分の首を絞めることになるで。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米袋ってビニールでできているんですよね 

これって意外と知られてませんが 

ビニールでできている以上無料なのは私は違うと思います 

 

小泉進次郎が言い出しそう 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙対策の責任者だったでしょう⁈ 

大負けした責任者を大臣にする程人材が党内に 

居ないのですね。 

元々税金で買った米なのですから、随意などと言わず。無料で放出しなさいよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずJA解体に着手しよ。 

米農家に真っ当な賃金払われるなら国民の大多数は我慢できんのよ‥ 

 

よくわかんない中抜き?業者とかが儲けてんのがみんな理解も納得もできてないんよ٩(  ˙³˙  )ว 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金の赤字補てんのための価格操作です! 

お父さんのように自由競争にしてください。米の関税ゼロにして輸入促進してください! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値段をゴールにしてクビ賭けたの愚か過ぎるけど実際もはや米不足民はテロ化しつつあるから仕方ないのかもな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA解体必要! 

しけし、今の様々な物価高騰も同じような構図で操作されてるのでは?と疑念が生まれてならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卸飛ばしてスーパーに直接配送してほしいと思ってしまうくらい、ひどい中抜きが行われているんでしょう 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益に負けないで、米を安く提供出来るよう貫いて欲しい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメに群がる胡散臭い連中がゴマンといる中での随意契約は新たな癒着を生む危険はないのかなあ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ、レジ袋有料化とポエムという何の意味もないことしかやっていない印象。逆転の好政策を繰り出せるか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで入札方式になったのか調べてみたら? 

JAへの忖度以外のなにものでもないと知ることになるだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや10キロで3000円切る位じゃなきゃ 

価格破壊とは言えないですよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3980円ではダメですよ! 

3500円以下で、まずはまずはですよ。 

お願いします 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2,000円台というべき。 

他の物価高騰も大体1.3から1.5倍だ、 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ?と聞かれてこの回答。 

「可能な限り早く、今までよりも間違いなく安く早く、届けていきたい」 

で、いつ? 

さすか、進次郎構文。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家に適切な収入を!ってのと、米価を下げろ!っての、どうやってバランスが取れるのかさっぱり分からねえや。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の空気を変えたい?それはこの互助会人事で失敗したら後がない小泉進次郎農水相さんの都合でしょ(´・ω・`) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上がり前の売価に戻せよ! 

5キロ3000円台だったかよ! 

国民の生活が何もわかっていない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違うって。 

価格破壊してる現状を正しい価格帯に戻してってことだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水議員と農協 

抵抗勢力間違いない 

 

やってくれ 

国民の為に 

小泉ならできる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く取り組んでくれるのはありがたいけど、選挙行っても自民いれないよ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金でなく 

備蓄米支給券発行して下さい 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけは達者だなとならないように本気で実現願います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎、価格価格と言っているが、米や農家を守る気概はあるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのが1000万以上給料あるとか終わってるな、裏金とか合わせたらもっとか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で日本の米が安く売っているのが謎なんですけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事の発端の原因分かっているはず 

そこを言わない部分がな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コシヒカリ食いたいのにナナヒカリが大臣でくか?小泉家にはあきたこまちです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また検討!検討!で終わらないようにしてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配給制にして、宅急便で各家庭に届けてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国にしろJAにしろ中抜き業者にしろ、暴利を貪った奴らを洗い出して糾弾しろ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ2000円前半代だろ! 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや石破より目立ってる。 

石破の存在って、、、。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAになにか言えないのか?元はと言えばあいつらが悪い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前になんでこいつな訳。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら農協解体しろよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の大多数が詳しいことを知らないからなのか、これまでの備蓄米の放出の際の価格の決定はオークション方式だという。 

つまり、国が最低価格だけ設定して、あとは一番高い価格をつけた所が購入する。 

となると、国が農家から購入した金額より高く売ったはず。その利益はどこへ行ったのか? 

というより、そこで国が利益を取る必要がないだろ?! 

いくらの利益があったのか知らないが、それは国民へ還元する必要があるのでは? 

そもそも、そこで利益を確保する事を良しとした政治家連中マジでアホだろ?! 

お前らマジで国民をなんだと思ってる?! 

 

クソ政策ばかりやりやがって!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特級戦犯JA…ここから見直しを!元を正さないと! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小麦粉で宜しく! 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE