( 123686 )  2023/11/16 21:15:40  
16 00



竹中平蔵

魚拓

( 123687 )  2023/11/16 21:16:13  
00

パソナ竹中平蔵氏肝いりの労働者派遣法の規制緩和を許していいのか

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4cc3f7db915f43759b3293fb36021b436dd7e333


昨日10月28日、労働者派遣について大幅に規制緩和する法案が衆議院で趣旨説明され、審議入りしました。政府はこの臨時国会での成立を目指しています。

民主党政権下で初めて歯止めがかかった労働者派遣

労働者は直接雇用されるのが大原則です。労働基準法6条は「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」とします。中間搾取は不安定・低賃金・権利保護がされないなど、労働者を不幸にするからです。

労働者派遣法はこのような中間搾取を合法化するもので、「専門的な業種だから大丈夫」「例外だから大丈夫」だったはずが次々に規制緩和され、2003年に製造業派遣が解禁され、原則すべての業種で3年以内であれば使用可能になりました(専門業種は期間制限撤廃)。ただしこの「3年」はユーザー企業の派遣の利用可能期間の縛りで、労基法の直接雇用の原則を守るための最低限の歯止めでもありました。

派遣労働者の“生き地獄”はリーマンショック、年越し派遣村などで表面化し、2009年の民主党政権誕生のきっかけの一つともなりました。そこで、民主党は派遣法の改正(規制強化)を打ち出しましたが、迷走し、政権末期にやっと不十分ながら規制強化がされました。このうち、違法派遣の場合のユーザー企業による直接雇用申込みなし規定が労働者を保護する上で一番強力な規制ですが、妥協の結果、施行は2015年4月1日10月1日とされました。

“学者”竹中平蔵ただいま参上

2012年の総選挙で民主党政権が陥落し、第二次安倍政権が誕生すると、ただちに産業競争力会議などの政府審議会が設置され、再び労働者派遣法を規制緩和する議論が始まりました。ここで規制緩和の旗振り役を果たしたのが人材派遣大手・パソナの取締役会長である竹中平蔵氏です。

パソナグループホームページより引用

派遣企業にとって派遣労働者は商材です。派遣法の規制が強化されれば商材の使い勝手が悪くなります。規制強化(特に期間制限違反で直庸みなしとなり商材が失われる規制)はパソナや人材派遣業界にとっては死活問題なのです。

竹中平蔵氏は産業競争力会議やマスコミに登場するときは「慶應義塾大学総合政策学部教授」と名乗り、あたかも公平・中立の観点から発言しているように装って規制緩和を推進します。

産業競争力会議での竹中氏の振るまい

竹中氏は2013年1月23日の第1回の産業競争力会議で、企業の競争力を検討する上での「六重苦」として「雇用規制」を掲げました。産業競争力会議に先導された政府は同年6月14日に「日本再興戦略」を策定しましたが、このなかで派遣法の規制緩和の早期法制化が謳われました。

派遣法の規制緩和の方針は、厚生労働省の研究会が2013年8月20日に出した報告書で肉付けされ、労働政策審議会での議論を経て2014年2月27日に法案要綱が決定され、国会に提出されました。竹中氏はこの時期、自分の手を離れたはずの派遣法ついて以下の発言までして規制緩和をするように釘を刺しています。さすが、パソナの会長ですね。

2点目は、労働者派遣制度の見直しである。8月20日に有識者研究会の報告が出ているが、その中でいくつか、規制強化なのではないかと思われるところがある。例えば、今まで派遣期間の制限を、業務単位で行っていたものを労働者単位とするというのは、おそらく、世界にもそういった例がないぐらいの規制だと思う。多様な働き方を認めようというときに、間違っても規制を強化するような方向には行っていただきたくないので、そこはぜひご注意をいただきたい。

出典:平成25年9月18日第1回 産業競争力会議 雇用・人材分科会での発言

このような竹中氏の檄のあとに取りまとめられ、国会に提出された派遣法の規制緩和法案は図解すると下記のようなものです。

派遣規制を人単位にするだけでも規制緩和なのに、さらに、所属部署を変えさえすればユーザー企業が派遣労働者を永久に使えるようになるのです。また、派遣元で無期雇用となっている人も期間制限が撤廃されます。これでは労働基準法の直接雇用の原則は事実上吹っ飛び、2012年の規制強化である違法派遣の直庸みなし規定も効果がなくなります。雇用の不安定化・低賃金化と引き替えに、パソナを含む人材派遣業界にとっては絶好の商機(派遣労働の大幅拡大)が訪れます。

政府与党は今、規制を強化した労働者派遣法が施行される2015年3月10月よりまえに規制緩和を成し遂げようと躍起になっています。

派遣業界への露骨な利益誘導を許してよいのか

竹中平蔵氏は一応学者のようですが、労働者派遣に関しても、労働者の雇用全体に関しても専門外です。焦眉の課題である労働者のワークライフバランスの確立などまともに考えられる立場ではありません。発言内容もひたすら「規制緩和」です。竹中氏の発言はパソナの会長としての発言として捉えた方が辻褄が合いますね。筆者はこのように政府の審議会に入り込んで利益を上げようとする竹中平蔵氏を「政商納言」と呼んでいます(詳しくはコチラ)。

国民の生活や命に関わることを規制緩和すれば必ず国民に害悪がふりかかります。特定業界のエゴを国民の壮大な負担で償うようなことは止めるべきです。今、安倍政権は国民世論に敏感です。批判の声が改悪を止める最大の力です。

渡辺輝人

弁護士(京都弁護士会所属)

1978年生。日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事、京都脱原発弁護団事務局長。労働者側の労働事件・労災・過労死事件、行政相手の行政事件を手がけています。残業代計算用エクセル「給与第一」開発者。基本はマチ弁なので何でもこなせるゼネラリストを目指しています。著作に『新版 残業代請求の理論と実務』(2021年 旬報社)。

( 123688 )  2023/11/16 21:17:55  
00

総選挙の争点として雇用政策などいかがでしょうか?~安倍政権のやろうとしていること

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f4dff522fb0fab6979a306a515bf48795173bb4e


何だかよくわからない理由ではありますが、安倍総理が衆議院の解散を決意しましたね。

そのおかげで派遣法改正案が吹っ飛び、廃案となりました(やったぜ(^o^)b)。

これについて「2度廃案になった法案は呪われているので成立しない」という説もありますが、科学的な裏付けもありませんので、もし現政権が継続すればもう1回出てくる可能性は極めて高いと思います。

なので、「やったぜ(^o^)b」と喜んでいる場合ではありませんが、嬉しいことは嬉しいものであります。

さて、総選挙を前にした現時点で、安倍政権は、今後、雇用分野で何をやろうとしているのか、少しだけ見ていきたいと思います。

総選挙での投票のご参考になりますでしょうか。

派遣法の改正

廃案となりましたが、政府はこれを諦めたわけではありません。

この法案の問題点は正社員が減り、派遣社員が激増するという点です。

【今、提出されている派遣法改正案が成立すると派遣社員が激増する理由】

派遣社員は待遇が低いままであり、賃金も上昇カーブを描きません。

派遣社員を増やせば、少子化も加速し、日本社会の持続性は失われることになるでしょう。

政府は、派遣社員は増えないと説明しますが、理屈上増えるほかありません。実際、ドイツでは激増しました。

そもそも、廃案が決まったとき派遣業界が「残念」として、市場拡大のチャンスが潰えたことに落胆していたというのですから、何よりもそのことが全てを物語っていますね(報道:与党、派遣法改正を断念 人材派遣会社など「非常に残念」)

【ご参考リンク】

・今でも世界最悪の日本の派遣労働 -安倍政権が狙うさらなる改悪で生涯不安定・低賃金・正社員雇用は不要に

・一生ハケンは社会の時限爆弾

・パソナ竹中平蔵氏肝いりの労働者派遣法の規制緩和を許していいのか

「残業代ゼロ」法案

来年の通常国会で出てくるだろうと言われているのがこれです。「残業代ゼロ」法案。

現在、労働政策審議会というところで議論されています。

その全容がそろそろ明らかになってくるところまで差し迫っています。

現時点では1000万円以上の賃金の労働者について、労働時間規制(時間外、深夜、休日の割増賃金)を取っ払おうとしています。

そして、この「1000万円」という条件は、将来必ず下げられますので、「俺、関係ない」では済まされません。

【年収1000万円は長時間労働地獄へのカウントダウンの始まり】

政府はこの制度の導入の理由として、成果に応じた報酬を支払うためだと言い、そのために労働時間と賃金のリンクを外すと言っています。

しかし、これは真っ赤なウソです。

現行法でも成果に応じた報酬を払うことは可能ですし、短い時間で成果を上げた労働者に賃金を満額払うこともできます。

法律も労働者も、それを制限していません。払わないのは企業側の問題に過ぎません。

これを、あたかも現行法ではできないかのうように喧伝しているところが、大ウソもいいところです。

【君はブラック企業が成果に応じた報酬を払ってくれると思うか?】

このような制度が導入されれば、結果として長時間労働が加速することは必定で、過労死・過労自死が増えてしまうでしょう。

労働法制でよくある、「初めは小さく生み、その後大きく育てる」という常套手段からすれば、1000万円というのは入り口で、あっという間にほとんどの労働者は長時間労働地獄へ落とされることになります。

【参考リンク】

・「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策

・残業代の存在意義~それでも残業代ゼロ法は必要ですか?~

解雇の規制緩和

そして、次にこれです。解雇規制の緩和。

これを実現して、クビを切りやすい社会を目指そうとしています。

しかし、日本における解雇規制は「解雇権濫用法理」と言われるものです(労働契約法16条)。

したがって、「権利濫用」ですので、通常の思考では緩和できないはずなのです(「少しなら濫用してもいいよ」は、あり得ないからです)。

が、産業競争力会議などでは議員たちの間でしばしば話題にのぼっており、これを諦めずに狙っていることがうかがわれます。

一時期、「特区」でこれをやろうと企てましたが失敗しました。

今後も出てくることが予測されます。

解雇の金銭解決制度

解雇の規制緩和ができないとしても、金銭解決制度は狙ってくるでしょう。現在、各会議で検討中です。

金銭解決制度とは、おかしな解雇もお金を払えばその労働者と会社は縁を切ることができるという制度です。

これには、事前型と事後型があります。

さすがに理由もないのに金を払って解雇を正当化する事前型はないだろうと思いたいですが、産業競争力会議の議論を聴いている限り、全く油断できません。

解雇が無効となった場合に、金銭で契約関係を解消するという事後型もありますが、使用者が無効となる解雇をしておきながら金銭で契約関係を解消する選択肢を持つことは、やはり問題と言えるでしょう。

安心して働いて、普通に生活できる、そういう社会を

まぁ、いろいろ言われている解散ではありますが、せっかく選挙をする機会があるのですから、働く人が安心して働き、普通に生活できる、そういう社会を目指す候補者が多く当選すればいいですね。

記事に関する報告

佐々木亮

弁護士・日本労働弁護団幹事長

弁護士(東京弁護士会)。旬報法律事務所所属。日本労働弁護団幹事長(2022年11月に就任しました)。ブラック企業被害対策弁護団顧問(2021年11月に代表退任しました)。民事事件を中心に仕事をしています。労働事件は労働者側のみ。労働組合の顧問もやってますので、気軽にご相談ください! ここでは、労働問題に絡んだニュースや、一番身近な法律問題である「労働」について、できるだけ分かりやすく解説していきます!2021年3月、KADOKAWAから「武器としての労働法」を出版しました。

( 123691 )  2023/11/16 21:21:27  
00

竹中平蔵パソナグループ会長の「正社員をなくしましょう」発言と派遣法改正案の関係

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/02fcd0eccd5ec9d916630daee71d774810a1f636


新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


さてさて、新年早々、経済学者を名乗っておられる竹中平蔵氏(株式会社パソナグループ取締役会長)がいろいろ言ってくれたようなので、少しそれについて言及してみたいと思います。

竹中平蔵パソナグループ会長曰く「正社員をなくしましょう」


報道によると、竹中パソナグループ会長は1月1日放送の「朝まで生テレビ 激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」で、「改正派遣法の是非」の議論において、同一労働同一賃金に触れ、

「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」


と述べたとのことです。


竹中平蔵氏が非正規雇用について熱弁「正社員をなくしましょう」

派遣会社の会長が「正社員をなくしましょう」と言っている


まず、皆さん、よく認識しないといけないのは、竹中平蔵氏はパソナグループの取締役会長を務める人物だということです。



株式会社パソナグループ 会社概要


株式会社パソナグループは人材派遣を事業とする株式会社パソナを中核とするグループ企業の持株会社です。


派遣会社は、正社員が派遣社員に置き換わった方が派遣する労働者が増え、より多くの中間マージンを得ることができ、いっそう儲かるという構造があります。


したがって、竹中氏の頭の中には、派遣会社であるパソナグループがもっと儲かるにはもっと派遣社員が増えた方がいい、という基本認識があります。


この認識は、パソナグループの取締役であるかぎり、パソナグループの利益を第一に考えなければなりませんから、パソナグループ取締役会長という立場の竹中平蔵氏であれば、当然の基本認識と言えましょう。


簡単に言えば、商店の店主が、うちの商品をもっと買ってもらうには・・と考えているのと同じなわけです。

政商との指摘も・・


ただ、竹中氏は学者であるとも名乗っていますので、先のような認識をそのまま露骨に出さず、学者として、派遣社員が増えた方が社会のためであるというスタンスで発言を繰り返しているところが特徴です。


ジャパネットたかたの社長さんが、うちで扱っている商品を買ってください!!と言っているなら、まぁ、宣伝・広告の類なので、受け取る方も、そういうものだと思いますよね。


でも、経済学者然として、正社員をなくそう!と言われると、中には、そうか!と思ってしまう人もいますし、何よりも学者という肩書きで、政府が設置している「産業競争力会議」や「国家戦略特別区域諮問会議」に議員として名を連ねているから、やっかいなことこの上ありません。


産業競争力会議議員名簿


国家戦略特区諮問会議名簿


言うまでもなく人材派遣業は規制産業です。


前にも書きましたが、元来、派遣という雇用形態は、賃金の中抜き(中間搾取)や雇い主の責任が曖昧となることなどから厳しく規制されていた働き方でした。それが1985年に派遣法が成立し、大幅な規制緩和をし続け、今に至っているわけです。


この派遣法を改正してさらに規制緩和しようという議論に、派遣会社の取締役会長が加わっているのですから、利益相反は誰の目からも明らかです。


政府も利益相反なのだから選ばなければいいのにと思いますが、何故か彼は選ばれ続けます。


そして、彼自身も辞退をしません。


この点で、彼を政商と指摘する声もあります。


政商納言・竹中平蔵の「ぱそな儲かりていとをかし」

竹中会長の弁解は?


この派遣会社の会長という身分での政府の中枢の会議へ参加していることへの批判に対し、竹中氏は次のように弁解しています。


──雇用・人材分科会担当の竹中さんが人材サービス企業の会長であることに批判もあります。


経済政策の専門家として入っているので問題ない。派遣など利益相反になることには発言しない。ただそうなると雇用のテーマに会社の経営者が発言できないことになる。それはおかしい。言論封圧ではないか。


出典:東洋経済オンライン


言論封圧というものをあまりご存じないようなのですが、まぁ、その点は措くとして、竹中氏自身も、多少は利益相反という認識はあるようで、「派遣など利益相反になることには発言しない。」と明確に述べていますね。


さて、実際はどうでしょうか?


ここで、2013年9月18日の産業競争力会議の雇用・人材分科会の議事録を見てみましょう。


2点目は、労働者派遣制度の見直しである。8月20日に有識者研究会の報告が出ているが、その中でいくつか、規制強化なのではないかと思われるところがある。例えば、今まで派遣期間の制限を、業務単位で行っていたものを労働者単位とするというのは、おそらく、世界にもそういった例がないぐらいの規制だと思う。多様な働き方を認めようというときに、間違っても規制を強化するような方向には行っていただきたくないので、そこはぜひご注意をいただきたい。


出典:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/dai1/gijiyousi.pdf


思いっきり発言しちゃってます!!(>_<)

またまた出てくる?派遣法改悪法案


この竹中氏が議論に参加してできあがった派遣法の改正案が、通常国会で再々提出されると言います(過去2回は批判にさらされ廃案になっていますが、懲りずにまた出すということです)。


この法案は「正社員ゼロ」法と呼ばれていますが、この法案の前提となる会議に参加していた竹中氏が「正社員をなくしましょう」と言っているのですから、この呼び名は言い得て妙ということになりますね。


しかし、派遣という働き方は雇用形態の中でも、最も不安定な形態です。これを激増させるような法案がいい社会につながるとはとても思えません。この点についてはまたの機会に書きたいと思います。また、竹中氏のその他の発言や「正社員をなくそう」の是非についても、追々言及したいと思います。


是非、皆様も、今後の派遣法改正をめぐる議論にご注目ください。m(_ _)m


【参考】


今、提出されている派遣法改正案が成立すると派遣社員が激増する理由


ハケンとマタハラ、混ぜるともっとキケン!~派遣法改正案は女性労働者の敵


厚労相さえも理解できない派遣法改正案の中身~そのゴマカシの“歯止め”措置


一生ハケンは社会の時限爆弾


パソナ竹中平蔵氏肝いりの労働者派遣法の規制緩和を許していいのか


「世界で一番派遣会社パソナが活躍しやすい国」へ竹中平蔵氏肝いり派遣法改悪-若者は貧しさをエンジョイ?

記事に関する報告

佐々木亮

弁護士・日本労働弁護団幹事長


弁護士(東京弁護士会)。旬報法律事務所所属。日本労働弁護団幹事長(2022年11月に就任しました)。ブラック企業被害対策弁護団顧問(2021年11月に代表退任しました)。民事事件を中心に仕事をしています。労働事件は労働者側のみ。労働組合の顧問もやってますので、気軽にご相談ください! ここでは、労働問題に絡んだニュースや、一番身近な法律問題である「労働」について、できるだけ分かりやすく解説していきます!2021年3月、KADOKAWAから「武器としての労働法」を出版しました。



( 123692 )  2023/11/16 21:22:46  
00

『週刊東洋経済』「貧困の罠」特集が指摘する、政府のデフレ脱却論と厚労省の生活保護基準引き下げの矛盾

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e211db191709a4d6710101d4fc336b478ab832df


『週刊東洋経済』誌が、2015年4月11号で「貧困の罠」特集を組んでいる。早々に購入しようと思いつつ、ついつい買うのが遅れた。先日ここでも取り上げたが、最近、経済誌が相次いで貧困特集を組んでいる。


必要なのは福祉「と」投資――『日経ビジネス』「2000万人の貧困」特集から- Y!ニュース


http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryosukenishida/20150326-00044242/


同誌の特集の目次は、以下の通り。


あなたを待ち受ける貧困の罠


国際比較で見た「生活保護」 日本の特徴は家族まかせ


[ルポ1]追い込まれる弱者たち


年金だけでは暮らせない 老後破綻の恐怖


6世帯に1世帯が貧困 困窮する子育て世帯


東京・豊島区 住民の「おせっかい」が子どもを貧困から守る


辞めたくても辞められない バイトに潰される苦学生


(元AV女優・日経記者が歩く) 女性の貧困最前線


[政策を問う]迷走を続ける貧困行政


生活費も家賃もカット 改悪続く生活保護制度


あの芸人の親は不正受給ではなかった はびこる生活保護への誤解


厚労省が物価を偽装? 揺らぐ保護費削減の根拠


新たなセーフティネット 自立支援法は機能するか


[独自推計マップ]貧困のない県も! 広がる地域格差


INTERVIEW| 私ならこうする!


竹中平蔵/慶応義塾大学教授


「もっと規制緩和を進めるために貧困対策が必要だ」


阿部 彩/首都大学東京教授


佐野章二/ビッグイシュー日本代表


[ルポ2]広がる労働者の格差


増え続ける派遣・パート ワーキングプアの蟻地獄


進む親の高齢化 就職氷河期世代ひきこもりの憂鬱


ケースワーカーも不安定 悲鳴上げる非正規公務員


ワーキングプア解消の切り札? 広がる公契約条例の実態


([(http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/ http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/]より引用)


経済誌における非経済的話題は余興と過去の実績に基づくルーチンワークと見られがちだが、同誌の特集は43ページを割り当てており、ボリュームのみならず、なかなか充実した、出色の企画だった。同誌読者が関心を持ちやすいように、同誌の佐藤優氏の連載の言葉を借りれば「がっついたビジネスパーソン」と思しき、年収1000万の人が貧困に陥るまでの経緯を描くルポを入り口におきつつ、データや事例を見せていくといった工夫もなされている。


貧困のスティグマ制や欧州との比較、自己責任論の誤謬、子どもの貧困等々、最近の話題がよくまとめられているので、ぜひ手にとって欲しい。貧困が意外と生活者にとって身近なものになってしまっていることがよく分かるだろう。


個人的に見所の一つと思えたのは、脱デフレと、生活保護制度における生活扶助費の引き下げの矛盾を取り上げた、中日新聞編集委員の白井康彦氏による「厚労省が物価を偽装?揺らぐ保護費削減の根拠」という記事である。生活扶助とは厚労省の定義によれば、「日常生活に必要な費用(食費・被服費・光熱費等)」ということになる。


生活保護制度 |厚生労働省


http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/


この生活扶助の算定基準の見直しが進められている。その理由は、「物価の下落」だという。他方で、よく知られているとおり、最近は物価の値上がりが顕著になっている。デフレの象徴と目されていた牛丼の値段も各社が値上げを始めている。


牛丼はさておくとしても、安倍政権の成果の最大の目玉は「脱デフレ」のはずである。やはり厚労省だけが、計算方法や期間の取り方によって物価が下がり続けている、ということを強弁するのはさすがにおかしい。独自の方式ではなく、総務省の「消費者物価指数」を利用しない、合理的理由があるのだろうか。


厚労省の「生活扶助基準の見直しに伴い他制度に生じる影響について」(リンク先PDF)という文書を読むと、生活扶助以外にも、さまざまな制度で見直しが始まっていることがわかる。とくに、子どもの医療費等に関する分野を中心に、生活保護世帯の負担額が増えていることがわかる。こうした見直しは言うまでもなく、医療機関にかかるインセンティブを損なう可能性がある。


子どもの貧困などの問題が社会的に取り上げらている昨今、この辺りはきちんと説明しないと、さすがに納得できない。政治でも、もっと取り上げてみてほしい分野である。


セーフティネットの脆弱性は、社会を毀損する。確かに、生活保護という制度自体にも見なおすべき点はある。ただし、それは生活扶助基準の引き下げといった対症療法ではなく、もっと原理主義的なものになるはずだ。同誌の特集も指摘しているが、世帯や親族関係のなかで貧困を規定することは、今後ますます難しくなるだろう。制度自体が複雑化して、一般に理解しにくくなっているという問題もある。とはいえ、生存権の保障は、憲法25条が規定し、また国家が存在する、もっとも重要な理由のひとつである。明らかな機能不全に直面しているいま、やはり「貧困」の定義や、「最低限」の定義も見直す原理主義的な議論も必要であろう。


同誌の特集も含め、最近、相次いだような一般誌での貧困特集は潜在的な国民の不安感を浮き彫りにする。だが、それと同時に、貧困が社会のなかできちんと取り上げられるきっかけとなるはずだ。議論が一般化するという意味でも歓迎すべき傾向だが、強いていうなら、同誌の特集では、もし貧困であると感じたら、まずどうすればよいか、という点がやや手薄に感じた。前述の政策のあり方の議論を含めて、今後そのような議論も期待したい。

記事に関する報告

西田亮介

社会学者・東京工業大学准教授


博士(政策・メディア)。専門は公共政策、社会学。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、独立行政法人中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授等を経て、2015年9月東工大に着任。『メディアと自民党』『情報武装する政治』『コロナ危機の社会学』『ネット選挙』『無業社会』(工藤啓氏と共著)など著書多数。省庁、地方自治体、業界団体等で広報関係の有識者会議等を構成。偽情報対策や放送政策も詳しい。10年以上各種コメンテーターを務める。

( 123693 )  2023/11/16 21:24:15  
00

税金でリストラ支援!!~「リストラ助成金」による被害回復を~

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8014deb5a4902fd18fa0a39966de88eb8787797d


1 「リストラ助成金」の正体

現在、安倍政権の下で拡充された「労働移動支援助成金」が、リストラを助長するために用いられている事が大きく報道され、連日のように国会でも追及されている。

この問題の概略は、この朝日新聞の記事がとても分かりやすい。

本来、この「労働移動支援助成金」とは以下のような制度と説明され、広く行政によって活用を促されてきた。

事業規模の縮小などに伴い離職を余儀なくされた従業員に対し、再就職の支援や、その受入れを行う事業主に助成金を支給します。

転職させる企業(送り出し企業)だけでなく、転職者を受け入れる企業(受入れ企業)にもメリットのある助成金です。離職を余儀なくされた労働者の雇用の安定のために、ぜひ、この助成金をご利用ください。

(厚生労働省作成「ご存じですか?労働移動支援助成金」より抜粋

要するに、建前は、労働者のための制度だ。

しかし、この政府のお金である「労働移動支援助成金」を利用して、人材会社が利益をむさぼりながら、リストラが助長されている(=クビキリ支援)実態が明らかになったのだ。

この「労働移動支援助成金」を拡大したのは、他ならぬ安倍政権だ。

そして、この政策を協力にプッシュしているのは、他ならぬ竹中平蔵氏。彼は、人材派遣会社大手の株式会社パソナグループ取締役会長という人材ビジネスに籍を置く業界人であり、安倍政権の政策を引っ張る日本経済再生本部・産業競争力会議のメンバーでもある。

竹中氏について、何故か多くのメディアで「慶応大学教授」の肩書きで紹介されているが、ここではこの記事に最も適している株式会社パソナグループ取締役会長の肩書きでご紹介しなければ、礼を失することになろう。

株式会社パソナグループ会長 竹中平蔵氏のメッセージ

2 安倍政権肝いりの政策

この「労働移動支援助成金」は、安倍政権の労働政策では「雇用維持型から労働移動支援型への政策のシフト」を実現するために、竹中氏の関わる民間人材ビジネスを支えるための「労働移動支援助成金の抜本拡充」が必要と提唱され、拡大されてきたのである。

1.成熟産業から成長産業への失業なき労働移動

Action1 雇用維持型から労働移動支援型への政策のシフト

平成25年3月15日田村厚生労働大臣名資料

アベノミクスの労働政策では、この「成熟産業から成長産業への失業なき労働移動」の重要性が強調されているが、労働移動を促し実現する役割を果たすとして拡大されたのが、「労働移動支援助成金」である。

そして、その助成金により、人材ビジネスが巨額の利益を得ているのだ。

この一連のカラクリは、人材ビジネスへの利益誘導のため、国費を用いてリストラにより国民の雇用を失わせているとの批判を、免れないだろう。

具体的には、2013年度から2014年度において「労働移動支援助成金」が150倍も増加(5.6億円⇒301億円へ)していることも国会審議などを通じて明らかにされている。

要するに、300億円を超える巨費が、リストラ支援に費やされたのだ。

このリストラ助成金が利用された具体的な手口は、今年2月22日、衆議院予算委員会での民主党大西健介議員の質疑が分かりやすいので、質疑を紹介する記事をそのまま引用しよう。

衆院予算委員会で22日、大西健介議員が一般的質疑に立ち、安倍政権が「1億総活躍社会」を標榜しながら「首切りビジネス」「解雇ビジネス」への支援を拡大している問題点を追及した。

「ある日突然上司に呼び出されて、この会社に貴方の活躍する場所はない」と言われることは、「1億総活躍社会」と真逆の状態ではないかと思うと切り出した大西議員は、製紙大手の王子ホールディングス(HD)と大手人材会社のテンプが厚生労働省の「労働移動支援助成金」を利用して退職勧奨、事実上の退職強要をしたという22日付の『朝日新聞』に掲載された事例を取り上げた。王子HDのリストラマニュアルを示しつつ大西議員は、経営側は「合意退職」の形にする必要があるため、リストラ対象社員にどういう話法で面談を行えば違法にならないかのすれすれの指南をしていると指摘。

このマニュアルの中で、人間が死を受容するプロセスと呼ばれている「キューブラー・ロスモデル」を紹介している点を大西議員は「許せない」と厳しく批判。「『貴方はもう死にますよ』と言われて、それを受容するというモデルを使って退職勧奨して合意退職を取る。これは実質的に退職強要だ」と強く批判。このようなリストラマニュアルが出回っていること、人材ビジネスが退職勧奨のマニュアルを作成し、企業にコンサルティングしていることの法的問題性を塩崎厚生労働大臣にただした。塩崎大臣は「マニュアルを見ていないのでコメントしようがない」と答弁回避に終始した。

(詳しくは[こちら https://www.dpj.or.jp/article/108441]

3 法的問題は?

国会質疑や報道を通じて明らかになった人材ビジネスの手法は、法的にも多くの問題を含んでいる。

例えば、実際に日本労働弁護団によせられた相談でも見られるのは、「自分の再就職先を探す」「出向先を探す」ことを、企業が労働者に命じる手法だ。

そもそも、基本的には、企業と労働者との間の「労働契約」において「合意」された内容以外、労働者は応じる義務はない。労働者は、企業の「奴隷」では無い。企業が、労働者に対して「契約」(分かりやすくいえば、「約束」)の内容に含まれていない業務(再就職探しなど)を命じる権限がないのは、当たり前のことだ。

仮に契約上はそのような権限が広く認められると解釈されるとしても、このような労働者の尊厳を踏みにじる非人道的な行為であり人事権の濫用として無効となるのは明らかで法的に許されない。

また、労働者が退職勧奨を拒否しているのに、人材会社へリストラ支援の面談に行くように会社が命令することも、人事権の濫用となり、法的に許されない。

しかし、この様な違法な業務命令が、多くのリストラ案件で広く行われてきた実態がある。

そして、多くの労働者が、この様な業務命令であっても、命令だから従わなければならないだろうと誤解をし、過酷な状況に置かれているはずだ。

このような違法な業務命令に対して、国会内外での厳しい追及にもかかわらず、厚生労働省は当初頑なに「不適切」とは言わなかった。

平成28年3月14日になって、ようやく厚生労働省は態度を改めた。同日の民主党・維新の党統一会派厚生労働合同部門会議への回答で、自分の再就職先を探すことを業務命令とすることは不適切であるとして新たな通達で明示されることが表明されたのである。

詳しくはこちらの朝日新聞記事

厚労省の最終的な判断自体は正しいものだ。

しかし、この通達の内容は、真っ当な法律家であれば異論がないだろう当たり前のことだ。

この通達が出るまで時間がかかった過程をみると、安倍政権の政策が人材ビジネスと深い関わりがあることを実感させられる。

私には、厚生労働省が、多くの人材ビジネスが活用しているこの手法に対して指導を行うことに躊躇いがあったとしか考えられないのだ。

4 政府が今すぐやるべき対策は?

しかし、まだまだ政府のやるべき課題は残されている。

まずは、きちんとこの「労働移動支援助成金」の闇を明らかにすることだ。

この労働移動助成金を巡っては、人材大手テンプが退職の指南と再就職支援の両方に関与して、王子ホールディングスが「労働移動支援助成金」を受け取り、リストラを行っていた。

この王子HD、テンプHDの両社は、単なる業界の一企業ではない。

この王子HDの進藤清貴会長は日本経団連雇用政策委員会の委員長、テンプHDの水田正道社長は日本人材派遣協会の会長だ。

日本経団連、人材派遣業界の中核企業によって、これだけ卑劣な退職強要が、よりによって政府の助成金で行われていたのだ。その実態は、国会の審議で、国民の目にさらされなければならない。

現在、民主党はこの両名を衆院厚生労働委員会に参考人招致するよう求めている。与党は、この「労働移動支援助成金」を推進してきた責任を感じているのであれば、一刻も早くこの招致に応じるべきだ。

5 他にできることは?

この「労働移動助成金」によってリストラされた方は、数多くいるはずだ。

リストラ対象となった当事者の皆さんは、リストラ対象となることで人間としての尊厳を踏みにじられるばかりか、職場で孤立し、場合によっては大切な家族にも言えず、悩みを抱えている。

このような悩みを、ぜひ聴かせて欲しい。私のような労働者側の弁護士だからこそ、お伝えできる対処法もある。

日本労働弁護団では、このような皆さんの声を集めて、現在晒されている違法行為に対する法的な対処法をお伝えするため、以下のホットラインを緊急に開催することになった。

既に退職に応じてしまった方なども、ぜひ電話をよせて欲しい。今から出来ることをお伝えしたり、皆さんの憤り(国の金でリストラをアシストされた)を代弁し、国会に届けたいと思っている。

リストラ・退職勧奨・出向命令ホットライン(日本労働弁護団)

■2016年3月19日(土)10時~17時  03-3251-5363

(相談料は無料、通話料はご負担下さい)

*必ず日本労働弁護団の弁護士が対応します

さらに、政府のやるべきこと

なによりも、被害回復だ。

このような政府の関与が無ければ、人材ビジネスが企業へリストラなど持ち掛けることもなく、大切な雇用を失わずに済んだはずの方が多数いらっしゃるはずだ。

そのような方に対して、きちんと被害回復をさせるシステムを、政府は真剣に考えなければならない。

そうでなければ、政府が提唱する「一億総活躍社会」の実現などあり得ない。

記事に関する報告

嶋崎量

弁護士(日本労働弁護団常任幹事)

1975年生まれ。神奈川総合法律事務所所属、ブラック企業対策プロジェクト事務局長、ブラック企業被害対策弁護団副事務局長、反貧困ネットワーク神奈川幹事など。主に働く人や労働組合の権利を守るために活動している。著書に「5年たったら正社員!?-無期転換のためのワークルール」(旬報社)、共著に「#教師のバトン とはなんだったのか-教師の発信と学校の未来」「迷走する教員の働き方改革」「裁量労働制はなぜ危険か-『働き方改革』の闇」「ブラック企業のない社会へ」(いずれも岩波ブックレット)、「ドキュメント ブラック企業」(ちくま文庫)など。

( 123694 )  2023/11/16 21:25:46  
00

労働者側はいない、竹中平蔵氏はいる、そんな<未来投資会議>で雇用制度改革の議論が始まったそうです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3d3f6834a40ddc0b597353263f0b05661b34e63b


 こんなニュースが流れていました。安倍総理の記者会見です。


・首相「社会保障を3年で改革」臨時国会に改憲案


 記者会見では見出しのように、社会保障や改憲案を出すなどに言及されましたが、労働関連についても言及がありました。


週内にも政府の未来投資会議で、雇用制度改革の具体策の検討を始める。


出典:上記記事


 この一節です。


 未来投資会議で雇用制度改革の具体策??


 一般に雇用制度に関しては厚労省の守備範囲ですが、未来投資会議とは・・?

未来投資会議とは?


 未来投資会議とは、2016年9月に設置され、「未来投資に向けた官民対話を発展的に統合した成長戦略の司令塔」と位置付けられているものです。


 議長に安倍首相。


 議長代理に麻生財務相(副総理)。


 副議長に茂木経済再生担当相、菅官房長官、世耕経産相の3名。


 そして、構成員として、内閣総理大臣が指名する国務大臣、具体的には、石田総務相、根本厚労相、そして、教育勅語活用で話題の柴山文科相、EM菌の平井科学技術担当相、生活保護叩きの片山さつき地方創生・女性活躍担当相が指名されています。

民間から指名されたメンバーは?


 ここまでは政治家ですが、加えて、この会議には「『未来への投資』に関し優れた識見を有する者のうちから内閣総理大臣が指名する者 」も構成員となり、民間人が指名をされています。


 誰が指名されているかというと・・・


 まず、金丸恭文氏。


 金丸氏はフューチャー株式会社代表取締役会長兼社長 グループCEOとのこです。経営者ですね。


 経営者では、他にも櫻田謙悟氏(SOMPOホールディングス株式会社グループ CEO 代表取締役社長・社長執行役員)、志賀俊之氏(株式会社INCJ代表取締役会長、日産自動車株式会社取締役)、南場智子氏(株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)の面々が名を連ねています。


 あと、経団連会長の中西宏明氏(株式会社日立製作所取締役会長執行役)もいます。


 学者枠では2名おり、五神真教授。東京大学総長で、物理学を専門とされているとのことです。


 そして、なぜか学者枠として竹中平蔵氏もいます。東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授の肩書でエントリーされています。

竹中氏はメンバーにふさわしくない


 しかし、竹中平蔵氏は、学者でもありますが、株式会社パソナグループの取締役会長でもあります。


 パソナグループは、人材派遣会社のパソナなどを擁する人材ビジネスの大手企業です。


 その経営者であるわけです。


 そして未来投資会議では「労働市場」に関する政策を議論するとされています。


 そうすると、モロにパソナグループの業務内容と被ります。


 したがって、パソナグループの取締役会長である竹中平蔵氏を構成員とすることは、どう考えても利益誘導につながって問題だと思うのですが、肩書を学者とすることで、それをごまかしています(そもそも議員名簿において、他の人は兼職についても明記されているのに、竹中氏についてはパソナグループの取締役会長であることが記載されておりません)。


 とはいえ、取締役会長である事実は事実ですから、安倍総理が竹中氏を構成員に指名したことは大問題であると思います。


 今すぐに指名を解除すべきでしょう。


 以上の構成員で、雇用制度について検討するとのことですが、賢明な読者諸氏であればお気づきになったでしょう。


 そうです。労働者側の人間がだれもいないのです。

偏りのあるメンバーでの雇用制度の検討は不適切


 上記のとおりメンバーには労働組合の関係者がそもそもいませんし、それに近い立場の人もいません。


 もっと言えば労働法学者さえいません。


 このメンバーで雇用制度について検討することにどれほどの正当性があるのか甚だ疑問です。


 昨日(10月5日)に会議が開かれたようですが、


・65歳以上雇用へ法改正検討 未来投資会議


・<政府>65歳以上継続雇用へ法改正検討 社会保障費を抑制


なとの報道がなされています。


 今後、こうした高年齢者の雇用制度や、労働市場の流動化に向けた解雇法制の規制緩和などが議論されるものと思われます。


 労働者側からの意見を聴くこともなく、利益誘導をするおそれのあるメンバーを抱え、いったい何を検討するというのか、非常に疑問のある「未来投資」のための会議だと言えるでしょう。

記事に関する報告

佐々木亮

弁護士・日本労働弁護団幹事長


弁護士(東京弁護士会)。旬報法律事務所所属。日本労働弁護団幹事長(2022年11月に就任しました)。ブラック企業被害対策弁護団顧問(2021年11月に代表退任しました)。民事事件を中心に仕事をしています。労働事件は労働者側のみ。労働組合の顧問もやってますので、気軽にご相談ください! ここでは、労働問題に絡んだニュースや、一番身近な法律問題である「労働」について、できるだけ分かりやすく解説していきます!2021年3月、KADOKAWAから「武器としての労働法」を出版しました。





( 123695 )  2023/11/16 21:27:16  
00

竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「現金をただで配りましょう」どちらがホント?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e8ef532a6d2a0e1e854b0df9883793581c61e07a


構造改革派からケインジアンに宗旨変え?


[ロンドン発]小泉政権で構造改革を推進した人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵・東洋大学教授が最近、ロイター通信のインタビューに応じ、こう話しています。


「日本を含め、世界では格差を超えて絶望的な社会の分断が進んでいる。しかし、どの国も有効な政策を打ち出せていない」


「究極的には、政府が最低限の所得を支給するベーシックインカムを導入するしかないと考えている。これにより年金も生活保護も必要なくなる」


竹中氏と言えば非正規雇用を拡大させた派遣の規制緩和で厳しい批判を浴びてきました。これまで日経新聞のインタビュー(2012年7月)に次のような見方を示していました。


「解雇しにくくする判例が出た結果、日本の正社員は世界一守られている労働者になった。だから非正規が増えた」


「『全員正規』では企業は雇いにくく、海外に出てしまう。柔軟な雇用ルールにして雇用機会を増やすべきだ」


民放の番組では「正社員をなくせばいい」とまで発言したことがあります。サプライサイドの構造改革を推進してきた竹中氏はいつから、有効需要を拡大するケインジアンに転じたのでしょうか。

橋下氏の「維新八策」にも盛り込まれたベーシックインカム


橋下徹前大阪府知事は維新八策の「社会保障制度改革~真の弱者支援に徹し持続可能な制度へ」の中で「 負の所得税(努力に応じた所得)」「ベーシックインカム(最低生活保障)的な考え方を導入」をうたっています。


2012年当時のツイートでは「年金の掛け金を払い続けても、生活保護の保護費の方がはるかに高い。これでは年金制度からどんどん離れていく。最後は生活保護でいいやんかとなってしまう。ここをどうするかだ」と問題提起しました。


先月放送されたAbemaTV『NewsBAR橋下』でも「ベーシックインカムは、これからの時代には絶対に考えていくべき話だ」と断言。「ただし、僕のベーシックインカムは、最低限を保障する代わりに、徹底的に切磋琢磨、競争してねという考え方だ」と持論を展開しました。


膨大な政府債務と低成長に苦しむイタリアの欧州懐疑派連立政権は全国一律のベーシックインカムを導入したばかり。仕事のない貧しい人は月780~1032ユーロ(約9万7360~12万8800円)を受け取ることができる最低所得保障制度です。


世界中で貧富の格差が拡大(「貧富の格差さらに拡大 世界のビリオネア26人が貧しい38億人と同じ資産を保有」)する中、先進国と新興・途上国を問わず、ベーシックインカムや最低賃金引き上げの議論が活発になっています。

インドの野党は全国一律の最低賃金を提案


5月までに実施されるインド総選挙(下院選)でナレンドラ・モディ首相を推す国民民主同盟に挑む国民会議派のラフル・ガンジー総裁は「選挙に勝った暁には貧困層を対象に全国的に最低賃金を導入する」と宣言しました。

国民会議派のラフル・ガンジー総裁(昨年8月、筆者撮影)


ラフル氏は3代にわたり首相を出した名門ネール・ガンジー王朝の4代目で、ラジブ・ガンジーとソニア・ガンジーの長男。2004年インド下院議員に当選し、2007年から国民会議派幹事長を務めています。インド系移民が多いロンドンで講演した際、筆者も取材したことがあります。


国民会議派はもともと最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカム・サポートを約束していました。3万ルピー(約4万6500円)の収入しかないなら2万ルピー(約3万1000円)をサポートし、5万ルピー(約7万7500円)の最低所得を保障しようという枠組みです。


インドでは2005年に制定されたマハトマ・ガンジー全国農村雇用保証法(MGNREGA)で、非熟練失業者を支援するため、最低賃金で年間100日間の雇用を保証するプログラムが実施されています。

ベーシックインカムは魔法の杖ではない


世界初のベーシックインカム実験を2年間実施したフィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省はこのほど、最初の1年の調査結果を発表。参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。


経済協力開発機構(OECD)の経済開発検討委員会(EDRC)も昨年、フィンランドのベーシックインカム実験について調査しています。


その結果、ベーシックインカムは現行の社会保障システムより多くの人の就労意欲を増やすものの、結果としてドラスティックな所得の再分配と貧困を拡大させる恐れがあると分析しています。


その一方で、低所得層向けの給付制度を一本化するユニバーサルクレジット(所得保障)の方が就労意欲と制度の透明性を持続的に向上させるそうです。


英国で導入が進められているユニバーサルクレジットは求職者手当、雇用・生活補助手当、住宅給付、児童手当などを統合して簡素化するのが狙いです。


200万世帯の所得が減る一方で、低中所得層280万世帯の所得が増加すると英政府は試算しています。しかし実際には、ユニバーサルクレジットにスムーズに移行できず、失業者や低所得者に食料を無料で提供してくれるフードバンク利用者が逆に増えるという事態を招いてしまいました。

橋下氏と竹中氏の違い


筆者は橋下氏の考えには同調できても、竹中氏の主張には首を傾げてしまいます。英国ではユニバーサルクレジットの改革とともに、労働者が最低限の生活を維持するために必要な生計費から算定した賃金(生活賃金)を全国一律に導入しました。


筆者はまず所得配分による労働者の取り分を増やした上で、それでも生活していけない人に対しては橋下氏の言うようにベーシックインカム的な所得保障制度で支援していく必要があると思います。


グローバリゼーションやインターネット、人工知能(AI)、ロボット化によって競争力を失った先進国では仕事がなくなり、新興・途上国では貧富の格差が拡大しています。雇用を増やし、賃金を上げることができなければ資本主義は敗北してしまうでしょう。


これからモノ、場所、サービスを共有するシェアリングエコノミーや単発の仕事(ギグ)を中心とするギグエコノミーが拡大し、賃金が下がるからと言って、税金によるベーシックインカムで穴埋めするというのは本末転倒のような気がしてなりません。


日本企業の内部留保は金融・保険業を除く全産業で446兆4844億円となり、過去最高を更新しています。竹中氏は「究極的には」と断っているものの、学者は自分の利益ではなく、良心に従って語るべきです。


テクノロジーの導入で、労働者の取り分を減らす人材派遣業者の中間搾取を徹底的に排除し、内部留保を貯め込む企業は利益に見合った賃金を労働者に支払うのが先決ではないのでしょうか。


(おわり)

記事に関する報告

木村正人

在英国際ジャーナリスト


在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。masakimu50@gmail.com




( 123696 )  2023/11/16 21:28:14  
00

「今の日本人はチャレンジ童貞。童貞男子とそっくり」竹中平蔵氏の発言について考えてみた

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1531bd966d4fe684f4b14c8c9039a910652d2792


「女性を知らないがゆえに恐れたり、蔑んだりする童貞男子」


[ロンドン発]「今の日本人は『チャレンジ童貞』(略)女性を知らないがゆえに、女性に現実離れしたイメージを抱き、恐れたり、蔑(さげす)んだりする童貞男子とそっくりです」と東洋大学国際学部の竹中平蔵教授がプレジデント・オンラインで指摘しています。


竹中教授と言えば2004年の改正労働者派遣法で非正規雇用を増やしたと左派から批判されている構造改革派の中心人物。現在は人材派遣の大手パソナグループの会長です。まず「童貞男子とそっくり」発言の下りを見ておきましょう。


「下品な意味ではなく、今の日本人は『チャレンジ童貞』になっているのではないかとすら思います。自分がまだ見ぬ世界、領域、場所、体験など、未知のものを異様なまでに怖がっているように見えるのです。その様は、女性を知らないがゆえに、女性に現実離れしたイメージを抱き、恐れたり、蔑んだりする童貞男子とそっくりです」


スウェーデン・カロリンスカ研究所の上田ピーター氏と東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教室のサイラズ・ガズナビ氏らの調査によると、2010年時点で日本の18~39歳の処女は326万人、童貞は380万人、30代の処女や童貞は156万人とみられています。


バブル崩壊後、「失われた20年」に当たる1992年から2015年の間に、18~39歳で性交渉の経験がない日本女性(処女)が21.7%から24.6%に、日本男性(童貞)は20%から25.8%に増えました。


30代の10人に1人は性交渉の経験がないと回答。無職、非正規・時短雇用、収入の低い日本男性ほど童貞が多かったそうです。


上田氏は「男性の未経験である確率と収入・雇用形態の相関関係は必ずしも因果関係を表しているものではない」と断った上で「こうした問題を抱える人に対しては雇用環境の改善や収入の向上などの政策的介入を検討することも必要ではないかと考えています」と指摘しています。

童貞男子は「失われた20年」の原因?それとも結果?


1990年代のバブル崩壊で雇用・設備・債務の3つの過剰の解消が進められ、リストラ圧力が高まったことが非正規雇用を拡大させ、ひいては日本の童貞男子を増やしてしまいました。


「今の日本人は童貞男子そっくり」と言われても、「失われた20年」の間に貧富の格差、教育の格差が固定し、いったん「負け組」に転落すると負のスパイラルから抜け出すのが難しくなります。「童貞男子」は竹中教授が言う原因というより結果のような気がします。


収入を得るには主に4つの方法があります。


・自分で働く


・他人を働かせる


・不動産を運用する


・オカネを運用する


・テクノロジーに働かせる


「童貞男子」組は不動産や手持ち資金、他人を働かせたりテクノロジーを活用したりする甲斐性があれば、すでに「童貞」を卒業していてもおかしくありません。


奨学金を借りている大学生は今や2人に1人。日本学生支援機構によると、奨学金を借りても返せず自己破産に追い込まれるケースが2012~16年度で返還者本人8108件、連帯保証人5499件、保証人1731件にのぼっているそうです。


大学を卒業して無事就職できたとしてもグローバル化やデジタル化の影響で実質賃金は低下。非正規雇用で採用された場合、さらに賃金は下がるので中間搾取を完全に排除しないと労働者の取り分はますます減ってしまいます。


派遣労働者は派遣元と労働契約を結んでいるので、人材派遣会社は中間搾取を排した労働基準法6条で禁止された「他人の就業に介入して利益を得て」いるわけではありません。しかし「童貞男子」問題を根っこから解消するには労働者の取り分を増やしてやる必要があると思います。

人工知能を活用すれば生産性は40%上昇する


テクノロジーを活用すれば生産性を上げて収入を増やすことができるというのは竹中教授が言う通りです。しかしテクノロジーは人件費のかかる労働者に取って代わる形で生産性を上げているので、格差を解消するというよりも格差を拡大する恐れがあります。


竹中教授が引用している国際コンサルティング会社アクセンチュアの報告書によると、人工知能(AI)は仕事のやり方を根本的に変え、ビジネスの成長を促す人の役割を強化することで2035年までに先進12カ国の年間経済成長率を2倍にし、労働生産性を最大40%も高めるそうです


少子高齢化で人手不足が深刻化する一方でデジタル化が遅れる日本は粗付加価値(GVA)の成長率を3.4倍に高める可能性があるそうです。


しかしAIは複雑な問題を引き起こすため、報告書は次の4点を提案しています。以下の点について竹中教授は全く触れていません。


(1)次世代の準備


ヒューマンインテリジェンスとマシンインテリジェンスを統合して、双方向の学習関係を確立し、将来に必要な知識とスキルを再評価できるようする。


(2)AIを活用した規制の奨励


適応性があり自己改善する法律を更新・整備して、技術革新のペースと規制を適応させるペースとのギャップを埋める。


(3)実際に基づいてAIの倫理規定を議論する


倫理的な議論はAIの開発・使用における具体的な基準とベストプラクティス(結果を得るのに最も効率の良い手法)によって補完されるべきだ。


(4)再配分に与える影響に対処する


政策立案者はAIが具体的な利益をもたらす方法を強調し、AIの欠点を予防し、雇用と収入の変化によって不均衡に影響を受けるグループを支援する必要がある。

技術革新のスピードが人間の適応力を凌駕する


英国ではデジタル、マーケティング、デザインの労働市場は圧倒的な売り手市場で、転職するサイクルが短くなっています。このため労働者が自分のスキルアップを図るサービスが人気を集めています。


労働者1人ひとりがこうしたサービスを利用して自分の市場価値を上げるチャレンジをすべきだというのは竹中教授の言う通りでしょう。しかし技術革新や市場の変化のスピードは私たちの想像力をはるかに上回っています。


問題の核心は、技術革新のスピードが人間の適応できるスピードを凌駕してしまっていることです。


グーグルやアマゾン、フェイスブックのようなテクノロジストの天才集団が市場を支配するだけでなく、国家をも超越する時代がもうすぐそこにやってきているのかもしれません。


米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏は「ロボットは人間の仕事を奪っていく。政府は病院や学校を維持していくためにロボットを使う企業に課税すべきだ」とロボット税を提唱したことがあります。


「セイの法則」は 「供給は自ら需要を作りだす」とうたっていますが、市場は決して万能ではありません。


だから政府が教育や職業訓練に力を入れたり、適正な課税や再分配を行って格差を埋めてやったりする必要があるのではないでしょうか。


(おわり)

記事に関する報告

木村正人

在英国際ジャーナリスト


在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。masakimu50@gmail.com



( 123697 )  2023/11/16 21:29:22  
00

月7万円で「生活保護廃止」 竹中平蔵氏が提唱するベーシックインカムは何が問題か?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4ccbd677619c32a36e683aedf5831080e05b6230


 東洋大学教授・パソナグループ取締役会長である竹中平蔵氏のベーシックインカム(以下、BI)をめぐる発言が波紋を呼んでいる。


 注目を集めているのは9月23日に放送されたBS-TBSの「報道1930」での同氏による提案だ。竹中氏はこの番組の中で、「毎月7万円のベーシックインカム」を導入することで「生活保護が不要になり、年金もいらなくなる。それらを財源に」と大胆な提案を行った。これをきっかけに、BIをめぐる論争が再燃している。


 あまり深く考えなければ、無条件に毎月7万円の給付が得られることは、喜ばしいことに感じられるかもしれない。しかし、この魅力のなかには、「BIの罠」とでも呼ぶべき誤解が潜んでいる。BIは、文脈によっては、より不安定で過酷な労働に人びとを駆り立てる可能性もあるのだ。


 本記事で、BIについての基本的な解説をしたうえで、竹中氏が提案するBIが、働く人びとにとってどのような意味をもつのかを検討していこう。

ベーシックインカムの「メリット」


 一定額の現金を給付するというBIは、原理的には「労働と所得を切り離す」ことを目的に提唱されてきた。給付に際しての条件をなくし、すべての人に無条件で(労働を条件としないで)一定額の現金を給付することで、これが実現する。


 「労働と所得を切り離す」とどんな効果があるのだろうか?


 現在の日本では、失業者は雇用保険が切れると派遣やアルバイトなど、低処遇の仕事でも働くしかない。日本の雇用保険の要件は厳しく、失業者の受給率は2割程度という極めて低水準である。そのため、常に失業者の8割の人が、厳しい就労圧力にさらされている。


 同時に、この厳しい就労圧力は、とんでもない過酷労働を強いる「ブラック企業」で働くことや、過労死しそうでも辞めることができないという状況にもつながっている。


 この状況に対し、BIによって労働者の基礎的な収入を確保されれば、労働者は嫌な仕事に従事する必要はなくなる。そのため、劣悪なブラック企業や非正規雇用が減少していくことが期待できるのだ。


 また、現状では、生活保護を受けようとすれば、「甘えている」とバッシングされてしまう。しかし、BIの場合には、労働と切り離された審査不要の現金給付であるために、そのようなスティグマ(烙印)を発生させることもない。


 さらに、労働を条件としない所得保障であるBIは、社会保障給付の手続きを簡素化し、給付対象を選別するなどの無駄な行政コストを削減することにもつながる。


 これらの「メリット」があるからこそ、BIは生活保護に代わる政策として、注目を集めてきた。

罠(1) ベーシックサービスとの対立


 では、「BIの罠」はどこにあるのか。第一の罠は、BIを実現しようとする際に、他の社会保障政策と予算の都合上対立してしまうという点だ。


 人間には、医療や介護、教育、保育、住宅など、生きるために必要不可欠の、いわば「ベーシックニーズ」が存在する。それらのニーズを保障する政策は、現金給付であるBIに対し、「ベーシックサービス(BS)」と呼ばれる。


 医療や学校を無償とするBSが実現すれば、生活にかかる経費は非常に少なくなり、過酷労働に無理矢理従事する人や、生活保護を受給する必要がある人は、かなり絞られてくるだろう。


 また、ベーシックサービスを全員に保障すれば、必要な人が誰でも給付を受けることができるため、やはり選別などの行政コストは削減し得る(ただし、無償となる分給付が多くなる点や、効率的なサービス給付主体に関する課題も指摘されている)。そのため、スティグマを削減する点でBSはBIと同じような効果を持つ。


 ここで問題なのは、先に述べたように、このBSとBIは「対立する関係にある」ということだ。現実の予算が限られている中でBIを実現しようとすれば、ほぼ必然的にBSを削減しようという話になるからだ。


 少し詳しく考えていこう。現在、単身世帯の生活保護支給額の水準は月額12万円程度である(後述するように、竹中氏のいう「7万円」は生活保護水準よりもずっと低い)。財政学者の井手英策氏によれば、これを全国民に給付する場合、173 兆円の予符が必要になる。


 これを純増税で賄うとすれば、消費税1%で2.8 兆円の税収のところ、税率を現在よりも62%上げなければならない。したがって、既存の社会保障を廃止し、これをBIとして給付することにならざるを得ない。


 井手氏によれば、現在の社会保障給付費は121 兆円であるため、医療も含めて全廃するとしても、さらに23%の消牧税の引き上げが必要になるという。


 参考:『ベーシックインカムを問い直す』所収「財政とベーシックインカム」


 このように、現在の税制の下でBIを実現しようとすれば、既存の社会保障政策の縮減は不可避である実行されることになり、それは「個々人の生活ニーズ」を保障するBSの縮減を意味するのである。


 なお、仮に消費税の大増税によってBIを実現しようとすれば、結局可処分所得が大幅に減少するため、12万円よりもさらにBIの額を増加させなければ生活水準を維持できなくなる。

罠(2) 生存が保障されない


 


 BSとBIの対立は、さらなる「罠」をも引き起こす。「生存が保障されない」ということが、第二のベーシックインカムの罠である。


 仮に、BSの削減に加え、何らかの税制措置によって、月額12万円の現金給付が実現したとしよう。そうした場合には、今度は「12万円では必ずしもBSをまかなえない」という問題に直面することになる。


 医療や教育など、人々の生活上のニーズは異なっているため、12万円だけでは生活できない場合も多い。例えば、突然親が要介護になってしまえば、その負担は現役世代が負わなければならないし、必要な医療の程度は予測できるものではない。


 BIの最大の問題は、実際には最低限の生活を保障しないと言うことなのだ。そして、将来の不安が大きければ、貯金のためにより多くを稼ぐ必要もでてくる。見通しが立たない分、その必要額は、際限なく膨らんでしまうだろう。


 その結果、BIの効用だとされる「労働と賃金の切り離し」は実現することがない。


 ベーシックニーズが十分に保障されない社会では、生活に必要なモノを確保するためには、やはり労働が必要とされるからだ。


 このように、ベーシックニーズを満たすための社会保障制度が削減される前提で、BIが進んでしまう場合には、今よりも家計は圧迫され、かえって過酷な労働へと人びとを駆り立てる危険性をも孕んでいる。

竹中氏が提案するベーシックインカム


 次に、竹中氏によるBIの提案を具体的に検証してみよう。番組で提案された議論は、同氏の著書『ポストコロナの「日本改造計画」』(PHP研究所)のなかでも展開されている。


 同書でも、番組と同様、「1人に毎月7万円を給付する案は、年金や生活保護などの社会保障の廃止とバーターの話でもあります。国民全員に毎月7万円を給付するなら、高齢者への年金や、生活保護者への費用をなくすことができます」と述べている。


 さらに、同書によると、本来は「労働と所得を切り離す」ことに目的があるはずのBIだが、竹中氏にとってはそうではないようだ。


 「毎月20万円もらえるとなれば、働かない人も増えるでしょう。これが月に7万円なら、不足分を働いて補おうとなります。このようにして、極めて公平な社会保険制度を、新たに作り上げていくべきです。」(前掲書)


 竹中氏にとっては、働かなくても十分な金額を保障することははじめから想定されていない。そもそも、労働と所得の切り離しを目的としない点に、竹中氏が提案するBIの核心があると見て良いだろう。

年功賃金に依存した日本の社会保障


 では、竹中氏が提案するBIを導入すれば、日本社会はどうなるのか。


 実は、日本では、BIと対の関係にあるベーシックニーズを満たすための社会保障政策(BS)が、そもそも貧弱である。この点を留意して考えていく必要がある。


 戦後の日本社会は、現物給付による社会保障政策ではなく、年齢と共に上昇する年功賃金によって、生活ニーズを充足するように設計されてきた。 


 そのため日本では、ベーシックニーズを保障するための社会保障は、他の先進国に比してきわめて脆弱である。住居や教育の費用の自己負担は大きく、多くの人が「ローン」によってそれらを賄っていることが象徴的だ。


 老後の生活や育児、教育など多くのベーシックニーズは、年功賃金を前提していたり、企業福祉に依存しているのである。


 したがって、年功賃金や企業福祉が適用されない非正規雇用労働者は低賃金であるばかりでなく、ベーシックニーズを満たすことができない「ワーキングプア」の状態に置かれ、まともに世帯形成もできず、社会的にも差別されている。


 毎月7万円のBIが実現したとしても、住居や医療、介護などのベーシックニーズが満たされるわけではないので、非正規労働者の生活は不安定なままだ。


 BIの導入が生活保護や年金の削減とセットで行われ、既存の社会保障制度まで削減・解体していくことになれば、非正規労働者たちは、ますます貧困状態に落とし込まれ、過酷な労働に駆り立てられてしまうことにもつながるだろう。

生存すら保障しない究極の自己責任社会


 竹中氏は生活保護制度の廃止も主張しているが、これもはなはだしく危険な主張である。


 生活保護制度は、収入が、国が定める最低生活費を下回り、処分可能な高額な資産などを持っていない場合に利用できる。また、生活費や家賃だけでなく、必要に応じて医療や介護、教育、出産、生業、葬祭などの費用が保障されている。


 つまり、生存に不可欠の社会的サービスを、最終的に保障している制度こそが、「生活保護」なのである。


 毎月7万円のBIと引き換えに、この最低限度の生存保障を廃止するのであれば、「7万円はあげる代わりに生存は保障しない」と言っているのに等しい。これでは生存権の否定である。


 国家は毎月7万円配り、それ以上のことは「自己責任」で行なわれるということになれば、非正規雇用労働者の貧困や差別はよりいっそう強化され、あるいは、高額医療費のかかる病人や要介護者の「生存権」さえも否定されてしまうことになるのだ。

賃金引き下げにBIが利用される


 さらに、日本ではBIの導入が賃下げにつながる可能性も高い。


 欧米の場合、労働条件は、属性や企業規模にかかわりなく「仕事(ジョブ)」で賃金が決定される「同一労働同一賃金」の原則が確立している。


 しかし日本では、企業を超える横断的な賃金規制はほとんど存在せず、評価基準も属人的であり、企業による恣意的な決定が可能となっている。


 そのため、労働条件は、企業の都合によって「柔軟」に変更されるのである。近年の「ブラック企業」問題をみればこのことは明らかだ。


 仮にBIで毎月7万円されたとしよう。月給20万円の労働者につき7万円の給付があったとしても、給与が13万円になってしまえば意味はない。


 単純すぎる図式化であると思われるかもしれないが、これと実質的に変わらない方法は、固定残業代を典型として、諸手当や各種の法制度の適用を操作することで、周到に実施することが可能であるし、実際に広範に行なわれている。


 (ブラック企業の実態については、拙著『ブラック企業 日本を食い潰す妖怪』、『ブラック企業2 「虐待型管理」の真相』を参照してほしい)。


 したがって、BIの導入は、それを口実に、企業の人件費の節約につながる可能性が高いのである。実際に、現金給付は賃下げにつながることは、その最初の実験である19世紀イギリスの「スピーナムランド制」以来、つとに指摘されてきた。


 竹中氏も前掲書のなかで、今回のパンデミックにより「生産性の低い人の給料は下がらざるを得ないかもしれません。その分をある程度、ベーシックインカムで保証するのです」と述べており、(社会保障削減とセットになった)BIと賃下げが同時に進むことを示唆している。

竹中氏の目指す日本社会像


 竹中氏はBIを「国民のために」と言うが、その内容を見ると、本当に目指しているのは、いっそうの低福祉社会であり、生存ギリギリの状態で人びとが「どんな条件でも」働き続けるような、厳しい底辺労働市場の拡大のように思われる。


 そして、それは「派遣労働市場」の拡大に直接結びついていることも指摘しておかなければならない。


 非正規雇用は90年代中頃から2000年代にかけて急激に増大していった。竹中氏は、小泉政権のもとで経済財政政策担当大臣として、労働者派遣法の規制緩和をはじめ、非正規雇用を拡大する諸政策の旗振り役だった。


 また同氏は、現在、内閣日本経済再生本部産業競争力会議(民間)議員や内閣府国家戦略特別区域諮問会議(有識者)議員も務めており、人材派遣のリーディング企業であるパソナグループの取締役会長という立場でもある。


 竹中氏が、独自のBI論を主張し、非正規雇用の賃下げを自ら容認する姿勢を示している背後には、自分自身に「利益」があるのではないかと批判されても仕方のない構図だろう。


 コロナ危機に乗じて、BIという甘言を用いながら、さらなる雇用の流動化と不安定化を推し進めていこうという意図があると考えざるを得ない。

本当のBIとは


 BIと言っても、そのヴァリエーションはさまざまである。私たちが、本当の意味での自由を実現するためには、竹中氏が提唱するようなBIに飛びついてはいけない。


 医療や介護、教育、住宅などのBSが社会保障制度によって保障されていることが、BIによって自由を実現するための前提条件になるのだ。


 この論点については、筆者も寄稿している『ベーシックインカムを問いなおす』(法律文化社)や拙稿「ベーシックインカムを日本で導入しようというならば」(『世界』2020年9月号)で、より詳細に検討を行ってきたので、ぜひ参照していただきたい。


 同様のことは、BIが議論される際にはつねに警鐘が鳴らされてきた。たとえば、気鋭の若手政治学者であるニック・スルニチェクは、BI推進派の立場から、BIは両義的な政策であるとした上で、既存のサービスを削減して実現する場合には新自由主義政策にしかならないことを指摘している。


 また、日本でも著名な人類学者デイヴィッド・グレーバーは、『ブルシット・ジョブ』のなかで、公的社会サービスのさらなる充実こそがBIが機能する前提であると論じている(残念ながら、グレーバーはつい先日亡くなってしまった)。


 BIは、すべての人に一定額の現金を給付するというそのシンプルさゆえに人びとを惹きつけるが、その「負の側面」にも目を向け、その有効性を議論していかなければならない。

おわりに


 菅新首相は竹中氏と近い関係にあり、今後、竹中氏が新政権の政策をリードするとみられている。


 2000年代に非正規雇用労働者の拡大を推し進めてきた竹中氏が再び表舞台に立ち、国家や企業の利益のために、私たちの生存権が脅かされようとしている。


 竹中氏の主張するBIで、私たちの生活が劇的に改善することはない。むしろ本記事で検討してきたように、竹中氏が提唱するBI論は、生活の不安定化を促進し、人びとをよりいっそう労働に駆り立てていこうとするものである。


 竹中氏が目指す社会像に対抗していくためには、NPOや労働組合などを通じて、生存する権利のために求め声をあげていくことが、何より重要であろう。一方的に「上から」働き方や生活を決められることに従うのでなく、生活可能な賃金や社会保障を自分たちで「下から」求めていくことが、この状況を変えていくために必要だと思う。

記事に関する報告

今野晴貴

NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。


NPO法人「POSSE」代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』(青土社)。その他に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。流行語大賞トップ10(「ブラック企業」)、大佛次郎論壇賞、日本労働社会学会奨励賞などを受賞。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門社会調査士。



( 123698 )  2023/11/16 21:30:13  
00

「月7万円ベーシックインカム」ぶち上げた竹中平蔵氏はエビデンス示せ 弱者救済より社会保障削減が狙い?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/aeda7c9c0525ebcf4960ce68e6d09e3f33c7ec69


12兆6500億円の大盤振る舞い


[ロンドン発]小泉政権で構造改革を進めた元総務相で人材派遣会社パソナグループ取締役会長の竹中平蔵東洋大学教授が「月7万円のベーシックインカム(BI)」をBS-TBS番組「報道1930」でぶち上げ、ネット上で改めて論争を巻き起こしています。


グローバリゼーションにより貧富の格差を拡大、そこに新型コロナウイルスによる未曾有の経済的な打撃が加わり、ベーシックインカムを巡る議論が世界中で巻き起こっています。


竹中氏は菅義偉首相の有力なブレーンの1人に数えられています(ノンフィクションライター、森功氏著『総理の影 菅義偉の正体』より)。竹中氏の発言は菅首相の「自助・共助・公助」と行政のデジタル化を推進するための観測気球なのでしょうか。


ベーシックインカムとは最低限度の生活を保障するため国民全員に同額の現金を配る制度です。新型コロナウイルスの流行で、緊急経済対策として国民に一律10万円の特別定額給付金を配ったことで日本でもベーシックインカムが現実味を持ち始めました。


特別定額給付金は総額12兆6500億円の大盤振る舞いでした。

竹中氏「実現すれば、生活保護や年金給付が必要なくなる」


竹中氏は今年6月と7月、「週刊エコノミスト」の特集記事でベーシックインカムについて考え方を披露しています。特集記事から竹中氏の発言を見ておきましょう。


・一定の所得がある人は税金を払い、それ以下の場合は現金を支給する(負の所得税)


・マイナンバー取得を義務付け、所得が一定以上の人には後で返してもらう。実現すれば、生活保護や年金給付が必要なくなる


・それらを財源にすることで、大きな財政負担なしに制度を作れる。ベーシックインカムは事前に全員が最低限の生活ができるよう保証する


・これまでは大学を出て大企業に入れば安泰だったが、これからはチャレンジし続けなくてはならない。チャレンジにはリスクがつきもので「究極のセーフティーネット」が不可欠


・今後、新型コロナの第2波、第3波が来れば、例えば毎月5万円を給付する必要が出てくるかもしれない。その際にはマイナンバーが重要になる


・社会主義国が資本主義にショック療法で移行した時のように、一気にやる必要がある。今がそのチャンス

竹中氏も学者ならエビデンスを示せ


研究論文では「潜在的な利害関係」は編集者に公開しなければなりません。利害関係は論文それ自体の信憑性評価に大きな影響を及ぼすからです。竹中氏がパソナ会長としてではなく、学者として発言しているのなら、まずエビデンスを示す必要があります。


竹中氏の発言ではベーシックインカムの支給金額が5万円から7万円に引き上げられているものの、それは勘弁してほしいと思われた方も多いのではないでしょうか。


厚生年金保険・国民年金事業の概況(2018年度)によると、厚生年金保険の平均年金月額は14万3761円、国民年金は5万5708円です。年金月額が7万円より少ない人は竹中氏のベーシックインカム論に賛成するかもしれませんが、それより多くもらっている人は反対するはずです。


生活保護の被保護者調査(今年6月)によると、生活保護を受けている人は205万5531人。厚生労働省が定める最低生活費から自分の収入を差し引いた差額分が生活保護費として支給されています。


しんぶん赤旗によると、安倍前政権が決定した生活保護費の段階的削減として今のままなら10月から75歳単身世帯の生活保護費は月約7万5000円が約7万2000円に減額されるそうです。


竹中氏の「月7万円のベーシックインカム」は75歳単身世帯の生活保護費とほぼ同額で、所得が一定以上の人はいったん月7万円を受け取っても後で返す仕組みです。社会的弱者の救済より社会保障費の削減を狙った発言と批判されても仕方ないような印象を受けました。

「ベーシックインカムの議論には質の高い調査が必要」


イギリスではコロナによる影響で家賃を支払えずに違法に立ち退きを迫られる入居者が50%も増える一方で、不動産市場は金融と不動産税制の緩和で過熱しています。もはや「狂気の強欲資本主義」と表現するしかありません。


世論調査会社ユーガブ(YouGov)によると今年4月時点でベーシックインカムを支持する人は51%、反対は24%にとどまりました。


英大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の上級客員研究員マルコム・トーリー氏は「ベーシックインカムの議論には質の高い調査が必要だ」とLSEのサイトに寄稿しています。それによると――。


「この数年間、雇用不安の高まりにより、ベーシックインカムの考え方への関心が高まっている。雇用と収入の両方を悪化させたコロナ危機はベーシックインカムへの関心をさらに強めている」


「英エセックス大学社会経済研究所のシミュレーションによると、イギリスの場合、管理インフラが整ったら生産年齢の成人について週当たり196.59ポンド(2万6414円)のコロナ対策ベーシックインカムスキームが短期的には実現可能だ」


(筆者注)これを4倍すると月額約10万5656円になる。


「コロナ対策ベーシックインカムが子供の貧困を59%、生産年齢の成人の貧困を66%削減する」


「恒久的なベーシックインカムに移行する場合、生産年齢の成人は週当たり60ポンド(約8000円)。国家基礎年金への上乗せは無条件に30ポンド(約4000円)。育児手当は10ポンド(約1350円)上乗せする。このスキームのコストは年2600万ポンド(約35億円)であり、事実上ゼロになる」


「ジニ係数は10分の1、子供の貧困は4分の1減る。それは有用な社会的および経済的効果を持っている」

フィンランドの実験では月6万9000円で失業者のうつ病減る


最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2017年11月のこと。


1年間、25~58歳の失業者2000人に月560ユーロ(約6万9000円)を配りました。その結果、ベーシックインカム受給者の就業日数はわずか6日間増えた(平均就業日数は78日間)だけでしたが、生活の満足感が向上し、精神的緊張、うつ病、悲しみ、孤独を感じる人が少なくなりました。


次に主な国々の例を見ていきましょう。

【各国の例】

スイス


2016年6月に無条件ベーシックインカムを巡る国民投票が実施され、77%が反対。

アメリカ


今年6月、カリフォルニア州ストックトン市など11市長が「所得保障のための市長連合」を設立。発端は白人警察官による黒人男性暴行死事件が火をつけた黒人差別反対運動「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切だ)」。


ストックトン市のマイケル・タブス市長は昨年初めから125人の住民に月500ドル(約5万2700円)を配る実験を開始。スローガンは「貧困の解決策は所得保障によって直接それをなくすことだ」という米公民権運動の指導者マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の言葉。連合は25市長に広がる。


フェイスブック共同創業者の1人、クリス・ヒューズ氏が共同議長を務める。ヒューズ氏はトップ1%への所得税率を現在の34%から50%に引き上げて年3000億ドル(約31兆6300億円)の財源を確保し、年5万ドル(約527万円)未満の収入しかない労働者9000万人に月500ドルずつを給付するベーシックインカムの導入を唱えている。

筆者の取材に応じるクリス・ヒューズ氏(筆者撮影)


ヒューズ氏は18年4月当時、筆者の取材に「ベーシックインカムは経済を成長させる機会を提供することになる。あくまで一時的なソリューションだが、アメリカ経済を再び浮揚させる原動力になるはずだ」と語った。

スペイン


子供の貧困率が欧州連合(EU)の中で最も高い。今年6月から低所得者85万世帯を対象に月462~1015ユーロ(約5万6800~12万5000円)を請求できる事実上のベーシックインカムスキームを導入。年間予算は30億ユーロ(約3690億円)。「勤労意欲を奪い、逆に『貧困の罠』になる恐れがある」という批判もある。

ドイツ


ベルリンを拠点とする慈善団体とドイツ経済研究所が3年間にわたって120人に月1200ユーロ(約14万7500円)を配る社会実験を開始。ベーシックインカムを支給された人がすべてのお金を使うのか、それとも一定の額を節約するのか、仕事を辞めるのか、それとも減らすのか、他の人に寄付するのかなどについて調べている。


    ◇


日本でもコロナ緊急経済対策としてではなく、恒久的にベーシックインカムを導入する場合、緻密なシミュレーションと実証研究が必要なのは言うまでもありません。


(おわり)

記事に関する報告

木村正人

在英国際ジャーナリスト


在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。masakimu50@gmail.com



( 123699 )  2023/11/16 21:33:02  
00

首相主導の「希薄化」懸念 内閣官房肥大化で問われる民間議員の覚悟

https://news.yahoo.co.jp/articles/8653e0772d137e96bf25fff5202d1ede0de0c279


 政府の政策はどのようにして決まるのか。政策決定プロセス論は、政治科学の中でも難しい問題だ。これに関し日本では長らく「官僚主導」という言葉が使われてきた。先般、内閣改造が行われたばかりだが、そもそも岸田内閣の政策決定プロセスには、どのような特色と問題があるのだろうか。重要政策に関する会議に民間の立場で意見する「民間議員」に、資質と覚悟が求められると竹中平蔵氏は指摘する。


●橋本行革が目指した官邸主導


 日本経済が新しい局面に入った1990年代以降、官僚主導の是正が大きな課題となってきた。これを受けて橋本龍太郎首相の下で重要な行政改革案(97年12月最終報告)が作られた。いわゆる橋本行革は2001年の中央省庁再編に集約されているが、その根拠として最終報告には重要な問題として以下の3点が記されている。


①現代国家の要請する機能を果たすためには、内閣の「首長」である内閣総理大臣がその指導性を十分に発揮できるような仕組みを整えることが必要

②内閣及び内閣総理大臣の補佐・支援体制として、内閣官房、内閣府及び総務省を置く

③内閣府の企画・調整部門には、民間や学界を含め広く行政の内外から優秀な人材を登用する


 要は、首相主導の政策を実現するために、首相を支える組織を作り、そこに人材登用すべきだ、と述べられているのだ。


 具体的に、内閣の重要政策会議として、経済財政諮問会議、総合科学・イノベーション会議など5つが挙げられている。これらは首相自らが議長を務め、民間の有識者議員が閣僚と同じテーブルについて政策を議論する重要な場だ。しかし気がつけば、岸田内閣では同様の重要政策会議や有識者会議が多数存在している。内閣の目玉政策に関して、「新しい資本主義実現会議」や「デジタル田園都市実現会議」がある。また近時話題に登ったところでも、防衛費負担の増加を議論した「国力としての防衛を考える有識者会議」、子供政策に関する「子供未来戦略会議」、などが存在する。気がつけば内閣官房にはこうした委員会の事務局などが合計して33存在している。そしてそこに、各官庁から(併任を含め)多数の官僚が派遣されている。


 首相の意思決定を支えるための内閣官房(セクレタリアット)がここまで肥大化しているのは驚きだ。これは見方を変えれば、省庁縦割りの官僚主導を是正し首相主導を支えるはずの内閣官房が、結果的に各官庁の官僚に乗っ取られた、と言えるのではないか。現実に、複数の政策会議で同じような議論が行われ、内閣としての戦略的なアジェンダも不明確になっている。結果的に“官邸主導”の希薄化(ダイルーション)を起こしているのだ。


 かつて小泉内閣の経済財政諮問会議にいくつかの分科会を置くべきか、議論になったことがあった。その時小泉首相は、「いや、大事なことは全て自分の前で議論してくれ」と述べて、政策会議の数を増やすことに反対された。多数の政策会議が乱立する現状は、行革最終報告が目指した姿とはかなり異なって見える。

政策論議か、陳情か?


 首相周辺の政策会議が乱立しているという問題と関連するが、そうした政策会議を構成する民間議員の数が非常に多いという点も重要だ。経済財政諮問会議のように、法律で人数が決められている場合を除き、総じて会議参加者の人数は多い。


 例えば、「新しい資本主義実現会議」には13名、「デジタル田園都市実現会議」には14名の民間議員が名を連ねる。一般論として言えば、多様な民間の知恵を導入しているということになろう。しかし現実に、多くの会議では民間議員1人当たり1~2分の発言が許されるのみで、あとは事務局が引き取ってまとめるのが常だ。こうした状況では、かつて批判された(官僚主導の)「隠れみのとしての審議会」と大差ないものになってしまう。


 さらに問題になるのが、こうした民間議員の行動である。一般に考えられている以上に、政策論議は難しいものだ。経済社会に対する深い見識、複雑な法律体系や過去の政府答弁への理解、政策プロセスにおける様々な障壁の考察などを踏まえた上で、極めて具体的な政策論議が求められる。首相や閣僚と同じテーブルについて議論する以上、相当の努力と覚悟が求められるはずだ。


 確かに、こうした役割を立派に果たしている民間議員も一定数はいる。しかし現実に、民間議員発言を見る限りその相当部分は、自分の個人的な経験を述べて政府に曖昧な「お願い」をする、といった内容が多く見られる。公表されている会議の議事録を見れば、民間議員の発言の末尾が「…よろしくお願いします」となっているケースが多いことに気づく。つまりこれでは政策論議ではなく、単なる陳情であり、関係者ヒアリングになってしまう。ヒアリングなら、事務方が取りまとめれば良いので会って、総理や閣僚とテーブルを囲んで行う必要はない。そして残念なことに、一部の民間議員に見られる特徴として、会議で陳情し、官邸で記念写真を撮り、自らの経歴に誇らしげに掲げる、という行動がとられている。


●民間議員の覚悟と使命感


 考えてみれば、政策論議における民間議員の役割は、株式会社における社外取締役と類似したところがある。コーポレート・ガバナンス(CG)を強化するために安倍内閣ではCGコードやスチュワードシップ・コードを定め、結果的に社外取締役の数は増加した。上場企業の場合、社外取締役を2名以上置くことが事実上求められており、こうした取締役の「数」は大きく増加したのだ。しかし今、社外取締役がどの程度ガバナンスに貢献しているか、その活動の「質」が問われている。


 チャールズ・レイク氏が著した『社外取締役の兵法』(日本経済新聞社、2020)によれば、「企業が社外取締役を選任することは劇的に浸透しているが、その本質は『数』ではなく『質』」であることが指摘されている。また求められる資質として「ガバナンスや経営に対する知見」「精神的な独立性」など、5つの視点が挙げられている。その背後にあるのは、戦略や戦術ではなく、当人の強い「覚悟」が必要だという点だ。これらは、政策会議における民間議員の在り方にも当てはまる。


 01年の行政改革から、すでに22年が経過している。首相主導の政策決定、民間からの人材登用という方向の重要性は、今後もますます高まってこよう。しかし実際の姿は、当初期待されたものから次第にずれてきている。強かな官僚が内閣官房を乗っ取り、期待された民間議員には一国の政策を担うという強い覚悟と使命感が感じられない。


 岸田内閣の下で、防衛費の増強、原発再稼働の拡大など、現実的な政策が進んでいることは評価できる。しかしこれらは、以前から関係官庁が主張してきたことが粛々と進められているにすぎない。社会保障の抜本改革や経済成長を進めるためのブレイク・スルー型の構造改革は、遅々として進んでいない。最近の世論調査では、岸田内閣の支持率に関し、政策の中身に対する厳しい評価が目立っているが、これは肥大化した内閣官房を官僚が主導し、一方で民間議員の貢献が不十分であることを象徴的に示しているのだろう。


 首相を支える政策会議が本来の役割を果たしているのか、そして民間・学界から登用された人材は十分な役割を果たしているのか、引き続き厳しい目が向けられなければならない。そしてその先には、橋本行革を超える新しい行革の断行も、真剣に検討されねばならない。


竹中 平蔵



( 123700 )  2023/11/16 21:36:30  
00

gap********9/26(火) 13:08

官邸主導とは言うが、気に入った官僚を官邸に集めて、政策を練らせている。以前とちっとも変わらない官僚主導だ。官僚とは自己保全の虫 国民に寄り添うってのは初めから無理な話だ。5年後10年後を語る政治家がいなくなったことがこの国の最大の不幸だ。もはや誰がやったって立ち直れず、緩やかな坂をゆっくり下ってゆくほかはない。もう取り返しはつかない。

xks********

元官僚で国会議員の人たくさんいるよね。結局、府省庁とズブズブな関係になるわけで、これはもう歯止めが効かない。

誰か止めてくれ。

これって、みんなが選挙に行かないと変わらないのよね。

saj********

何か有っても官僚が責任取る事はないからね

何か問題が有れば総理や担当議員が責任取れば良いだけだから

でもやらかした総理や議員は辞職とかしないんよね

gre*****

5年後10年後を見据えて票を投じに行く有権者が半分しかいないからね。

cva

官僚について多少勘違いが多い。彼らはしのぎ(ヤクザのしのぎではない)を削ってやってることも多い。犯罪に絡めばほぼ免職。ノーパンしゃぶしゃぶなど有ったが、似たことは他の一流会社でも有るはず。害悪はむしろ内閣人事局による行政独裁。極めて問題。日本が凋落の道を辿り始めた。もっともアメリカにトランプが出たように日本は一度こんなことになる宿命。民主主義のあだ花。民主主義進展のための試練。

wes********

岸田の指導力の無さが見事にリンクしている。あらもこれもと力量を超えて手を出し全て中途半端、全くと言っていいほど結果を出さずあっちにフラフラこっちにフラフラ。コアになる政策は皆無である。その反面無駄遣いは甚だしく一人で国家予算1年分使っている。この総理の目的は日本滅亡なのかと疑いたくなる。組織はトップ次第、トップがボンクラだとその組織は終わり。反対に有能だと恐ろしい強さが発揮される。岸田は客観的に自分を冷静に見直して力量の無さを認めて潔く降りるべき。これ以上続けると本当にキング鳩山を抜いて21世紀の最もダメ総理に君臨する事になるだろう。できない事を出来ないと素直に認めることとそのタイミングも政治である。

lgl********

国民から税金を取る方法を細かく制度を決め!

自分達には給料以外に月に自由に使える金が100万円も入り、明細すら要らない!こんな理不尽な事国会議員はどんな気持ちで決めるのかな。本当に国民の事、将来の日本の事考えている議員が居るのかな!悲しい気持ちになる!

o07********

そんな議員はひとりもいないと思います。議員全交換しないとダメですね。

maf********

政治家が何をしているかって、己の利権拡大と老後の安泰くらいなもの。何もしなくても報酬貰えるのだからモチベーションも何も無いだろうし、そこから見直す時が来てると思うね。今の政治体制じゃ日本は更に落ちぶれていく。革命が必要だよ。

hga********

珍しく、一面の真理だと思った。

民間議員と言う言葉は選挙を経ていない以上使うべきで無いと言うのはさて置き、彼らがだらしないのは事実だろう。

ただ、それは彼らの覚悟が足りないせいなのか。

権限と責任はどうなっているのか。

各省から出張ってる官僚の出しゃばりを政治家はどうコントロールして居るのか、何故そんな数の官僚が参加するのか。

これらがはっきりしないと、どんな発言もいい様に使われるか、出身母体の利害に囚われるか、事なかれになるか、だろう。

そもそも、この期待される役割は本来議員が果たすべきもので、代議士の名が泣く。

tak********

強い覚悟があるなら立候補し、国会議員になるのが筋。民間の立場を残し、国の政策の自らの会社に有利な方向へ進めたり、同業他企業より速く制度変更を知る事もできよう。そのようないいとこ取りは不幸デジカムない。

実際、何故かこういった民間議員の出元企業のほとんどが政府支出に群がるハイエナとなり、政府支出を食い潰しているのは自明の理ある。

それでなりてがいないならそれはそれで結構な事である。政府の役割は民間とは相容れないものであるから民間議員は必要ない。民間の知識や専門性が必要であれば、その都度招いて話を聞けばよいだけで国会議員でもないなんの開示義務もない民間人が政府が行う政策決定を誘導するような言論は、個人や組織で国の機関とは別のところで自由にやればよい。

fuj********

「原発の再稼働や軍備の増強など現実的な政策が進んでいることは評価できる」?岸田は強引に押し切っているだけでこんなもの全く評価できないと思いますよ。従来から慎重に扱われてきたのはどの課題も副作用として大きなリスクを伴うからで、岸田はそれらを無視して進めているだけです。リスクが顕在化した時岸田はどうやって国民に詫びるつもりなのでしょう?

ton********

まったくそのとおり!

658

民間議員なんて与党の息のかかった連中の集まりで、オカザリでしょう。

海外に数兆円ばらまけるスキームを誰が作成してのかも

詳らかにしてほしいし、絶対にキックバックはあると思うよ。

メデイアも10万円の違法献金より、こういった大きな闇を

照らす取材を命がけでやってほしいね。

win********

民間議員と言っても嘗て竹中平蔵氏が日本の銀行を守るために公的資金を融資した。

しかし、地方銀行は守ってもらえなかった。

更には国庫に返済しなければならない借金があっても、自民党への献金は行われていた。

そんな金があるなら国庫の返済を優先すべきだろう!!

公的資金の融資は結果的に自民党への迂回献金となっていた!!

愛国芯

選挙時に、最高裁判所裁判官のように要らない国会議員の選択権が欲しい

そうなれば、選挙区関係無しに罷免できる

怖いものだが、今こそ必要ではないだろか

あと、閣議決定権の廃止も望む。


rem********


税金無駄遣いしているのは一番は政治家。

そこにメスを入れずに国民から獲る政策ばかり。

経済対策の中に減税はなかった。

やっぱり何も変わらない。



自民党の負の遺産である少子化、年金問題。

これらの責任も誰も取らない。



何も支持する要素などありません。

支持率30%って支持しているのがおかしい。


sjo********


民間企業では従業員に労働の対価として給与を与える。

そして従業員の功績で売上・利益が伸びれば、従業員の所得へと還元

する。そうして全体の士気も高め、より業績を伸ばしていく。


売上は伸び更に利益を増やす為に、仕入れ先を叩きまくり、

従業員の所得を削りまくる企業が業績を伸ばし続けるか?

毎年そんな事続ける企業は衰退していくと考えるが。


我が国の政治家のセンセー達は、国家規模で後者を推し進めてるとしか

感じられない。しかも己等の報酬・既得権益・身内に甘い汁には

一切触れる事は無い。

岸田政権では過去感じた事のない「この感情」を持たざるを得ない。


a_s********


そもそもの能力を兼ね備えてないのだから国会議員はこんなに人数いらないし高い報酬を払う必要も無い。

もっと国民の為に働けないのなら仕組みから変えて欲しい。


akk*****


民間議員って結構いい加減に決められてそう。三浦瑠麗とか成長戦略会議で夫の会社に協力してたんでしょ。もうちょい厳しく規定を作ったほうがいい。海外工作員みたいな人が入り込むリスクも極めて高い。


eye********


官邸主導って、結局政権のお気に入りを処遇したり、出身政党の利権を優先したり、良いことばかりでもない。かと言って官僚主導だと、変化に乏しい。官邸官僚協働でいいんじゃないかな。


usotsukiwaabenostart


内閣改造で真っ先にしなければならないことは大臣、副大臣、政務官の人事ではありません。

総理大臣の交代です。

この自分自身が低支持率の一番の原因だと気づかない時点で、改造したところで詰んでます。


mok********


首相含めた政治家や官僚、ほぼ全てが自分の事しか考えてない様にしか見えない。

今の政府の運営や議員の資質をきちんと見直して修正していかないと、100年後日本は植民地になっているかもしれない。


ko******


岸田君には根本的に国をデザインする気概も能力もない

加えて実務経験ゼロで理解もない訳だから、官僚が良いようにやっているのを気付いてか気付かずか分からないが、オーガニックにやらせているだけ

基本方針が曖昧で、下手すると反国民的なのだから出てくる結論もそうなる

憂国だよ


トシボー


能力、知力、志、ともに無い世襲議員を地域から出す、ということは、その地域のごく一部の利益を得る輩が、地域の馬鹿な庶民を騙し踊らせ、国を滅ぼす、ということです。

地域の皆さん善人ヅラした後援会重鎮に騙されてはいけません。

奴等は金のため。あなたは未来を考えましょう。


xah********


御用議員だけ集めて、会議をやってる感じを出してカネ撒いて抱き込んで、肝心なとこは閣議決定で決めてしまう。或いは結論ありきの発表会。役に立たないので希薄化するのは当然。







( 123701 )  2023/11/16 21:37:47  
00

竹中平蔵氏 ジャニーズ、再建プロたちが虎視眈々と狙う 衝撃のファンクラブ収入試算公表「これは目をつける」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02f389e476689ef10f23f4c41fe84fa84bf3b55


 元総務相で慶応大名誉教授の竹中平蔵氏が8日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演した。


 ジャニーズ事務所の問題がテーマとなり、竹中氏は「債権のプロと呼ばれる人たちが、いまジャニーズに物凄く注目しています」と語った。


 経営再建には「守るべきリソース(資産・資源)があるかどうか」と説明し、ジャニーズ事務所には「あると考えられる。タレントに付随するファンクラブ」と指摘した。


 竹中氏は、ファンクラブの会員数から導き出される年間の会費収入は「単純計算すると放っておいても年間560億円入ってくる」と試算。「これは再建する人は目をつけるわけです。新組織でエージェントをどうするのかも問題になると思うが、プロの経営者が入らないといけないと思う」と述べた。



( 123702 )  2023/11/16 21:40:46  
00

opg*****

流石竹中さんです。

そうやってハイエナのように国民から搾取するシステムを構築して、罪に問われるでも無くパソナ会長退任もタイミング的に安倍氏の件や、五輪汚職に関係して変な勘ぐりを個人的にしてしまった程です。

現状自分の身は安泰ですから本当に優秀だと思います。

いかに金になるか?、また金にするか?

にかけての能力は本当に素晴らしい才能をお持ちですよ、ホント。

ti4********

46歳、新卒就職氷河期1年目でした。

その後2回転職するも、父が「頑張って働くのに、自分の取り分を抜かれる派遣社員だけはするな」と言うので、頑張って正規雇用にこだわり、なんとか採用してもらいました。

テレビは金貸しの会社か派遣労働を勧めるCMばかりで、友達や周りは派遣ばかり。スキルアップ出来ると喜んでいましたが、よく分からない派遣会社が乱立して、よほど儲かるんだなと思ってました。

私は父の言葉を信じて良かったです。

うちの世代はこの人を許さないと思う。

yap****

そもそもジャニーズというブランドの持っている意味が大きく変わってしまい、事務所から出ていくタレントも相次いでいる中で、ファンクラブ収入がそのまま維持できるとも思えないが。

この人、目先の数字しか見えてないし、アイドルのビジネスって物凄く“人の感情”に依存してると思うが、この人に血の通った人間のことがわかるとも思わない。

oma********

この人いつも同じ言い訳するんだよなあ

 

今の世の中こうなったといえば

竹中「中途半端な規制改革したからダメだった。もっとやらないと」と

これはテレビでの発言です

 

まだまだお金が欲しいのでしょうね

この記事を見ても

でんじゃ...

偽情報ねぇ。2022年度(予算)107兆5964億円の内、

「不用額」11兆3084億円「繰越金」17兆9528億円と

ネット検索すると出てきますがコレも偽情報と。

で今年度も114兆円と言っている中で

既に20兆円の補正とか

言われてますが偽情報なんすかね。

騙されてるのは貴方かも!?いや…、

もしかしたら美味しい汁をすすってる側だから…

てすかね。

nav********

竹中さんが金儲け得意なら、総理大臣になってもらったらええ。年収10億円でも日本国民が豊かになったら安いもんや。年収10億円で、誰が総理大臣やったら、みんな金持ちになれるんかな。

岸田さんに10億あげてもダメそうやしな。

竹中さんに半端なお金しか渡してないからあかんねん。ドンと渡して任せてしまえ。

たまには

もう一つ

統一教会絡みも大きいと思いますよ

日韓トンネル入口?前で笑顔で写真撮ってますから

検索すればすぐに情報出てきますよ

net********

竹中を評価しない奴は経済のことが何も分かっていない

net********

バブルの後始末が出来たのは竹中のおかげだぞ

竹中が債権処理をして金融危機を脱してなかったら日本経済はボロボロのまま

でんじゃ...

> バブルの後始末が出来たのは竹中のおかげ

笑うしかないね。逆に「失われた30年」もの間、

ボロボロにした張本人でしょ!

コイツがいなかったらもっと早くに再建できたよ。

あっ、私利私欲の政府/自公ら上級国民が居座っていたから

微々たるものだったか?

非正規タケナカ愚策、ネット検索すれば以下、

今でもタタカレ記事がでてきます。是非ご参照ください。

===

日本経済を破壊する「民間議員」

竹中平蔵氏が犯したこれだけの罪

竹中平蔵よ大罪を償え。元国税が暴く賃下げと非正規、

一億総貧困化のカラクリ

===

ome********

>バブルの後始末が出来たのは竹中のおかげだぞ

竹中、晩飯は済んだのか?

なんだかなぁ

今の日本がここまでおかしくなったのは、この方たちにも責任があると思います。非正規雇用を増やしたおかげで、企業があまり指導に力を入れず、人を使い捨てするようになり、賃金が上がらず、結果国全体が成長出来なくなってしまったんだと思います。どうしてくれるんでしょう。今から挽回は、なかなか難しいと思います。

nav********

同一労働同一賃金制違うからな。そうすればええだけやけど、正社員は既得権益やからそれを打ち破る政治ないとあかんけど、自民党も野党も既得権益守る政党やからな。

竹中平蔵まで既得権益守る人と思うなら、誰が同一労働同一賃金制やらベーシックインカム入れて、正社員の福利厚生なくして既得権益打ち破る考えの人なんや。その人応援するよ。

ccd********

日本以外は賃金上がってるけどな。そんなに日本以外の国が人大事にしてるか。アカンの日本だけやで。

派遣会社の数世界一ですからね

それだけ何も生み出さず人を売ってエクセルで管理するだけで金を受け取る人がいるということです

nav********

日本以外は賃金上がってるけどな。そんなに日本以外の国が人大事にしてるか。アカンの日本だけやで。

rio********

激しく同意します。

薄い頭に変に白髪染めして黒黒としてる髪も全部嫌い。

未来の日本は明るさ見えない。

無邪気に遊んで笑ってる子ども達が気の毒です。

zdo********

竹中平蔵名前聞くのも、顔見るのも嫌悪感だけ。日本減退させた大悪人。

ngz********

この人を出す番組が嫌いだったが考えが変わった。

関西にいないから直接見られないが、こうして民放に出続けて発言する事によって彼がどんな人間で、どんな思考の持ち主か?がわかり、なぜ政治家時代にああいう事をした人間か想像できる。

昨今YouTubeなどの対談で非正規雇用をしたのは自分ではないとか話をはぐらかしまくっているが、あの時代の検証と責任は誰にあったのかしっかりしないと日本は沈んでいく、のみならず、頑張れば頑張るほど色々奪われるぬかるみに突入すると思う。

rlr********

エージェント制にして個々のタレントが

それぞれファンクラブを作り手数料的に収入の一部を新会社に支払うのか?それともスマイルアップからそっくり引き継ぎ母体の新会社だけがゴッソリ貰うのか?これどちらにしてもタレントからしたらある程度売れたら独立した方がいいってなるよね。今の新会社の信用性から個人で営業した方が信用されやすいって考えたらそう考えるタレントが増えてくるはず

qqt********

500億でしょ、で利回り5%で換算したら1兆円。

買い叩かれるとしても、これを買えるところって、

凄く限られるからね。

で、営業譲渡みたいになるから、

結構M&Aみたいになって、要は資金が必要なんでしょ?

電通の純利益がそれ位だからね。

どんだけスゴイ利益か良く分かる。

しかも凄く安定的、永続的な収益だからね、

ジャニのファンビジネスは。だって親子とかで入る訳でしょ?

だから事務所は凄くそこに固執して、ファンを逃さないようにしている。

でも個人的には一度清算するのが筋だと思うけどね。

まあ、囲い込むだろうね、奴らは。

xab********

それはジャニーズのタレントの力ですよね。

新しい経営者が金の亡者ではついていきませんね。

tri********

竹中平蔵でなくても、ファンクラブの人数と会費を計算すれば出てくる数字。悪質なのはファンクラブに入らないとチケットを優先的に買えないとかで会費をせしめてるジャニーズのやり方。コアなファンなんて実態の1/10くらいしかいないだろうけど、そうやってそれほどコアじゃないファンからも金を巻き上げるという構造でウハウハ、だからジュリーは会見に出ないで、ハワイで娘と買い物三昧なんだよ。

aoc********

いや、ジャニーズのファンクラブは、どちらかというとコアなファンの複数名義を黙認し、結果的に多額の金を巻き上げてる方が悪質。熱心なジャニオタは、確実にチケットを取るために家族親族友人の名前も使って多名義でFCに入る。それを建前上禁止としつつも実質黙認してきたジャニーズ。今はさすがになくなったが、過去には事務所の人間が堂々と多名義でのFC入会を奨励していた時期もあったほど。コンサートで本人確認をしっかりするようにすれば多名義なんてする人いなくなり転売もなくなるが、それをやってしまうとFCの会員が減ってしまうので、ごく一部の例外を除いて頑なに本人確認をしようとしない。

tan********

コンサートチケットのファンクラブ先行販売ってジャニーズ以外でも普通にやってない?

lsx********

こうやってネットのコメント見てると、

竹中平蔵などの功罪とかみんな分かってて、次の選挙で簡単にひっくり返りそうな勢いを感じるが

実際はそれが結果に全くと言っていいほど反映されないってどういうことなん??

それほど組織票や宗教票、企業票、既得権益層の力が強いってことなん?嫌味でも何でもなくて単純にシンプルな疑問なんやけど。

anv********

ジャニーズ事務所の正の部分だけを買収する気のファンドや企業は多いと思う。

ジュリー藤島が、本当にタレントのことを考えるならば、正の部分だけを売却することだ。

欲張り自分たちの収益を守ろうとするから、いびつな形になる。

dai********

もうそろそろ正社員制度を廃止したが良い。

そうすれば正規も非正規も無い。

助けになる公的制度を知る、そこを利用する

ことも含め最後は自分次第。

水戸黄門の主題歌だわな。

take

皆さんが、ファンクラブを解除したら良いわけですし、姑息な考え方しか出来ない、竹中平蔵の出る幕ではないんだし、この人を堂々とテレビ出演させて要る方もどうかと思う。

dj_********

宗教の信者に解除してと言っても

本人は信じ込んでいるからなかなか難しいわけですよ

儲けと書くわけです、ジャニーズも同じ

mrc********10/9(月) 4:32

ファンクラブが新会社一括のかたちになるかは分からないけどなあ。各タレントが独立すれば新会社関係ないだろうし、多少離散するんじゃなかろうか。smile-up社が引き続き運営ってなれば補償しかしないって話と違ってきちゃうし。

pkg*****

ジャニーズタレントの出演を制限するなら、マスコミは竹中こそ出演中止にすべきだろう。 出演中止にしても、竹中の家計にはへでもなかろう。

それともまたマスコミはジャニー喜多川みたいに竹中を通して慶大やパソナ等バックに忖度でもしているのか。

反省したのではないのか?

yky********

さすがは、小泉家とタッグを組んだアメリカのエージェントですね。ま、ジャニーさんもそうだと思いますが。

下手すれば、再建に乗じて外資が入って来たりして。

ネコ山

東大阪市のマイナンバー臨時交付所があるんだが

ガラガラなのに警備員が2人、テンプスタッフの事務員が4人ほど暇そうにしていた

受付は電話(ナビダイヤル)のみとチラシにあったが、実際は06から始まる電話でも予約できた

いろいろと酷くなってきたな、日本も

amy********

まずは貴方がやった事に対して責任を取れよ

外国人技能実習制度などと言う程の良い奴隷制度を作った責任は重い

世界中から批判されてるし日本人を給料を上げて雇うと言う考えを完全に消し去った

更に人材派遣の規制緩和や

なんやあれは!

得したのパソナだけやないか

派遣は高度な国家資格保持者だけにしろ

嫌なら正社員含めて全員の給料を時給表示を義務化して同一労働は同一時給に変えろ

sho********

詳しい事を知らないのに、いい加減な皮算用しないでよ!!ってカンジ。

そんな会員数、いないって!

もう退会した人の数まで入れてるじゃん。

例えば『嵐』なんて、2020年末の活動休止で、けっこうな人数が辞めたよ。会員番号的には300万人を超えてるけど、今時点で入会してる人は数十万人いるかなぁ…ってところ。数万人かも。

ちゃんと調べてから発言してよね。

can********

そら当然だろ。何百億の金が動くんだから黙っちゃいないし虎視眈々と狙うだろうな。百戦錬磨のファンドからしたら新会社落とすのなんぞ簡単だろうが、世間が黙ってないから中々手が出せない。まぁその内に、どっかが買収するんだろうが。

ewl********

クーロン竹中は大嫌いだが、この空論屋の言う事で当たってるのは金の集まる所には虫が集まるって事。年500億の継続収入は魅力的だと思う企業は多いだろうね。宗教のお布施にも似てますよね。ネスレ日本のような倫理観のある企業は別だが、目先の金に飛びつきやすい企業はガバガバガバナンスだからな。

len********

この人ほんまに経済学者か?今回の犯罪発覚でファン離れの進むことを予測しないんか。リソースとか言われて、資産扱いされてるジャニオタにもプライドがあるし、本来推しに夢中なわけで唯一繋ぎ止めていたジャニーズというブランドが消滅したら、ここの推しや別グループに分散するだろう。

こんなのを時の政府はありがたがるから馬鹿みたいに日本経済は沈下した。

ffl********

竹中平蔵氏黙って口を慎むべきだ

責任も取れない事を軽々に発言すべきで無い

人材派遣会社の事に専念したら良い。

日本の雇用制度をぶち壊した建て直しに専念すべきではないのか?

竹中平蔵氏の意見は求めていない。



( 123703 )  2023/11/16 22:16:35  
00

竹中平蔵氏 自身が大臣就任時は「日本が良い感じになった」胸張る「失われた30年」否定「まだら。良い時もひどい時も」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb76f2b03114ebb4427a3b931aa06e0b629cd602


 元経済政策担当大臣の竹中平蔵慶大名誉教授が5日、読売テレビ「そこまで言って委員会」に出演。自身が大臣を務めていた時期は「日本が良い感じになっていた」と胸を張った。


 この日の番組では、司会の黒木千晶アナウンサーが「日本の失われた30年と言われるが、岸田(文雄)さんの政策で変わるんですか?」と聞くと、パネリストの竹中氏は「もっとひどくなるでしょうね」と斬った。


 続けて「そもそも『失われた30年』という言い方が間違っている」と指摘。「『まだらな30年』で、すごくよくなって、ある時期は日本の方がアメリカよりも成長率が高くて、株価の成長率が高い時期もあるし、まったくダメだった時期もあるし」と話した。


 作家の竹田恒泰氏が「竹中さんが大臣をなさっていた時期に、日本は良い感じになっていたと、そういうこと?」と聞くと「うん。そういうこと」と何度もうなずいた。スタジオでは、笑いが起こっていた。


 竹中氏は、2001年の第1次小泉純一郎内閣で経済政策担当相に。その後、郵政民営化担当相、総務相、などを歴任した。



( 123704 )  2023/11/16 23:20:01  
00

荒川和久11/5(日) 22:39

独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター

補足内閣府「国民生活に関する世論調査」の中に「現在の生活に関する満足度(収入・所得)」という項目があるが、それによれば、1992年からコロナ禍前までの全体平均不満割合は51.9%で、これも過半数が不満なので決して低いわけではないが、竹中氏が大臣を務めていた2001-2006年の平均の不満割合は55.5%である。しかも、2003年の57.6%がこの期間の最高記録である。

直接的な因果とまではいわないが、現在に続く少子化の本当の最後のチャンスは1996-2005年あたりの本来第三次ベビーブームが起きるはずの10年だったが、代わりにここで起きたのは若者の就職氷河期であり、そこで結婚に至らなかった層により、その後の日本の出生減は決定されたと言える(絶対人口が減少したため)。

kur********

派遣業法改正は改悪以外の何者でもなかったが。

正規社員の減少が景気の底上げの邪魔をしたのは見ての通りだ。

失業者を減らした胸を張りたいのだろうが、一時しのぎから脱却できないのは不変の事実。

己の会社の利益誘導と捉えられても弁明のしようは無いだろ。

pan********

「選択肢が増えた」とおっしゃる方もおられますが、それって誰の選択肢が増えたのかを冷静に振り返ってみると、「一般国民のためでははなく企業にとって都合の良い選択肢が増えた」ということではないかと思います。契約を結ぶときにきちんと「正社員or派遣」と提示してくれるのなら確かに「国民にとっての選択肢が増えた」と言えなくもないですが、実態は「派遣じゃなければ契約を結びません」というケースの方が多いでしょう。つまり、現在のシステムだと「派遣か正社員か」という選択肢を出すのは企業側であり、一般国民にとって何か良い点があるわけではないのです。

kurosuke

緊急避難的雇用の派遣を、いつまでも使い続けてイイ、

使い捨て自由、交換すればいつまでも派遣を雇い続けてよい。

こんな悪法が、日本で通されたこと自体・・間違いだった。

改悪前の、派遣法に戻すべきでしょう。

守られない労働なんか作っちゃいけなかったんだよ。

労働は本来守られなければいけないものだ。

世界基準の労働法があればまだしもそうではない中で、

労働者を、えり好みし放題。

非正規が嫌なら~正社員になればいいじゃないという

マリーアントワネット?みたいな理屈がまかり通ってきた。

派遣会社・・

さんざん、労働者から搾取したお金は・・

どこに流れたんだろう。

arm********

派遣社員という働き方を増やした功労者ですね。派遣に頼らない企業も有りますから、評価はまだらだとは思いますが、能力の低い企業経営者にとっては有難い制度ですから、竹中氏は救いの神でしょうね。労働者の方も、働き方の自由等と言われて、雇い方の自由を選んでしまったのですから、愚か者でしたね。多くの企業内でもコストダウンに力を入れる、下方圧力の行きつく先、その延長に派遣労働者がいると思います。何でもかんでも低価格、低料金、人間を粗末に扱うのはそろそろやめた方が良いですね。

nao********

現在の制度が派遣社員ではなく派遣会社に非常に有利になってて、現場を管理する社員はかなり負担になってる。

まともに働かない人を引く確率が多いが面談が出来ないから見極める事ができないし、すぐ会社にこなくなったり実際のスキルが募集条件と違ってもそのペナルティを派遣会社に問えない。

あまりに休みばかりで交代させようとすると契約期間は同じ会社から交代要員を都合させる事が求められる。それ派遣社員本人の雇用を守るのと関係ないのでは…

派遣元はなんもしないのに何故あんなに莫大な利益を上げてるのか納得いかない。経費はシステム維持費用だけでしょ?

正規雇用しない会社が悪いんだけどどうしても目先の利益に飛びついちゃうよね。

tan

経営者にとって派遣社員ほど有り難いことはないですよね。

必要な時に必要なだけ雇い、不要になれば連絡一つで切れる。

正社員には出来ない事がいとも簡単に出来る。

経営者にとって、こんな便利な事はやめられない。

この人達はパンドラの箱を開けた。

aii********

派遣社員は正社員に比べて教育環境が悪いと思う。

更に加えて、首を切られやすい為に、気持ちの入り方も低下傾向になりがちだと思う。

そして、それを見た正社員の士気にも影響を与える。

派遣社員が増える事は結局は労働者全体の士気を低下させる事に繋がったと思う。

結果、残念ながら日本全体のレベルが低下したと思う。

改善点として、、

派遣社員も簡単には首を切れなくする。

そして、一年以上の勤務で正社員化を検討する事の義務化が必要だと思う。。(⁠+⁠_⁠+⁠)

kuw*****

今の少子化。

正社員の給与水準が30年前のまま。

この人だと思う。

最初の就職が氷河期で運悪く社員になれなかった人は、社員教育や経験を積めない派遣に落ちたら、正規のルートに戻るのは大変。

これは、出産後に両立がうまくいかず退職した若いお母さんにも当てはまる。退職当たり前の3号ずるいの批判も復帰したくても年齢相応で働ける仕事は安いパートしか残されていないから。

安いくて切りやすい。

これが派遣の全て。とは言え企業はそれなりの金額を派遣会社に払っています。

この制度、中抜きする派遣会社が儲かるだけのシステム。非正規でも中抜きなく労働者に支払われていれば、上がった社会保障費ぐらいは余裕で賄えたので、ここまで可処分所得が少なくならず、掛け金も払えたでしょうから、将来受け取る年金ももう少し今の金額に近いものが受け取れたでしょう。

多くの日本人を貧困に導き良い時パソナのトップで高みの見物。

y*******

派遣法改正の時、質疑で働き方について、フリップボードで「自由な時間に働ける方が良い」みたいな項目が一位になっているアンケート結果を出して導入を訴えていた。

そりゃあ、誰だって時間を選んで好きな時に働けるのなら、その方が良いに決まっている。そんな誘導的なアンケートも使って導入されたんだよ。

結果はどうか。恐らく竹中氏は最初、海外の様に、雇用の流動性や成果主義の導入が促される事による経済の活性化を狙ったんだろうが、途中からは自らも、経団連、関経連をはじめとした経済団体という名の利益誘導団体、自らの利権の為にその口車に乗った政界と一緒になって、「海外では~」と自分達に都合の良いところだけとってきて、日本の労働市場をゆがめ、「一億総中流」と言われた日本の分厚い中間層は消え、不安定な非正規雇用、低所得層が増え、負のスパイラルで日本の国力を落した。その全てとは言わないが、その一翼を担ったのは間違ない

slk********

製造業の非正規社員より酷い待遇なのが中小の製造業正社員。正直年収は非正規社員より若干高い程度でもサービス残業が当たり前の様に横行している。派遣社員でも大手企業に派遣されれば残業代はキチンと支払われるし無茶な残業を強要されることもほとんどない。ワークライフバランスで考えたら派遣社員の方が全然マシな場合も少なくない。

umi

派遣が日本の労働形態をこわした。派遣ができる前までは正社員とパート、アルバイトの選択肢で終身雇用が当たり前だった。派遣ができて企業は契約終了で簡単に人件費を削減できることに気が付いてしまった。労働者は正社員を目指さなくても少しいい時給の仕事があることに流れてしまった。その結果が非正規労働者があふれてしまった

pa_********

自分の責任を自覚しないどころか美味しい所を頂いておいて、人の財布に対してはひたすら叩いていく。

そんでひろゆき氏などに自身の財布のことを言われると顔を真っ赤にして怒る。あまりに醜いですね。ほんとこの人が日本の労働環境を一変させてしまった。怨嗟の声をこの人が受け入れる日は来ないでしょうね。

dxf********

彼は大学を出て興銀に入った。そこでは鳴かず飛ばずだったので、論文を書いて大学院や海外の大学へ行き退職することを条件に仕事をしないくてもいい部署へ転属し、そこで論文を書いて、ハーバードへ入学し、そこで彼は別の人間と共同研究した実績を手土産に日本へ帰国し、それが評価され、それからは、マスコミの顔を出すようになり、マスコミに顔を出すようになれば、次は政府からお声が掛かる様になり、政府のアドバイザーとしての地位を得ることになる。この地位を得られたのもハーバードで箔をつけてもらったからであり、アメリカのような国に日本をすることが、日本人が幸せになる唯一の道だと彼は今でも信じ切っているから、何ら後ろめたさを感じることなく、テレビに出られるのである。すぐには首せずに仕事をしなくも論文を書かしてもらえる余白が興銀にあったから今の彼があるのに、そのことを自覚せず、日本から余白を無くそうとしているのである。

tos********

特に50代はリーマンや氷河期世代が多い。

非正規になった人はこの人の顔を見たくない人もいると思う。

この世代は不本意でも生きるために非正規雇用になった人もいる。

結果結婚をあきらめて独り身で人生を終える男女が結構な人数います。

その人達もそろそろ老後に入りかけている。

低年金なのでこの人に面倒を見てもらいたい人も沢山いるのでは。

消えたコロナ軍

小泉さんの威を借りてたなんとかでしょう。

参議院で郵政民営化法案が否決されたときの顔は今でも覚えてます。

ネットの意見を鼻で嗤うのは勝手ですし、スタジオの笑いなど意にも介していないでしょうけど、小泉さんのおかげで生き永らえたことには生涯感謝をした方が良いでしょうね。

asdiuhsl

派遣が解禁されて喜んでるのは派遣会社だけでしょ。

派遣社員は安く雇えていつでも首切れると勘違いしてる人が多いようだけど、かなりの額を仲介してるだけの派遣会社が中抜きしてるので下手すると正社員より人件費掛かかるし、あくまで契約範囲でしか首には出来ない。

日本では欧米と違って有能でも給料が上がりにくい代わりに、無能でも給料下がったり首にならない社会主義状態。極端に言えば有能な人が低給料で無能な人を養ってる状態なので、経済が良くなる訳が無い。

経済の活性化と人材流動の為に派遣の解禁と雇用法の改正はセットで絶対必要だったのに、解雇や給与減額には厳しい規制を掛けたままなので経済も人材の流動化もどん詰まり。

結局得したのは派遣会社だけ。

雇用法を改正できず、自分は派遣会社経営で儲けてるの見れば大義は無かったと思われても仕方ない。

ait********

>そもそもなんで当時の有権者は小泉純一郎をあんなにも支持したんだろう

>自分はあの熱狂には乗れなかった

今なら派遣問題とかで叩けるけど、それ自体がリーマンショックが発生してから(つまりは派遣切りが起きてから)だからね。

当時は小泉政権は何の実績もないというわけでもなく、不良債権問題の処理(この時ほぼ唯一竹中が活躍した)や、拉致被害者の奪還や北朝鮮の拉致容認などで、一定の成果を出していた。

何より、2001年の総裁選で超不人気の橋本元総理が派閥パワーで再選確実視されてたから、それを打ち破った小泉は「古い政治家とは違う」という印象を持たれたし、本人もそのイメージを前面に打ち出してた。

DragHunter88

あの動画は本当に面白かったです。

ひろゆき「自身が取締役をしている会社の株主で、そこの利益が増えるような活動をしてますよね」

へいぞう「いや、確かに取締役で株をもっていると言ってもほんのちょっとだけですよ。取締役報酬はいただいてません」

ひろゆき「金融資産数千万円が、ほんのちょっとですか」

へいぞう「いや、世界の金持ちからすれば私なんてたいしたことはないですよ」

ひろゆき「一般庶民の感覚でみたとき、数千万円がほんのちょっとだと思いますか」

へいぞう「いや、こういうこと言い始めると、やっぱり竹中は金儲けばかり考えている悪い奴じゃないかとか、そういう話になるからやめましょうよ。私がお金儲けして、それの何が悪いんですか」

ひろゆき「私が聞いているのは、金融資産数千万円が一般的にみてほんのちょっとか、ということなんですがそれは答えないんですか」

へいぞう「そりゃ世界の金持ちからしてみたら…」

bes*****

自分の非を認めきれない、理解できていない人っているよね。。

マスクおじさんなんかはその典型。。

この人も同じになんだと思えてならない。

過去の栄光を握りしめ自分が置かれている現在が見えていない。

この人のせいで大きく人生が変わった人は少なくないと思うよ。。

ai***

選んだのは国民ですよ。

踊らされ、支持した国民が悪くないとは言いません。私も当時既に選挙権を持った成人で、彼らに任せることで日本の未来はきっと良くなると夢見た一人ですから。

だけど、だけどあのとき小泉氏と竹中氏が政治の中枢にいなかったら、今の日本はどうなっていたのかなと思います。

あの頃に強引に推し進めた政策はどれも、その後の日本の衰退を作った原因の一つに思えてなりません。

中でも非正規雇用の強力な推進、促進は最悪でした。

phl********

他人から批判されるのが何より嫌なんだよ。自分は賢い、すごい人なんだって思ってる政治家にロクなのはいない、謙虚さのかけらもない人は国政携わるのはやめて。胸を張れる事ができたかどうかを判断するのは国民。

mea********

技術、技能のある人は非正規雇用でも良い。しかしそんな人は見たことがない。非正規雇用の人は、残念ながら技術、技能、自信が無い。今の日本の産業は成長の原動力だった工夫や改善が停滞してる。工夫や改善は正社員の仕事との主張も、最前線が自ら工夫、改善したのが日本の強味だった。竹中にはそれが見えてない。一生見えるようにはならず、無反省と思います。経済を理詰めや方程式だけで見ると頓珍漢な学者のできあがり。

 メーカーの経営者がこのタイプだと最悪です。その上、取り巻きには「素人だから」を口癖に自分で考えたり判断しないイエスマンを置くから、当たり前の大したことない技術的問題で大騒ぎですよ…。

 アメリカのように、労働者が自分の範囲だけやっていてもそれなりの管理ができる仕事の仕方なら非正規雇用も成り立つが、日本では一部の技能を除き非正規雇用制度は合わないと思います。

ys*****

派遣業法は改正は日本が落ち込んで行っているという事に気付いていなかった。

だから、差別化を図って富裕層を守り、低所得者層を増やした。

だから今だに低所得者層に対して減税やお小遣いをあげる事を打ち出す。

根本的に日本が裕福になれば、そんな事をする必要が無いはずだが、政治家はもっと根本的に日本が裕福になる戦略を考えて欲しい。

dfp********

新自由主義は労働搾取を強化する。

それが、派遣拡大・中間層痩せ細り・日本の足腰弱体化をもたらした。

搾取による富裕層優遇が、小泉・竹中に始まり、安倍・黒田による日本売却による富裕層優遇に至った。

日本はアメリカの西太平洋の要塞から、アメリカの対中国第二防波堤に変わった。

塗仏

牟田口廉也も戦後俺は悪くなく、現地の奴らがきちんとしていればインパール作戦は成功していたと言ってたな。近衛文麿も終始自己弁護を続けたし。いつの時代にも、こういう薄汚い悪党はいるもので、それに比べて、自己弁護を一切せず、日本の正当性だけを主張した東条さんや畑元帥、山下さんって立派やったんやなって、こういうヤツを見ると思うわ。

オロブロンコ

>政治家はもっと根本的に日本が裕福になる戦略を考えて欲しい。

そもそも論として、日本人って裕福になろうと思っていない(正確に言うと、裕福になる事の優先順位が他より低い)のだから、それを政治家に求めても無理難題です。

外国からの移民の受け入れ→No

ライドシェアのような新規ビジネスの積極導入→No

地熱や風力など自然エネルギーの活用→No(な地域住民が多い)

これらの例に限らず、地下資源が無い日本では人材活用によるイノベーションでの付加価値創造が必要であるにもかかわらず、新しい事をやろうとすると、あーだこーだと反対する人が出て、なんやかんやと調整している間に世界からは置いて行かれ、効果の無い骨抜き案を途方もない時間をかけて実行する事しかできない。これは政治家の問題じゃないよ。

hak********

派遣とか厚生年金も一定期間の雇用やらの条件で加入させなかったのが加入者減ったり収入激減でやばくなったから国があわてて加入者増やすのに変更したからなあ。

kor

富裕層を増やして格差を広げただけの政策。

自らも潤ったから成功なんて言えるのでは。

国民のために仕事をしている政治家はいるのだろうか。

kvi********

日本を裕福にさせるような政治家を国民が選べてないことが問題の本質ですね。結局民主主義においては、政治家のレベルは国民のレベル。

最優良コメントユーザー

良い感じになったのは日本じゃなくパソナだろうに

それとも日本=パソナという意識なのか

傲慢だな

lmm********

>小泉純一郎、竹中平蔵

オワコン。

日本をどん底に叩き落としやがって、

自称、よく頑張れたとか、

この2人の自己陶酔を誰か止めろよ!!

mie********

経団連も悪くない?

sas

日本人が裕福になるのは財務省が決して許しません。

ma***

この方は昔、ハーバード大学に留学していた頃の話があって、現地の友人宅はプール付きの豪邸なのに、なぜ日本の富裕層はそうじゃないのかと疑問に思ったらしいのです。

そういう頭で物事を考える方です。

それまでのいわゆる総中流社会を「構造改革」で格差社会に変えて、それで「良い感じになった」と胸を張っているのです。

しかもそれで個人的な利益も手に入れた。

しかし、残念ながら当時の小泉「構造改革」の虚構を当時の国民の多くが見抜けず、歓迎してしまった。

小泉氏が「構造改革!」といえば何でも通った。郵政も民営化して外資系の保険会社が市場を獲得した。派遣法が改悪されて派遣が雇用の調整弁にされ「年末派遣村」ができた。

「官から民へ」で公的施設が民営化され、民間が参入し営利目的化した。

皆、中身もわからずワンフレーズの勢いだけで評価した。

過去は変えられないので、今後を変えていくしかない。

gik********

リーマンショックが起こるまでの2000年代は企業の売り上げは増えているし、特に輸出額が猛烈に増加している(バブル期なんて目じゃない)

それなのに、そんなに景気が良くなかったのは企業が賃下げ、値下げ競争をして内需が不調だったから

1つの企業で見るとコストが下がっていいことだが社会全体がそれをやるといいことがない

給料が減れば消費が減る

海外に工場移転すれば競合他社も工場移転しメリットはなくなる

原材料の値下げ要請すれば自社の製品も値下げ要請される

大企業が率先してコスト削減して負のデフレスパイラルを作った

なので、一番悪いのは経団連

給与を減らさないほうが景気が良くなることは近年の日本が証明している

経済活動なので本来口をはさむべきではないが、国は口をはさんでこれらをやらないようにするべきだった責任は少しある

特に竹中氏は経済財政政策担当大臣だったので責任は重い

qtc********

今になって経団連会長が医療費一割負担でいいのか、なんて庶民目線で言うが、当時は全く逆。今も覚えてるのが、誰か忘れたが日本に貧困層がいると言ったら「絶対にいない!」って語気を強めて反論していたこと。

この記事ではスタジオに笑い声が出ていたっていうが、そりゃそうだ。これは氏に対する嘲笑である。私は憲法改正すべきの考えなんだけど、政界の長老やこの人は許せない。

こうした人達がいるから保守政治への信頼が損なわれてる。戦前なら血盟団、五・一五事件、二・二六事件で標的になるような人達だ。

mas********

彼が小泉内閣のときに行った労働基準法の「改正」により、非正規雇用が莫大に膨れ上がり格差が異様に拡大した

ついでに言うなら、竹中平蔵パソナはそれによって莫大な利益を生み、公的サービスカットを指向し公務員を減らす大阪維新から仕事をがっぽり頂戴した

悲しいのは、それを支持した大阪民が多かったが、皮肉にも、コロナのような非常事態にパソナの役所窓口は全く機能せず、一際大きい混乱とダントツの死者数を生んだ原因の1つとなった

nfa********

コロナ関連でも派遣のお仕事大盛況でこの方の会社に政府の仕事丸投げでしたよー。派遣職員の仕事のレベルは酷いものでしたが。

oni*******

この人物が大臣になってから日本社会は一気に悪化してしまった。特に雇用環境が酷くなり、氷河期世代は竹中平蔵と小泉純一郎を未来永劫許すことができないと考える人は多い。

tos********

安倍氏で怖くなったのでは。

だからあの事件の後速攻辞めたよね。

この人を面白くないと思っている例えばリーマンと氷河期世代はいるのでは。

日本だから本人は安泰で生活できているけれど、外国だったらとっくにあん〇ターゲットにされていたかもしれない。

日本国を没落への道案内した人。

この人の中で過去の事と思っていても、今だって何も終わってはいないと思っている人はいると思う。

この二つの世代の人達が普通に生活出来ていたら、日本は少子化で悩む事はなかったと思われる。

これからの人には負担増で悪影響ですしね。

後悔してもしきれない残念な結果だったと思う。

kum*****

竹中さん、笑わせてくれるじゃない?

これほど能天気で、おめでたい人も珍しい。

あなたは大臣の時、消費税を上げる事ばかり言ってた印象。

それで批判する人には威圧的にバカにする。

本当に偉い人は、ちゃんと人の意見を聞く。

あなたはそれが出来ない。

hou********

郵政民営化問題

赤字だったのは郵便事業であって、

貯金や簡易保険事業は完全な黒字だったのに「赤字、税金の垂れ流し」という虚偽答弁を押し通した罪は重い。

客を分配してほしいが為、

都銀どもや大手生命保険会社の輩達がしていた嘆願を実現させただけ

パソナ利権で

非正規雇用も増加させた罪深いKTコンビ

ros********

そもそも、郵政民営化だって国民に何もメリットはなく、職員の労働環境も悪くなって誰も得しませんでしたしね

北朝鮮の拉致被害についても安倍さんのおかげだったことはわかります。

mki*****

当時より30年後の今の方が生活は苦しい。

小泉政権では改革を進めたが、国民から弱い者いじめとバッシングをされた。

一例としてタクシーの自由化を進めたが、批判から安倍政権時にもとに戻された。

アベノミックスの3本の矢の政策では、3本目の改革は何も進めなかった。

一時的には国民には辛いが改革を進めていたら、今のような生産性が低い国にはならなかった。

bee********

経済面で愚策ばかりで成功したためしはほぼないのに、未だに偉そうな態度なのは嫌な感じの人でしかありません。規制緩和や非正規雇用が無ければ今頃どうなっていたのか、このような人が大臣だった事が不思議でなりません。

pan********

「痛みを伴う改革です!それを乗り越えれば良いことあります!」とかなんとか言うてたけど、ただ弱者を一方的に痛めつけるだけの弱いものいじめやったな。

とんきち

小泉政権は史上最悪だからな・・・

hou********

郵政民営化は、

外資暗躍のきっかけになった

国家の資産散財

ka******

新自由主義で公を減らすだけならまだ信条信念とも言えるが、この人はパソナで私腹をあからさまに肥やしたからね

もう大臣時代のことは言わない方がいいと思うがな

さわ

「非正規雇用は景気の調整弁」とは驚きの発言(認識)でパソナへの我田引水は私利私欲そのもの。年収200万300万では所帯を持ったり子供をもうけたり出来ないでしょう。そんな政策に自画自賛なのには見識を疑います。

art*****

竹中平蔵は正社員を減らし、非正規雇用を増やした張本人だというのに、よく「日本が良い感じになった」なんて言えるよね。

日本が良い感じに映ったのは何を指しているのだろう?

非正規雇用が増えたことで雇用が不安定になり、みな人並み以上に働き収入が得られるのか、常に不安や心配がつきまとう生活を強いられるようになってしまった。

正規雇用されるのが難しく、何年も非正規やアルバイトを続け中年になってしまった人もたくさんいる。

日本はどんよりとした雲に覆われ、若者の未来が奪われた。これを「失われた30年」と云わずしてなんというのか。

竹中氏は政権内にいたころのことを尋ねられると、いつも自己弁護している。

それだけ悪かったことを都度聞かれているということになる。

年金も生保も廃止して”ベーシック・インカム”を導入し、一律7万の支給なんて提唱したのもこの人。

当時7万でどうやって生活するんだと憤慨していた。

zsb********

派遣会社が中抜きする割合が多すぎる。

20〜30%取る会社もある。

地方住みだが、小さい派遣会社も乱立しているので、それだけ美味しいという事。

派遣法を改正し10%くらいに抑えれば、派遣非正規の給料は月数万円上がると思う。

ce9********

非正規が同じ仕事の正規の社員と比べて倍以上の報酬を手にする代わりに契約継続の縛りが無いとか働く側に選択肢が発生するならそうと言えなくも無いが現実は技能実習と同じく労働力を買い叩きしていただけ。

弁の役割は果たしていない。

thy********

発する言葉は数多くの人がいい訳と思うかもしれない。

あれから、政治や政治家の不信感が湧いた人も多い。中には立派政治家もいるだろうに。

結局は正社員の給料を削り非正規の給料を上げる企業だらけだ。

誰も幸せになってない政治だ。

あれだけ反対した議員の話通りの社会になった。何の為にやったんだ。

政治の中枢の人が評価してどうする?

私達かま評価するべきです。

非正規の方々は本当可哀想ですよ。

bbp********

今や非正規雇用が4割に達し低賃金、ボーナスなし退職金なしいらなくなればすぐ

クビきれて経営者にとっては最高の雇用方法でしょう。おかげて日本の年収はさがり

2018年には韓国にぬかれ貧乏な国になり

格差がどんどんひろがりこんな世の中にした

戦犯の1人が竹中平蔵だ!

自身は派遣会社会長、大学教授上級国民だよ!竹中平蔵を許せない人が世の中には

たくさんいる!

また独裁自民党にもNOをつきつけないと

大変なことになる。

これ以上悪くなる日本を救うのはあなた自身です。選挙にいって新生日本を作りましょう!

ニコニコ

>blo

まあ新自由主義に基づくド正論と言ってはそれまでだがなw

でもまあ新自由主義は新はつきこそすれ、考え方はそれこそ19世紀くらいの資本主義と変わらんのよ。で、その結果、あの時の世界がどうなったか、そしてその時の反省から、自由主義にある部分社会主義を取り入れた戦後民主主義が出発したんだが、まあ竹中氏は経済史や経営史、社会学の勉強はあんまりしてなかったろうという印象は受ける。やはり資本家育成学校慶応大ではあんまりやらないのかね?

nis********

「非正規雇用は景気の調整弁」という言葉には、非正規雇用の一人一人にもかけがえの無い人生があるという視点が抜け落ちているように思います。

hak********

年収300万円以下非課税だったのに派遣自由化で低所得が増えたため税収が減るからと税金が不公平だの言い掛かりつけ低所得から絞りとるようになったからなあ。

yam********

少子化や収入による国民の分断を助長するようなことをやっておいて自画自賛

最近では「派遣労働者の時給が安いのは能力や努力がたりないから」

とか言い出す始末

自分の誤謬を絶対に認めないところは

某元院長のよう

dar********

竹中氏の「日本」には、一般国民は入ってないのだろう。自分と政治家などのお友達しか目に入ってない。確かに良いことがあった。

bou********

ジュンイチローヘイゾーコンビは少なくとも、小さなお店を細々とやっていても子供を2~3人産み育て慎ましくとも生活できていた、そんな庶民の生活を根こそぎ奪い去って日本という国のアイデンティティをぶっ壊したことは間違いない。

rok********

橋本内閣がデフレ転落の大戦犯なら、小泉は橋本の二番煎じの緊縮政策で内需を痛めつけ、日本にデフレを固定させた第2の戦犯と言えるでしょう。

戦後で2番目の最悪総理は彼で間違いないです。確かに彼は増税はしなかったかもしれません。

しかし代わりに公共事業をガンガン削減して、それが総需要を破壊する結果となり、経済に強烈なデフレ圧力を加えていました。

小泉政権は5年に及ぶ長期政権でしたが、その期間の間に名目GDPは僅か約4兆円しか増えてません。

就任初年の2001年は523.0兆円、退任年の2006年は526.8兆円。伸び率は+0.7%という驚くべき低さです。

他の先進国のこの20年の1年あたりの平均名目成長率は3%前後です。

橋本内閣、小泉内閣が現状の日本を作ったと言って差し支えないでしょう。

rok********

よく言われる財務省も昔からやりたい放題だったわけではありません。転機は橋本政権による大規模な省庁改革です。

あの時に積極財政派の省庁が潰されて財務省勢力が伸張してしまいました。

潰された省庁は運輸省、建設省、経済企画庁、国土庁です。いつの時代も財務省(大蔵省)は最強の組織でありましたが、まともだった時代では上記の積極財政派の省庁が連携して対抗することで大蔵省の暴走を食い止め、財政政策が極端な方向に偏らない状態を何とか保っていました。

しかし省庁改革の結果、政再建原理主義が蔓延る異常な状態が常態化してしまいました。

他にも、コロナ禍で厚生労働省が機能不全に陥りましたが厚生省と労働省の統合は失敗だったのは明らかでしょう。

橋本、小泉、竹中の慶應閥の影響は凄まじいものがあります。

rok********

金融面でも橋本政権は"改悪"を成し遂げてます。日銀法の改正です。

これで日銀は政府から独立性を手に入れました。これも色々と足枷になってきました。

橋本が経済をぶっ壊した後に登場した小渕総理が悩まされます。橋本の尻拭いの為に、小渕さんは借金王と自虐しながらも、大型の景気対策を編成して、必死に経済の立て直しに取り組んでました。

それに水を差したのが日銀です。お爺ちゃんでも貰ったばかりの玩具はすぐ使いたいのか、当時の日銀総裁は日銀法の改正を盾に、政府の意思に反して金融引き締めを行いました。

おかげで円高になって、せっかくの大型財政出動の効果が半減してしまいました。挙句の果てには、「あんだけ借金したのに、財政出動の効果は期待ほどでは無かった。もう財政出動は時代遅れの政策なんだ」と、更に緊縮勢力の声が大きくなってしまいました。

要するに改革待望論、小泉が台頭する下地ができあがりました。

rok********

日本の本当の転機は1997年度です。この年に何が行われたのかというと、橋本政権による14兆円もの巨大緊縮財政でした。内容は消費増税5兆円、特別減税廃止3兆円、社会保障負担増2兆円、公共事業削減4兆円というメガトン級の国民シバキ政策でした。

あの衝撃を耐えるには、よっぽど景気が良くなければ無理だったでしょう。当然、せっかく立ち直った日本経済は深刻な景気後退に陥ります。

挙句の果てにはバブルの負の遺産である不良債権問題に着火し、戦後最悪の不況に突入し、自殺者が1年で1万近く増える大惨事になり、その水準が10年以上に渡り続きました。

つまり延べ10万人以上が政策ミスによって死ぬことになりました。あまりに凄まじい不況の為に需給ギャップは拡大し、日本は失われた20年に突っ込んでいきました。(コアコア指数の物価が初めてマイナスに転落したのは、この時が初めてです)

iso********

派遣法も後からいくらで悪い部分を変えれば良かったものを

小泉の時に官房長官やって竹中とそのままくっっついて

幾ら騒がれてもそのまま変えなかった安倍の方が小泉より罪深いと思うのだが

なぜかその時の総理の責任だけ問われて一緒にやっていた官房長官とか他の大臣連中が罪に問われないで忘れ去られるのですよね

iso********

>橋本内閣、小泉内閣が現状の日本を作ったと言って差し支えないでしょう。

橋本内閣、小泉内閣からどれだけ時が経ったか

法律なんかは一度決めたら変えられないものなのか?

橋本は消費税は失敗だと言っていた

今いる自民党議員は消費税を下げようともしない

橋本だったら失敗と言ったのだから下げている事だろう

やって失敗だったら変えればいい

失敗だと分かっても変えない奴らは誰なのかそこをはっきりさせて

責任がそいつらに有るとしないと

法案通しました→日本を悪化させるだけという事が分かりました→法案通した人はもういません→おかしいのが分かっても変更しません

法案通した人が悪いのか?

法案がおかしかったので日本が悪化しているのが分かってそのままにしている人が悪いのか

本当に悪いのは誰なんでしょう

悪化し続けているのが分かっていてそれをそのままにしている奴らではないのか

the********

>だけど未だに小泉政権時のイメージは良く、当時も高支持率。

それが劇場型政治と呼ばれた所以、とにかく扇動とマスコミの使い方が上手かった、菅さんに彼の1割もそんな能力があれば今頃第2次菅内閣になってた、それくらい常軌を逸してたよ、あの扇動能力は。

それに小泉元総理は一匹狼の様なイメージだけどその実態は派閥政治の怪物、ホントに一匹狼ならあんな無茶苦茶なことできてない。

で、この人実態はどうあれ本人のスキャンダルや汚職がなく、任期後は政治活動自体は続けても政治家としてはすっぱりと身を引いているのが、イメージが良い一因なんだよ。

jad********

>だけど未だに小泉政権時のイメージは良く、当時も高支持率。

結局はメディアの形成するその人のイメージとかが大きいからね

現状の民主主義には色々な限界があると思う

mci********

竹中平蔵

橋下徹

安倍晋三

小泉純一郎

大阪維新

上海電力

パソナ

とか各種民営化やら金の為に要らんことばっかりされましたね。

消費税を2回増税して復興税などで増税しまくった安倍晋三が橋下徹を政界に呼んだこともかなりのマイナスになりましたねぇ~。

jj_********

だけど未だに小泉政権時のイメージは良く、当時も高支持率。

結局は国民のレベルが政治のレベルって事よね。

ここれで首相公選制なんかにしたらどうなることやら。

kci********11/5(日) 16:24

竹中平蔵氏の民間議員として犯した罪は、日本のデフレ長期化に多大な貢献をしてしまったことだろう。プライマリーバランス黒字化を目標に設定してしまった。日本国は国債関係費以外の歳出を増やすためには、他の予算を削るか、増税するしかない状況を構築してしまった。その状況に追い込まれれば、デフレ脱却への財政出動が不可能になってしまう。さらには、デフレ化を促進した元凶である消費税増税を2014年に再び強行した。それにより2016年以降再デフレ化の道をだどります。専門性の高い労働に対してのみ許可されていた派遣労働者の派遣法を改正させ、一般労働までまで広げてしまった。民間人が自社の利益再拡大を狙って、日本の政策を決定する異常性。「日本が良い感じになった」「まだら。良いときもひどい時も」失われた30年の責任を欠けれも無く、良くそんな話が平然と出来ると呆てしまう。

mkc********

小泉・竹中コンビの時代はバブル崩壊後の不景気の最中でも日本国民にはよくなる未来を期待して今を耐える気力と財力があった。

だから、「痛みを伴う経済改革で景気復活!今の自民党をぶっ壊す!」

っていう言葉に沸き立ってこの2人を支持したんだよね。

あの当時はこいつがこんな極悪の悪代官とは考えもしなかったから。

瀕死ながらもまだ生き返る可能性があった日本国民にとどめを刺したこの2人の罪は果てしなく大きいと思う。

nic********

大臣になる以前の、

政府の経済戦略会議のメンバーに慶応教授時代の竹中や中谷巌とか企業経営なんてした事も無い大学教授が中途半端なアメリカ式経済戦略を取り入れるよう働きかけてから日本の経済界がボロボロになっちゃったからな。

ユビキタスだとか最先端風な雰囲気だけの聞こえのいい事ばっかり言ってそれを間に受けた当時のシャープやサンヨーなど家電メーカーの経営陣をミスリードして集落に追いやった、って印象しか無いわ。

aka********

ずる賢いというか、悪代官というか。

自分の会社を成長させ利益を上げるために日本の働く仕組みを変えたような人。

会社に人材派遣の案内がパソナからくると笑っている顔が頭に浮かぶな~。

この人は諭吉さんが好きでも、諭吉さんはこの人嫌いではないかと思う。

emp********

>竹中平蔵氏の民間議員として犯した罪は、日本のデフレ長期化に多大な貢献をしてしまったことだろう。プライマリーバランス黒字化を目標に設定してしまった。

竹中平蔵は景気悪いときにプライマリーバランスを意識することを否定してたけどね。

亀との対談で。

rok********

竹中さんが原因かは知りませんが

2003年の年間自殺者34000人は未だに破られてない日本記録ですね。

ncv********

民間議員?民間の大臣ならわかるけど…

mar*****

インフレでも文句ばっかりじゃねぇか

走馬燈

せめて、自分の過去に反省があればまだ許せるが、

開き直っているからむかつくよなあ。

ロストジェネレーションのゲンキョウとして、

自分がネット民の敵認定されてることが分かっていないんだろうな。

おごれるものは久しからず。

平清盛のごとき最期を迎えそう…

zmf********

きっと中世の略奪者ってこんなやつなんだろうなぁって感じ。村を襲撃して奴隷を仕入れ、奴隷を買い手に売って経済を回してるって気になってるんだろうな。需要と供給とか言ってさ。

奴隷商人が政治を語るなよ。

ftc********

自民党や竹中は、日本人を貧困にして、外国人を富裕にする政策

また、外国人の日本帰化を通じて、外国人との混血化を進め日本を壊す。

ユーチューバー見ていると、

外国から日本に帰化しましたー

って言うのばかり。

単に日本のほうがいいから!という貧困国出身者ばかり。

tan********

この人が出てきたときは、慶應大学の教授(学者)だと思ってた。

まさか大手人材派遣会社パソナの実質社長だったとは。。。

小泉と組んで、外資に日本を売り渡し、ひたすら派遣社員を増やす社会に変えて、自ら金儲けに励んでいたとは。。。

今や、基礎自治体の窓口業務はほとんどがパソナからの派遣社員になってる。

公務員の数を減らして、パソナの社員に。

しかも、派遣は退職金もなく、人数を加減できるからと、結構単価が高い。

でも、本人たちがもらってる給与は公務員より低い。

中抜きでパソナばかりが儲かるシステムが全国に広がってるわけだ。

パソナに雇われず、直に公務員で働けるようにした方がよっぽどいいやないの。

xpr********

同感ですね。スタジオは笑いが起こったかどうか知りませんが、少なくとも失われた30年の世代は笑えません。本当にどれだけの人が苦しい思いをしてきたのか。この方の時期に特に公務員叩きが流行っていたと思いますが、結果育つべき人材が育たず、パソナから派遣される方々豊かになるわけでもなく、ただ、パソナの一部の人達だけお金持ちになっただけの様に感じてしまいます。

ssy*****

派遣業の次なる商売に参入で、水道民営化に伴い外資水道企業にしっかり名を連ねて違約金商売をする人物です。各自治体が水道事業を営んでますが、これが崩れつつあり運営契約料が安いからと外資水道企業に委託ですが、あくまでも運営料が安いだけで整備費用等で高額になり、再び自治体運営へと戻す際に違約金が発生します。この違約金が問題で破格の額を提示ですから自治体は高価な買戻しとなりますが、原資は誰が支払ってますかね?我々国民です。統一ジミン党麻生氏の身内も絡んでますよね、何処の国の奴だよ?。

zsb********

派遣会社が中抜きする割合が多すぎる。

20〜30%取る会社もある。

地方住みだが、小さい派遣会社も乱立しているので、それだけ美味しいという事。

派遣法を改正し10%くらいに抑えれば、派遣非正規の給料は月数万円上がると思う。

mea********

派遣労働は、本来、言葉は悪いが人買い、奴隷に通じる、中抜き商売で、日本では基本禁止されていたのに、工場労働まで広げたのが間違い。確かに人件費は薄まったが仕事の質がダダ下がり。自分達は非正規雇用だから、ここまでの質の仕事しかしないってのがダメ。仕事を伝承しようにも、非正規雇用ではやりようが無いし、正社員に登用しても、生え抜きの正社員と比べて、経験、素養、技能、モチベーションが不足して中々できない。

 職安がしっかり機能してくれればと思っても職安の紹介じゃ、使えなくても簡単には切れないし、正社員となればなおのこと。派遣されてくる者の中には、業種に最低限求められることも守れない者もいます。まあ、すぐに無断欠勤になっていなくなりますがね。自画自賛の自称学者の政商と、破壊衝動を持つおかしな政治家が持ってきた非正規雇用制度が、そんな人々を作ってしまったのです。

nql********

派遣業は手数料商売なので求人を仲介する術に長けていればそりゃ儲かる。

プレゼンの仕組みさえ完成できれば利益だけが積み上がる。

金融にしろ不動産にしろ手数料や仲介料の商売は止められないはず。

oih********

単純に世の中の無くなった利益は派遣会社の中抜きに消えているんだよね。全部とは言わないが。

おまけに地方では派遣会社通した手取りが直接雇用の時給よりはるかに高くなってるから、

労働力が派遣に流れる→そこで労働力が飽和する→多くが塩漬けになる→直接雇用には人が来ない、という感じで人手不足が深刻になっている。

まったく小泉竹中はとんでもない負の遺産を残してくれたもんだ。

hak********

日本が没落したら日本が買い支えてた米国国債被害うけるからそのうち米国に消されたりして?中国が躊躇なく米国国債売ってくれたおかげで中国は買い支えしてくれないのが判明したから当面は米国が日本を優遇するだろうが。

Inspire the next!!

竹中平蔵氏は大企業の事務系と官公庁の事務系職種、大企業のデータ処理、コールセンターの派遣社員化を増やし大企業、官公庁の正社員を儲けさせた。

その結果、派遣会社がたくさん出来、大企業と官公庁の事務系職種の派遣社員化を推奨した。

この政策が日本人の賃金低下、少子化を招いた。

日本を衰退させたのは小泉・竹中ラインでしょう。

hpt********

こいつらが公務員を減らしすぎたせいもあってコロナで大変な時期に役所関係はまともな業務も出来ず、窓口も電話も全く対応できずってことになりました。当然実際の業務は、より遅くなり窮地に陥った一般の人が沢山いたと思う。今や日本の公務員数は先進国で一番少ないそうです。改革はまだ道半ばなどといい都合の良いデータだけアピールしまだ減らそうとしているんだから国をどんだけ食い物にしてるんだか。完全な政商だよこの男は。どなたかは竹中がパソナから外れたって書いていましたが相当数の株はいまだに持ってるはずです。

tos********

日本は派遣業だけの国になったりしてね。

派遣業なんて中抜きしていれば商売になる。

例えば、人手不足の職種なんて酷暑や夜中に自らの体を酷使する割に低賃金な仕事なんてやりたくない、敬遠されて当たり前。

本来なら一番給与が高くていいはずなのにね。

派遣業は日本国と大和民族を衰退させた職業だと思う。



( 123705 )  2023/11/16 23:20:21  
00

pan********

また言い訳をしてますね。この人の政策で良かっことなど一つもありません。例えば派遣法改正などは「私のせいではない」とおっしゃっていますが、竹中氏は「経済担当大臣」だったはずです。派遣法改正が賃金抑制の一因となり、マクロ経済に悪影響を与えているのは明らかでしょう。経済担当大臣は「マクロ経済」を良くすることが仕事のはずです。それに悪影響を与えるのなら、少なくとも事前に止める責任があったと思います。そしてこの人がやった政策の中で最も問題なのは内閣府のマクロ経済モデルの変更とプライマリーバランスの導入でしょう。前者の政策により、内閣府は正確に政策を予測できなくなりました。後者の政策のせいで、未だに日本では「自国通貨建て国債」と「外貨建て国債」の区別をつけずに「財政破綻するー!」と大騒ぎする人が多く、国民のための機動的な財政出動が出来ていません。本当に迷惑なので謝るか、謝れないなら黙ってて欲しいです。

ka-z****

派遣法改正でタケノコのように派遣業が増えた。

企業の元従業員がそれまでのつながりを利用して派遣業をはじめるケースはかなり多かった記憶が

ただタケノコのように増えた関係で労働者の賃金が価格競争に巻き込まれ偽造請負の頃から大幅に買いたたかれ

…更に工場全般が落ち込んでそういう小規模なトコはすぐ消えていったが結局価格を戻すこともできず

今度は正社員と派遣の競合を起こして正社員の昇給の抑制される状態に…

#♭

えっ、低賃金でも失業するよりはましだろ?

失われた30年と言われながらも日本の失業率が超低水準で推移してきたのは、紛れもなく雇用が守られたから。

日本社会がバブル後遺症から脱却し切れない中でリーマンショックが襲ったんだから、派遣を認めなかったらそれこそリストラの嵐だった。

景気低迷時に最下層労働者が切られるのは、資本主義社会である以上やむを得ない。

ka-z****

***さん

まぁ一番だけだったのはメディアの海外はリストラしているんだから

日本もしろと必要のない所まで人員削減を求めたこと

結局竹中路線はその後押しをしたというのが結論。

早期退職で辞める事のできる人って他企業で必要な人とか日本の企業の機密を持ってる人だから

結局海外企業がその情報を抜き取る事で技術差を埋められその後の日本との価格戦争を仕掛ける事ができるようになって日本が更なるダメージをくらう結果に至った記憶が

技術差あるままだったらここまで低迷はしなかった気がする

koi********

>企業は景気や業績が悪くなっても諸外国のように過剰な正社員を解雇できない派遣社員否定している奴らは正社員の解雇を認めろよ

解雇が出来ない代わりに賃金単価は全体的に低く設定されている解雇を諸外国並みに緩くしろって言うならその前に単価を諸外国並みに上げるのが先だろう?

都合の良い条件だけ抜き出すものではない

gik********

派遣が~ 派遣が~ 派遣が~

2003年の派遣法改正以来、派遣社員は100万人しか増えてない

全労働者中、たった2.5%なので経済や全体の給与へ与える影響は極めて限定的

20年間で正社員のほうが増えてる

企業は景気や業績が悪くなっても諸外国のように過剰な正社員を解雇できない

派遣社員否定している奴らは正社員の解雇を認めろよ

kaz********

平蔵は悪代官化、越後屋でしかない!派遣社員を増やして低所得者層を増やした。それが今の日本の衰退を招いた。そして自分は派遣社員からピンハネしていたパソナの会長で高額の給与を得ていた。つまり、己の金儲けの為に派遣法を制定したと言うとんでもない悪代官だ。品性下劣な輩だ!

ネコちゃん

小泉竹中路線が日本弱体化の入り口だったと思う。日本の若者の労働意欲を弱体化させたのもあの二人と思うが国民も調子に乗り馬鹿だったと思う。

***

竹中・小泉の政策が失敗だったのは明白。

いまだに自画自賛に終始するただの老害でしかない。

Зеленський

非正規雇用を生み出したのは最大の罪だと思う。あれで企業は好き放題に人材を雇用、クビできる仕組みが出来て、人材はコストで削るもの、という意識が日本中に定着してしまった。それが失われた30年に繋がった、という意味ではアンタこそ最大の罪人だよ。それは間違いない。

hd_********

その通りです。特に人口構成比の高い第2次ベビーブーム世代付近≒就職氷河期世代が世に出るタイミングで非正規雇用をどんどん増やして、格差を広げる政策を平然と行った。一部の人のためにほかの大半が犠牲となるようなシステムにしてしまった。その一部の人になれないのは自分の努力が足りないからだという異常なまでの自己責任論を押し付けてきたのも彼です。まさに新自由主義の権化といわれるゆえんです。そのツケが少子化加速や長きに渡る経済低迷へつながったのは明白です。新自由主義は失敗しているのです。

xrg********

確かに20数年前の時点で評価すればコメ主さんのいう通りだと思います。そこは異論ありません。

しかし最近私は派遣、非正規雇用の別の側面にも注目しています。不本意ではなく、自ら望んで非正規雇用を選んでいる若者が増えている気がします。

具体的には①毎日8時間勤務はツラい②それを連続5日間続けるのはツラいと考える若者は間違いなく増加傾向だと感じます。

つまりいまの日本の労働システムを考えると望んでも「正社員は無理」なのです。ここは留意が必要だと思います。

sakamune

不況の煽りを食らった当事者達の気持ちは理解出来る。けど感情論抜きにして冷静に考えればバブル崩壊からリーマン不況までは既存社員解雇と学生採用減の2択であれば裁判にもなりかねない既存社員の大量解雇に踏み切る経営者はまずいないと思う。

そもそも父親がリストラされてたら氷河期世代に当たる当時の子供達は大学に行く事自体が困難だったはず。

小泉政権時代を批判する人多いけど、時代背景からしてあぶれた学生の職を確保する意味での派遣法改正は仕方なかったと思う(他に有効な選択肢がないという意味で。竹中擁護ではない)。

問題は①改正法に期限を設けなかった事②企業の氷河期世代新規採用枠を作らなかった事。この二つが出来てれば全部を救う事は出来なくとも氷河期世代の何割かは救われていたはず。

経済が上向いた第二次安倍政権時代でも派遣法の甘い汁を手放せなかった経済界の重鎮とそこにおもねいた政治家達の方が罪が重いと思う。

jrf********

>一部の人のためにほかの大半が犠牲となるようなシステムにしてしまった。その一部の人になれないのは自分の努力が足りないからだという異常なまでの自己責任論を押し付けてきたのも彼です。まさに新自由主義の権化といわれるゆえんです。そのツケが少子化加速や長きに渡る経済低迷へつながったのは明白です。

で、こうなった責任をまた氷河期・非正規に押し付けてくる気満々。

もうやらなければ、いつまでもやられ続けるだけだぞ。

tak********

生きるかクビかの競争社会だから素晴らしいんじゃないでしょうか?プロスポーツ選手みたいでね。

hai*****

おっしゃる通り。

Pochi2014

アメリカ様の言う通りに動いただけなんでしょうね。

oioi

派遣業は、現代の賎業。

派遣社員よりも仕事出来ないよw。

dfp********

罪人、経済戦の戦犯に近い。

ivx********

売 国 奴 !

smk********

小泉竹中政権は私の評価は最悪

緊縮財政政策で不動産価格が暴落、国民の持つ資産価値を落した

正社員を減らして、非正規社員を増やして、購買力を落として景気を悪くした

高所得者の税率をさげて、金持ち優遇税制と言われた

バスタクシーの弱い業種を規制緩和して余計に弱くして社員の生活を厳しくした

地方の赤字路線バスの補助金を無くして年寄りの足を奪った

都心部に高層マンションの建築を認め都心部の人口集中を加速させた

元々独立採算の郵政を民営化したが特に意味はなかった

国民にとって好い政策がありましたか。

mki*****

当時より30年後の今の方が生活は苦しい。

小泉政権では改革を進めたが、国民から弱い者いじめとバッシングをされた。

一例としてタクシーの自由化を進めたが、批判から安倍政権時にもとに戻された。

アベノミックスの3本の矢の政策では、3本目の改革は何も進めなかった。

一時的には国民には辛いが改革を進めていたら、今のような生産性が低い国にはならなかった。

shinry*****

自由化したらもっと安くなってサービスも良くなるとか大ウソつきだった。

外資のハゲタカファンドが企業を切り売りして大儲けすることに手を貸して、合理化低価格化というデフレとリストラ地獄を生み出して、サービスも悪化した。

こんな輩がいまだに生きてて、当時の総理の息子も大臣やっていまだに政治家できてることに無性に腹が立つ。

通名廃止*****

結局自民党に誤魔化され続けた有権者にしわ寄せが来るんです。30年失わされた有権者はいい加減に決断しないといつまで経っても奴隷のままです。自民党に乗っ取られた日本を取り戻すには団結力が必要です。

las********

郵政は民営化して 郵便料金は上がり 

配達は遅くなったな。

fop********

いつまでも自民党政権では日本もだんだんアジア諸国からバカにされますよ。

ブラ紐ビッチ

竹中も72歳か

悪いけど、悪名だけ残すことになるであろう

cws*****

>コイツと小泉こそ、国賊そのもの。

安倍もいれんと困り過ぎる。

小泉の時は、銀行バッタバッタ、確かに日本が終わるかもね、って時期ではあった。

氷河期世代は、その生贄と言える。

非正規は勿論、正規だろうが、まだまだブラック、パワハラやりたい放題、あのキツイ時期に。

しかも給料は上がらん。

で、氷河期世代の犠牲と言って語弊は無かろう、あとリーマン辺りもか。

日本が復活して、少しは報いるのか?

と言う所で、出た。

安倍、竹中。

長期政権。

若年層は人手不足で、ショボい大学とかでも内定何社貰って悩んでますと。

「あー俺の1ランクくらい下の大学だな〜失笑」

こう言う層も支持してたと思われる。

コロナで一変したがな。

はて、法人税は優遇、労働者はいずれトリクルダウンが起きて賃金上昇しますから!

知性がある奴には、初めからペテンと分かってんだよ爆笑

国賊野郎が。

ま、片方は報いを受けたな。

xeg********

未だ生きていられるのが不思議なくらいだ!

ペテン師のごとく洗脳して利権で貯め込んだ金も没収だ!

北朝鮮なら高射砲で粛清されて粉末にされてるぞ!

極悪人!竹中平蔵!

fop********

この二人は日本史上最悪最低。安倍もひどかったがまだ人間味があった。この二人こそ(?)されてもいいくらい。

sk****

その後の安倍氏は宗教ベッタリだしね。

自民党がやばいんじゃないの?

hir*****

自分にとっては良い感じの日本になったという事ですよ。

国内の状態は小泉政権を境に一気に悪くなったし、その状態からは一度も抜け出せていないんですけどね。

産業の競争力も著しく低下したし、製造業や土木建築業の技能技術職の後継者育成を出来なくしたのもこれが原因です。

安価だから海外から、面倒だから海外になって、今は難しいから海外って状態になっていますよ。

mkf

この方の口癖は規制緩和だったと記憶している。雇用も規制緩和、日本はこれによってたがが弛んでしまったのではないか。今もライドシェアで交通の規制緩和が叫ばれている。規制を緩和して良くなったものがあっただろうか。

app********

正社員を抑制して非正規を増やすのは一時しのぎにしかならない。長期的には人材不足に陥り、競争力が低下する。人件費をカットしている間、海外は日本の労働者を高待遇で迎え入れ、日本企業の存在感はなくなった。「人に投資する」という国際的な流れに反したことをこの人はしたと思う。

hir*****

国内の経済を低くしておくのが有利って考えている大企業の経営者の存在が彼の事業を伸ばしている原動力でもあるんですよね。

結果的に国の経済的な優遇措置が無いとまともに利益を出せないって状態に陥っている事に気づかないのが本当に不思議ですよ。

不正を繰り返した挙句にその事業を捨てるという事を繰り返してますしね。

mde********

公務員憎しのルサンチマンを煽られて、訳も分からずに熱狂支持していた国民の自業自得でもある。

結局のところ官民関係なく労働者の立場はドンドン悪くなり、経営層や国際資本がいい目を見る世の中が長く続く結果となった。

いいように利用されて、自分で自分の首を絞めてる様は、竹中平蔵からみれば笑いが止まらない光景だったろうな。

mistral

経営者に都合が良かっただけで。

労働者は虐げられたという事になるやろ。

外国と比較すると確かに失業率は低いし。

給与を上げられないのは、バブル崩壊からの先の不安も大きかったにしても。

自由な働き方とか言いながら。

正社員を抑制し賃金を抑えて利益を出してただけ。

inori

なるほど。どちらから見るか?なんですね。

酷い後遺症が残り、差し当たって少子化問題は日本の存続に関わるレベルだと感じますが。

移民国家にしたい外国人と在日外国人、その息がかかる利益目的の方々にとっては、

とても良い感じになったんでしょうね。

ulu*****

竹中平蔵さん、学者のようで学者でない、政治家のようで政治家でない。自慢話が大好きです。ベンベン。他人がほめられるのは仕方がないとしても、ほめる人がいなければ、自画自賛するしかない。ベンベン。

 規制緩和という劇薬をばらまく。雇用の流動化を推し進める。やめる人は詮無い。自己責任ですと、言わんばかりに、非正規社員の出現する社会を定着させた張本人。その元締めの派遣会社に恥ずかしげもなく、会長として君臨する。

 国民は失われた30年で、こうした方々の無責任な経済政策を、何の根拠もなく拡大させる。格差社会を意図的に作る。毎年2%経済が成長していれば、30年もたてば、賃金はほぼ倍になっているはずです。

 日本を除く先進国は軒並み経済が成長している。嫌韓の論陣の竹田さん、韓国の一人当たりGDPはすでに日本より多いことを知っていますか。

gom********

>韓国の一人当たりGDPはすでに日本より多いことを知っていますか。

全然うらやましくない。

仕事に忙殺されて結婚できず、日本以下の出生率。自殺者も日本より多い。

GDP上げるためにそんなに馬車馬みたいに働きたくないよ。

GDPなんか、抜かしたきゃどんどん抜かしてくれ。

lzc********

あの薄ら笑いの下には、人に対する優しさは皆無だな。

dar********

学者の仮面を被った政商

tan********

一人当たりGDPは人口の少ない国と比べても無意味です。一億人以上の国では米国に次いでまだ2位をたもっています。

nan********

まさに自分さえ良ければ良いタイプ。

gtd********

御用学者屋であり政治屋

腹を掻っ捌いたら

ブラックホールより黒いだろうなw

n_h********

ペテン師

この言葉がお似合いです

ult*****

ベンベンっつーか便便な奴

xeg********

こんな奴に愛人?気持ち悪い!

dtw********

こいつ、愛人にいくら金やってた?

tos********

法の下に裁かれてほしい人物と言えばまず真っ先に思いつくのが竹中平蔵。

こいつはゴールドマン・サックスやユダヤ金融と繋がりがあるようだ。

やること成すこと日本の資産を外資に売り飛ばしたり日本経済を破壊することばかりだった。

何とか竹中平蔵を有罪にする方法はないだろうか?

例えば政権に食い込みながらパソナの取締役で税金を横流しなんかインサイダーよりタチが悪いと思うが。

何か探せばありそうなものだが。

jyp********

ああいう人が胸張ってお天道さんの下歩けるのが日本のいいところでもあり欠点でもある

日本人は私も含めて世界一優しくて世界一マヌケではなかろうか

tos********

竹中平蔵って左からだけでなく、右からも嫌われていて誰からも好かれていないのに、よくいけシャーシャーとこんな発言をテレビでできますよね。

「金儲けのためなら国家を破壊しようと構わない」という新自由主義の拝金主義者。

これほどの厚顔無恥はいない。

オレが竹中平蔵だったら怖くて夜道を歩けないよ。

gsh********

竹中平蔵自身の細胞が栽培てくれるかもね。弱い者いじめをする人間は、変な病気にかかる場合があると聞いたことがある。いじめの加害者とそれを擁護した当時の担任が、あいつで自死したという話を聞いたことがある。

mfy********

もしもこの人が、

氷河期で人生詰んだ人に◯されても、

誰も同情しなさそう。

安倍さんがああなってから、

ビビっているという噂もあるし。

kat********

韓国なら裁かれてるかもしれないですね。

gai*****

こいつがあ○○○されたら、あちこちでお祝いのパーティーやってそう。

( ◠‿◠ )

この人びっくりするくらい嫌われてるな。まあ、俺も全然好きじゃない。

あかい花

非正規雇用の拡大で人件費の変動経費化を進め、経営者にとってはこれ程有難い恩恵はなかっただろう。

その結果の良い時とは一部の人達だけのもので、雇用の不安定化という社会構造の歪みを伴うものだったし、それは今も続いている。

失われた30年で間違いないが、歪められた30年でもあった。日本社会全体として「良い時もひどい時も」ではなく、甘い汁を吸った人と吸い取られた人との分断というのが実像だろう。

ma****

製造業派遣に関しては、先行した欧米の例を見てやってることは正しかったと思うが、日本ではうまくいかなかった。

根本は日本人の問題なのよ。

lzc********

いい時期はあったでしょうね。ボロ儲けさせてもらったんだから。

ukf********

日本の若者は、今の日本に見切りをつけて海外に出稼ぎに行く準備を進めても良い段階に来てますよ。今の日本は政治が間抜けだから、常に柔軟に動ける体制を整えるべき。日本は今後、成長する可能性は低いわけだから、日本に見切りをつけ身の振り方をマジで考えるべき。日本より生きやすい先進国はあるはずだから未来ある若者は海外にシフトする選択肢を普通に持つべき。

hon********

政治が間抜けもあるでしょうけど、なにより日本は経営者が悪質です。

奴隷のような扱いで労働者を骨抜き状態にして飼い殺すようなやり方ですので低賃金、長時間労働の原因はそこにありますし、社会の疲弊感や閉塞感もそこから来ています。

ijk********

それは海外で成功したパターンだけを例にしてるからなぁ。

最近テレビでオーストラリアで荒稼ぎしてる日本人の紹介を見て、自分も続けとオーストラリアに行き、地獄を見てる日本人も多い。しかも帰国しようにも費用がないという。

buh********

buh********11/6(月) 5:32

よっぽど優秀な人は出るだろうけど

周囲の新卒〜35歳くらいは

どの世代よりも気概がなく

何かと逃げるし、

親とべったりも多い感じで

果たしてパワハラどころか

差別もある外国でやっていけると思えないな。

zkh********

出稼ぎに行く若者には、日本国籍である以上、海外労働に対しての特別課税、入国税を導入するべきである。

砂男

30年続くデフレの元凶は派遣法改悪と社保庁の出鱈目です。

sep********

日本で活躍したくないんでしょう

向日葵

世界で通用するなら日本で活躍してると思うけど。



( 123706 )  2023/11/16 23:22:37  
00

竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9d5505b244757564afeea851ea34a8480d63d0


 みんかぶプレミアム特集「規制をなくせ、税金下げろ」第5回は経済学者の竹中平蔵氏が「岸田政権の期間限定減税政策は何の意味もない」と切り捨てる。また「日本は非常事態だなどと国民も政府は騒いでいるが、実際は非常事態のようにふるまいお金をばら撒いているのが現状。日本人の生活はそれほど厳しくなっているわけではない」と指摘するーー。

財政拡大政策をやる必要性はない


 岸田文雄政権の支持率が下がっています。10月30日に公表されたANN世論調査で、岸田内閣支持率は過去最低の26.9%でした。国民に低く評価されている中で、岸田総理がこの度発表した総合経済対策はあまりいい内容であるとは思いません。”酷い中身だ”という批判も聞こえてきます。岸田首相は国民に対して過度に迎合しています。


 日銀は10月4日、日本経済の需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」が2023年4~6月期にマイナス0.07%だったとの推計を発表しました。これは13四半期連続のマイナスですが、マイナス幅は縮小しています。需給ギャップがほぼゼロな状況だといえます。需要不足がないところで、岸田首相はあえて17兆円という大規模の需要を付けると発表していますが、これは何のためにやるんでしょうか。不足があればそこに対してお金を出すのが普通の政策です。マクロ経済的に見て財政拡大政策をやる必要性はないでしょう。


 たしかに国民生活は苦しくなっています。実質賃金が下がっているからですが、ただそんなのは当たり前の話です。円安で今まで100円で買えていたものが200円払わないといけなくなったからです。物の値段が上がれば、我々の購買力が吸い取られるので、その分生活レベルが落ちてしまいます。そして、同じことが今海外で起こっているのです。国民は困っているでしょう、しかしはっきりいって「海外ほどではない」のが現状です。日本の物価上昇率は現在3%ほどですが、IMFが10月10日に発表した世界経済見通しでは2023年の海外の消費者物価上昇率は6.9%と予測しています。

そもそも日本の経済実態はそんなに悪くありません


 こういうと厳しく思われるかもしれませんが、はっきりいってこれは日本人が甘受しなくてはいけないレベルの話です。もちろん生活困窮者に対する支援は必要ですが、生活が大変だといっても、全体としては海外に比べれば程度の低い話で、非常事態でもなんでもないのに非常事態のようにふるまいお金をばら撒いているのが今の日本です。


 そもそも日本の経済実態はそんなに悪くありません。輸出関連企業では最高益を出す企業も出ています。逆に世界では逆風が吹いている国も多く、正直日本にはささやかな追い風を受けているような状況と言えます。これに対してアメリカなどは「もっと日本しっかりやってくれ」と思っているのです。


 かつて日本の半導体が強かった時にアメリカは日本の半導体を抑えようとしていました。しかし、今、アメリカは日本の半導体を強くしようしてくれてる。だからこそIBMがラピダスと組んだのです。日本にそんな追い風が吹いているのだから、それを思いきり生かそうとすべきです。

施しは社会の安定のためには必要なこと


 さて、総合経済対策の中には期間限定の所得減税も含まれていました。


 まず減税って何かというと税金を払っている人に対して「もっと頑張ってください」とお願いする制度です。所得を稼いで税金を払っている人は資源をうまく使っている人なので、そういう人たちにもっと頑張って動いてもらいましょう、と。ところが、今回の減税は「国民が生活に困っているから」という理由で実施されます。でも本当に生活に困っている人はそもそも税金をそんなに払っていなかったり、免除されたりしています。そうなると今回の減税政策は何の意味があるのでしょうか。


 そういった批判を受けた政府ですが、今度は「低所得者たちには給付する」というのです。それでしたら、最初から全員に給付すればいいだけの話で減税など必要ありません。給付することに政策的には意味があるのです。給付とは「施し」です。施しは社会の安定のためには必要なことです。


 今回の総合経済対策に関していえば、マクロ経済的には必要のない政策です。経済的にはやる必要はないが、政治的にやる必要があるならやっぱり給付をすればいい。そうしたほうが実施コストもかかりません。


竹中 平蔵

( 123707 )  2023/11/16 23:32:33  
00

荒川和久

独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター

見解内閣府の国民生活に関する世論調査の長期推移を見ると、「日常生活での悩みや不安の有無」に関して聞いた回答で「不安を感じている」と答えたのは、1991年はわずか46.8%に過ぎなかったものが、2022年には78%まで激増しています。「日本人の生活はそんなに苦しくなっていない」というのであれば、なぜこんなに不安を感じようになってしまったのか?

また、以前は若者ほど不安を感じる割合が低かったのに対して、2022年では、特に20~30代の若者の不安を感じる割合が8割に達していることは深刻な問題です。若者の不安の多くは「今後の収入など」経済的見通しが立たないということが7割以上を占めます。これからの未来を担う若者が、結婚も出産もとても無理だと諦めざるを得ない状況に陥っているからこその婚姻減と出生減である事実がある事も認識してほしいと思います。

ncc********

パソナグループの社員さんには十分な待遇をもって雇用されているのでしょうか。ときどきこの方の記事が出ますが、どういう意図をもって発言されているのかわかりません。他の方も書かれていますが、この名前を見ると腹が立ちます。

>「海外ほどではない」のが現状です

もちろん裕福ではない国もいくつかあると思います。下を見て暮らせということでしょうか??

bok********

竹中さんは1951年生まれですからまだ72歳くらいですね。この調子であと10年、20年は発言されそうで残念です。竹中さんの発言が流通しなくなれば日本は少しは明るくなると思いますよ。2025年の次回国政選挙では自民党は惨敗すると思いますから、新政権はついでに竹中さんも表舞台から降ろしてあげてほしいですね。

inori

あるところにはあり、ないところにはない。

近年、ないところが増えて、

あるところの人達がますます豊かになった。

平均しますと、日本、大丈夫じゃん、となるよ、

という事だと思います。

大丈夫じゃないから困ってるんだよね!

しかも仕組みが間違っているから、

どんどん外国に流出したり、誰かや誰かのポケットに日本のお金が貯まってゆくのでは?

更に、このままではあと数十年持ちませんよ、という話をしている時に

もっとがんばれとは?

国民がいくら頑張っても、

国庫の壁と底に穴が空いてたら意味ないのです。

nhk*****

まさに高みからの見物。じゃあ余生を最低賃金だけで暮らしてみろと。

どれだけの国民がこの人間の食い物になったのか。さらに少子化が進んでいるが罪悪感は微塵も感じないのか。

>もちろん生活困窮者に対する支援は必要ですが、生活が大変だといっても、全体としては海外に比べれば程度の低い話で、非常事態でもなんでもないのに非常事態のようにふるまいお金をばら撒いているのが今の日本です。

***********

竹中平蔵は自民党・維新の会の後ろ盾であり、要は経団連の手先ってこと。日本の輸出が悪くないから経済は大丈夫なんてトンチンカンも甚だしい。

日本は庶民から絞り上げて財界に金を注ぎ込んでいる構図だから、大企業が儲かってるだけ。富が大企業に集中してるから庶民の生活は厳しくなり続けている。

**********

今必要なのは法人税を上げて消費税を下げること。日本の消費税は欧州の付加価値税とは根本的に違う。消費税って賃金上昇抑制効果がある。日本の消費税って財政に占める割合は世界のトップクラス。欧州の付加価値税は日本の消費税より高いというのは嘘。歳入に占める割合を調べたら明らか。まずは消費税という言葉を欧州と同じ付加価値税に変えることが一歩。付加価値税って付加価値つまり加えられた価値、経費と利潤にかかる税金。大企業が利潤と手放すはずはなく経費つまり労働賃金を抑え込む社会全体の動きが生まれる。経団連が消費税上げろというのは利潤は確保します宣言見たいなもの。消費税(付加価値税)ってよくこんな仕組みを考え出すことが出来るなと感心する。

end*******

竹中氏は、自身がアメリカで学んできたことを日本の政治に次々に取り入れた。

自身が本当に大儲けすることが目的だったかどうかは別として、グローバル化が日本に必要だと信じていたことは間違いないだろう。

しかし彼に、この日本にとって間違ったグローバル化を教えたのは誰なのか。

ひょっとすると、竹中氏自身も、アメリカの策略に騙されていたのかもしれない。

この失われた30年、日本はアメリカのいいように扱われてきた。

ここまで日本を落ちぶれさせても、自身の意見は正しいと言い張る姿が今でも見られる。

それは、もう自分が騙されていたとは信じたくない、間違っていたとは言えない段階だからだ。

少なくとも、今のアメリカを見る限り、竹中氏の思い描いたグローバル化は失敗に終わるだろうよ。

トキ

確かに暮らしていけないのか?と問われれば、なんとかやりくりして生活できてます。しかし、今年の春くらいから、スーパーのプライベートブランドの商品を買うようになりました。正直、おいしくないです。だから買わないようにしてましたが、買わざるおえない。それが今の暮らしです。今ではプライベートブランドを自分なり工夫をして、それなりの味になるようにしています。プライベートブランドありがたいです。

kaku

竹中さんの発言とは、高所から見下した感じがあり、例えば輸出関連企業では最高益を出す企業も出ていると言いますが、それは自動車業界や大手で、99.7%ある中小企業にはさして影響がある訳でなく、むしろ円安による物価高騰な等の影響もあり、経営の厳しい企業も多いと思われます。

国民生活に対してもそうですが、竹中さんは例えばどの野菜が、どれだ毎年ね上がっているか等把握しているとも思えません。

竹中さんの言動は常にマクロ経済基準で、個人や企業等の事態を示すミクロ経済の視点による言動が無く、軽視しているかのように思わされます。高所から物を見る事も大事ですが、中所・低所も蔑ろに出来ない要素と思われます。

wjb********

格差が開いていることを理解ができていないのでしょう。

なぜなら周りの人は富裕層ばかりだから。

私たちが遠い途上国の貧困層の生活レベルや、紛争国の一般民の日常生活をイメージできない、実感できない事と同じです。

つまり、メディアに出る著名人と、私たち庶民とは、それくらい生活レベルが違うのです。

もっと具体的に言えば…

食料品を買うとき、私たちは100円の差があると買うことを躊躇します。

彼らは、1万円の差があると、買うかどうか迷うのではないでしょうか。

要は、食料品の値上がり程度は、彼らにとっては誤差レベルなのです。

そりゃこういった富裕層が日本を動かしているのですから、庶民に寄り添った施策を打てる訳がない。

zff********

日本の社会保障費は総額130兆円。

日本のGDPは600兆円ですがその1/4が社会保障で消えているんです。

これを税金と社会保険料、利用者の自己負担などで賄っている。

この税負担と社会保険料負担に日本社会が耐えきれない所まで

来ているんですよ。

日本経済は厳しくない?

そんなことはありません、厳しいです。

もうギリギリですよ。

これ以上の負担は耐えきれません。

社会保障の削減は必須です。

hid********

確かに車も持っていれば、家もあり、外食もし、趣味にお金を掛け、遊びにも出かける。昭和40年や50年代から見れば裕福だと思うし、便利な世の中だと思う。バブル期と比べると裕福ではないだろうし、どこと比べるかなんだと思う。

ただね、1日何時間も働いて、1年休みなく働いて、その仕事内容に見合った対価を得られているか、働いた分だけ裕福になれるかってところなんだと思う。頑張って働いて、若くして引退し、自由気ままに生きるという選択などなかなかできないと思う。1年に2回ほどの長期海外旅行などをできる国だってあるわけだから、働き方やその対価、生き方などそれぞれの価値観に添った選択を出来るくらいには、世界3位の経済大国なのだから出来ないとおかしいよね。

ujt*****

>確かに車も持っていれば、家もあり、外食もし、趣味にお金を掛け、遊びにも出かける

これがどの世代に対してなのかで変わると思うがまず日本の若い世代でこれ出来てる人はかなり限られてくると思う

そしてこれが海外の若い世代もどうなってるかが余り情報無いから分からないところ

ただ思うのは海外から来る観光客が日本の高品質、高サービスの上で物価が安くまた治安も衛生も良いことに観光として人気得てるが

その裏には相当な日本国民の労力あってこそのものだと考えるとこの竹中平蔵のもっと頑張れがどれだけ社畜構成思想な発言なのか分かるよ

もっと頑張らなければいけないのはその対価に見合うよう給料上げて物価も上げて経済建て直さないといけない経営サイドだよ竹中くん

本来はそんな高品質で高サービスな商品売ってたら高値つけるでしょ??

それが他と比べて安売りしてその従業員の給料も安くしてたら会社も傾くよ

tak********

日本の物価は30年かけて上がり続けました。

カップヌードル150→236円、吉野家の牛丼(並)280→468円、缶コーヒー110→140円。

これだけ見ても物価は15~20年で1.5倍前後上がっています。

しかし日本人の実質的な収入は、ここまで上がっていないのではないでしょうか?

15年前に月収15万円だった方が同じ会社にいて現在は23万円、28万円だった方が46万円になっているでしょうか?そんな方はほとんどいないと思います。

それだけ日本人の収入は物価と乖離しているのだから、何をもってして苦しくなっていないと言えるのか?

本当におかしな話ですね。

sei********

昭和の高度経済成長期に生まれました。

道路は砂利で水たまりだらけ。ダンプトラックが走り回ってた。

公害も酷かった。

ボットン便所。

が、親父の給料は右肩上がり、徐々に豊かになる暮らし。

当時は子供の目には輝く未来があった。

今は、そんな未来見えないよね。。。

かくゆう私は、受験戦争を経て、バブル崩壊直後の就職難に直面。

暗黒の30年の始まりが私の社会人人生の始まりでした。

気がつけば、いいお年頃だ。。。

暗黒のまま終わりたくはないな。

xsx********

周りを見渡しても

貧乏の度合いは 昔の方がだいぶん酷かったとは思いますし、世の中に転がっている危険も 今が断然少ないです。

しかし 当時を経験した事ない人にそれを問うても あまり意味は無いでしょうね。

私も当時はそうでしたから。

今はSNSで どうしても自分と勝ち組の豪奢な生活を比較してしまう為

なかなか幸せを感じにくい面もあるかもしれませんね。

atu********

最近、海外から日本に旅行に来た旅行客へのインタビューを何度か見ましたが、だいたいが1~2週間滞在し日本を縦断するみたいな感じでした。(まあ全員そうだとは言いませんが)

しかも家族そろってとか、、、そんな海外旅行ができる家庭って、日本にどれくらいあるでしょう?

少なくとも私の知り合いには一人もいません。

居ても、引退した高齢者夫婦くらい。

ま、裕福でもなければ主要国並みでもないですよね。今の日本は。

pie********

どなたか物価の話をしてる方がおられましたがその通りだと思います、30年前のガソリンと今の値段違いますよね。

エネルギーで物価が変わっても給料は変わらない。

業界によっては儲かってる企業はあっても大企業の一握り、それでも自社株買いして所得に反映されてるのかよくわからない。

gon********

まあ、昭和の時代を幅広く見渡してみると今の時代はとても良くなっているね。価値観が贅沢になっている面は否定できないけれど、それも自然なことだと考えると、苦しいと感じるのも自然なことなんだろうね。

興味のある人は、昭和の貧乏についてちょっと調べてみて欲しい。

kun********

>確かに車も持っていれば、家もあり、外食もし、趣味にお金を掛け、遊びにも出かける。

ごめんなさい、ちょっとそれできてないです。

私もそうです。

昔に比べたら極端な貧乏と呼ばれる人は減ったかもしれないけど、たくさんお金を持っている人と、日々暮らすので精一杯な人の格差は広がったと思う。

⛆ ⎺⎳⎺ ⛆ HiDE

労働に見合った対価を得られているかなんて、その労働者と雇用主の問題でしょう。政治が社会や経済の枠組みを作っているのは確かだし、全体として日本が沈んでいってるのだから政治が悪いのは明白だけど、奴らに期待したところで何も変わりませんよ。自分が変わったほうが早い。

えん

日本人って総体で見れば、そら世界一桁順位の経済大国。幾ら格差拡大言っても週末になれば「良い値段」取るレジャー施設、千円単位のバーガー屋、コーヒー一杯500円とかするカフェが満員満席ってところは有るよ。

だが、別に寂れた住宅地が一気に人が居なくならず、虫喰い状に抜けていく様に、

徐々に確実に日本は下降している訳じゃん。

それを「それほど貧しく無い」ってのは近視眼的というか、目先の経済対策しかして来ず、高齢化を放置し続けた日本政府とまるで変わらなく無いですかね?

kun********

物価上昇率は調べ方によって3%が簡単に6%になると聞きました。

実感として物価上昇率はとても3%ではないと思います。

実感としては6%以上で、8%もあるかもと言う感じです。

ここ2年くらいで何回も値上げしてるもの多いですよね。

あまりにデフレ脱却ばかり政府が言うので便乗値上げも横行している気がします。

預金金利はほとんど上昇せず目減りするばかりです。

典型的な悪い物価高ではないでしょうか。

oki********

物価の上昇は感じ方は人それぞれだと思いますが便乗的な値上げはけっこうあると思います。

車で言っても原材料高騰で値上げと言いながら過去最高益最高売上となっているところが多い。

でも売上は同じだけど利益が何もない会社の決算を見るとなんのために頑張っているかわからなくなるんでそこは感じ方なんだろうが、便乗的な値上げは多いですね

kon********

そりゃ指標として重要視されるのはエネルギーや生鮮食品など、日頃目にしやすい商品を除いたコアコアCPIだから実感と違うのは当たり前。

今はインフレだからエネルギーや生鮮食品を除くのはズルく見えるのかもしれないが、逆にデフレの時に、エネルギーや生鮮食品を入れれば物価は上昇しているので不景気ではありませんって言われて納得出来るのかい?

いずれにせよ日本が実感として6%や8%なら海外は実感としては20%や30%にもなるって事だよ。

日本のインフレが海外と比較して大人しいのは紛れもない事実。ヨーロッパじゃガソリンは300円/L超えてる。

ccb********

海外の物価高の原因に、通貨安の要素はありません。

日本と違って人件費の上昇も物価を引き上げる一因。逆の構図。

給付は「施し」ですか?社会の安定の為にする「施し」?

施しの財源は、税金です。税金を払っていない人なんていないでしょう。

モノを買うだけで税金がかかる訳ですから。だから生活保護受給者も

年金受給者も、納税しているわけです。

彼らのもらう給付金は、今まで彼らが払い、これからも払っていく税金の

一部です。

そうやって全ての人がセイフティネットに守られながら、行きすぎた

貯蓄をしないで、景気を維持し、治安を乱す事なく生活していく事が

全ての人とって利益になります。

もし明日から生活保護の給付を止め、年金受給者の給付を止め

そのお金を高額納税者の高額所得者に配ったらどうか。

それらは殆ど貯金され使われず、景気はどんどん悪くなり治安もどんどん悪くなる。人に敬意を払わない人が「施し」等と言う。

dr_********

以前、こちらの方と同世代の高級外車に別荘がある様な方と色々と世間話をしていて

私が今どきの一般的な中小企業の正社員社会人中途採用(重労働や重務ではない)だと当初給与は20万円前後で色々引かれたら手元に16万円(派遣などで時給月給ならさらに下がる)とかなんですよと話したら、大変驚かれて

35万円くらい貰えないのかと言ってました。

恐らく政界や経済界などの上の方の方々は、

周りも同じ様に裕福でよっぽど調査してる人以外は、

このくらい実態社会とズレているんだろうと思われ、ホントに知らないんだなと私の方が驚きました。

hir********

分かりやすいところで、

たまご10個入り、290円(以前は198円)

国産サバ缶、198円(以前は100円)

冷凍うどん、268円(以前は168円)

カールうす味、185円(以前は98円)

※大阪、近所スーパーでの個人感想

物によるかも知れんが、

値上げ分の消費税も含めて平均3〜5割ほど上がってるかな。

今まで月間食費が10万としたら、3万〜5万アップ。

年間36万〜60万ほどアップします。

仮に給料が月1万上がっても、低所得層はしんどいわな。。

sar********

消費税で下駄履いてるからね。

10%物価を強制的にあげてるの。無駄に。

海外からの資源の値上がりによってコストプッシュインフレになって物価が上がったらなんと消費税もその分上がるんです。

kon********

>実質賃金下がってる日本でそれ言う? 

>ちょっと世間知らず過ぎじゃないかね?

海外だって賃上げ率よりインフレ率の方が高い国ばかりですから実質賃金は下がってます。割合として日本より下がってる国も沢山あります。

k_u********

それは、スーパーとかの目に見えるものは上がってるように感じるからなんだけど、実際は総支出に占める割合は少ないからね。

tyo******

最近はエラい方たちの言うことがすべて

「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」

に聞こえます。

sar********

>海外と比較したらインフレはそこまで酷くないよ

実質賃金下がってる日本でそれ言う? 

ちょっと世間知らず過ぎじゃないかね?

del********

相変わらず竹中さんらしいご発言ですね。数多くの怨嗟の声が殺到することでありましょう。私もその一人であることは確実です。日本の経済状況はそんなに悪いわけではなくても、一般国民の生活実態は確実に悪化しており、更に将来に向けての希望も抱けない閉塞感に苛まれている、というのが現実です。金回りの良い一部の方々のお仲間に竹中さんも属していらっしゃるので、それがわからないだけです。竹中さんの場合は自ら自身に利益誘導された立場ですので…。あとは言わずに置いといて差し上げましょうかね。

yay********

小泉と竹中が今の経済不況の土台を作ったんじゃなかったでしたっけ?

いつか朝の番組でこの方が考案された「500円タクシー」の失敗について質問されたら「仕組み自体は間違っていなかった。運用する側に問題があった」とハッキリ仰ってました。

要するに国民のせいにしてましたね。

自分が様々なことわりを想像出来なかった事は棚に上げて。

まあ、そういう人ですからこの記事にも厚みを感じませんね。

気楽に行こうよ

確かに、大手企業が最高益出したりして、日経平均株価も高い水準を

保っているから、一見、悪くないように思えるわな。

経済学者・・っというか竹中の目には、悪い円安っくらいが、

負の要素で、あとは概ね好調にみえるんだろうね。

竹中平蔵は「金持ちは、どんどん金持ちになる法則」が機能していれば

日本経済は絶好調なんだろうよ。

でも、この法則だと「貧乏人は、ますます生活苦しくなるの法則」でもあるから

庶民にとっちゃ 竹中平蔵 ナニ言ってんの?って感じなんやろね。

tak********

黙っていればいいのに、また言ってしまいましたね。そもそも日本経済の失われた30年間のきっかけになった責任者の一人に「もっと頑張れ」と言われても何の説得力もないばかりか、腹が立ってきます。竹中さんのような富裕層は、この国にはほんの一部でしかありません。楽な暮らしは個人の自由ですが、これ以上国民感情を逆なですることだけは止めて頂きたい。

ful********

おっしゃる通り日本における代表的なレントシーカー様ですから。

日本が失われた30年で下層に落ちていく間、彼は高みに登りすぎて日本のマクロもミクロも見えない把握できないのに相も変わらない政策提言をしています。

余談ですが記事中に需給ギャップがほぼ0なんて言っていますが、需給ギャップを小さくするよう統計方法を変えたのは他でもない「竹中平蔵大先生」です(笑)

要は日本の本当の実態を見えにくくしてしまいました。竹中平蔵大先生みたいに。

yos*****

yayさん

今の不況の基礎を作ったのは、竹下元総理(消費税を一般税として作った。元々は細川内閣は国民福祉税という目的税だったんだが失敗したんだよ。)とか橋本元総理(折角できたデフレ脱却のタイミングを消費税増税で潰した。)あたりから少なくとも始まっている。

数少ない回復させた内閣は小渕内閣くらいかな。

国債発行してでも積極財政で市場も個人消費も温めていたんだが、在任中に故人となられてしまいました。

途中で必ず現れる旧大蔵省系総理が景気回復を潰しまくっているのがほとんどで、小泉政権は好景気の潰し方としてはイレギュラーで既得権益で生活していた庶民の生活を破壊して新しい勉強をしてリスクを負って金融などで金儲けが出来る人のみを優遇し、一般庶民を切り捨てる政策をしたという別の切口になる。

yam********

可処分所得が十二分以上ある人たちにとっては

投資に回せるお金が多少減った

ていどのダメージですが

可処分所得がほとんどないような一派庶民の家庭では

日々のやりくりに必死、なんてこと想像もできないんでしょうね

でもって搾取対象の庶民が「生活が苦しい」というと

「能力や努力が足りないのでは?」とのたまう

「パンが無ければケーキを食べれば…」というセリフ

実はマリーアントワネットはそんな発言はしていないとか

ですが「能力や努力が足りないのでは?」というのは

雇用を守るためとか言って派遣解禁の片棒を担いだ竹中氏のリアルな発言

ebo********

竹中さん、派遣労働者と正社員との賃金格差が出来た。

派遣労働者から聞こえてくるのは賃金が安くて結婚できない。

そのため少子化、労働意欲が涌かない等から科学の衰退が起きている。

派遣労働者制度を続ける限り、日本の将来に明かりは見えない。

del********

コメ主です

❉❉❉さん、日本に今、絶対的な貧困状態が蔓延しているか、と言えばそんなことはないのでしょう。竹中さん始め、一定の階層の人々はメルセデスでもレクサスでも乗り回すことが出来るでしょう。しかし中間層以下の方々にとっては如何でしょう?中間層そのものが消滅しつつあるという指摘にはかなりの説得力が有ると思いますよ。また、長きに亘るデフレ状況下、物価も給料も上がらない状態が続き、それはそれなりに生きてこられましたが、諸外国との相対的なコントラストの中で、国力の低下がいよいよもって顕著になりつつあります。そこにコストプッシュの洗礼を受けたのですから、生活苦に陥るのは理の当然であります。何よりも先行きの見通しの無さが、確実に茹で上がりつつあるカエルの有り様を鮮明に照らし出していると思います。

dfr********

どんな政策にも、見る方向によって良い悪いの意見は分かれる。もっと注目したいのは、その政策がどういう思いで生まれたものかということだ。庶民・大衆の生活をより良くしたいという思いはあったのか否か。結果を見ると、とても庶民を見たものとは思えません

・・・

del********

コメ主です。

tawさん、

>怨嗟の声なんていくら発言しても誰も幸せになりません

いや、ほんとにその通りですね。ネガティブな言葉とネガティブなエネルギーだけ溜め込むと碌な事になりませんよ。

しかしね、少なくとも自分の怨嗟の声が紛れもなく自分の声だということだけは認めて良いと思うのですよ。その上で、自分が幸せを求めていきたいと願っていること。で、その思いは自分だけでは無く、多くの方と共有出来るものである事には、誇りを持って良いと思います。オマケに反面教師としての竹中さんには海よりも深い感謝の念を捧げましょう!

d99********

普段トラックの運転手や重機のオペをやっていますが、あまりにも苦しいので休みの日もなんとかバイトさせてもらっています。週一のスポットバイトは今や凄まじい取り合いなので、いつまで働かせて頂けるか分かりません。

田舎じゃ週7日働いても不安が尽きません。戸建て住みで住宅ローンも有りませんが、田舎ならではの支払いも負担です。

都会住みの裕福な方には自分のような底辺の事は理解できないのは仕方の無い事です。

shinry*****

旅行で田舎の街に行くと、関東近郊のうちの周辺よりも驚くほど物価が高かったです。

スーパーも1軒しかなかったりガソリンスタンドがそもそもなかったりで買い物するのも大変だったりしました。

生活費でいえば、関東圏よりも1.3倍はコスト高じゃないかと思う。

それで賃金が関東圏よりも安いとなったら想像以上に大変じゃないかと思いますね。

pjw********

日本の貧しさの原因は物理的な貧しさではなく閉塞感。

住む場所があって、破れてない服を着て、ほとんど人はコンビニに行ったりたまにはスタバに並んだりできる。世界的に見ればまだまだ豊かだし、貧困国ではない。

経済成長が止まり、実質賃金が下がったことで生活水準が下がり、余裕もなくなった。その状況に終わりが見えないことへの閉塞感。これが多くの人が抱える貧しいと言う感情の正体だと思う。

毎年旅行に行ってた人が行けなくなれば貧しくなったと感じるし、毎週飲みに行ってた人が行けなくなれば貧しいと感じる。余暇、贅沢品に使える金が減り、給与明細を見れば社会保障費や税金が年々増え手取りは減っていく。

その閉塞感が貧しいという感覚を生む。

ただそれを諸外国と比較して甘受すべきだと言うのは詭弁で、経済成長に失敗し、増える社会保障費になんの対応もできないでこの閉塞感を産んだことへの言い訳でしかない。

foc********

交通機関が充実しているところは、運賃値上げも家計に響くとは思いますが、電車とかない地域では車がないと生活できない‥

ガソリンの値上げは家計を直撃、でも仕事に行かないとなのでガソリンが高かろうが必要です‥最近は野菜や魚などの値もかなり高い‥秋刀魚が食べたくても缶詰買って、2回に分けて食べてます、、

bit

景気の良い時というのは、どんな職業でも頑張ればその分だけ所得が増えるもんです。

今、日本を覆っているのは閉塞感です。これまで茹でガエルたったデフレよりも直球で痛みを伴うのがインフレ。それが急激な個人消費の落ち込みに現れています。今まで誰も気にかけてなかった隠れた税金にも関心が集まり、毎日マスコミが報じています。むしろ国民は怒らなければいけない。これは良い機会だと思いますよ。竹中さん。

nag********

日本全体としては賃金が30年上がらず相対的に貧しくなっているのに、人口に占める富裕層の割合はアメリカに次いで高いとのことです。

つまり、この30年の自民党の政策によって、アメリカ型の超格差社会へとまっしぐらという状態です。

今後、自民党は移民を推進していますし、彼らとの苛烈な低賃金労働に日本の労働階級は巻き込まれていくことになります。

自民党、維新を支持して良いのは『自分が富裕層だという自覚があり、一生勝ち組でい続けられる』ほんの一握りのみです。

庶民の身で自民党・維新を支持するのは、超格差社会で搾取される運命を肯定することと同義です。

nis********

yvy様

「勉強嫌い(私も)な人たちは、低所得者で苦しい生活。

勉強を頑張っていた人たちは、裕福な生活を送っています。

苦しい生活の責任は、誰でもない自分に有ることに気がつきます。」

勉強も大切ですが、人生の中では、ごく一部の要素に過ぎません。その勉強で全てが決まってしまうのは良くない気もします。勉強以外の分野で適度に努力した人も裕福になれる社会を作る必要があります。

nad********

重機のオペは比較的、賃金のいい仕事のはずです。特殊運転工だから、一日25000円くらい、市役所とかだとみています。凄く周囲に気を配るストレスの高い仕事なので、生活が苦しくてバイトするくらいなら、もっと給料の高い職場を探してみては? 田舎でも、今、建設業は人手不足だから、もっといいところがあると思います。

panda

力のある企業や個人はがんばればいい(竹中氏ふくめ)、

でも個人でギリギリ持ちこたえている人、倒れそうな人もたくさんいる。やはりこの人は、庶民の生活も、まるで気持ちもわかっていない。

ちなみにこの人こそ、派遣法改正を推し進め、社会の格差を広げ、勝ち組以外生きづらい社会に導いた張本人。

「がんばれ」発言からも、弱者への視点をもたない、この人の本質が透けて見える。

mim*****

勉強嫌い(私も)な人たちは、低所得者で苦しい生活。

勉強を頑張っていた人たちは、裕福な生活を送っています。

苦しい生活の責任は、誰でもない自分に有ることに気がつきます

まぁ、自分が勝ち組の時はそういう風に思うんですよ

大体、頑張らなくても、普通に暮らせる社会の方が断然良いですよ

miy*****

田舎の良い所ね・・・

そうだな、野菜生産地だと地元野菜が都会よりはるかに安い

耕作放棄地があるのでやる気があれば自分で野菜を栽培できる

物件はネット込みで1DK2万以下がソコソコある

悪い所は・・・

賃金は少しは上がってきているが都会に比べるとかなり安い

遊ぶ所は殆どない

電車、バスが1時間に1本あるかないかの不便さ

それでも自分は田舎に移住しては良かったと思うよ。



( 123708 )  2023/11/16 23:32:56  
00

mhq********

才能があっても、努力をしても、運もあるし病気をして報われない人もいる。全てを自分だけで成し遂げたわけではないし、恵まれている者は社会に還元する責務、ノブレスオブリージュがあると思う。使いきれないほどのお金を持つ方々は、他人を支配するような考えではなく、賢い使い方をしてほしい。

p*****

派遣社員だけではありません。

大手企業は、下請けや協力社員、契約社員などの方々の頑張りにより支えられていると思います。

契約なので更新しないなどの打ち切りは問題なく実施ができてしまいます。

企業において、正社員は法令により切れないため、切りやすく安く使える労働力を求めて協力社員、契約社員、派遣社員などを多用しているのが現実です。

人材斡旋行っている企業も中抜き中抜きの嵐で労働者が給与として受け取れる金額は僅かになってしまいます。

残念ですが、これが今の日本のスタンダードです。

Ka-i10

派遣ってさ本人たちもアルバイトよりはお金もらえるし

実際会社が支払ってる額って月額は正規雇用よりかなり高いんだよね。

雇ってる会社ではなく派遣会社に文句言わないのなんでだ?とおもう。

私は2年ほど派遣会社にいてそのまま引き抜いていただきましたが

その時の契約など見せてもらったら驚きましたよ笑

引き抜くときもお金かかりますしね。

派遣会社も私はいい営業さんだったのでボーナスも(現会社ほどではないけど)もらえたのでそんなに不満はありませんが。同期でも貰えてたのは私だけでした。というように。派遣会社が問題だと思います。

mrh********

日本の富裕層と言ってもかわいいもの。

アメリカの世界最大のスーパーマーケットのウオールマートの

大型トラックの運転手は社内教習所を卒業したてで

年収11万ドル(1650万円)以上だが毎日家に帰れない

など仕事がきついため応募は移民が多いと聞いた。

nnn*****

>いつでも首は日本では派遣だろうが切れないけどな。

一度派遣で働きましたが、派遣社員の行動と言動は常に把握されている様な所で「更衣室と休憩室には盗聴器が仕掛けられている」と密かに噂されていました。突然来なくなった人も何人かいて、派遣先の人にどうしたのかと聞いてみたら首を切られていた事をこっそり教えてくれました。あまりの待遇の酷さにこれ以降は派遣はやってません。全部の企業がホワイトだったら良いんですけどね。

yoko*****

うまく違法にならないよう、アホな政治家をだまくらかして儲けた20年。

アメリカの後ろ楯があるから、パソナ御殿でもヤクザ的人身売買でも、何でも許される。

自公も悪いが、

資源のない敗戦国でお上に従う文化だから、

こういう人物が政府に取りつくと、ハイエナのようにしゃぶりつくせるシステムになってしまっている。

どうにかならないものか。

jzd********

>才能があっても、努力をしても、運もあるし病気をして報われない人もいる。全てを自分だけで成し遂げたわけではないし

その割に

・非課税世帯への給付は「納税者を優遇しろ」と大反対

・高所得者の児童手当制限は「人より努力してるから高所得なのに」と大反対

ってのがヤフコメの傾向だよな

低所得の非課税世帯よりもより努力した高所得者を優遇しろってなら竹中をもっと称賛しないと

最北端⁠∀⁠

竹中氏 一般国民の現状をあまりわかっていらっしゃらない、そしてわかり得ないと思います。

お金の問題も然り、精神的にも不安あり、彼には見えない部分かも知れない。

jhd********

>その割に

・非課税世帯への給付は「納税者を優遇しろ」と大反対

・高所得者の児童手当制限は「人より努力してるから高所得なのに」と大反対

移民は治安が悪くなるから嫌、自分の人生を楽しむために産むのも嫌、子育て支援なんてもってのほか、赤ちゃんは黙らせろ。だけど年金は払え。税金は取られたくないけど社会保障は充実させろ。それが国民の声です笑。

dkh********

派遣社員で不本意にやってる人は1割とか、、

また、派遣は全体の2.5%でしかないから大したインパクトではないし、増えてない。また、非正規の大半は扶養内労働者だからそもそも大金稼ぐ気がない。

とんきち

低賃金でいつでもクビ切れる派遣労働者を量産化した張本人がよう云うわ・・・

mos********

私は、ある意味この方のせいで日本が落ち込んでいったのだと思っています。

日本式の正社員中心の終身雇用制の働き方を、非正規社員中心のアメリカ式に転換させた結果が現在の格差社会を創ったと思います。

昔から格差は有りましたが、今ほどの格差では有りませんでした。

企業にとっては非正規のほうが都合が良いのでしょうが、日本人には向かないと思います。

戦後の日本が急成長を遂げたのは、企業は社員の雇用を約束し、雇用を守ったことにより従業員は会社のために労働を惜しまなかったからです。

今は企業が社員を大事にしないから社員も企業のために一生懸命働くということが希薄になってしまいました。

これからも格差が広がることにより、益々貧富の差が顕著になると懸念しています。

meg*****

非正規の導入自体はいいけれど、

本来なら正社員より高い時給を払うべきなんですよ。

それだけの技術がある人が派遣されてくるから非正規でも力を借りようと派遣会社に依頼するし

派遣社員も雇用の不安定さを給料でカバーできる。

安く雇いたいならバイトやパートで雇うべき。

現状はただの雇用の調整弁として派遣をいいように使ってるだけ。

tos********

自分はリーマンで非正規になり結果、結婚もできなかったし、一番稼げる給与があがる40代で貧しくなって、不本意でも非正規のまま老いてしまった。

老後の貯えも出来なかったし、年金も今の所は10万円いきません。

もし普通にあの時に正規のまま勤めていられたら、リーマンであっても正規で再就職できていたら、今頃は孫の顔も見られたろうし、老後も少ない年金でも夫や妻の年金と合わせて細々でも暮らしていけたと思う。

もう人生は終わったと思っているし低年金独居貧困老人は確定です。

ハロワに行くと55歳くらいまでは氷河期の人の就職斡旋をしているので氷河期世代はまだ救われる可能性があるが、リーマンの56歳から上はそれすらの支援も外れています。

もう年金を増やすには75歳くらいまで労働する事しかない。

だいたいそんな年齢の人を自分が老いる頃に働かせてくれる場所があるのかわからない。

お先真っ暗。

kenken

非正規だの転職の活性化だのと宣われていたかもしれないが、日本はアメリカと違って社会がそういうのを求めていないのだよ。たくさんの企業やら団体に面接すればわかるよ。

大抵転職は少なく、正規雇用だった人しかまともなところは採用してくれないからね。結局こんな社会構造なのだから、日本は基本的に終身雇用が良いと思う。

p*****

大手企業は、下請けや協力社員、契約社員などの方々の頑張りにより支えられていると思います。

契約なので更新しないなどの打ち切りは問題なく実施ができてしまいます。

企業において、正社員は法令により切れないため、切りやすく安く使える労働力を求めて協力社員、契約社員、派遣社員などを多用しているのが現実です。

人材斡旋行っている企業も中抜き中抜きの嵐で労働者が給与として受け取れる金額は僅かになってしまいます。

残念ですが、これが今の日本のスタンダードです。

給与も上がらず、物価や税金だけ上がって生活が厳しいのが日本の庶民で一般的です。

しかし、努力が足らないから生活が苦しいのだ。

頑張って成功した人もいるから、お前のせいだとも言いたいのでしょう。

何もかも社会のせいにすることは誤っていると思いますが、頑張っても所得が上がらない制度を作った張本人に言われたくないです。

Albert Ayler

この方には日本人にたいする並々ならぬ怨念を感じる。

精神分析の対象として扱ってみたら面白いかもしれない。

自らも気付かない無意識の領域で、色々な怪物がのたうちまわっている。

そんな気がする。

もしかすると、自分がこの世界に生きている実在感を感じられるのは、何かを破壊している時だけのかもしれない。

@

明らかに日本人の生活は苦しくなってる。円安で物価高。食品だけでなくガソリンも光熱費も高い。給料があがっても微々たるもんだし、なんだかんだ税金で半分近くとられ可処分所得は減っている。竹中さんの周辺は富裕層でしょうし、余裕ある方ばかりなんでしょうが、庶民は貧しさを感じています。どこをみてそんなに苦しくない騒ぎすぎとか言うんやろうね。

しずく♭

>大手企業は、下請けや協力社員、契約社員などの方々の頑張りにより支えられていると思います。

契約なので更新しないなどの打ち切りは問題なく実施ができてしまいます。

非正規も問題だけど、大企業の下請けイジメの方が深刻に思う。

先日、物流業界での下請けイジメが話題になったけど、製造業などでも下請けイジメがある。

ウチの会社も大企業の下請けだけど、原材料費や光熱費の高騰で値上げをお願いしても一向に元請け大企業は値上げに応じてくれない。

大企業は商品の値上げして自社社員の給料を上げるが、下請けに払う料金は上げない。これでは下請け中小社員の給料は上がらないどころかボーナスカットで事実上の賃下げになる。

正に、持てる者はますます富み、持たざる者は更に失う。格差の無限拡大である。

g*****

そういうの今は社畜って言われるけど、昭和の頃モーレツ社員といわれた人たちは、やらされるだけでなく本人も、わりと好き好んでやってたのよね。家庭も顧みずというパターンもあっただろうけど。

今は本当にやらされる意識ばっかりだと思う。プライベートを大事にしたい!と。仕事に情熱傾けるのは、好きなことを仕事にしてる人。

mor********

まず自分が非正規になって自分の会社から派遣されて生活してみればいいと思うし、

最低賃金で数年一人暮らし経験がないと衆院選には立候補できないようになればいいのになと思う

しずく♭

>昭和期と比較しても、現役世代の男性の正規雇用率はそこまで差はなく、非正規が増えた事による格差拡大は見えないですね。

リクルートだとかアウトソーシングテクノロジーだとかの常勤派遣も正社員扱いですからね。実際はただの派遣なのですが。

また3年ルールにより派遣会社の正社員になった人も多い。これなんて最早派遣以下だ。

名ばかり正社員がかなり多いのでは?

tda*****

国民の手取りが増えない限り、消費には回らないですよ。現役世代の負担が大きい社会保険料を1980年代位まで下げて、高齢者の医療費自己負担を3割にして、完治の見込みの無い延命措置などは10割負担で。

自分も年を取って高齢者になりますが、高齢者へ手厚い医療をするより、子供たちへ支援を回してほしいです。

^

母が倒れて救急搬送され、医師から「延命治療するか否か」即答を求められた。私が「延命治療すれば意識を取り戻すのか?」と聞いたら、「ほぼ意識は取り戻さない」との回答。その場で私は「延命治療はしません」と即答した。装置つけて呼吸してるだけの苦しい姿を見るより、楽になってほしかった。

意識回復見込みのない延命治療は、健康保険対象外でいいと思います。

nakadori

私も安楽死の選択ができる法律を作ってほしい。

老人病棟に勤務していたことがあります。

胃瘻の人もたくさんいて、食べる喜びもなく寝返りも打てない、話もできないで横たわっている姿を見て、正直、自分はこうなってまで生きていたくないな、と。

だから家族には口からものが食べられなくなったら自然に死なせてと言ってありますし、今後遺書にもそう書くつもりです。まだ50代ですが。

口で約束させても、やはりいざ親が死ぬかもと言う場面では、自然死を選択できないで胃瘻をお願いしてしまう家族を何人も見てきました。だからしっかり家族と話し合っておくことは大事です。

スパゲティ症候群にしてまで生かす意味は?

自然死は悪いことではありません。それがその人の寿命ですから。

寝たきりでオットセイのように横たわっている人たちは本当に幸せなのでしょうか?実際、見舞いにご家族はほとんど来ませんでしたし。。。

tda*****

「高齢の親を見捨てられない」「意識のない親の延命治療(止めれば死ぬ)を自分では決めれない」などのコメントを拝見しますが、それはその通りだと思います。

だからこそ「そうなる前」に普段から延命治療について意思確認をするのが大事では?

「高齢の親を見捨てられない」となって自分の生活や家族が犠牲になるのも違うでしょう?

自分は介護職なので、たくさんのケースを見てきて、高齢者の完治の見込みのない延命治療は10割負担すべきだと思いましたよ。

yos********

>そのものすごく高い保険料では窓口負担分を除く後期高齢者の医療費の1割にしか充当できないので、公費で5割、若い世代からの支援金4割がつぎ込まれているのですが。

高齢者は所得も少ないし、健康保険料の会社負担もないし、どうしても医療にかかる機会が増えるから、何も手当てがなければ金がなくて医者にかかれない人が多くなる。それを避けるための公費や支援金による負担なんだけど、もうそんな負担はできないとなると、いよいよ日本もアメリカのように金次第で命を救えるかどうかが決まる世の中になりそうですね。

rbs********

>nakadori

>スパゲティ症候群にしてまで生かす意味は?

>自然死は悪いことではありません。それがその人の寿命ですから。

>寝たきりでオットセイのように横たわっている人たちは本当に幸せなのでしょうか?

>実際、見舞いにご家族はほとんど来ませんでしたし。。。

寝たきりになった方の年金額にもよるんだよね。

配偶者や子が年金差額を手にするために延命させてる人もいる。

子らが総合病院で働いているけど

全く見舞いにも来ないのに風邪などで亡くなると、数人で来て

「院内感染。責任を取れ」と医師や看護師を追い回す家族がいる。

年金額が25万ぐらいで寝たきり・胃ろうで延命、特養に入れれば

半分ぐらい年金差額が手にできると書いてる方もいる。

tek*****

30年以上も少子化対策を放置している政府は選挙に勝つ為だけに支持者である高齢者の年金や健康や命を守り、票に一切ならない子供は増やそうとしない。その証拠に海外から労働者を毎年数十万人も支持基盤である企業に割り当てている。賃金を少し上げて保険料を上げたところで何の解決にもなっていない。まず1番大事なことは選挙に行くことです。そして既得権益に大きく関係している族議員や世襲議員や壺議員を追い落とすことが先でしょう。

YYYZOSAN

批判のコメントも見受けられますが、スレ主さんの伝えたいことわかります。

確かにむかしは老人医療費無料でしたが、一方で月々の保険料負担も低かったです。その事を仰ってるのだと思います。

お若い方は驚かれるかもしれませんが、賞与には社会保険料負担有りませんでした。

結局、手取り比率は高かったということです。

tom********

日本は世界的に見ても長寿国で

今や100歳を迎える人が昔ほど

珍しく無くなってきた。

ただ、それに「健康寿命」が伴っていない

まさしく医療が発達した弊害に他ならない。

「ぴんぴんころり」が一番の理想。

tda*****

「母の年金が6万円だ」とのコメントを見ましたが、それは国民年金のみでしょう?年金の定義は「定年退職後の生活費の足しになるように」という物で、そもそも年金だけで老後の生活ができるような設定じゃないんです。国としては「基本は貯蓄を切り崩しながら、プラスアルファとして年金で生活してね」というスタンスです。

昭和36年の納付金額は35歳未満は100円、35歳以上は110円です。今は16520円ですよ?

今30代の人が、「今、年金を受け取っている方」と将来同額受け取るなら、その時の納付額は月額7万円近くなるという試算があるのをご存知ですか?

「高齢者優遇」で「世代間格差」が大きいのは間違えてないのでは?世代間格差が大きいのでそのまま世代間対立になってしまうのも仕方ないのでは?

dvw********

去年、何年も寝たきり経管栄養だった親を誤嚥性肺炎で亡くした

コロナに2回かかっても生き延びたのに最後はあっけなかった

毎月10万円近い入院費は重く、貯金のほとんどを失った

コロナで面会も全く出来なかったけど、それでも生きていて欲しかった

ほとんど眠っている状態が多かったけど、せめて寝ている時は楽しい夢を見ていて欲しいと思っていた

自分の時は、家族も子供もいないから安楽死を望むけど、親の死は自分では決められない

きりん

GDPマイナスの速報値が出たばかりのところで、「経済実体は悪くない」と言い張るのは、なかなか面白いですね。

もはや現実世界とは別のところに住んでらっしゃるのでしょう。

しかも、前期のGDPはプラスでしたけどその要因は「輸入の減少」です。

日本経済のメインエンジンである個人消費はむしろ大幅マイナスだったのが前期で、つまり内需は下がりっぱなし、というのが普通にデータを見た評価なのです。

まあ、今やってる政府の「経済対策」とやらに意味がない、という点にだけは同意します。

pjw********

じゃあ飯が食えないほどに貧しいかと言われればそうではない。

スマホを持ち、コンビニに行き、綺麗な洋服を着る余裕はある。

そうした点では竹中の言うとおりまだ豊かではある。

ただ竹中が勘違いしてるのは日本人が感じている貧しさはそう言う意味ではないと言うこと。

社会保障費は増え、実質賃金は減り、余暇や贅沢に使う金がなくなった。もちろん贅沢したければ個人が努力しろと言うのはその通りなんだが、社会全体として贅沢へのハードルが上がり、生活水準が下がった。そしてそれは今後さらに悪くなる見通しはあれど、よくなる見通しはない。

その社会の閉塞感が貧しいと言う感覚を生んでる。

その実態が見えず、この様なことを言うから反感を買う。

この閉塞感は経済成長に失敗し、社会保障改革をしてこなかった政治に起因している。

そしてそれを棚に上げてまだ貧しくないから甘受しろと言えてしまう感覚が失敗した要因。

rna*****

10月のインバウンドがコロナ前を超えて251万人来日したそうです。

日本は今、バーゲンセール中ですので外国人はお買い得でしょう。

沢山買い物して貰えば消費税も支えて貰えますね。

都内のマンションは軒並み数千万程度値上がりしてます。

首都圏郊外地区でも不動産は値上がり傾向です。

持つ者は益々肥え、待たざる者は益々貧困な国に。

でも、海外のそれは日本の比じゃない位激しく変動している様です。

結局、どこに行っても持つ者側に立たなければ不満しか残らない

構図が今。

o27********

こういう事は書きたくないが、昭和初期、恐慌の混乱期の頃は暴力、暗殺が横行してましたが、竹中さんなら真っ先に標的にされてたと思います。

そういう時代が来なければいいと思いますが、非常に雲行きは怪しいです。

Yeah, SCMD-LCE

先日プリウスPHEVのヨーロッパ販売のニュースが有りなんとか善戦してるようだ。

日本では500万弱で買える車がヨーロッパでは720万オーバーだとさ。

流石にこの価格帯では買いづらいのではと思ってしまう。

輸出が上がれば多少輸入が増えても良いのでは無いか。

sub********

このコメ主さんの解釈が正しいですね。竹中を始め、鈴木財務大臣の「増収分は使っちゃったもん」発言以降、需給ギャップ解消による減税・給付不要論の記事が増えてますが、財務省の息のかかった提灯記事ですね。ただ、こういう表面的な数字だけをとらまえた主張なので、コメ主の言う通り論理破綻丸出し。

国民としては、こういった財務省プロパガンダに騙されず、誤りの指摘をしっかり広げ、政府や評論家もどきをしっかり評価することが大事ですね。

tuk********

竹中さん、良いこと言ってるぞ。今回の減税は、確かに納めている人らにとったら、1回だけでなんの意味をなさない。だったら、同じ施しをするのなら、非課税のみに給付するのでなしに、国民全員に10万配れば良い。あきらかに、減税よりも多くもらえる人もいるし、色んな裾野に現金が回る。12兆でできるのだから、今回の経済対策と、費用は変わらない。

dnami****

でもさ、過去100年以上振り返っても、日本人が今より豊かだったのなんて、80年代のバブル全盛期だけだろ。あとは、いつも今より貧しかったはず。

明治や大正、昭和初期の戦前~終戦直後と比べたら、今のほうが豊かなのは言うまでもないし、さらに高度成長期と言われる1960年代と比べても今のほうが豊かでしょ。

1960年代と言えば、東京五輪が開かれたりビートルズが来日公演をした時代であり、つまりそういうビッグイベントを開催できるぐらい、またそういう娯楽を楽しめるぐらい、国も国民も豊かになっていた時代だけど、それでも、その1960年代より今の国民のほうが生活レベルは上だろう。

!!!

国債インフレで貯金年金搾取 所得税増税

社会保障費を増やす増税

増税による増税

そして既得権益が儲かる

既得権益一味は減税反対

減税して既得権益一味にも真っ当に頑張ってもらわないと

*********

本当にその通りです

国民が実はそんなに苦しくなってないなら、こんなに支持率下がらないし、GDPもマイナス成長にならないと思います

こんな人が経済学者を名乗ってるんだから、そりゃ日本の経済なんて良くなるわけないですね

岸田の周りにいるのもこんな人ばっかなんでしょう

そりゃ国民の気持ちに寄り添えるわけないし、聞く耳持たないわけですね

tuk********

昭和恐慌はデフレだった。これを、正常化したのは高橋是清だよ。あの時、金の保有残高と、通貨の発行額をリンクさせてしまい、金の保有残高を超えてマネタリーベースを広げられなかったのが原因だった。そして、緊縮財政だった。金の紐付けを解き、積極財政にして、軍備増強等をしたんよ。で、景気がよくなった。竹中さんは、想像以上の不良債権を一括処理をして、流動性の罠を解いた実績がある。

※※※※※※

これ、小学生でもわかります。

30年続くスタグフレーション時に増税を乱発して国民の可処分所得を減らし、議員報酬を上げて歳出を増やし、紙ベースで給付金の申請やインボイスの強行導入で企業の生産性を低下させてれば、そりゃGDPも円の為替相場も落ちるに決まってますよね。

GDPの7割を占める個人消費と設備投資が落ちれば、国力も落ちます。

10%の消費税を凍結することにより、すべての国民の可処分所得は公平かつ平等に10%増えるんです。

もし私が総理なら、増えた可処分所得を個人消費や企業の国内回帰や設備投資に積極的に使ってもらい、日本経済のレバレッジ(テコ上げ)をしますね。

30年も続くスタグフレーションから脱出するには、

①消費税減税、②徹底的な無駄な歳出削減、③生産性の向上

この3つが”THE 王道”の経済戦略です。

一秒でも早く消費税減税で国民の賃上げをすべきです。

おこプ

法人税は上げた方が良いでしょうね

本来ならば、企業からすれば税金で持って行かれるくらいならば、従業員に還元しようとするはずですが、法人税が低いので利益を出しても内部留保で残せます。

給与を出さなくても法人税が安くて済むから、内部留保が増えるという図式です。

法人税が高くなれば、税金を払うよりも給与を増やそうという企業が増えます。

yba********

大企業からのトリクルダウンが起こらないのが問題なんだよね。

国内投資する企業には優遇。海外でローテーションだけしている企業には内部留保税な。

協力子会社への単価アップする企業には税優遇か補助金ね。

内部留保税は二重課税だから無理?

腐るほど二重課税してるじゃん。

ガソリン元売りに対するくだらん補助金より余程効果あるわ。

あかさたな

前のようにするのであれば、消費減税、法人増税で経済を回す方向に持っていくべきでは?

法人減税をしても従業員の給料に結びつかない事は、その後の数十年経っても給料の額が上がらない事からも明らかです。

そして給料は上がらないのに、法人減税した分は所得税で回収すると、消費税が始まった時と比べたら国民にとって地獄ですよ。

spa********

>コメ主は「スタグフレーション」の意味が解ってないのか、誤解してるのか・・・。

「スタグフレーション」とは、不況の下でインフレが進行すること。

日本はこの30年、不況だったのは間違いないが、デフレーションで物価は上がらなかった。インフレとは逆の状況ですよ。

いや、私はコメ主さんの意見に賛成。数字的に物価が上がらなかったのはそうですが、商品の質・量ともに低下していた。質・量ともに以前と同じものを望めば、物価は上がってたと思います。なのに賃金は上がらなかった。逆に言うと、賃金上げられなかったのを誤魔化すための、上っ面デフレだったんじゃないかとさえ疑っています。

lrs********

消費税は現状維持し、所得税をもっと下げるべきですね。20歳未満の子供いる方は、控除を大きくするのも良い。

高齢者やニートからはガンガン金を取るべき。

消費税以外にも医療費3割負担等。

きちんと働いて、子供を育てている人達、即ち未来の日本にきちんと貢献している人達が減税の恩恵にあずかれるようにしよう。

kixxxxxx

日本の生産性を高め、政治家を含め国民の衣食住を供給しているのが産業であり、インバウンドなど海外の需要を掴め、契約を結び、努力を付加価値へ繋げ、報酬を得て海外からものを調達し、国内のものとともに「貨幣と税の仕組み」を利用し、ものを再配分し、公衆サービスのある社会を実現しているのです。

その為日本の努力の結晶である付加価値を評価し、エネルギーなど対価となるものを日本の国民へ流しているのは外国なのです、産業は日本のお仕事で、世界における日本のポジションです。それを失うと貨幣購買力の低下、増税、公衆サービスの劣化、薬不足、先端産業へのアクセス不能をしいられていくあるのみです。

ちなみに与党としても増税を選択したくないのですが、それを避けると結果として日本の産業へ直接に貢献していない国民の需要が更に物価を高めていき、貧富の格差を広げていきます。

ierutniertn

日本の経済衰退は長い年月をかけてハザールマフィアにより計画的に実行されてきた。デフレからスタグフレーションへ。これは日本の金融資産を奪い取る施策であり現在最後の仕上げ段階です。その日本の首謀者がDSの犬たる竹中平蔵と一連の自民党総裁である。経団連と官僚機構も既得権益維持のために売国政策に自ら乗っかる。統一教会と創価学会は宗教法人を利用したそのマネロン団体といってよい。既にこれらは1984年のプラザ合意以降実行され世界一の金融資産国家である日本の富を貪り尽くし世界にばらまくことでアメリカは存続してきた。しかしそれもあと数年で終わり、一気に世界政府樹立に突き進みます。まず日本は中国に飲み込まれる。その後も世界経済は落ち着かずハザールマフィアの手に落ちることになる。2030アジェンダを目指して。

※※※

難しい用語かも知れませんね。

私もあまり頭よくないので笑

消費税廃止すれば、消費税の還付がなくなるので、法人税は上がらなくとも大企業の負担は増えますね。

だから、経団連が消費税増税を謳っているのであって…

tsm********

>NONAME

自国通貨の名目GDPは上がったが、それは絶対値であり、相対的には世界3位→24位となっている。

日本が30年横バイの名目GDPの間に他国が伸び、国際競争力が落ちてますね。

そして当時と比べ(物価高考慮)としても、同じ平均年収でも約45万円程の負担が増えてますね。煙草、酒等の嗜好品などの税金負担分を考慮すると更に貧しくなった。

ryu********

>続いていたのはスタグフレーションでは無くデフレですね。今がスタグフレーション。

ステルス値上げ(価格は据え置き、内容量減)が長い間続いてる、また給与もバブル崩壊以降下がり続けている。(氷河期世代は棄民扱いですか?)

という意味ではずっとスタグフレーションが続いていると言ってもいいと思います。

上昇率が顕著かどうかだけ。



( 123717 )  2023/11/21 23:20:31  
00

竹中平蔵「日本人はあまり働いていない、もっと頑張れ。かつては凄かったが、劣化している」…お金を稼ぐには個人事業主になるしかないのが現状

https://news.yahoo.co.jp/articles/fda941c3786841d2e6a1f455a0e9edbc69f36508


日本人は劣化しています

日本人は勤勉でも長時間労働をしているわけではない

健康経営銘柄にみる政府の勘違い

日本人の生活が苦しくなっているのは当然のこと

竹中 平蔵

( 123718 )  2023/11/21 23:36:40  
00

逃げるが勝ち

日本は非生産層への投資が盛んに行われた結果だと思う。

既得権にばかりお金を使いすぎ抜けれなくなっている、若い人への投資を疎かにしてきたことを反省し改革してほしいですね、優秀な学生を毎年数万人くらいは留学費を全額出して送り出すといいと思う、継続していくことが大切だ。


yeahtive

日本の賃金が上がらないのは、

安く雇える派遣や技能実習生に頼って生産性を改善しない企業が多いから

人が来ない

人が来るまで賃金上げよう

こうなるべきなのに、

人が来ない

賃金上げずに雇える派遣や実習生を雇おう

こうなってしまってるから賃金が全然上がらない

人件費を削ることでしか競争できない企業にはどんどん廃業してもらった方が良い。


las*****

いいじゃないですか

個性が大事、多様性が大事と、狙い通りの国になったのではないですか

怒らない育児が主流になり、学級崩壊や不登校が激増。社会に出てから少しでも怒ればハラスメントで、SNSで拡散してから退職します

最貧国になるまでゆとりのある教育をこれからも続けていきましょう

rrr********

日本企業の生産性の低さの原因を嘆くなら、企業の役員達に説教すればええのに。

日本人が前向きに働けないのは、個人業績が評価と連動ぜず横並で、働かない者勝ちの風土が強まったと感じる。

オマケに、平成不況で体調崩す社員を数多く見てきてるしね。

その中で、役員にもその気がないのに残業してイノベーション起こそうなんて発想、社員個々に求めても普通に無理でしょう。

今の多くの大企業は、竹中さんと同じく、五輪や万博等の機会に如何に「公金チューチュー」して楽して儲けるかばかりを考えてる中でね。

このコラムは、表面的には言ってる事は間違ってない…とは思う。

でもその前に、この20年程度、日本に大したイノベーションが無いことに、竹中さん世代はどう責任を感じてるのかを問いたいけどね。


uck********

本当に資産運用をしないなとは思う

最も愚かな運用が預金

いくらにもならない箱にせっせと入れるくらいなら少しでも運用すべき

お金にも働いてもらわないと生涯所得など目に見えてる

教育と食にお金を遣いお金でお金を増やす

可処分所得を増やさないことには余裕など生まれない

思いやりと素直さが欠如した荒んだ日本人が増えてるのは他人のせいにして自ら行動しないから

スマホいじって周りに迷惑かけるのではなくスマホいじって稼ぐことを知ったほうがいい

ead*****

いまだにワクチン接種券を郵送しているのが日本の生産性の低さを現している。

なぜマイナポータルで予約出来ないのか?ワクチン接種は7回目だ。それを疑問に思わないのが日本人のレベルだ。恐らく10回目も郵送だろう。


mot********

>優秀な学生を毎年数万人くらいは留学費を全額出して送り出すといいと思う、継続していくことが大切だ。

これを国ではなく、大学、または母校のOB、OGたちが金を出すのが外国


bqd********

> 優秀な学生を毎年数万人くらいは留学費を全額出して送り出すといいと思う、継続していくことが大切だ。

何のために?

留学した学生がちゃんと戻ってきて日本のために働いてくれると思ってるならそれこそ幻想でしょう。


fon********

この人は悪名高いよね。

私も優秀な人は前も投稿したが、お金かけるべき。国ができないなら市町村単位でとか。

故郷の田舎も三十年以上同じ人が長だけど、それでは町は廃れるだけです。


bok********

竹中さんは個人事業主向けのビジネスに注力するのでしょうね。融資ビジネスでしょうかね。


hdw********

この人まだしゃしゃり出てくるの?格差社会を実現しただけの日本を売る事ばかり考えている時代遅れの経済学者。。


中年おじさん

労働時間はともかく労働の内容だと思う。今の若者は「空気を読め」ばかりで人口の減少で大学の入試のレベルが下がったり、AO入試や推薦入試の増加で基礎学力が低下してきていると思う。物事をじっくり考えることも少なくなったように思う。とにかく労働生産性を上げることが大切だ。


うみとそら

全体で見れば推薦が6割なのでその部分にだけクローズアップするとそう感じるでしょうが、その他の上位層に関してはむしろ親世代よりも入試問題も明らかに難化しています。(昔の難関大の問題が中堅校に下りてきている。中受においても同じ。)

また思考力では子供世代の方が難しい問題と対峙はしていると思いますよ。(解ける子と解けない子がいるでしょうが、東大京大に入る子にとっては問題の難易度だけで見ると更に難関になっていると言えるでしょうね。

従来のオーソドックスな定型問題では差が付かなくなり、ドンドン難化させていくので、塾屋とイタチごっこになってますからね。

ばななす

推薦取るのって入試一発勝負より基礎学力が求められますよ?

全体的に常に上位を確保してなければいけません。

入試の時入試科目だけで勝負するのとは違います。

変化の時代に一定以上の幅の広い知識と特定のとんがった知識が求められています。


gar********

これは実は竹槍でB29を落とせとか、局地戦の勝利にばかりとらわれ大局的な戦略を見落とすというように、古くは大戦時からみられる民族的な弱点だと思いますね。言い換えれば抽象的思考に弱いということですが、最近はそれに輪をかけてスマホ依存で思考力が落ちており、これでは生産性など上がるはずもないと思います。


mjmktk

若い世代は格差広がっていると思う。

できる奴は本当にできるのだけど、Fラン卒とか推薦で合格して卒論も書かなかったようなのとかは一昔前の高校卒業したての子レベルだったりする(漢字が読めない、敬語が使えないのに頑張って使うからかえって変になってる等)


aaa********

学校で学んているのは上の学校への入り方で社会に出てから役に立たない事に時間をかけているのでは、

学校出てから勉強すればいいのではないでしようか?


*****

大学入学後に中高の復習からやるような大学は廃校にする必要がある。

中年おじさん

aaaさん

学校出てから仕事に役に立つことを勉強するために基礎学力が要ると思います。


st_********

人に頼らず自分で事業主になって働いて、利益を上げろと竹中氏は言ってるんだよ。


yog*****

今のこの賃金が上がらない経済状況作りに大きく関与した張本人が何をか言わんや。

日本でイノベーションが生まれなくなった一番の理由は、「安くないと売れない。売るためには人件費を削って安くする」の悪循環に陥ったからだ。物価は上がっていてもデフレの罠からはまだまだ抜けきれていない。

ではなぜその悪循環に陥ったかといえば、2003年の派遣法の改正が大きい。以来、割合にして2.5%かそこらしかいない派遣社員のワーキングプアぶりが見せしめとして機能し、正社員は社畜に徹するしかなくなった。社員が辞めないなら企業は賃上げする必要がないし、正社員の欠員を派遣社員で埋めれば収支を繕えるのだからコストカットしか知らない無能な経営者を増やしてしまった。

だいたい東京プライム市場に人材派遣会社が30社も名を連ねているのが異常だと思わないのか?人材派遣が日本の主要産業なのか?


mht********

今派遣で働いている人は本気で正社員になる気がないか、能力が不足しているか、時代に合わせて努力しなかった人も多いじゃないかな。これだけ都会では人不足なんだし。派遣制度始まってもう10年はたったのだしその間景気のいい時もあったしな。何でも選ばなけれは正社員だってあったはず。それなのに理想だけ高いとね


yog*****

> ケケ中さんは転職して、だめなら派遣というセーフティネットを作りましたが、

これは理解が逆だ。竹中氏自身も「派遣法改正自体は正しかったがセーフティネットを張らずにやったのが拙かった」と述べているしな。転職してダメなら、ではなく親の介護や会社の倒産などで正社員の身分を失えば多くは派遣に甘んじざるを得ない。あるいは就職氷河期に当たった人は最初から正社員の椅子取りゲームから外れる。その際に低賃金なのが問題なわけだ。何しろ貧すれば鈍する。余裕がなければできる努力も限られるからな。

> チャレンジしない日本人が多く、投資もせず、転職もせず、文句ばっかりいっているだけ。

これこそ最も愚かな理屈。自己責任のもと景気の長期低迷を応援して少子化を促進し、将来の生活保護受給者を増やしてどうするんだ?もっと税負担を増やして欲しいのか?


yog*****

> 何でも選ばなけれは正社員だってあったはず。それなのに理想だけ高いとね

これも現実を見誤っている。人には得手不得手、得意不得意がある。そして普通な労働者を不人気業種に追いやろうとする悪意が含まれている上に、自分たちの将来負担を増やす自己責任論の類いだ。

それに、以前パソナのエージェントに聞いた話では、かつてはDTP(印刷物のデータを作る仕事)の技能さえ持っていれば派遣社員として採用できたが、もはや雑誌、広告、商品パッケージのような細分化したDTPのキャリアがなければ採用できないとのこと。つまり印刷会社は横並びで経験者採用を控え流ことで、親の介護などでいったんは離職したベテランを、正当な処遇を用意せずとも低賃金の派遣社員として雇えるわけだ。なんと歪なことか。


ajtdmw

日本が人口減少人手不足になるのわかってたのに人材投資も設備投資もろくにしてこなかったんだからこうなるやろw

↑そのとおりですね。円安誘導と日銀&年金で買い支えた株価、安い人件費で企業の“その場凌ぎ”を支え続けたものの、人口減少とジリ貧からいよいよ目を背けられなくなってきたわけで。「デフレマインド」も、もとを辿れば、人件費を抑えられるからと踏んで値下げ競争に走るからだろうと。自分が関わってる間だけ・自分の周りだけ、上手いことやり過ごせればと、一億総“近視眼化”してる。


yog*****

> 「安くないと売れない」ではなく、「安くないと買わない」としたのは世界でも異例の巨額の金融資産を積み上げている消費者でしょ

屁理屈だな。その後の理論もどこかで聞き齧ったような感じでまとまりがない。

近年は人手不足と言われる一方で人材派遣会社が隆盛ときている。このミスマッチ、歪さは日本経済が力強さを取り戻す上で是非とも解消されなければならない。


400字作文

>東京プライム市場に人材派遣会社が30社も名を連ねているのが異常だと思わないのか?人材派遣が日本の主要産業なのか?

ここには完全同意しますが、まだ派遣法が原因と言っているのは時代錯誤だと思います

「売るためには人件費を削って安くする」が正しいとすれば、「安くないと売れない」ではなく、「安くないと買わない」としたのは世界でも異例の巨額の金融資産を積み上げている消費者でしょ

結果、00年代は派遣を入れれでも国内生産であったが、10年代以降は違う

安倍政権時にグローバル経済が始まったことに大きな原因がある

現地調達→現地生産→現地販売→現地再投資

ここに国内労働者はからまない=国内労働者の賃金は上がらない

稼いでいる海外子会社と、意思決定の本社役員のみ報酬があがる

さらに国内労働市場は派遣から、技能実習生と呼ばれる移民一歩手前に担われる

10年移行は貿易赤字

輸出が儲けているも虚言


nagoyan2

>「売るためには人件費を削って安くする」が正しいとすれば、「安くないと売れない」ではなく、「安くないと買わない」としたのは世界でも異例の巨額の金融資産を積み上げている消費者でしょ

こんな詭弁に欺されるやつなんて、もういないよ。

30年給与変わらず。

で、その間消費税は?所得税は?健保は?年金保険料は?その他は?

30年にわたって可処分所得が減り続けているのだから、『安くないと買えない』だろ。

まして100年安心のはずだった年金も何処へやら。

小泉・竹中の格差社会推進コンビで1億総中流を1億総貧困へ。

跡継ぎの自公政権・安倍も言っていただろ?

『1億総活躍だ』…つまり上級以下の日本人は『老人になっても死ぬまで働け』と。

竹中のように上手く上級に成り上がったり、元からの上級国民が金融資産を積み上げているいるだけで、

もといた1億総中流は搾取されるだけの総貧民へ転落。


dkh********

2.5%しかいない派遣だって通訳、翻訳、ITと時給の良い仕事はごまんとある。一般派遣だって英語できたり専門性があれば稼げる、、

結局バイトみたいなスキルしかない人が派遣を選んでバイト並みの時給になるのは最初からわかってる事だからね、、

大した努力もしないで自由もお金も手に入れる事はできないってだけの話。


acc********

ケケ中さんは転職して、だめなら派遣というセーフティネットを作りましたが、チャレンジしない日本人が多く、投資もせず、転職もせず、文句ばっかりいっているだけ。せっかくケケ中様が作ったシステムをちょっとだけ有効に生かせれば給料は今頃倍増だったのに。



yog*****

> 多分彼は派遣会社で働く人をイメージして話をしていないと思うよ。

おそらくそうだろうが、環境の悪さは個々人の頑張りではどうにもならないことが多い。逆に環境が良ければ程々の労働状況でも報われやすい。Sそして竹中氏はいまだに「企業はもはや首を切れない社員は雇えない」「低賃金でも失業するよりはマシでしょ?」などと奴隷商人のような発言を繰り返しているから、ことごとく詭弁に聞こえるわけだ。


yas********

ほとんどの人が頑張ってたのが、頑張りに格差ができた感じ。ので、所得の格差はある程度は本人の責任だと思う。

ただ、昔は何も考えなくても頑張ってれば報われたけど、現在は何にどう頑張るかを考えないと報われなくなっているので、考えるのが苦手な人への救済はあっても良い気がする。


gom********

おそらく、科学技術が高度化しすぎて、

昔みたいに、あんまり頭が良くなくても、ただ長時間働きさえすれば成果が出ていた時代では無くなったんだろうと思います。

プログラマーなんて、80年代はちょっとしたCOBOLだC言語だができる程度で良かったけど、今は、やれ人工知能だ、CG技術だととんでもなく難しくなりました。

ただ、長時間働くだけじゃ全然だめだと思います。

未だに「労働時間さえ長けりゃ…」なんて言っている竹中平蔵も、本当に「老化」しましたね…


sat********

今もモーレツ社員だらけの世の中だったら、自分が生き残るのは厳しかったと思う。

今は適度に緩く働いて、定時で帰りたい人が多数派なので、ちょっと頑張るだけで頭角が出せる良い時代。


zjy********

人のせいにしていてはダメなのはその通りですね。

不幸に感じる要因は不公平感にあるので、共産主義社会にするのも一理あります。

しかし人生とは不公平なものであることを受け入れられた時も幸せになれます。


st_********

共産主義社会にすることだな。格差が出来る事が資本主義社会の特徴,人より利益を上げる、その為に働くだよ。

タロウ

岸田のせいと言ってる人は厳しいだろうなぁ。


fka********

個人事業主にも色々ありまして、私は時間給で機械の電気配線をしています。会社員が残業しない代わりに、個人の下請けに4時間残業を要求されます。休日や夜勤の要請もあります。個人事業主は組合などに入らないと、労災にも入れなかったり、直ぐに値下げ要求言われたりもします。健康保険も会社負担が無いから高いし、年金も厚生年金のような優遇は無い。自分で年金基金に積立をしないと年金受け取りは月額5万円程度まで落ち込む。所得税と消費税の上に、個人事業税が乗ってくるので、所得は3重税課せられる。確定申告や帳簿の作業はお金を貰えない労働で、毎年のように変わる税金の法律に、会計ソフトや税理士に掛かる金は大きい。そして会社として起業せず、個人事業でやってる人が、大きく稼いで金持ち成っているのを見たことが無い。死に物狂いで働かないとやっていけないから、会社員より多くの時間を働いているだけです。


h60********

竹中さんが言う個人事業主とは 下請けの事では有りませんよ 自分で考え自分で仕事を作り施工すると言う意味です


gom********

個人事業主になんかならないほうが良いですよ。

竹中平蔵の言う事なんて無視したほうが良いですよ。彼の言う事信じて、言うとおりに行動して、得した奴なんて居ます?

現に彼に従って、非正規雇用になった奴が、みんな恨み節を書き込んでるじゃないですか?

個人事業主になんかなって、後で「くそ、平蔵、騙しやがって!」って思っても遅いんです、信じるべき相手、信じてはいけない相手は見極めましょう。


hyd********

「給料を上げるためには生産性を上げるか、労働時間を増やすか、どっちかしかありません。」

などということはない。日本のマクドナルドで店頭販売をしているひととアメリカのマクドナルドで店頭販売をしている人はほぼ同じ労働をしていると考えられるけど、アメリカの賃金は日本の1.8倍である。

 賃金は労働の内調や労働時間だけではなく、労働を取り巻く経済情勢や社会情勢に大きく影響される。

 なので、日本の人たちの労働の内容も労働時間も変わらないとしても賃金が上がる余地はある。


kixxxxxx

そもそも日本はみんな円という通貨を使用する一つの組織です。

円建ての補助金では無く世界中の企業が争って日本へ投資したり、日本の付加価値が海外で高く評価され、その付加価値を得るのに外貨を円へ変えたり、日本の企業は超高金利でも資金を借り事業を起こしたりするなら、自然と円高へ向いていきます。

現状ではアメリカと違い、日本は産業というお仕事をどんどん無くしているのです、日本の付加価値を海外に評価されなくなったということです、エネルギーなどは輸入の段階で、日本は買い負けしていきます。

結局日本人は自分の需要を満たすのに、より多くの労働時間を必要としていくだけで、先端産業へのアクセス不能や円の購買力の低下や社会福祉の劣化という形で現れていきます。


bnm*****

給料上げるためには単価を上げる。

中間搾取削って給料上げる。又は中間搾取削って支払い減らす。ダスキンの家事代行サービス使わずに個人でお手伝いさん雇えばいい。タイミー使わずに近所でライチタイムの応援バイトを直交渉すればいい。

お金の厳しい時代だし、これから増えるんじゃない?中間搾取を抜く動き。


lus********

アメリカの個人金融資産の増加は株価上昇によるものが大きいでしょう。

日本人は資産を投資しないし、日本の株式市場は外資や野村とかの国内大手金融が大量空売りして、個人資産を巻き上げるような詐欺相場が横行。

割安に放置されている日本株は、空売り機関を規制すればあっという間に急騰すると思う。

個人資産も年金資金も倍増すると思うわ。


win********

「賃金は労働の内調や労働時間だけではなく、労働を取り巻く経済情勢や社会情勢に大きく影響される。

 なので、日本の人たちの労働の内容も労働時間も変わらないとしても賃金が上がる余地はある。」

間違っていないと思うが、記事の内容はそうした社会変革の必要性を説くものではなく、労働者側の主体的行動で情勢にいかに対応すべきか、だから論点が違う。労働者個人の行動で社会変革はできんし。


wuq********

> 生産性を上げても消費が上がらなければ売上が立たない。

消費の源泉である収入を全体的に上げればいいだけの話。

経済の基本

鳥か卵かの議論のようですが、収入を上げるには売り上げを増やさなきゃいけません。(給料に反映されないからだとかやったこともないのに言い訳つけて)売り上げを伸ばすために何かを変えるわけでもなく、今まで通りの働きしかしないけど給料上げてと言われても、雇う側も無理でしょう。

言い返せない人は無言のバッドボタン

マクドナルドの日米賃金差は物価によるもので、アメリカでもマクドナルドのような単純労働に就く人は、仕事自体では大した富を形成してないと思う。


bnm*****

給料上がらないのは中間搾取が多いから。中間搾取削って給料を上げようと考える人はいないの?労働者の働きをピンハネする人が多すぎる。中間搾取業界を潰してあぶれた人を人手不足業界の労働者にすればいい。


kixxxxxx

ただ労働時間をかけたら、お仕事の成果が変わる、また勤労では無い国民がリソースを消費しくそを生産しているだけで国が発展すると思っているなら、不勉強というより、なんか賢く無いですねwww

生産性は自分が結果をもって他の人、会社、国へレビューして、他の人、会社、国が評価するものです。


wuq********

> >OECDの全就業者の平均年間実労働時間(2022年)によると、日本は1607時間に対してアメリカ1811時間、韓国は1901時間でした。

>この数字にはサービス残業が含まれてないんだよね

もっと現場を知ろうね、竹中さん

逆にアメリカや韓国の数字にはサービス残業が含まれていないって言えるんですかね?


kk_********

給料に限って言えば、生産性を上げたところで直接的には給料はあがりません。上げないといけないのは社内の評価です。

888*****

昔は大家族や二世帯住宅が珍しくなかった。子供は家族みんなで世話をし、母は専業主婦かパート。父は家事育児をしない代わりに夜中まで働くみたいな生活だった。

今は男女共働き、祖父母は別居、家事育児は夫婦でという環境なわけで、そこに加えてもっと働け副業やれは中々無理があるのでは。

てすら

同居すればいい、という答えが見いだせたようですね。


pkf********

確かに日本人は働かなくなった。アメリカ人と働いて驚く事は、よく稼ぐ人は、本当によく働く。寝ていないのではないかと思うくらい働くが、休むときは休む。メリハリがきっちりしている。生産性向上は限界がある。働いて稼ぎたい人は働けばいい。全員を均一化するのではなく、働く人に選択肢を与えるような働き方改革をして欲しい。


lux********

それなら、国の人口が少なくなって税収も少なくなってるから、議員報酬やその他も少なくなるはずなのに、逆に議員報酬を増やすと言うのはどうして何でしょうね。

少子化で税収も減ってるから増税で補う、子育て世帯にも税負担を増やすと言うのは、20代30代の子育て世帯の負担を必要以上に増やして少子化を加速してるだけですよね。

就業時間が短くなってるとありますが、ダブルワークする人が増えてますから、集計方法も気になります。


tai*****

あいかわらずこの慶應義塾大学教授は都合の良いデータばかり出しているけど

日本より人口も労働時間も少ないドイツは

一人あたりのGDPも

賃金も

国のGDPも

日本より上なんだが

ドイツに限らず先進国グループは大半が同じ傾向

日本より労働時間は少ないが日本より一人あたりのGDPは高い


bok***

アメリカをはじめとする欧米人は「稼ぐ人は」滅茶苦茶働きますが、ほとんどの普通の人は働きませんよ。

普通の人たちは、日本人と業務上接点がほとんどない(空港やスタバ、マックなどで見かける事はある)ので、日本人が知らないだけです。

ちなみに日本でも稼いでる人は滅茶苦茶働いてます。独立起業しているので接点がなく、普通の人たちは分からないでしょうけど。

ではアメリカ式がいいのでしょうか?

医療などのセーフティーネットは壊滅的ですし、固定された格差も凄い。格差からくる治安の悪化は周知の通りでは?メリットばかりではなくデメリットも勘案した上で議論をしないと、意味のある議論にはならないでしょう。

日本人に欧米式は無理だと分かったのがこの20年だと思いますけどね。


djc********

>生産性向上は限界がある。

その通りだと思います。

業務効率化したので、4万ドルだったGDPが来年から7万ドルになる事はあり得ない。

そもそも現状働いている人が思いつく様な業務改善はやり尽くされているはず。

個人消費の需要拡大に舵を切るしか無いと思うんだが


tte********

>日本人という人材が劣化しています。例えば海外に留学する人が減っていることをご存じでしょうか。2000年に4万5000人もいた米国大学に通う日本人留学生数は2020年には1万人台まで落ち込みました。

竹中平蔵センセーの政策のおかげで日本人の所得が伸びず、物価高のアメリカへの留学が円安もあって難しくなっているのは大きい。


it*****

>ではアメリカ式がいいのでしょうか? 医療などのセーフティーネットは壊滅的ですし、固定された格差も凄い。格差からくる治安の悪化は周知の通りでは?メリットばかりではなくデメリットも勘案した上で議論をしないと、意味のある議論にはならないでしょう。 日本人に欧米式は無理だと分かったのがこの20年だと思いますけどね

同感。欧米式の小泉改革のおかげで生活保護は恥ではなく当然の権利だという考えが出てきて、裁判起こす元気あるなら働け、強制労働させろなどと納税者の不満が高まってきた。

さらに、某いーつや迷惑ユーチューバーや某海賊団のような闇バイトなど欧米式の雇用の労働者たちが様々なトラブル起こしてて問題にもなっている


it*****

>働いて稼ぎたい人は働けばいい。全員を均一化するのではなく、働く人に選択肢を与えるような働き方改革をして欲しい

すなわち累進課税を強化して、働いて沢山稼いだ人と全く働かない生活保護受給者の手取りをほぼ同額にして欲しいということだね

働き方改革で労働時間制限するのは当然生活保護バッシングする納税者がいるから

働きたくない人は働かずに生活保護で文化的な暮らしができるようにするなら働く人に選択肢を与えるような働き方改革ができるんだよ


gtj********

おっしゃる通りで、いまだにヤフコメでは「日本人は勤勉で優秀だ」なんて過去の幻想から抜けていない人がたくさん居ますよね

まぁおかげで少し頑張ればすぐ上に行けるから個人的にはありがたいんですけどね

楽勝ニッポン万歳です。


xbc********

長時間働く自分にメリットがあるから、インセンティブがあるから長時間働き続けられるのです。

最低賃金で昇進する期待感もなく働き続けられますか?


gom********

アメリカ人も、コロナを経て、働かない人が増えたとニュースで言ってますよ。

アメリカ人も働いてないんですよ。

アメリカの情報ぐらい、日本でもちゃんとニュースを追っていれば分かります。


choichoi

産婦人科の医師です。竹中さんの言っていることは字面では正しいと思います。医師の働き方改革というのが進んでいきそうですが、ばしゃうまのように働いてきた医師からすると、働かなくなる働き方改革は、医師のスキル経験に関してはやはりマイナス面があると言わざるを得ません。ですが、一方で必要です。いつまでも徹夜徹夜の働き方はできませんし、そういう働き方を求めるから女性の進出はできなくなる典型を経験してきました。この両立がいかに難しいか今感じています。私たちの働き方改革を見ていて、これがこれからの日本人の働き方 とすると、技術大国の日本はあり得ないと思いますし、お金を稼げるようにはならないだろうなと実感します。難しい!


mis********

日本人が昔ほど働かなくなったという意見には賛同する部分も多い、これは働き方改革や有休の取得、様々な勤怠管理に関する規制も厳しくなりました

しかし、金融資産に関しては異論がある

竹中氏も”流動性の罠”ということぐらいわかってるはずです、金融緩和が行き過ぎて限りなく金利がゼロになると、人々は投資をしなくなりキャッシュをため込むようになるという意味です。日本は98年からゼロ金利政策を継続してます、その間に金利が付いたのは2年程、しかも0.5%が最大です(政策金利)10年物国債は昨年12月まで0.25%の指値オペをやってましたね、もちろん株式投資という選択もありますが、生活資金や教育資金、結婚資金とか、国民の預金は様々な目的があります、ベースの金利がほぼゼロでは誰も興味がなくなります、これが流動性の罠です、日本が金利のある経済をやっていたら、GDPも金融資産もはるかに成長していたはずです


your***

留学に行く子が減ったのはそれだけ親の経済力が厳しくなったからでは?最近じゃ大学に通うのだって奨学金を借りる子が増えた。

平均年間実労働時間だって、正社員だけでカウントすればもっと多いのでは?サービス残業だって横行してるし実際の労働環境とかなり違う数字だと思う。


eya********

皆がどんなに働こうとも内需を食い合っていたのでは意味がありません、外貨を稼ぐことです。そのために企業が世界各地に出て行ってそこで物を売ったりサービスを提供して利益を国に持ち帰ることです。

そのためには高校生の3分の1は海外の大学に進学してその授業料や生活費の半分は企業や国が負担して、その代わりに卒業後は出資企業に就職する、という構造を作って安心してそこに飛び込める、投資できる環境設定をする必要があります。

スポーツの世界を見ても身体能力に劣る日本人でも戦略的に育成すればトップレベルで十分戦えます。大学に進学する段階で勝負をかけなければ世界では到底戦えません。


eya********

天才に頼るよりマインドの育成。中高生にはもっと自分を成長させたい、潜在能力を開花させたいならどんどん世界各地に飛び立って新しいことに挑戦しよう。うまくいかなければ戻ってくればいい、そしてまた別の事に挑戦すればいい、と社会全体が受け皿になって支援する。それが国力の底上げにつながると思います。


tjj********

一万人に1人の天才も、残念ながら医師になっている日本が世界相手には勝てません。医師のステータスを下げることが重要です。


ton

人類史を見ると、長時間労働が好まれた時代なんてありません。

狩猟時代は短時間で狩りを終わらせていました。

農耕や産業革命によって、労働時間は長時間化して過酷になってきましたが、得る果実も大きかったため、元に戻せないまま時が過ぎたのが実情です。

実際、多くの宗教で労働は忌み嫌われていますし、最も果実を得る資本家の労働時間は、労働者ほど長くはありません。日本人も、明治時代までは外国人が呆れ返るくらい怠惰だったという記録もあります。

大半の人は、大きなリターンが見込めるからこそ働きます。長時間労働をしていた時期は、それに見合うリターンがあったから働いていましたが、その時期は比較的限られており、現代もそうした時期じゃないだけで、日本人の劣化は全く関係ないと私は考えます。


bnm*****

派遣法を改正するたびに酷くなっている。非正規は成長できない、時給も上がらない、当然やる気もでない。仕事するフリして副業に精を出している。その分若手が被って疲弊。日本が成長しない理由がよくわかる。

企業の正社員が転職ではなく、仕事持ったまま「個人」になればいい。自ら抜ける。実力次第で給料や労働条件が交渉でき、より自由な働き方ができる。企業も人材流出が防げ、人件費が圧縮できる。若手もやる気がでるでしょう。正社員は若手の修行の場。行き場のない残りカスは順次定年を迎えていなくなる。

正社員、派遣から個人契約へ。

派遣会社は紹介業だけすればいい。

中間搾取削って給料上げて、中間搾取業界であぶれた人を人手不足業界の労働者にすればいい。


bnm*****

>企業に比べ個人事業主の立場が弱いのは様々な企業で証明済み。

なんでやねん。それは個人の実力の差やろ?やれる人はできますよ。手放したら二度と手に入れられないと思わせる人になれ。

企業は個人を見てますよ?


*****

企業に比べ個人事業主の立場が弱いのは様々な企業で証明済み。

社畜より悪条件になるだけです。

てすら

なんでそれが分かってて派遣社員になるの?


sak********

誰もが大学出てから働くので22歳からになる。

昭和の終わりごろでも中卒、高卒で充分仕事があった。機械の充実や工場などの自動化と事務のIT化で人が少なくて済むようになったので仕事も減っている。

どうこう言っても、人の仕事はまだまだ減って行く。

人がほしい仕事でも、みんながIT技術者に向いていてなれるわけではなく、

パイロットや電車・車の運転手か現場仕事か第一次産業か個人事業主

AIが進むともっと人が不要になる。

会社はサラリーマンっているのかな、契約社員とエリート以外いらないかも。

自分で食べれるようなことを考えた方がいい。


mir*****

理想的なのは中学卒業までに基本の学習を8割ていど習得し、高校は自分が目指したい専門学科をメインに学べる高校に進み、そのまま就職するか大学に進むかを決めるようなシステムだ。

普通科に行けないからではなく高校受験前に自分で望んで選び、工業科、商業科、情報科、体育科、デザイン科など専門的な高校に入るという流れにできれば子供たちの意欲も経歴も大きく違ってくる。

14才の~、のような進路探しの本が出てたけどその続きは先に書いたような進路が当たり前の学校システムに変えていってほしい。


xjapantoshi777_1206

てか他人な迷惑かけない仕事ならなんだっていい。


your***

もう人間は生まれてこないほうが幸せですよ。


lza********

みんながみんな限界いっぱい働いてまでお金欲しいと思わなくなったのもあるのかもね。

うちの会社でも若い人は大体お金要らないから残業無しがいいと言ってる。

それでも欲しい人は目一杯働ける環境に身を置いたらいいと思うけど、ウチみたいな地方都市だと世帯年収600万あれば子供2人大学にやれる(贅沢は出来ないが)

保育園の定員空いてるから年収300位同士で結婚して子育てしてる人も沢山います。

子供に多少お金が掛かっても親はスマホやコンソールゲームなどそんなにお金かけずに過ごしている人も増えた。

考え方は人それぞれだけど私個人としては必死に長時間労働で稼ぐより残業せずに夫婦共働きでお高いに身体を大事にして過ごしたい。


lza********

私も今50代で30過ぎまで大手企業でそこそこの稼ぎでしたが毎日8時30分〜22時過ぎまで働いて身体も精神もすり減らしていたため、結婚を機に転職しました。

年収は減りましたがノルマ等も無く毎日17時過ぎには退勤できるので身体はすごく楽です。

妻も働きたい性格なので正社員です。

保育園→学童保育とお世話になりましたが子供は友達と遊ぶのが楽しかったみたいです。

私自身も趣味といえば月に1〜2回友人とテニス(コートは1面1時間900円)をするか、ゲームしてます。

最近はゲームパス やPSプラスなどの月1000円ほどでプレイし放題のサブスクあるのでお金使いません。新しい大作も入ってますしお得です。

タバコも吸いませんし個人でお金使わないので高収入では無くても子供にそこそこ使えます。

お金持ってたら他の楽しみもあるとは思いますが割り切って今を楽しみたいと思います。


xrg********

全く同感です。私は50代後半男性で、約25年前勤めていた大企業をドロップアウトした人間です。

世帯年収は600万弱しかありませんが、悪くない現役生活だったと確信しています。

言い訳に聞こえるかも知れませんが、同じく大企業に勤める友人はその凄まじいストレスのため、肝臓(飲酒)を壊したり、多忙で子育てが上手くいかなかった人間がいます。

いま私共夫婦は健康で、子ども二人は社会人でそこそこの企業に勤め何の問題もありません。本当に物事考え方次第だと思います。


kbs********

確かにお金はあったほうが楽しく暮らせるんだろうけどそんなこと味わったことないからね

平均に毛が生えたくらいの世帯年収でそれでいて仕事も激務ってワケじゃないからこれで十分幸せ

精神的に病んだり体壊したりするくらいならこれで十分ってなってムリしないって人が今の日本には多いんじゃないかな?


タロウ

普通に働けばそれなりの幸せは作れると思います。

岸田のせいと言ってる人は厳しいでしょうね。


ffh********

日本人の一人当たり労働生産性はOECD加盟国中下位を低迷しているが、時間当たりは中位より上だ。昔は一人当たりでも上位だったのに、円安と休日増がもたらした。有給休暇を5日以上取らないと法律違反になる。有給消化率の高い企業が公表され、評価される。結果として、いつの間にやら仕事時間が、世界的に見ても短さで上位だ。

イタリア人やギリシャ人は働かないから経済が低迷したのだと、昔は日本だけでなく多くの国から言われていた。しかし、その当時の彼らより今の日本人は時間的に働いていない。

賃金は上げるべきだが、せめてOECDの平均値ぐらいは勤務時間を上げるべきだ。


nan********

データは、OECDの全就業者の平均年間実労働時間だから、パートも含む数字ですよね。週49時間以上働く人の割合は、アメリカなど多くの国より上で、男性でみると更に割合が増えているとでています。

2020年時点での、アメリカへの留学人数が減ってるのは、コロナ真っ只中だから当然でしょう。

個人事業主になるしかないと言いつつ、最低賃金をあげるよう政府に働きかけをしていて、中小企業の経営を苦しめるようなことをしてるのは、矛盾してませんかね。

都合良いデータを持ってきて、世間を欺くような経済学者の言うことは、信用できないです。


nwr********

難しいことはよくわからんが。ここ20年で経済指標の諸々が悪くなっているなら日本人の仕事の実績が劣化しているということだろう。そう考えることでしか答えも見つからない。

実績を構成する事項は能力×ボリュームだとすると明らかにボリュームは断続的に減っている。

手っ取り早く経済を上げるには週50時間労働に切り替えること。


( 123745 )  2023/12/01 23:42:21  
00

ひろゆき氏 自民党裏金疑惑で竹中平蔵氏と激論「自分たちで裏金作る仕組み」「開き直り」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f951161d98edf9216c18616231d1abdefa86284

 実業家の西村博之(ひろゆき)氏(47)が1日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、自民党安倍派が政治資金パーティーを舞台に巨額の裏金作りをしていた疑惑について、元総務相で経済学者の竹中平蔵氏(71)と激論を繰り広げる一幕があった。

 党最大派閥の清和政策研究会(安倍派)が、パーティー券収入のうち、ノルマを超えた場合の一部を議員側キックバック(払い戻し)していた疑いが浮上。その収入を報告書に記載せず、過去5年で1億円以上の金が裏金になっていた可能性が指摘されている。

 この問題について竹中氏は、「人の批判、政党の批判をするけど、これは制度の問題なんですよ」と政党、政治家批判を回避。リクルートやロッキードなど、過去の政治とカネをめぐるスキャンダルを挙げ、「そのたびに政治資金のあり方を決めている」と解説した。

 しかし、ひろゆき氏は「そういう議論が持って行こうが、僕はどうかと思う。だって、その制度を決めているのは政治家じゃないですか?政治家が決めて、自分たちで裏金作る仕組みにして、“あ?バレちゃった”って、バレちゃったけど制度がこうだからOKでしょうって開き直りな気がして」と猛反論した。

 ひろゆき氏の「開き直り」発言に、今度は竹中氏がヒートアップ。発言途中だったひろゆき氏を無視する形で、「開き直りなんかしてない。そんな開き直りなんかしてないですよ。今までの制度を作ったのは政治家だし、その政治家を選んでいるのは国民なんだから。常に国民のチェックが間接的だけど入っている」と持論を貫いた。

 議論は一時、ひろゆき氏と竹中氏が同時に主張を続けられる異常事態に陥った。ひろゆき氏は「政治家が自分たちで裏道は絶対作らないような法律を作りました、というのならいいですけど。でも1万円以下は領収書はいらないとか、開き直れるような根拠を作っている」と譲らず。竹中氏も「制度を作っても無駄だという議論をしてしまったら、もう思考停止ですよ。制度を作って、そこを外から学ぶべきものは学んで、この際、問題になっているんだから、(制度を)変えなくちゃ」と訴えた。


( 123746 )  2023/12/01 23:43:53  
00

mur********

mur********4分前

この裏金作りについては、慢性的にやってるかで決まると思う。一度きりなら間違いと言えるでしょう。毎回だったら間違いとは言いづらい。意図的と取られる。政治資金法に引っかかると政治家辞めないといけない。特に大物議員は集金能力も大きいので、未記載が多くなる可能性が高い。自民党の主要な議員が引っかかると大変な事になる。日本の機能が止まってしまう。役に立たない議員が残る可能性がある。本当は捕まえて欲しいけれど、今回はちょっと問題が大きくなる良すぎる気がする。上手い落としどころ考えて頂きたい。次はないでしょうから。きっと裏金として使われたんでしょう。

chao****

chao****7分前

結局選挙でしか政治家も、その政治家が決める制度も変えられない。そして選挙で変えようと思ったら、自分の考えを自身の家族である、親、祖父母世代に説明して、次の総選挙だけは地方のオラが村の自民党の政治家には投票しないでくれ、と説明すれば何かが変わる可能性が少しは上がると思う。

acz********

acz********10分前

国民から選ばれた国会議員だからこそ、自らを律して、ルールを厳格化しようとするのが国民期待として当たり前の姿。

仕組みの問題は、まさに自らを律することが出来ない現実の国会議員の姿で、それを意図しているのでは?と思われてもしょうがない。

ひろゆき氏の意見が当たり前であり、竹中氏は頭を冷やした方がよい。

だと理解したとしても、国会議員は積極的に仕組みを変えようとしないでしょう。

だとしたら、変えられる人を支持するだけだ。

tak********

tak********10分前

竹中氏がヒートアップする時は急所をつかれた時。

選挙=国民のチェックが入ってると言えば何でもかわせると思うなよ。選挙のたびにそんな政治の隅から隅まで100%肝をおさえて投票してるわけじゃない。選挙後に初めて明るみに出たことなんて過去無数にある。それで不祥事が出る度に解散してるか?よほどのことがないの解散で民意を問うところまでいかない。なのに「国民は選挙でチェックできるよね」って笑える。ならば衆議院の解散請求を国民投票で発動可能にしてくれよ、そしたらそのロジックも少しは理解できるわ。

tat********

tat********8分前

「竹中氏がヒートアップする時は急所をつかれた時。」

安倍に似てる

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

mac

mac 1分前

政治家が作る制度。失われた30年が、このままなら40年または、それ以上になるでしょう。

小泉、竹中政権から非正規雇用から顕著に格差拡大に繋がり竹中氏はパソナで既得権益を欲しいままにした。

竹中氏は政治家を選んでるのは、国民だから民意と言わんばかりだ。

竹中氏の考えは分かった。

安倍晋三さんが亡くなってボロボロと出てくる不始末の不思議。

1度、在野にすべきでしょう。

官僚を扱うのは難しいが、このまま増税に次ぐ増税に加えて、上がることの困難な所得。

とどまることのない物価高。

消費税廃止や国民の痛みに出来る限り寄り添うことが出来る政治家、政党に委ねたい。

hir*****

hir*****10分前

政権政党って投票した国民の3割以下の得票しか得ていないんですよね。

そういう選挙制度に変えたのも過半数以上が信任していない政治家でしたしね。

政治家が国民の代表なんて詭弁ですし、今の日本は信任の可否すら受けていない中央省庁の役人主導でやってますしね。

e*****

e*****17分前

自分たちが法律を作れるんだから、政治家に都合のいい法律作るに決まってる。

そして、平民からは搾り取るだけ搾り取るような法律を。

そして支持率が下がれば、搾り取った税金の一部を給付してやれば選挙に勝てると思ってるんだろうな。

海6分前

完璧な制度を作るのは至難の業。

必ず抜け道で悪用する人は出てくる。

罰則を定めておくことが大事。

自分達で作った制度に自信が有りそんな悪い事は絶対にしないというならかなり重い罰則でも定めておけるはず。ちょっとそれは重すぎると言う奴は自ら悪用すると言っているようなもの。

あと、竹中平蔵の「常に国民のチェックが入っている」というのは間違い。選挙で投票されればそれまでの悪事が許されると思っている発言だ。

最近の選挙は投票したのだから信任したのだろ?

と票を人質に取られているような感じがする。

国民に増税を強いておいて国会議員が裏金作りしても良いなどと許可した覚えは無い。

aye********

aye********6分前

毎度のことで耐える(それも何かにおびえてる)ことが続いていたが、

デモでもなんでも団体行動を起こさねばならぬことがあり、

多くの方は知っていたが、できぬまま、リコールって日本でできないのって、

言うまま我慢しながらやり過ごしてきた。タブー化していた。税金によって支えている方々による、やりたい放題を見過ごすという大いなる矛盾に気づきながら、「聞く力」とか宣う総理と、デモできない野党との狭間で生きてる庶民。

みなさん「デモ・・・・・」庶民もミュージシャンもしないのは、忖度以外になにか理由がありのでしょうか?

hkz********

hkz********1分前

ひろゆき氏と竹中氏どちらが正しいとかの前に、政治家にはなりたくない。

人を見下す者、金銭欲が強い者。自らの我を通そうとする者。

その数が多い。

最初は違えど政治家でいる時間と共に段々酷くなる。

そしてその酷さが歳を取るたび顔に出る。

もちろん中には素晴らしい方もいるが、一般的に政治家って酷いよね。

他人の事を考えているフリをして、実は自分の得になる事ばかり考えている。

政治家は不幸だよ。

mur********

mur********4分前

この裏金作りについては、慢性的にやってるかで決まると思う。一度きりなら間違いと言えるでしょう。毎回だったら間違いとは言いづらい。意図的と取られる。政治資金法に引っかかると政治家辞めないといけない。特に大物議員は集金能力も大きいので、未記載が多くなる可能性が高い。自民党の主要な議員が引っかかると大変な事になる。日本の機能が止まってしまう。役に立たない議員が残る可能性がある。本当は捕まえて欲しいけれど、今回はちょっと問題が大きくなる良すぎる気がする。上手い落としどころ考えて頂きたい。次はないでしょうから。きっと裏金として使われたんでしょう。

chao****

chao****7分前

結局選挙でしか政治家も、その政治家が決める制度も変えられない。そして選挙で変えようと思ったら、自分の考えを自身の家族である、親、祖父母世代に説明して、次の総選挙だけは地方のオラが村の自民党の政治家には投票しないでくれ、と説明すれば何かが変わる可能性が少しは上がると思う。

acz********

acz********10分前

国民から選ばれた国会議員だからこそ、自らを律して、ルールを厳格化しようとするのが国民期待として当たり前の姿。

仕組みの問題は、まさに自らを律することが出来ない現実の国会議員の姿で、それを意図しているのでは?と思われてもしょうがない。

ひろゆき氏の意見が当たり前であり、竹中氏は頭を冷やした方がよい。

だと理解したとしても、国会議員は積極的に仕組みを変えようとしないでしょう。

だとしたら、変えられる人を支持するだけだ。

tak********

tak********10分前

竹中氏がヒートアップする時は急所をつかれた時。

選挙=国民のチェックが入ってると言えば何でもかわせると思うなよ。選挙のたびにそんな政治の隅から隅まで100%肝をおさえて投票してるわけじゃない。選挙後に初めて明るみに出たことなんて過去無数にある。それで不祥事が出る度に解散してるか?よほどのことがないの解散で民意を問うところまでいかない。なのに「国民は選挙でチェックできるよね」って笑える。ならば衆議院の解散請求を国民投票で発動可能にしてくれよ、そしたらそのロジックも少しは理解できるわ。

tat********

tat********8分前

「竹中氏がヒートアップする時は急所をつかれた時。」

安倍に似てる

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

mac

mac 1分前

政治家が作る制度。失われた30年が、このままなら40年または、それ以上になるでしょう。

小泉、竹中政権から非正規雇用から顕著に格差拡大に繋がり竹中氏はパソナで既得権益を欲しいままにした。

竹中氏は政治家を選んでるのは、国民だから民意と言わんばかりだ。

竹中氏の考えは分かった。

安倍晋三さんが亡くなってボロボロと出てくる不始末の不思議。

1度、在野にすべきでしょう。

官僚を扱うのは難しいが、このまま増税に次ぐ増税に加えて、上がることの困難な所得。

とどまることのない物価高。

消費税廃止や国民の痛みに出来る限り寄り添うことが出来る政治家、政党に委ねたい。

hir*****

hir*****10分前

政権政党って投票した国民の3割以下の得票しか得ていないんですよね。

そういう選挙制度に変えたのも過半数以上が信任していない政治家でしたしね。

政治家が国民の代表なんて詭弁ですし、今の日本は信任の可否すら受けていない中央省庁の役人主導でやってますしね。

e*****

e*****17分前

自分たちが法律を作れるんだから、政治家に都合のいい法律作るに決まってる。

そして、平民からは搾り取るだけ搾り取るような法律を。

そして支持率が下がれば、搾り取った税金の一部を給付してやれば選挙に勝てると思ってるんだろうな。

海6分前

完璧な制度を作るのは至難の業。

必ず抜け道で悪用する人は出てくる。

罰則を定めておくことが大事。

自分達で作った制度に自信が有りそんな悪い事は絶対にしないというならかなり重い罰則でも定めておけるはず。ちょっとそれは重すぎると言う奴は自ら悪用すると言っているようなもの。

あと、竹中平蔵の「常に国民のチェックが入っている」というのは間違い。選挙で投票されればそれまでの悪事が許されると思っている発言だ。

最近の選挙は投票したのだから信任したのだろ?

と票を人質に取られているような感じがする。

国民に増税を強いておいて国会議員が裏金作りしても良いなどと許可した覚えは無い。

aye********

aye********6分前

毎度のことで耐える(それも何かにおびえてる)ことが続いていたが、

デモでもなんでも団体行動を起こさねばならぬことがあり、

多くの方は知っていたが、できぬまま、リコールって日本でできないのって、

言うまま我慢しながらやり過ごしてきた。タブー化していた。税金によって支えている方々による、やりたい放題を見過ごすという大いなる矛盾に気づきながら、「聞く力」とか宣う総理と、デモできない野党との狭間で生きてる庶民。

みなさん「デモ・・・・・」庶民もミュージシャンもしないのは、忖度以外になにか理由がありのでしょうか?

hkz********

hkz********1分前

ひろゆき氏と竹中氏どちらが正しいとかの前に、政治家にはなりたくない。

人を見下す者、金銭欲が強い者。自らの我を通そうとする者。

その数が多い。

最初は違えど政治家でいる時間と共に段々酷くなる。

そしてその酷さが歳を取るたび顔に出る。

もちろん中には素晴らしい方もいるが、一般的に政治家って酷いよね。

他人の事を考えているフリをして、実は自分の得になる事ばかり考えている。

政治家は不幸だよ。

 
 

IMAGE