( 310463 ) 2025/07/25 04:32:14 2 00 麻生元総理「石破自民党で選挙勝てない」“辞任促す”も…改めて“続投意向”示すテレビ朝日系(ANN) 7/25(金) 2:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3f030c243bfc57b7e7d3e517318f58d6ddbed0 |
( 310466 ) 2025/07/25 04:32:14 0 00 麻生元総理「石破自民党で選挙勝てない」“辞任促す”も…改めて“続投意向”示す
自民党に復党して参議院選挙で当選した鈴木宗男氏。お礼のため、石破総理を訪ねました。
自民党 鈴木宗男氏 「会った瞬間から、凛としていましたから。総理は、一にも二にも国益と国民生活を守る、政治空白を作ってはいけないという強い信念を私は感じました」
話は、娘の貴子たかこ氏らが求めている退陣論にも及んだそうです。
鈴木宗男氏 「『民主主義ですから、いろんなご意見があっていいですね』と。総理は、それはもう淡々としていました」
ただ、石破総理の包囲網は、日に日に狭まっています。
23日に開かれた石破総理と総理経験者3人の会談。「出処進退の話は一切出ていない」と説明した石破総理ですが、実質的に辞任を促す発言が出ていたことが明らかになりました。
岸田文雄前総理 「最低限、党の分裂は避けないといけない。みんなの声を聞いたうえで、見通しを示すことが必要だ」
麻生太郎最高顧問 「石破自民党では、選挙に勝てないことが明らかになった。対応を考えなきゃいけない」
より厳しいことばを放った麻生氏。かつて、石破氏が弓を引いた相手です。
16年前、当時、石破総理は、農林水産大臣として麻生内閣に身を置きながら、都議選の大敗で一気に火が付いた“麻生降ろし”の先頭に立っていました。
要求したのは、いまの中堅・若手議員が求めているのと同じ『両院議員総会』の開催。結局、当時の執行部が開いたのは『両院議員懇談会』。総会とは異なり議決権がないため、不満の“ガス抜き”の場にしかなりませんでした。
ところが、その衆院選は大敗し、政権交代を引き起こします。
当時の石破総理は、執行部批判を繰り返しました。
石破農水大臣(2009年7月) 「党執行部が『両院議員総会開く、みんな集まってくれ』と度量があるべきだったと思います。そこで、『麻生おろしが始まったら心配』その気持ちはわかるけど、『みんな集まってくれ』、そういう度量が必要だったのでは」
そして、いま、石破総理は、総会を求める動きに先手を打つかのように『懇談会』の開催案内をすでに各議員に通知しています。
これで“石破おろし”の動きが、収束するとは到底考えられません。
24日午後8時過ぎ、石破総理が取材に応じました。
石破総理 「(Q.進退について)引き続き、全力を尽くして参りたい。私から以上です」
テレビ朝日
|
( 310465 ) 2025/07/25 04:32:14 1 00 このスレッドでは、自民党の石破総理に対する賛否や、党の今後についてさまざまな意見が交わされています。
1. **石破総理の責任**: - 多くのコメントが、石破総理が現在の選挙結果に責任を負っていると指摘しています。
2. **自民党内の派閥争い**: - 石破総理と他の派閥、特に麻生派との対立が色濃く、これが党の支持率低下に寄与しているとの見解が目立ちます。
3. **国民の政治への期待**: - 国民はスピーディーな対応を求めており、現行の政策や税制への不満が強いと指摘されています。
4. **野党との競争**: - 自民党の選挙結果は、野党の行動次第で変わる可能性があり、立憲民主党や共産党が自民党の支持を伸ばすために今後どう動くかに注目が集まっています。
5. **権力と腐敗の問題**: - 石破総理を支持しないコメントが多く、特に党内の腐敗や利権追求の姿勢が批判されています。
6. **総理の続投への疑問**: - 石破総理が続投することで、国民の信頼がますます失われる可能性が高いとの意見があり、彼の退任を求める声が多く聞かれます。
(まとめ)石破総理に対しては、責任追及の声や自民党内の派閥争い、国民の期待に応えられない政策運営に対する批判が強く、総理の続投が党の支持率低下を招くとの懸念が多く表明されています。 | ( 310467 ) 2025/07/25 04:32:14 0 00 =+=+=+=+=
総裁選で決めた自民党全体の責任なのであり この投票に国民は 関係して居ないので 石破降ろしに世論では加勢出来ないので 石破総理続投=自民党全体の不始末になってしまいますよね 党内をまとめられない 選挙大敗の責任を感じない党が 国政を まとめられる訳が無いと判断されたら
次の国政選挙で 今回以上の大敗は覚悟して石破政権続投をするしかない でしょうね そして国民は意識が変わって来てますから 従来の自民党の政治に 今後疑問を感じる事が多くなって来ると思われます。
▲148 ▼16
=+=+=+=+=
参議院選挙で国民の民意が石破政権の訴えた政策、消費税を守り抜く、ガソリン減税はしない、103万の壁引き上げ反対などにノーを突きつけたのに、続投の意思の意味が分からない?もはや理解不能?自民党議員も石破総理を辞めさせなければ、立憲が内閣不信任案を出して衆議院解散になった場合、自民は壊滅的な結果になるし、立憲も内閣不信任案提出しなければ、国民の支持を失う結果になると思う、既存の与野党はこんな事してるから国民から支持を失う事を理解するべき
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
参議院選の結果、政権与党は過半数割れになりました。 国民が3連休という貴重な日程の中、選挙に行って出した答えです。 この民意は、とても重要です。 石破総理の元、税の改革、少子化、地方の活性、様々な政治改革は無理と出した結果が今回の選挙なのです。否定できません。 では、敗北した自民党はこれからどうするべきなのか、7月中でもよいので両議院総会開いて、次の総裁、および総裁選決定 また、野党は、内閣不信任案提出、衆議院解散総選挙等にて政界再編を進めていくことが必要です。 腐敗自民党政権にて官僚政治の元、財務省中心異常な国民からの税搾取がとまりません。 歴史来最高の税収にての財務省中心の散財が止まりません。 一刻も早く、窮地に追い込まれている生活国民の開放急務であり 解決しなければならない政治課題は山積です。
▲112 ▼12
=+=+=+=+=
石破さんが退任せず、権力を誇示する日が長い分、秋の衆院選は得票を落とすでしょう。 国民は国民生活にスピーディーに対応する政治を求めており、ばら撒き給付金には反応しないと言う結果です。野党の減税の声に反する石破発言は、税収イコール自身の収入と聞こえます。暫定税率であったり、旧文通費であったり今や不要と思われる税収を省き、国民負担を減らす政策が必要です。裏金を作ったり、脱税する議員を重く処罰する法を整備し、議員の役得を排除して誰もがなりたいと思わない議員に手を挙げる者が日本を変えてくれるのだと思います。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
岸田前総理が「トランプ大統領と話が出来るのは自分しかいない」と再登板に向けて生き生きとして活発に裏で動いている。自民党の思惑に国民の意思は通用しない。再登板が決定的になれば高市早苗氏の芽はまたも消える。高市早苗氏も「腹を括った」のであれば、保守派を引き連れて自民党を割って新党を作って次の衆議院に向けて候補者を募って自民党と戦えば良い。2大政党になれば良い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相への「包囲網」は、表面的には選挙敗北への責任追及に見えるが、実態は自民党内の路線闘争と米国依存体制の揺らぎをめぐる権力闘争の様相を呈している。麻生元首相が「石破では選挙に勝てない」と断言する背景には、石破が党内既得権益層との距離を取り、外交・防衛・経済政策においても対米従属一辺倒からの微妙な距離感を醸し出してきたことがある。かつて石破が麻生降ろしの先頭に立った因縁も、今回の辞任圧力に歴史的な報復性を加えている。自民党内で「両院議員総会」ではなく「懇談会」が繰り返される構図は、党内民主主義の形式化と派閥力学の支配を露呈しており、石破の延命策もまた一時しのぎにすぎない。政局の深層では、アメリカ・財界・霞が関を含む複合的権力構造が再編に向けて動き始めている兆しとも読める。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あの三連休と言われますが、連休は休めない為仕事でした。しかし前もって期日前投票をしました。自分の選挙区は残念ながら一人区で自民が当選でしたが野党が何人も出馬していなければ違った結果だったと思います。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
このところの敗退や自民党離れは、石破の責任ではないですよ。 岸田が辞めたタイミングで、次に誰がなってたとしても、も今の事態と大した違いにはなってないでしょう。 一連の自民党の問題や体質から、この結果になってるんですから。 旧安倍派を含む派閥の政治とカネの問題が未だに有耶無耶になってる事も、暫定税率を撤廃しない事も消費税の事も、米の問題も、どれも石破が決めた事でもやらなかった事でもない。 党の重鎮や自民党の体質が、国民とは乖離した今の事態を作ったわけです。 石破の決断や行動が極端に遅いのは総裁選前からわかってた事で、そこに責任がゼロとは言いませんが、それ自体が自民党離れの根本的な原因ではないですし、石破でなくても同じ事になっていたでしょう。逆に石破より動きが早い別の誰かがなってた方が事態が悪化していたかもしれません。
その根本が解ってないうちは自民党は誰が何をしても同じ事です。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
議員だけで決めると岸田さん? 党員も含めた場合は、ぢがう人が出てくる。
中身は方向性が逆ぐらいの乖離があって、国民に良いのは後者の選別方式 岸田さんでは石破さんが再登板したのと同じで、日本が弱体化するだけになります。
党員の投票で外国人も簡単に党員になって投票できるので、外国人の投票なしでおこなわないと 外国の利権で左右されることにならないように注意です。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏が総理大臣を止めても その後に誰が総理大臣になっても日本の諸問題が解決するとは思わないです。
極端な例だけど第二次世界大戦中は誰が総理大臣になってもアメリカには勝てません。
逆に言えば昭和の高度経済成長時代は誰が総理大臣になっても高い評価をもらえます。 佐藤栄作氏は7年間総理大臣をやっても高い支持がありました。
それはアメリカの大統領も同じです。
大恐慌時代のフーバー氏は不人気でしたが好景気時代のアイゼンハワー氏は 人気がありました。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
石破茂総理率いる自民党は、参院選で圧倒的な勝利を収め、39議席を獲得しました。これは2位の立憲民主党の22議席を大きく引き離す、堂々たる結果です。
石破総理の卓越したリーダーシップと国民の信頼を背景に、自民党は盤石の基盤を築き上げました。この大勝は、石破総理の政策とビジョンが広く支持された証であり、国内外の課題に力強く取り組む姿勢が高く評価された結果です。
麻生元総理の懸念を払拭し、石破総理は続投の意向を鮮明に示し、今後も日本をリードする決意を新たにしています。石破自民党のこの輝かしい勝利を心から称賛し、さらなる飛躍を期待します。
▲23 ▼161
=+=+=+=+=
では誰なら勝てるのだろうか。 自民党に求められているのは、選挙の顔をすげ替えることなどではなく、国民が安心して政治を委ねうる党としての再生である。 この15年間で失われた信頼を取り戻すのは容易ではない。 すくなくとも声の大きな自称保守派のご機嫌をとっているばかりでは党の再生など夢のまた夢だろう。
▲96 ▼39
=+=+=+=+=
今回の選挙は、本当に出来るかどうかの話は置いておいて多くの国民がこうして欲しいと言う事に政策を合わせた野望が勝った。と言う事は、石破さんがどうだこうだではなく、減税を始めとして国民から金を巻き上げない政策を打たないと勝てないって事でしょ。自民の中だけでカチャガチャやって事が好転する時代は終わったんだよ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は辞任すべきではありません。ここまで迷走を極めた政権運営を続けられる人物は、他にいません。次の衆院選で自民党が歴史的惨敗を喫し政権交代を実現させるためには、選挙に勝てない石破総理が総理大臣に居座り続けることが不可欠だと思います。
▲50 ▼53
=+=+=+=+=
安倍総理の時代とはまったく違う。世界あちこちで戦争が起こりお金で済まない事が多くなった。いくら新しく総理大臣を入れ替えしてもこれからの問題に対処するだけの精神力のある人がいるか、麻生大臣が再度総理をやってみればいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生太郎さんはどこまで頭が旧いのだろうか。自民党が選挙で負けているのは、総理総裁のせいでは無い。麻生太郎さんのような旧体質の政治家が多くやっていることと、やって来たことが評価為れていないからです。 選挙は代表の人気投票ではありません。よく考えて欲しい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
『石破自民党では、選挙に勝てないことが明らかになった。』
どうなんだろう? 石破政権への疑問や不満は石破カラーを出さないことであって、それはつまり、どちらかというと選挙敗因は旧安倍派の足の引っ張りに見えたけど。 石破氏が当初主張してた政策のうち、市民生活の負担軽減や60歳定年後から65歳年金受給までの経済的不安定性解消、国民負担率の軽減、安倍政権が進めてきた金融偏重政策、移民推進、労働対価買い叩き政策から脱却して実体経済重視と国内労働層重視の政策への転換など,脱安倍カラーを強く出せていたら選挙に勝てたんじゃないかな? 裏金問題への処分に反対してきた麻生氏にも惨敗の責任はあるし,それすらも石破氏の意向とは違ったよね? 足を引っ張った者が責任問題を口にするのは極めて無責任で卑怯ではないだろうか。 責任問題を言うならまず麻生氏を始め石破カラーに移行することに抵抗した議員が辞任すべきじゃないの?
▲31 ▼47
=+=+=+=+=
選挙選挙って言いますが そのことよりも不器用ながらも日本の事を考えて心が折れそうながら頑張っている石破さんはすごいと思います。資本主義なので多数の人から支持されないといないのは承知ですが。んー石破さんが本当にやりたい事をやってほしいです。給付金も周りの意見から押し付けられてるかもしれないので
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党員らが決めた石破総裁です。 選挙に勝てなかったのは石破だけの責任ですか? パー券捌いて裏金作って脱税を繰り返してた自民党の国会議員が何人居たんですか? そんな者らは国民の支持を得られなくて当然ですよ。 多くの国民は自民党など支持してないんです。 それが今回の参議院選挙で明らかになったんです。 後は勝手にすれば良い。 石破を変えても支持が上がるとは思えませんけどね。
▲96 ▼41
=+=+=+=+=
今回責任をとるのは まず森山幹事長だ。 本来は、総理の裏方を務める役割だが 京都のひめゆり失言議員や能登地震発言等をかばい結果的に 役職を辞めさせた判断間違いや 旧安倍派の裏金議員を擁護した張本人だ。 また、国民は高市氏のタカ派政治を 選んだわけではない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
石破のみっともなく権力にしがみつく姿を国民は目に焼き付けておかなければならない。権力とはこういう物です。どんなに崇高な英雄も権力を持つと堕落します。石破のような俗物ならばいわんやです。堕落しなかった人物は家康や劉秀など僅かしかいない。あなたの支持している政治家・政党も明日は石破のようになるかもしれない。だから国民は常に権力者を監視しなければなりません。これは本来はマスコミの仕事ですが今の日本のマスコミに民主主義における浄化作用を期待することはできません。SNSが唯一、権力の腐敗や矛盾を糾弾し正す役割を担っています。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
勝つとか勝たないとか表現をしている様ですがそれは自己の都合に対しての思いであり本来は選挙は民意の表れですから「民意を得られない」と表現するのが国民の代表たる政治家の発言になる筈です。こうした表現一つとっても自民党の国民をどう思っているかが垣間見えます。ご自身達の面子や党利党略の為に国民を道具として考えるのはもう止めにしませんか。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
麻生さんは石破さんが嫌いなだけでしょう。 石破自民党ではなく、献金裏金自民党が勝てないだけ。 菅さん岸田さん石破さんと、誰の負の遺産に足を引っ張られていたのか。 その一翼を担っていた人が辞めさせたがっているなら、むしろ石破さん続投の方が良いような気もする。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
後継の総裁候補のメンバーを拝見しましたが、派手さや引きの良さはどの候補もあるけれど、総合的に見て石破首相を越えられる人物が大変恐縮ですが見つからない。
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
麻生派が解散し、最高顧問が責任をとって先に役職を辞任、さらに政界から完全に手を引かない限り、誰が総裁になってももう勝てませんよ。 むしろ、石破さんのお陰で自民党は事実上麻生派の言いなりであることがはっきりした。 派閥を未だに解散しないし、一体何様のつもりなんでしょうね? そして頭をすげ替えて、支持率が回復していたのは昭和と平成初期まで。 今じゃ、逆効果になってるのに未だに有効だと思ってる時点で政治家としても終わっています。
そして麻生派に限らず、退陣しろと叫んでいる連中は現実が見えていない。 それどころか、起きたまま夢を見てるんでしょう。 もし退陣したら、次の総理は野田さんに決まりますよ? そして、そのまま解散総選挙となった場合、自民党は参院選よりも議席を減らす、ひどい結果になるというのにね。 自滅したいと思っているとしか、思えないよ。
▲47 ▼86
=+=+=+=+=
「選挙に勝てない」って言うのは、自民党都合の話であって、国民主体の話ではないことにガッカリ。 別に辞めようが辞めまいがどちらでもいいけど、もう少し現実的な成長戦略や政策ビジョンを示してほしい。 減税がダメなら、どうやって中長期の経済対策を打ち立てるのか、給付金はあくまで短期戦略でしかない。 財源が〜とか財政規律が〜とか言うけど、じゃあ、どうやって現状を打破していくのかを一切語らないし、やる気もない。 2040年には深刻な高齢化と人口減少で、現行のままだと、国民生活はさらに圧迫されて益々衰退することは既定事項になっている。 そこら辺のビジョンが全然見えないし、失われた30年の実績があるから支持率は低下し続けている。 永田町の論理なのか知らんが、やる気ないならさっさと退陣して欲しいし、自民党解体して欲しいレベルだわ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
麻生の『石破自民党では、選挙に勝てない』など国民生活にとってはどーでもいい。 鈴木宗男氏が感じた、石破総理の『一にも二にも国益と国民生活を守る 政治空白を作っていけない』事が我々国民にとってはとても重要。 第一麻生自民党で選挙に勝てるのか? 麻生は国民から必要とされてない事を自覚すべき。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
Xの引用リポスト
高市早苗総裁で国民民主・参政・保守と連立 これで良くね?
Grokのファクトチェック
高市早苗氏の自民総裁就任と 国民民主・参政党・日本保守党との連立は、 参院選後の与党少数化を打開する 現実的な選択肢だ。 保守色が強まるが、政策一致で安定政権可能。 ただし、参政党の極端な主張が 足枷になるリスクあり。 浅はかとは思わないが、慎重な調整が必要。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
次の大型選挙は衆議院選で解散がなければ3年後ですが 問題は石破さんが総理を続投して自民党の支持率が下がることはあっても上がる見込みが全くないことです 続ければ続けるほど自民党の支持率が下がる、自民党議員は本気になって辞めさせないと自分自身に火の粉が降りかかってきますよ
▲67 ▼22
=+=+=+=+=
総裁選になればニュースになるからってマスコミの囃すこと囃すこと。 マスコミにとっては又とないお祭りだけど、付き合わされるのは国民。 自民党のお家騒動でなんで国民の生活が毀損されないといけないの? 総理の首を付け替えたら生活が良くなるの? たった1年前に自民党が選んだ総裁でしょ? 自分でニュースを作り出そうとするマスコミに損害賠償請求したい気持ち。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
続投の意向は政治の停滞を招きます 早期退陣と政権交代し、新しい政治の形を作る事に時間を作らねばならない どの道辞任は遅かれ早かれ免れない、党が分裂し、連立する野党もいないのだから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何としても居座る「石破」はこの状況で政権を続投しても、 何も良いことなどない。 レームダックの石破では誰もついてこない、何も決まらない。 まさに「アリ地獄のアリ」の様相で「もがけば、もがくほど」ドツボにハマるのではないか。 男らしく、さっさと「ケジメ」をつけるべきだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
保守層から嫌われ、立憲、共産、社民から絶賛される自民党総裁、総理大臣が存在してよいのだろうか?早々に退陣してほしい。歴史認識については共産、社民が絶賛するものを持っているので戦後80年談話の発表は絶対に阻止しないといけない。自民党は完全に終わりますよ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんのせいではないでしょ。 今までの自民党の裏金問題とか能登への運良く地震がありまして発言や議員一人一人の問題が多すぎる。今の政治家で誰が総理になっても何も変わらない。人口が減ってきたのだから議員数も減らせ。議員の特権が多すぎる。国民が収めた税金を議員の為に使い過ぎ
▲38 ▼35
=+=+=+=+=
三連敗しても居座るあの顔を見るたび票がにげて行ったのがよくわかります。 野党としたら総理としていてくれた方が自分の所の支持が上がるので今のままでいいのでしょう。総理としての権力がこれほど強いとはおもいませんでした。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
自民党にしがみつく意味が分からない。もう世代交代も含めて自民党がこれから選挙で勝っていくことは考えずらい。早く離党して自民党を内部分裂したほうが国民の理解を得られると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>総理「(Q.進退について)引き続き、全力を尽くして参りたい。私から以上です」
これだったら壊れたテープレコーダーのほうがまだマシ。同じことを繰り返し言うだけだから。片やこちらは居座ることで混乱・停滞を引き起こしているということの重大さとかを理解できていない。これではまるで、特に海外からは自民党には人材がいないのかと思われてしまう。これこそ最大級の国難だろうと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
麻生太郎、菅義偉、岸田文雄 → キングメーカーとか言われる爺様達が暗躍する限り誰が後任になっても一緒。 これを機に全員が引退でもして思い切った世代交代をしない限り、自民への支持は回復していかないと思う
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
うん!野党側にとっては石破続投は次の衆議院議員選挙でまた自民党を大敗させる良い事なのではと思う。 ただ国民にとっては本当迷惑極まりない話なのも事実! 関税交渉は失敗だと思うので! 25→15?トランプにしてやられたと思うけどね! 今までは3ぐらいだったのだから結果5倍でサイン? しかも投資名目で国民から集めた税金を80兆円?何処が成果出したのか教えて頂きたい。 ネゴシエーターとして赤沢は何したの? トランプは明らかにわざと高い過ぎる関税率掲げて来て落とし所と米国が要らなくなった兵器などを買わせる様に仕組んだんだよ! トランプは元々政治家ではなく商人ですからね…交渉は得意ですから赤沢とか官僚なんかが対応出来る訳ない。 日本の官僚は日本企業には怖い存在かもしれないが米国からしたら全く交渉能力ない人達なので!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻生さんが促しても何故聞かないか?それは、一度総理を降りたらもう 二度と日の目を見ない事が分かってるからだ。
元々、石破は自民で一匹狼気風・・・と言えば聞こえはいいが 長年干されていた。そして大きな派閥のトップでもない。 失政のまま責任とって辞任したら、もう浮上は絶対にない。
だから何としても総理の椅子にしがみ付いていたい訳だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
岸田よりはまだマシ。岸田のままならもっと議席失ってたかもしれないし何はともあれ、どんぐりの背比べで目くそ鼻くそのレベルです。次期衆議院選挙では、参政と国民主の更なる飛躍が予測される中、最早自民の救世主的なかつての小泉、安倍の様な人材は残っていなくこのままではタイタニックの沈没船状態なので所属議員は早く戦況を見極めて、移籍先を検討しないと海の藻屑と化するでしょう。
自民党にやれる最後の手段は兵庫県の斉藤知事にあった様な、今回で言う参政党神谷代表は東條英機の再来で日本を再び軍国主義に落とし込むS級戦犯のレッテル貼りをし、冤罪でも収監に持っていける様な世論作りと印象操作をオールドメディア上げて展開していく事くらいでしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これを推し上げたのは岸田、菅。 どう責任取ってくれるんですか。 安倍を撃った玉が自分に帰ってきてもなんのその。こんな信用できない人物が総理なんてもう嫌です。関税問題も15%に騙されちゃ駄目。80兆+αの献上と引き換え。 その支払った額は我々に増税として返ってくる。 情けない通り越して唖然。 そして情けないのは野党、特に立憲は不信任決議に日和るだろう。 マジでこの石破なんとかしてくれ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんか高市さんにすげかえれば 多少は支持率回復するでしょう しかし、キングメーカーみたいな古株が居座り続けるかぎりは 同じことだと思います
国民の利益ではなく、議員自身の利益や利権を「最優先」している姿勢は 有権者にお見通しです
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
石破総理擁護の声がある理由が分からん。結局は評論家。話はいつも長ったらしいし、答えは遠回しでわかりづらい。 日本のリーダーとして役不足でしょ。 本人は兵庫県知事と同じく世論の風が止むのを待ってるのだろうか。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
民意は石破は即交代、出来れば自民党解体だ。そして財務省や検察など官庁再編。国民目線の政治と官庁が必要な時だ。30年の経済停滞を招き、裏金問題や統一教会問題、世襲議員問題などの数々の悪事が露呈した自民党の悪い体質は変わらない。解体し、金目当ての政治屋は追放するべきだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
果たして地位や名誉のみで、ここまで強引に総理の椅子にしがみついているのだろうか。 何か別の意思が後ろで働いてるような気がしないでもないです。 例えば中国など弱みを握られ圧力が掛ってるとか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ほとんどの問題は 安倍政権の置き土産だぞ 一緒になってやっていた麻生も同罪 財務省の改善隠蔽当時の大臣だし 裏金の全盛期の大臣でもある 裏金を知らないわけがなく 売上(寄付)を帳簿から消す 脱税行為の指摘もしない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何はともあれ、自由勝手党のお家騒動で石破氏の花道は荊だらけに。自身の都合で石破総裁を祭り上げたお歴々が、今度は不都合とばかり幕引きに躍起。 このお歴々も、この際、同道されてはいかがか? そうなれば、例の『自民党をぶっ壊す』が実現する事に。その後はかの都市伝説、日本(国政)大災害となるかも。二匹の龍は何だろう?
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
数多の国難を前に粘り強く仕事をしているってことです。それに関税交渉の当事者で最終責任者、アメリカという交渉相手もいることですから、すぐには辞められませんよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
麻生氏に物申す!貴殿の仕事は選挙に勝つことか?だとしたら議員を辞めて下さい。よく国会議員の仕事を考えて下さい!この様な自民党は全く支持できません。選挙に勝てないのは貴殿が総理の時から体たらくな政治姿勢の結果ですよ。石破降ろしをするのであれば貴殿も責任を取り議員辞職しなさい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
麻生、菅、岸田 たまたまなった前総裁 最低支持率の麻生、全く話にならない菅、何一つ決め切らない曖昧な岸田 君たちから辞任を促されて、はいそうですかは無い 先ずは3前総裁の責任追及から始めましょう
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
石破さんの目的は選挙に勝つ事ではなく自民党をボロボロにする事だからね Xで石破辞めるなと言ってる人達が期待してるのも自民党をぶっ壊すしてくれる事だし
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今の石破政権では選挙に勝てない=今の自民党では選挙に勝てない。 裏金議員が率先して石破降ろしに奔走していては自民党も先が見えている。 決して石破総理を擁護するつもりはないが……。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元々衆院選で負け、参院選でも勝てないと思ったから、石破さんを首相にしたのでは?だから、負けるのは当然で負けを抑えられたか?どうかが問題だよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の責任を石破一人に背負わせるから自民党はダメなんだよ。 今日たまたま第40回衆議院議員総選挙時の当選インタビュー動画観てたんだけど、無所属TOP当選した石破のコメントが、今の石破のコメントとほぼ同じだったw
筋の通らない自民党では、そのうちダメになる。だって。
しかし、小池百合子も出てたけど、みんな肌がツヤツヤしてた。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで言われるとこの方は余計に辞めないでしょう。まして、 日本国民というより、自民の方が選んだ首相なので 一連托生ということでよろしいんではないでしょうか?勝てなくてもしょうがないということです。首相とともに運命を共にしましょう!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
裏金統一協会議員でも長老でも勝てない。年代別支持層みたら特に若者の不支持が酷い。国民主権や基本的人権の価値を理解する新進気鋭の保守台頭を望む
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国民生活を主語にした政策をしていないから選挙に勝てないのだよ。 庶民の窮乏に関心を向けない限り誰を総理にしても自民党は選挙の度に削り取られていくだろう。 麻生、岸田は本質を見ようとしていない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
麻生ごときが石破を辞任に追い込めません。辞任させたかったら自民党の一部の議員と一緒に野党共闘してガソリン税暫定税率廃止に賛成しろ!!総理大臣を辞任させるってそういうことだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局誰がやっても文句は出るんだよね まぁこの人はひどかったけどさ この人の向こうに明るい未来はないよ。 困ってる人に一刻も早く!って言ってたけどやらなくなったんじゃ見捨てられたのか? 本当に困ってると思ってたなら今からでも何かしたらいいのに。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
石破が、もがけばもがくほど自民党は沈没する。 この人は、周りがよく見えてないようだ。
国民は完全に心が離れていて、愛想をつかしています。即辞めて欲しいとは思うものの、それに伴って自民党が沈没するのであれば好都合。
どうぞどうぞ。 お好きなだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「国家の腐敗の兆候は、上層の道徳的堕落と政治的腐敗にある」
この御仁の今の姿を見ると、マキャベリの君主論の一説を思い出しました
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内で決めれば良い。外野がとやかく言う必要もない。 どうころんでも他党支持者は支持しないであろう。 他党支持者が自民支持者のふりをして発言しているのは見え見えである。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
全ての問題に何もせず、また先送りにしてきた「自公政権」「石破内閣」に「ノー」を突き付けた選挙では無かったのだろうか?・・・野党も黙って見ているだけでは何も変わらないぞ??
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
流石に民意無視は独裁者にしか見えないなぁ というか独裁国家すら形式的とはいえ選挙やって国民の付託に基づいて政務をとるわけだから、ある意味それ以下とも言える 支持者のためなら身を粉にして世界の悪役になるトランプ大統領が偉大に見えるよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局 減税も無し 現金給付も無し 。
全て大嘘 。
選挙の大分前になるけどに石破 議員に商品券渡していたり。 賄賂だろ 。
最近思うんだよな 。。
きっとこの国はだれが首相になっても与党がどこになっても、崩壊に道に突き進むんだろうなと 。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国に80兆円を差し出し、しかも利益の90%を差し上げるという完全な不平等条約を、大成功だ、という石破 こんな人が総理では、日本人は不幸になるだけなんじゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
親中政権が続くと日本の国力が低下して米国への投資が約束出来ないとなると大統領も黙ってはいない 80年談話は是が非でもという報道があるが内容如何で支持率云々の前に国が滅びる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総理就任後はトーンダウン。 森山と菅を脇に据えた為に実権を握られてお飾りにも成らない置物と化した。 選挙協力の見返りとは言え脇に据える人物は有能でないとね。 居座らずに辞めなはれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生は辞めて頂きたい。 選挙の為に政治をしてんのか? 国民の為に選挙に受かって、仕事してんだろ?しかも麻生さん、普通の国民は定年ですよ?議員は楽だから、年をとっても出来る仕事なんですか?教えて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何回も選挙で負けてるにも関わらず、あたかも負けたのは自分のせいではない!と言わんばかりの無責任総理。アメリカとの関税15%にできたから成果を出したと自慢気。15%でも高いのに! これ以上石破にやらせるより、高市、小泉にやらせてみては?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
いいんじゃないの 引っ張るほど自民党の支持率は下がり結果分裂していく 自民党とともに癒着体質や既得権益で凝り固まった旧態依然の日本の体制が滅びればいい 自民党をぶっこわせ石破
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「石破じゃ勝てない)ではなく、「統一教会票なしじゃ勝てない 」が真相では?喉元過ぎれば熱さを忘れる日本人。少子高齢化社会ならではですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
選挙、選挙、選挙。ホント政治家の奴らは選挙の事しか頭にない。誰がトップとかより、国民のための政治をして見ろよ。そうしたら黙っていても選挙に勝てるから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破を下せない自民はこのまま分裂していくのがいいと思う。そもそも思想も違うのに権力という名のもと集まってる人達でしょ。まるで参政党とれいわが同じ党にいるみたいな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> 岸田文雄前総理 >「最低限、党の分裂は避けないといけない。みんなの声を聞いたうえで、見通しを示すことが必要だ」
「みんなの声を聞いたうえで」って。 「聞き流す力」がある人に言われてもね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破だから選挙に負けたのではないのではないか、 他の理由があるはず、鶴保の発言もしかり、 他の者ですぐに変わるとも思えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まずは総理経験者で、結果の出なかった お二人が模範を示して、議員を引退されて はどうか? ご自分達がしがみついている事で、どれほ どの不利益が日本国民に及んでいるかおわ かりか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
たしかに真理ではあるけど石破以外が総理になっても勝てないんでは? 逆に進次郎が総理になって大勝利したらそれでも先輩風吹かせるの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんは、高市さんではなく、「岸田さん再登板」や、「麻生派閥の河野さん」を、推す可能性あり。 麻生さんは、院政ひければ、よいだけだろう。
▲13 ▼27
=+=+=+=+=
阿部政権以前からの黒幕でありこの世代の議員は物言う前に政界から去ったら? 彼らに依存してる地元県民今の時代これで良いの?
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
いいぞ! ああ、俺は石破さんを推しているわけではないが、陰で文句を言う方々に変わっても意味がない。
自民党が大敗したのであって、石破さんだけの責任じゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理の専権事項である衆議院解散をすればいい 自民党解体をやれば多くの国民は支持する
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相を責める無責任な連中には憤懣やる方ない! 一国の政治の全責任を負う首相はそれはそれは筆舌に尽くしがたい労苦があるはず。それを門外漢が偉そうに批判なんかするな!怒! 特に許せないのは自民党の地方組織の連中だ。地方組織がだらしないから地方の各種議席を参政党に奪われたんじゃないのか?それを石破さんに責任を押し付けて辞任を迫るとは何事か!責任転嫁も甚だしいぞ。いい加減にしろ!
▲25 ▼77
=+=+=+=+=
次の衆議院選挙では石破の自民党は負ける。 予想しなくてもわかる。 保守派や保守政党がダメなら参政党など論外だろう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
8月15日に石破は談話を出すまでは辞められぬと言う噂がある。これが本当ならそうとう醜い談話を出すかもしれない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歴史は繰り返し,長い目で見れば、誰が自民党総裁になっても大差なく、一度下野すべきと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
皆が求めてた石破と、総理になった実際の石破は全く違かったからね。 そりゃ皆騙されたわけだし。 ポンコツにも程がある。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
続投の意思が国益を考えてではない事は 一目瞭然であるが彼独自の屁理屈バカリでさ 強い何かに導かれてとさえ疑ってしまう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一層のこと解散でもして、自民党をぶち壊す時かもですね。 そうすればまともな人だけが自民党に戻ってくるでしょう。
▲8 ▼0
|
![]() |